ichigo-3 の回答履歴

全300件中61~80件表示
  • 浮気をされている知り合い女性へのアドバイス

    私の知り合いの女性(33歳)の話です。 彼女は5年前に結婚しており、3歳の子供が居ます。 今の旦那様は、23歳の時から付き合っていて、初めての彼氏だそうです。 初カレなので、もちろんHも初めてで、 付き合って1年くらいで彼から誘われたときは、 理由も言わずに大泣きし、その1年後にやっと結ばれたそうです。 (ちなみに、旦那様は以前に10人くらい付き合いがある人です。) その後、付き合って5年で結婚したわけですが、 その5年間のあいだにHをした回数は片手で数えられる程度。 結婚してからも数える程度。 彼女は不妊治療をしていたため、子供をつくるのに1年くらい毎月頑張っていたらしいのですが、それを含めても20回に満たないそうです。 10年で20回です。 旦那様も諦めたらしく、ここ数年はキスも無しだとか。 子供が出来てからは、旦那様が仕事の帰りが遅いことを理由に、 子供と実家で暮らしています。旦那様と3年間別居している状態です。 決して不仲ではありませんが、会うのは週1回。(土日のどちらか) そんな彼女が、旦那様に浮気をされているようです。 彼女に旦那様を責めることはできるのでしょうか? その女性に相談されましたが、私には彼女に原因があるとしか思えないのです。 特に別居に関しては、旦那様とも数回ケンカをしたらしいですが、 「アンタが帰りが遅いんだからしょうがないでしょ」と言って、旦那様を言い負かしたとか。 旦那様は、数回会ったことがありますが、とても優しい人です。 気が弱いわけではないと思うのですが、彼女のことが大事故に何も言えないのか?という印象です。(浮気をしている、というところとは矛盾しますが。) 浮気をする旦那様はもちろん悪いのですが、彼女も悪いと思うのです。 私は彼女の相談にどのように答えたらいいのでしょうか。 教えてください。

  • どうして傷つくの?

    「浮気はされた方はもちろん、した方も傷つく」 という言葉を何度も聞いたし、目にもしました。 どうしてした方まで傷付くのでしょうか? わたしには理解できません。 自分を信じている人を一方的に裏切って傷つけておいて、 自分も傷つくって・・・ 勝手もいいとこだと思うのです。 傷つくとはどういう意味で傷つくという事なのでしょうか? 浮気した事がばれたら責められて傷つくって事ですか? ばれてなくても自分の行いに傷つくって事ですか? わたしにはわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 職場女性との友情関係

    初めてご質問します。 長文になりますが、よろしくお願いします。 当方、30代前半の既婚者です。職場未婚女性との今後の関係で悩んでいます。 実は、今年の春に初めて 2人で食事を取ったのをきっかけに彼女と仲良くなりました。 その後、今日までメールのやり取りを何回かさせて頂いています。 回数で言うと、50往復位でしょうか… 2人でランチも何回かとりました。 ランチ時の会話内容はお互いのパートナーの相談・業務全般の相談が中心だったと思います。それ以外はお互いの趣味の話が多かったです。 先月、2人きりのランチ時に彼女に告白してしまいました。職場の女性に告白したのは初めてなのですが…自分の相談をのってもらううちに好きになってしまったんです。 彼女からはお互いの立場・環境もあるし…友人として仲良くやっていきたいと返事を頂きました。 告白後、職場の同僚ですので、その後の対応は気になっていました。 彼女は以前と変わらず、仲良く接してくれて感謝しています。 実は彼女、職場ではおっとりとして女性らしい一面があり、職場男性には人気があります。 しかし、何故か僕の前で 自分の意見をはっきりぶつけてきた事があって、仲良くなってから口論した事がありました。 彼女には3年位お付き合いしている男性がいます。 いろいろ事情があるみたいで、しばらく結婚は考えていないみたいです。 僕と彼女が仲良くなった事はみんな知りません。 お互い制約条件のある中で仲良くなった訳です。 長くなりましたが、質問は以下の通りです。 質問:一般的に職場女性と男女の友情関係を築く事は出来るかどうか? 出来る場合の条件を教えて頂けると幸いです。 質問2:今回、職場の女性と仲良くなりましたが職場では継続して黙っていた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母の嚥下困難について教えてください。

    こんにちは。私は21歳で現在大学に通っています。 現在50歳の母のことについて質問させていただきたいと思いました。 母は現在週5日、8時間勤務で娘の私が見ている限りでは特に体に問題がある様子ではないのですが、最近食べ物の飲み込みにくさを訴えるようになりました。 家で食事をとっている際は特に問題はなさそうなのですが、職場で弁当のご飯つぶを食べる際に、たびたびのどに詰まらせることがあるようです。ひどいときには呼吸ができなくなり、トイレに行って戻してしまったこともあるようです。 母は脳梗塞の兆候ではないかと心配しています。私も自分なりに本やネットで調べたところ、脳梗塞、食道癌、など嚥下困難に関わるたくさんの病気が見つかりました。 嚥下困難が起こるのは毎回ではないのですが(家で食事をしている限りでは、ほとんど起きません。)、母の話や様々な病気のことを考えるととても心配です。 このまま経過を観察していた方がいいのか、病院で精密検査を受けてもらった方がいいのか、受けるとしたら何科でどんな検査を受けたらよいのか、どんな些細なことでもかまいません。教えていただけたら嬉しく思います。

  • バツイチ男性でも結婚してもいいと思える人って?

    32歳♂です。 昨年、性格の不一致で離婚しました。 今、新しい未来に向かって再婚を考えていますが 自分がバツイチという事を考えると女性からの印象が 気になって思うように前に進めないのが現状です。 そこで、女性の方々に質問です。 バツイチ男性でも結婚してもいいと思える人や バツイチ男性の印象って、どんなイメージなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#84212
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 結納なしの花嫁道具

    来年の1月に結婚することになり、彼は、一人っ子で、父親が他界、お母さんと2人暮らしなので、結婚と同時に同居することになりました。 彼のお母さんが、今の家をリフォームしてくれて、そろそろ家具、家電などを買って新居の準備をしようと思っておりました。 …で、私の貯金を両親に預けていたため(300万ほど)、家具・家電を買う旨を伝え、貯金を下ろしてきて欲しいと親に言ったところ、『家具や家電をうちが買うことはない。自分(私)がいるものだけ(喪服、三面鏡、数珠など)を持って行けばいい』と言い出し、『リフォームして、お金がなくなっちゃったのか? 結納もしてないのに、何でうちが買わないといけないんだ。だったら、結納金100万もってこい』っと言い出し、どうしていいか悩んでいます。 …で、『自分のお金で買うから』と親に言ったところ、『変な、安いもの持って行って、恥欠かせないで』とお金を出そうともしない親に言われてしまいました。 私としては、彼のお母さんが、リフォームしてくれて、せめて、そこに入れる家具・家電くらいはうちが買うものと思っていたのですが、うちの親としては、家具などを買うより、彼や、彼のお母さんに内緒のいわゆる『へそくり』を私にもっていかせたいそうなんです。 『へそくり』を持って行かせたいと、彼になかなか言い出せないし、結納をしなかった場合、家具・家電はどのように買うべきなんでしょうか?? もともと、うちの親は、彼が片親なこと、一人っ子なことなどで、あまり良い印象を持っておらず、家のリフォームの際もうちが援助するから、家が古いから立て直せっと彼に言い、その時は、『あたしが大丈夫だから、いい』とうちの親に説得したのですが、彼や彼のお母さんもうちの親にいい印象をもっておりません。 ちなみに、婚約指輪は50万くらいの物を頂き、そのお返しとして20万くらいの時計を彼に買いました。

  • お休みのときに限って

    こんにちは。主人の会社の上司さんが主人の仕事がお休みの日や前日に 携帯電話に電話をかけてきて本当に困っております。今日夜勤明けでご飯を 作っておりましたら、主人から電話があって「上司から直々に電話がかかって 来た。お昼までには帰れると思う。」とそれから20分位したら「今上司の家に いる。家まで送ってもらえるから」と言って受話器を切りました。 結婚した当初から何かと主人を呼んで困っております。以前には夜の20:00過ぎに会社から連絡をもらい少しお酒を飲んでいた主人を送って・迎えに行ったのが夜中の23:00過ぎだった事もあるんです。夕食を食べている最中にも連絡があって「30分以内に食べてくれ。今から自宅に行く。」と。 毎回ではありませんが、「奥さんいつもすみませんね」と行って何かお土産を持参してくるので文句も言えません。他の従業員さん達もいるのに 主人ばかり呼ばれ・呼び出されて困り果てております。 今も主人が我が家に帰ってくるとの連絡すらありません。 どうすれば上司から連絡の回数が減るのでしょうか??? 主人は最初「いつもの事だから」と考えておりましたが最近では私の前では嫌々な顔をするようになりました。「他の人に頼んで下さい」とか 「自分に言われても困ります。」と言いますが結局は上司にはやんわりと 断る事が出来ないようです。嫁の私が口を出すと主人に恥をかかせる事に なるのでそれも我慢しております。何かいい方法はないものでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 合コン後、初めて二人きりで遊びます。

    合コン後、初めて二人きりで遊びます。 メールや電話したりと意気投合。 僕自身も彼女の容姿や性格が非常に気に入り、初めて二人で遊ぶのですが、もし彼女を好きになってしまい、彼女の身体に触れるにはどこまでが無難なんでしょうか? ちなみに、ドライブ⇒お昼ごはん⇒映画⇒夜ご飯⇒飲み⇒解散 のコースです。 (1)何もしない (2)手を繋ぐ (3)抱きつく (4)キス (5)その他

  • 信じていても大丈夫でしょうか。。。

    はじめまして。 『夫婦・家庭』のカテゴリーとは少し違いますが的確なご意見がいただけると思いこちらで質問させていただきます。 宜しくお願い致します。 私は32才で付き合っている家庭のある男性は34才。。。交際1年半ぐらいです。 彼には8歳になる男の子がいます。 彼から『5年経ったら子供も中学生になって手が離れるし。。待っていて欲しい』と言われています。 以前、そんな彼を信じれなくって奥さんに無理に電話させてしまい、奥さんと話したことがあるのですが。。。奥さんから『私が今一人で子供を養っていくことが出来なくて。。。ごめんなさい。5年のうちには。。。』と言われ。。。 その時は私がすごく酔ってしまっていたのでなにを話したかはっきりとは覚えていないのですが、ただ彼曰く『私のほうこそごめんなさい』と何度も言っていたそうです。。。 彼のお父さん、お母さんにも私とのことを話したそうです。 ですが。。 今夏休みで、彼が休みの日にはお父さん宅へ子供を連れてプールに行ったり食事したり。。。 でも仕事が終わると毎日私の家に来てくれて朝まで一緒にいてくれます。 時間の許す限り一緒にいてくれます。 私は一人暮らしをしていて彼が家に来たときは食事を出してはいますが(お金はもらっていませんので^^)、遊びに行ったり食事に行ったりした時は全部彼が出してくれます。 家に帰りたくないがための私との時間がただの暇つぶしとは思えないのですが。。。彼を待っていても大丈夫でしょうか?

  • 教えて下さい。どれくらいの期間かかりましたか?

    私が実家へ帰っている間に夫の浮気が判り、先日夫に浮気のことを知っていると話をしました。 私は極度の興奮と不安と数日前から続いていた吐き気、頭痛やらで話している最中に過呼吸になり死にそうになりながら必死で今の心境を夫にぶつけました。 結果的に、主人に離婚をするか私が出す条件を全て呑むのであれば離婚は回避する二つから選ばせ、夫は後者の条件を呑む方を選びました。 (条件とは携帯を解約、浮気相手と繋がっている全てのツールを消す、今回のことをお互いの両親に話をする、もし次同じことがあれば離婚に同意する←これを念書に書かせました) 今は私が夫の携帯を持っています。フリーメールの登録も削除させました。 私が謝罪や反省の言葉は要らない、態度で誠意を表して欲しいと言ったのでこの話をした後から今まで夫は全く家事をしなかったのですがこれから毎日洗い物をすると言い、毎日の会社までの送り迎えもしなくていい、歩いて行くと行って、実行しています。まだこの話をしてから二日しか経っておらずまともにその後会話もしていないので今の所は変わった所はこの二つです。 だけど、私は相変わらずの不眠と食欲がないのと吐き気に襲われて、おかしくなりそうです。 夫は軽い気持ちで浮気をしたのかもしれないけど、私は、ただ夫のことを心から愛して、信頼して、明るい未来や幸せな家族像を描いていたのに、一瞬にしてそれが壊されてしましました。一瞬にしてどん底に突き落とされました。 子供も居ないですし本当は離婚して楽になりたい気持ちがありますが、夫にたくさんの良い面があることも知っています。仕事は一生懸命頑張っているのも知っています。私の親や兄弟からも大変好かれています。私の両親、兄弟、夫の両親、お義姉さん、皆を悲しませる事になります。そういうところがあるから私は離婚以外の選択肢を作ったのだと思います。 私と同じ思いをした方にお聞きしたいです。 心の傷が癒えるまでどれくら期間がかかりましたか? 元気に笑えるようになるまでどれくらいかかりましたか? また明るくて楽しい未来を描けるまでどれくらいかかりましたか? 教えてください。

  • みなさんならどうされるか教えてください!

    自分でもくだらないなぁ~という悩みなんですが・・・ 主人の親友が同級生の結婚式の二次会に誘われて主人にも声をかけておいてと言われたようで連絡がきました。 結婚する同級生は女の子です。 しかも卒業以来連絡もとっていなく直接誘われたわけではないし特別仲がよかったわけでもないので主人も行かない方向で考えてました。 けれど親友は1人で行くのも微妙だし誘われたからにはお祝いごとだし用事がないなら祝ってあげようよという誠意のある人です。 付き合いでいいから一緒に行ってくれって事です。 主人にその話を聞いて普通に私は「嫌」って言いました。 嫌な理由としては ・男友達ってわけでもなくずっと会ってもいないのに高い会費がもったいないです。(うちには子供が2人いるので家計にそこまで余裕がありません。独身とはもう立場が違うと思います。) ・親友は彼女と仲が良かったのと主人は部活が一緒だった事もあって誘われたようですが他の地元仲間男子は誘われてないので他はほとんど同級生の女子が来ます。 旦那の元彼女が来る可能性も高いです。 私はこの元彼女に地元なので何回も遭遇した事があります。 元彼女なんてたくさんいますがこの彼女だけは私の中でどうしても拒否反応が起きるんです。 長く付き合いがあったってのもあると思いますが会う度に嫌な思いをしてきました。 今となっては結婚年数も経ち私も焼きもちをやくほど旦那さんに惚れこんではいないのですが・・・ それでもわざわざお金払って元彼女がいる場に飲みにいかれるのは気分がよくありません。 なのでそのままの事を素直に旦那に伝え旦那も分かったと言ってくれて断りました。 がっ・・・・親友はどうしても一緒に行こうと言っていて旦那がなんだかんだ理由を言って断ってましたが最後はなんとな~く険悪な感じで終わったようです。 付き合い悪いなぁというか義理人情がないなぁ・・・みたいな。 (勝手な想像です) こうなると私としては嫌です。。。。 旦那の立場を考えると申し訳なくなりました。 親友は日頃からうちの子供達もよくかわいがってくれてるしすごくいい人です。 そこまで頼まれたのに断った旦那はなんだか立場ないですよね・・・。 ここは妻として旦那を立てるために出費は痛いけど行かせるべきだと思い直しました。 でも・・・正直な気持ちはやっぱり嫌です。 旦那を信じてるし何かあるとは思ってません。 ただ今回は女ばかりだし元彼女も来るかもしれないし何がどうこうではなく直感的に嫌っていう思いが勝手に出てきます。 旦那にやっぱり行ったほうがいいのかな?と聞いて私がいなければ付き合いで行ってたよね?と聞くと「まあ誘われたら祝い事だし行ってたね。」と言いました。 もはや私の中では二次会・女の子がどうこうよりも親友から見ての旦那が気になって仕方ありません。 昔は付き合いもよく義理人情があったのに結婚すればこんなもんかぁ~と思われるのも悲しい気がします。 なので親友との関係のために行ってきてほしいと思ったのですが・・。 私が逆の立場で考えると子連れで行くのと独り身で行くのでは自分も相手も違うって思うんです。 だから子連れなら行ってきてもらってもいいかなって思い提案したのですが子連れは大変だと拒否されたので・・・ どうしようか悩んでます。 (1)すごく嫌な気持ちを我慢して抑えて「行っておいで」とこころよく言うか・・・ (2)親友との事はもう気にしないで嫌なんだし断ってくれたんだからこのまま断った状態でいるか・・・・ (1)の方が妻としていいに決まってるし私が焼きもち焼きなだけって頭では分かってるんです。 これから先を考えたら(1)でいないといけないし(1)ができるようにならないといけないと思います。 旦那を束縛する女にはなりたくないので・・。 でも嫌っていう思いに負けてしまう自分もいて・・・ (2)にすれば私は楽ですが・・・旦那にしたら私に気をこれからも使うでしょう・・・。 悩んでるうちに胃も痛くなってきて・・・ 結婚して7年も経つのに何で今更急にこんな気持ちになったのか意味が分かりません。 昔は焼きもち焼きだったのですがここ最近は焼きもちすら焼けなくなってきて旦那への思いが冷めてしまったのではないか?どうしよう?と悩んでたぐらいなんです。 すごいくだらない!もうどうでもいいや!めんどくさい!ってなってきて放り出しそうですが・・・ 答えは明日出さないといけません。 みなさんならどうされますか? すごくうざったくめんどくさい悩み事ですみません。

  • 主婦の方に質問です

    家庭を壊さない程度の浮気願望がある人っているんですか? 女性でも浮気したいって思いますか?(私も女性です)

  • 乳ガン検査を受けている方に質問です

    41歳女性です。 今日、健康診断で乳ガン検診を受けてきました。マンモグラフィ撮影の後、医師による検診がありますよね。一通り触診したあと、先生が看護士さんに写真を持ってくるように言い、検査はそこで終わったのですが、先生曰く「触診の結果は特に以上は認められませんでしたが、写真の判定は別の人がやりますから・・・」ということでした。 検診の案内には「マンモグラフィ併用検診は医師と読影委員会の医師とで、後日判定をいたします」と書いてあります。 これって、触診では解らないけど、写真には小さいしこりのようなものが写ってるってことでしょうかね。そういうふうに勘ぐりたくなるコメントですよね。その時、この質問をしてみれば良かったと帰ってきてから後悔してるのですが・・・。 ちなみに去年はささっと触診だけして写真も登場しませんでした。なので余計気になるんです。 みなさんはこういうふうに言われたらどう思いますか? 結果は1ヶ月後くらいに郵送されてきます。

  • 弁当作りをどうするか・・・

    毎日旦那と自分の弁当を作っています。 これは昼食代節約のため!!!!!! 節約のためです。 しかし、今朝また、弁当のことで喧嘩をしました。 1ヶ月前も弁当作りで喧嘩になって、結局私の仕事が忙しいときは弁当を作らないということにしました。 時間が無くて、あせって弁当を作っている時に限って、旦那がキッチンに入ってきて手を洗ったり(洗面所がある!)、私を手伝ってくれているつもりなのか!?食器を洗い始めたりするのです。 まったく、邪魔で仕方が無い!!!!!!!!!!!!! 仕事のことなどで頭がいっぱいの状態で、自分の思うとおりに事が進まないとイラッ 怒!! とくるのです・・。 旦那には申し訳ないですが、朝からナーバスに・・・。「もう弁当は作れない!!」というと、旦那は無言・・・。 自分の弁当ならささっと作れるけど、旦那の弁当、せっかく作るなら美味しい弁当を!栄養たっぷり、活力になる弁当を♪なんて思うものだから、これがかえってプレッシャーになって、駄目なんですよね。 こんなに朝から嫌な思いを旦那にもさせてしまうくらいなら、いっそのこと弁当を作るのは止めよう。そう思います。 でも、自分は節約したいから弁当を持っていきたい!! 夫婦2人暮ら、自分の弁当だけ作って持っていくのもかわいそうでしょうか???? どうすれば私が気持ちよく弁当が作れて、旦那の弁当も気持ちよく作れるんでしょうか??? 辛口コメントでもかまいません。 アドバイス、経験談など教えてください。 弁当作りをどうするか・・・

  • 女性にアンケート。彼氏するならどっちですか?

    (1)180cm以上で体格ががっちりしていてソフトマッチョ、ヒゲが濃く若干体毛濃くアッチも強そうなタイプ (2)180cm以上でかなり痩せててヒゲ濃くなくてツルツル(ジャニーズ系)、体毛薄くてアッチが弱そうなタイプ できれば年齢でなくてもいいので 世代だけでいいので 女性のみで回答お願いいたします。

  • 膝枕は甘えの象徴だと思うのですが・・・

    昨日、夫(35歳)が大人になってからも母親に膝枕をして耳かきをしてもらっていたことを知りました。 私はすごくショックだったのですが、一般的にはどうなのか気になったので質問させていただきます。 【私の考え】 1.母親に膝枕&耳かきをしてもらうのは小さい子供のみ。せめて小学校高学年くらいまでだと思っていた。普通、中学生男子にもなれば恥ずかしくなってくるのでは? 2.単純に「耳の汚れを取ること」だったら、中学生にもなれば自分で出来ることだと思うので、夫は「その行為が気持ちいいから」「甘えている時間が気持ちいいから」してもらっていたのだと思う。 3.大人の男性とその母親が膝枕している様子を想像すると、マザコン像でしかなく、母親も違和感を感じなかったのかと思うと気持ち悪い。 【まとめ】 膝枕&耳かきって、甘えん坊の象徴で、大人になっても幸せを感じる瞬間だと思います。仕事をしているときとは180度違う顔をして、本当に気を許している瞬間だと思うのです。 でも普通は大人になったら、彼女や奥さんにその癒しを求めるものだと思うのです。 私はしてあげたことがないし、して欲しいと言われたことも、そのようなそぶりも見せたことはありませんでした。(彼は甘えるキャラではない) 私には甘えてこないのに、母親には・・・と思うと、気持ち悪さと嫉妬でちょっと苦しいです。 【追伸】私と結婚する前10年間くらい彼は母親と二人暮らしでしたが、今までは特別マザコンっぽいと感じたことはありませんでした。

  • キウイを食べた後に吐き気がします

    数日前から食事の後に軽い吐き気がするようになりました。 何が原因だろうと自分なりに思い返してみたところ、キウイ(ゴールドではない普通の)に行き当たりました。 そう言えば、サラダにキウイを入れたり、食後にキウイを食べたりしたときに吐き気がするよなー、という感じです。 しかし、ゴールドキウイならいくら食べても平気です。 これは食物アレルギーの一種でしょうか。

    • 締切済み
    • noname#67052
    • 病気
    • 回答数4
  • めまい、吐き気

    長くなりますが、よろしくお願いします。 2ヵ月ほど前に、外出中に急にめまいがして、じっとしていても 治まらず吐き気もしてきたので化粧室に行き、少しだけ嘔吐しました。 最初は風邪かと思っていたのですが、めまい、嘔吐、胃の圧迫感が その後も続いたので、それから3度病院に行きました。 胃カメラも飲んだのですが異常はなく、採血でも全て平均値でした。 お医者さんも原因はわからないということで、 今は胃薬とめまい止めを処方してもらっています。 薬を飲むとましになるのですがそれでも外出時に症状が出る事が多く困っています。 具体的な症状は ・回転性ではなく、足元がふわふわと力が入らなくなるような目まい。 ・目まいに続いての吐き気、嘔吐。 ・胃のむかつきや圧迫感 です。 じっとしていると吐き気がひどくなるように感じます。 食事は、症状が出ない日は普通に食べれています。 原因がわからないのでとりあえず胃に負担の掛かる コーヒーや油ものは控えています。 長く続いているので気持ち的にも辛く困っています。 原因や治療法を知ってらっしゃる方がいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cst25
    • 病気
    • 回答数2
  • 「結婚記念日」は、入籍の日・挙式の日 どちらを優先しますか?どんなことをしますか?

    私(27歳・女です)は、去年の7月に入籍しました。 順番がちょっと変なのですが、その3か月後の10月に挙式をしました。 夫と一緒に住み始めたのは、挙式の日からです。 皆さんの「結婚記念日」は入籍の日ですか?それとも挙式の日ですか? その日は何か家でささやかでもパーティーをしたりしますか? どんなことをされますか? なにかご馳走をつくったりますか? 初めて、入籍の記念日がもうすぐやってきます。 でも入籍の日に1周年の記念をするのか、それとも挙式の日のほうがいいのか、私も夫も「どっちなんだろうね~」という感じでいまいちよく分かりません。 そこで皆さんの結婚記念日について教えてください! よろしくおねがいします。

  • 義母から借金を頼まれています

    結婚4年目の20代主婦です。 子どもはいませんが夫婦仲は良く、また少し離れて暮らす(車で3時間くらい)義両親とも円満な関係でいます。 相談は、昨年末より義母から数回借金を申しこまれている件についてです。 最初に言われたのが昨年の12月だったのですが、その時、実は義両親がある親戚の借金の保証人になっていたという事を初めて聞かされ、その返済を相手先(これもまた別の親戚だそうです)から急ぎで求められており、どうしても工面できないので助けて欲しい、ということでした。 また、このこと(私に頼んでいること)は姑自身の判断でしていることで、舅や私の夫にはどうか内緒にしていてほしいと泣いて懇願されたため、見捨てることができず夫には内緒で私の貯金を切り崩し100万円を貸しました。 また次に今年3月、再び同じ理由で頼み込まれ、60万円貸しました。 この時点で相手先への借金は完済できたそうで、「今回あなた(私)に借りた分は必ず返すから」とは言われていますが、義両親の今の収入や現状を考えた上で、この計160万円に関しては返済は期待しておらず、あげたつもりでいます。 また、先月に義父が入院することになり、前述の経緯から手術や入院費等大変なことは言われずとも理解していましたので、お見舞いとして30万円を手渡しました。 これに関しては夫と相談の上でです。夫に見舞金の事を相談したときは、自分の両親が金に苦労しているとは知らなかったようです。 幸い義父の経過は順調ですがこれからも通院治療を続けていくこととなったため、長年勤めた会社を退職し年金生活を始めることになりました。 そして今日また姑から電話があり、年金支給まで期間があき、その間の生活が苦しいので、またいくらかお金を工面して欲しいと頼まれました。 舅には相談していないようで(心配して自ら通院治療を止めかねないので)、また夫にも内緒にしておいてほしいと言うのです。 先の借金関係の160万円に関しては、背景に色々な事情があり、舅や私の夫に内緒にしておいて欲しいという姑の理由が分からなくもなく言われるがままにしていましたが、 今回の生活費のことに関しては義両親自身の事なので、夫に相談してもいいのではないか?と思っています。 でも、姑はこれを私たち夫婦で話すことで、私たち夫婦の関係が揉めることを懸念しているようで、夫に言うのならもうこの話はなかったことにしてくれ、と言ってきます。 私としては度重なる借金の依頼に、誰に相談することもできず一人抱えこんでいる状況です。 彼らの当面の生活費を工面することが難しいわけではないのですが、義両親に関わる金銭関係の事を私ひとりで決めていいのかな・・・という気持ちです。 これらのお金のことを除けば、本当に愛情深い義両親で私のことも実の娘のように大切にしてくれており、私も信頼を置いています。 義父はもともと病気がちで通院費用等かさむため、贅沢な暮らしはせず本当に質素に暮らしていますし、私が姑に騙されているということはまずありません。 このまま夫に相談もせず、姑に生活費を渡していいと思われますか?アドバイスをお願いします。