se_tutoie の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • 日本はなぜ、米英に戦争を仕掛けたのでしょうか?

    昭和16(1941)年12月、日本はアメリカ、イギリス、オランダに戦争を仕掛けました。日本はイギリスとオランダとの戦闘には圧倒的に強かったけれどもアメリカにはやられました。そもそも日本は、なぜアメリカに戦争を仕掛けたのでしょうか。 当時、日本は鉱物資源が不足しており、殊に石油の需給は逼迫していました。そのため、オランダ領東インド(現、インドネシア)から石油を輸入したかったのですが、オランダ政府が対日供給に消極的でした。そのため政府と統帥部は、武力を行使して当地方を支配下に置く方針だったのです。 しかし、それならば、オランダにのみ戦争を仕掛ければ良いはずで、アメリカとイギリスにも同時に戦争を仕掛けた理由が分かりません。

  • 日本はなぜ、米英に戦争を仕掛けたのでしょうか?

    昭和16(1941)年12月、日本はアメリカ、イギリス、オランダに戦争を仕掛けました。日本はイギリスとオランダとの戦闘には圧倒的に強かったけれどもアメリカにはやられました。そもそも日本は、なぜアメリカに戦争を仕掛けたのでしょうか。 当時、日本は鉱物資源が不足しており、殊に石油の需給は逼迫していました。そのため、オランダ領東インド(現、インドネシア)から石油を輸入したかったのですが、オランダ政府が対日供給に消極的でした。そのため政府と統帥部は、武力を行使して当地方を支配下に置く方針だったのです。 しかし、それならば、オランダにのみ戦争を仕掛ければ良いはずで、アメリカとイギリスにも同時に戦争を仕掛けた理由が分かりません。

  • 日本はなぜ、米英に戦争を仕掛けたのでしょうか?

    昭和16(1941)年12月、日本はアメリカ、イギリス、オランダに戦争を仕掛けました。日本はイギリスとオランダとの戦闘には圧倒的に強かったけれどもアメリカにはやられました。そもそも日本は、なぜアメリカに戦争を仕掛けたのでしょうか。 当時、日本は鉱物資源が不足しており、殊に石油の需給は逼迫していました。そのため、オランダ領東インド(現、インドネシア)から石油を輸入したかったのですが、オランダ政府が対日供給に消極的でした。そのため政府と統帥部は、武力を行使して当地方を支配下に置く方針だったのです。 しかし、それならば、オランダにのみ戦争を仕掛ければ良いはずで、アメリカとイギリスにも同時に戦争を仕掛けた理由が分かりません。

  • ユダヤ人に対する偏見について

    私はユダヤ人に対して偏見を持っています。しかも、克服できません。もちろんユダヤ人が優秀な民族で尊敬に値することも知っています。 周囲の知人に尋ねてもみな同様の偏見を持っているようです。 その理由を以前から考えていましたが、ようやく見つかりました。 学校の教科書の表現が、ユダヤ人をヒッピーやジプシーのような印象を与えていたのを思い出します。 決定的なのは、「ヴェニスの商人」でした。このインパクトは大きく、刷り込まれたユダヤ人への偏見は消えません。 学校教育は恐ろしいと思います。 -------- (質問) こういった偏見は日本人特有なのでしょうか。それとも他の外国諸国にも見られるのでしょうか。 ---------- 私の言う偏見は、理由のない誤解のことです。 実際に歴史的・政治的対立のある国家や民族が悪意を持つことは今回の質問では除きます。 アラブ諸国、ヨーロッパ諸国、ロシアなどの歴史的・政治的な利害の大きな民族のユダヤ人感情はある程度納得できます。 質問は、ユダヤ人とあまりかかわりのない、南米諸国、アフリカ、東アジア諸国などの民族の場合です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • e_b_q
    • 歴史
    • 回答数7
  • 戦後のどさくさの具体例

    戦後のどさくさについてちょっと調べてますが、 具体的にどういう風にどさくさしていたのでしょうか。 あるいはその内容や当時の雰囲気が分かる書籍があれば教えて下さい。 ネット上で調べているのですが、どうも内容に偏りがあるように思えるので・・・。

  • 君主の自己犠牲的な働きで、軍や臣民の士気が著しく上がった史実を教えてください

     タイトル通りなのですが、君主(王・皇帝など肩書きはどうであれ、国家の主)が自己犠牲的な働きをした結果、軍や臣民の士気があがり、皆が命を捧げて君主につかえたといった史実はないでしょうか?  可能な限り皆が知っているような人物や出来事が望ましいです(私が知らないだけで)。  赤穂浪士などが近い感じなのですが、「君主の自己犠牲」って言う点では少し違う気がしますし・・ 歴史は苦手で・・どうぞ皆さんの知識をおわけください。

    • ベストアンサー
    • mtthinn
    • 歴史
    • 回答数4
  • 世界史の勉強が苦しい・・・。なにかアドバイスを。

    一応、 「産業革命後完璧に」 というなんとも曖昧な目標を掲げて勉強していたのですが、 書籍によって微妙に表現が違うことや、 簡略化するために、細かいところを省略していたりして、 それが積み重なって、つまずきます。 もともと過去のことがらに興味がないのに、 自分ではそう思わないようにしているのですが、やはり苦痛です。 継承戦争が終わって、革命が起こり、独裁、戦争、革命、独裁、戦争、世界大戦、連盟、植民地化、世界大戦、連合、冷戦、南北問題。 なんか暗くなります。 また戦争?~~。 愚痴はいっても、やるしかないのでやりますが、 なにかアドバイスをおねがいします。

  • ローマ帝国とキリスト教の関係

    キリスト教とローマ帝国との関係ですが、ローマというのはイタリアにありますが、これとは違うんでしょうか? また簡単でよいのですが、ローマ帝国はキリスト教にどう関係するのでしょうか? すみません、教えてください。

  • ナチスドイツを舞台とした小説・漫画を教えてください

    今小説を書いています。ナチスドイツの落日と戦後の混乱期を舞台にしているので参考資料を探しています。インターネットURLも大歓迎です。 ナチスドイツ(特に親衛隊員)の出てくるもの 東武戦線(ドイツ対ソ連)のもの 戦後の混乱期を扱ったもの ・・・ご存知のものがありましたら教えてください。 ちなみに私が知っているものは <映画> ヒトラー最期の12日間 ドレスデン、運命の日 サウンドオブミュージック 地獄に落ちた勇者ども <小説> 総統の子ら 戦火の果てに 白い人 <漫画> レートルシリーズ アルペンローゼ <ノンフィクション> ベルリン陥落         ・・・・・です。

  • 明治政府について質問

    明治政府には特にそれほど興味はなかったのですが 司馬遼太郎さんの坂の上の雲を読んでいて興味が出てきました。 そこで少し質問があります。 1、言語について 作中にドイツや英国から教師として雇った人が出てきますが その場合言語はどうなるのでしょうか。おそらくその教師に合わせて ドイツ語なり英語なり使うんじゃないかと思うのですが 当時の日本人(の上流)は普通にそこまでリスニングができたのでしょうか?(読み書きならともかく) というかそもそも江戸時代にオランダやらと貿易していたとき 言語はどうやって処理したのでしょう。そう簡単に覚えられませんよね。 そもそもオランダ語のテキストなどもそろっていない状況ですし。 2、お金について 当時の明治政府は軍艦などは主に外国製のを購入したという記述があるのですが そのお金はどうしたのでしょうか。そこまで日本はリッチだったのですか? そもそも当時は通貨は現代みたいにドルに両替、とかそういうことをしていたのでしょうか? よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • R-gray
    • 歴史
    • 回答数6
  • 英語の現在進行形のニュアンスをほかの言語ではどう表しますか?イジるのは形容詞、それとも動詞?

    He is being a bad boy! は、普段は彼はいいやつなんだが現在彼はワルいやつになっている。という意味になります。 でも、英語のように進行形を使わない言語っていっぱいありますよね。そのような言語では、どう表すのですか?形容詞を変化させますか?それとも動詞を変化させますか?

  • 日→英 添削お願いします。「きっかけとなった出来事」の表現がイマイチわかりません。

    彼がその仕事に出会い、職業にするほどのめり込むきっかけとなったいくつかの出来事があった。という文章を英語で表現したいのですが、 There were some events that got him interested in, and found his calling in the job. までしかできませんでした。 簡潔にしすぎてしまい、全然ピンと来ません。TT のめり込む、きっかけとなった出来事 とはどう表現すればよいのでしょうか?また、There were~ではなく、There had been~の方が適してるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • フランス語TCF、TEFに詳しい方

    社会人です。TCFかTEFを受験しようと思うのですが、いまいち両者の違いが分かりません。フランス文部省がやっているとか、パリ商工会議所がやっているとかいう違いは分かるのですが、それぞれどういったときに有利なんでしょうか? 例えば英語の場合、英検では日本外ではこの試験を知っている人は殆どいないので、外資系の企業への就職を考えるなら、TOEICですよね。 TCFもTEFも、試験内容は同じような感じですよね。TCFのほうがまだ歴史が浅いから、知名度が低いとか、日本企業が社内の人事評価制度として、TEFを取り入れているから、商社に入るならこっちがいいみたな違いはあるのでしょうか?

  • フランス語 アポストロフィーについて

    フランス語で、アポストロフィーにする場合は l'ecole c'est J'ai qu'il など、母音が続けてくる(重なる)場合ですよね? でも、あるものを見ていたら、 「ce qui est important」(重要なこと) と書いてあったんです。 どうしてqui est と母音が続いているのにアポストロフィーになっていないんでしょうか? 母音が続いていた絵もアポストロフィーにならない場合があるんでしょうか? どなたか教えてください!お願いします。

  • フランス語 アポストロフィーについて

    フランス語で、アポストロフィーにする場合は l'ecole c'est J'ai qu'il など、母音が続けてくる(重なる)場合ですよね? でも、あるものを見ていたら、 「ce qui est important」(重要なこと) と書いてあったんです。 どうしてqui est と母音が続いているのにアポストロフィーになっていないんでしょうか? 母音が続いていた絵もアポストロフィーにならない場合があるんでしょうか? どなたか教えてください!お願いします。

  • 「フランス」はなぜ女性名詞なのですか?

    フランス語の質問です。フランスという国名は女性名詞ですが、なぜ そうなったのでしょうか?歴史を振り返れば、悲しいことに常に男性優位社会が続いてきたわけですが、自国を女性名詞にしたことにどんな 理由があったのでしょうか?詳しい方がもしいらっしゃったら、教えて下さい。

  • 「フランス」はなぜ女性名詞なのですか?

    フランス語の質問です。フランスという国名は女性名詞ですが、なぜ そうなったのでしょうか?歴史を振り返れば、悲しいことに常に男性優位社会が続いてきたわけですが、自国を女性名詞にしたことにどんな 理由があったのでしょうか?詳しい方がもしいらっしゃったら、教えて下さい。

  • 外国語の単語で夏を連想させるもの。

    ただいま妊娠中で7月に出産予定です。 子供の名前を考え中なのですが外国語の単語を参考につけようとおもってます。 7月生まれなので夏を連想させる単語でいいものがないかなと思ってます。 今の候補としてはドイツ語で7月の意味の『Juli(ゆうり)』 フランス語で絆の意味の『Lien(りあん)』などです。 (これは夏って感じではないですが^^;) 女の子の予定なのでひらがなでもかわいいかなと思ってますが。 こんな感じでいい単語はないでしょうか?? 皆様、よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))