morizou___ の回答履歴

全476件中161~180件表示
  • 自分に自信が持てない

    自分に自信が持てなくて困っています。今まで人に裏切られた経験が多すぎて、自信を持たないように努力をしていたら本当に自信が持てなくなってしまい超マイナス思考になってしまいました。 よく人に言われるのですがが、私は「自分のことを話しすぎる」「手のうちを見せすぎるから、利用されやすい」ようです。皆さんはどのように自分を強く演じていますか?特に、「損をしない、非お人よしな方、お人よしを馬鹿だと思う方」、どのように相手を見極めて、利用できそうな人を追っ払い、逆に利用できそうな人を利用するのでしょうか。正直やりたくないですが、この世の中はそうでないと渡っていけないような気がして。よろしくお願いいたします。

  • おみくじを引いて、もし「大凶」が出たとしたら?

    皆さんがおみくじを引いて、もし「大凶」が出たとしたらどうしますか? 心配で仕方がない? ショックで寝込みますか? それともめったに出ないので、“大凶転じて大吉”と縁起を担ぎますか? 吉が出るまで、おみくじを引きまくる? それとも、全然気にしませんか? でも、その後に何か嫌なことがあったら、“きっとあの大凶のせいだ”とか思ってしまいますよね?

  • 28,29歳になったとき

    21歳の者ですが、28,29歳のとき自分がどうなっているかが気になっています。しかし、想像しがたいです。今とどう考え方が考えているかも気になります。会社の規模や知名度ばかりを気にして就職活動をしてきた自分がその年齢にはどう考え方が変わっているか、仕事に対する考えがどう変わっているかが気になっています。 28,29歳になっている方々、自分がどう変わっているかお教えください。お願いします。

  • 自分に自信が持てない

    自分に自信が持てなくて困っています。今まで人に裏切られた経験が多すぎて、自信を持たないように努力をしていたら本当に自信が持てなくなってしまい超マイナス思考になってしまいました。 よく人に言われるのですがが、私は「自分のことを話しすぎる」「手のうちを見せすぎるから、利用されやすい」ようです。皆さんはどのように自分を強く演じていますか?特に、「損をしない、非お人よしな方、お人よしを馬鹿だと思う方」、どのように相手を見極めて、利用できそうな人を追っ払い、逆に利用できそうな人を利用するのでしょうか。正直やりたくないですが、この世の中はそうでないと渡っていけないような気がして。よろしくお願いいたします。

  • 電車通勤のサラリーマンへ 帰宅時の電車の選択

    こんにちは。 私は20年弱の社会人生活において、電車通勤は半年くらいしか経験ありません。しかもそれは、たった1駅(勤務先が首都圏主要駅の駅ビル、自宅はそこから1駅)でした。 以下、帰宅時に限定しての質問です。(出勤時は込んでいても快速を使用すると思いますので) 混んでいてほぼ座るのが絶望的な快速(私鉄の料金不要特急など)と、何とか座れる確率の高い普通(各駅)なら、どちらを利用しますか? 私なら、少々帰宅が遅くなっても座れる普通電車を選ぶかも? 関東、関西、路線、時間帯、乗車距離・時間などいろんな条件があり一概にはいえないかも知れません。 帰宅ピーク時間帯なら普通電車だって座れるかよっ!とも。 ふと疑問に思いましたのでお答えいただきたく思います。 差し障りなければ路線名をお願いします。 サラリーマンでなく、学生や帰宅時間にぶつかった買い物帰りの主婦の方も歓迎!

  • アナタはパソコンの向こうに居る質問者・回答者を想像しますか?

    アナタは質問者様や回答者様のことを想像することってありますか? 私は文面等で想像しながら読んでいます。で実際にお会いできたら良いなとか思います。 *想像してるという方のみお答下さいね!

  • 大阪のスクーター乗りの高度なテク

    よろしくお願いします 最近大阪へ行く用事があって久々に大阪に行きました 驚いたのはスクーターの高度なテクです ハンドル幅スレスレのすり抜け 50km~60kmで併行走行している車と車の間のすり抜け 3車線4車線目イッパイの突然の走行車線変更 交差点の左折車両の内側から追い越し ウインカーを出さない 50cc~ビッグスクーターまで老若男女問わずです ハーレーやオーバー1000ccのお兄ちゃんはちんまり乗っています どうして大阪のスクーター乗りはこんな高度なテクを身につけたのでしょうか?

  • 涼しくなったら

    皆さんは、涼しくなったら何かしたい(しようと思っている)ことってありますか? せっかく今日は涼しかったのに、私は、うっかり何もしないで終わってしまいました…。 押入れの整理整頓とか、手芸とかお菓子作りなんかやりたいと思っていたんですけど。 まずは夏バテで疲れている体の骨休めが先決かしら? ぜひ皆さんのコレからをお教えいただき、これからの季節の過ごし方の参考にさせて頂きたいと考えております。よろしくお願いします。

  • 笑いじわとほうれい線

    笑いじわとほうれい線とは一緒でしょうか? 30代前半ですが、最近笑いじわ(ほうれい線)が消えにくくなってきました。普通にしている時は特に目立ちませんが、笑った後や大きな口をした後にしわが残ります。 老化だと言うことは分かっていますが、その際はやっぱりたるみ等のケアをしたらいいのでしょうか? それともしわケアになるのでしょうか? (ほうれい線はたるみや表情筋の衰え等で目立つようになると思いますがまだそこまでたるんでいないと思いますし、頬にお肉がある方でもありません。元々口が比較的小さく、えらがはっているので口元に負担がでやすいらしいのはわかっているのですが・・・。) 私の年齢であまりほうれい線(笑いじわ)がある人がいなく、 かなり気にしています。

  • 通勤時間について…1時間20分

    都内に住んでいる既婚女性です。正社員の仕事を求職中です。 今度同じ都内で面接に行く会社があるのですが、 一点とても気になるところがあります。それは通勤時間です。 自宅から最寄駅まで徒歩13分 電車(1回乗り換え)45-50分 駅から会社まで徒歩15分(バス利用可能) 合計1時間20分位です。 会社自体は9-17時で7時間労働、残業は月10時間程度で、 短くはないけれど、労働時間が多くないので妥協できるかなとも思いますが 通勤が長いと後々しんどくなるという声も多数あり、 先のことを考えたら疲れてしまうのかなと、不安になって 考え込んでしまっています。 やっぱり遠い、遠くない等、 何かアドバイスをいただけますでしょうか? 多数のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 普通二輪(MT)の練習方法についてお聞きしたいです。

    6月の後半から普通二輪(MT)をとるために教習所に通っている女ですが・・・8月の今になっても第一段階(一本橋やスラローム、S字、クランク、坂道発進すらまだやってません)までしか進んでいません(><;) 原因はバイクに乗る時間がないことです;仕事が終わる時間が夜の7時過ぎに大体終わるので仕事帰りに教習所に行くことができません。 休みは土日祝なんですが教習所の開いている日が第2・第4土曜と祝日のみなので次の練習まで最高2週間も間があいてしまいます・・・。なので教習所では最初の1時間は必ず教官から発進や停止の練習をさせられます;;(間があいて腕が鈍っているだろうからだそうです) この日程では普通二輪は厳しいですか?でもあきらめたくありません(;_;) 通えない時間に自転車を使ってイメージトレーニングをしているのですが他に何か良い練習方法はないかと思い質問させていただきました。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • アナタは冷コー(レイコー)って言葉ご存じですか?

    今日70歳位のご婦人がドリンク注文する際「レイコー」と言ってました。昔お祖母ちゃんが良く言ってた言葉なので私は知ってましたがとても懐かしく感じられ質問させていただきました。

  • 3Dアートが見られない体質ってあるんですか?

    私はガチャ目なのですが体質的に 3Dアートが見られないなんてことはあるんでしょうか? 一日PCを見っぱなしな仕事になって目が悪くなったと感じたので、 視力回復のために3Dアートの本を見始めました。 『どんどん目が良くなるマジカル・アイ』というものです。 なのですが、私は今まで一回も3Dアートが見えたことがありません。 この本を買って一ヶ月くらい 寝る前に5分ほど頑張ってみたのですがやはり絵は見えませんでした。 「左右の視力が違うと3Dアートは見えない」と 何かで聞いた覚えがあるのですがこれは本当なのでしょうか。 (マジカル・アイにも「両目の視力差が大きい方は  症状を悪化させる場合がありますのであまりオススメできません」  とちょっと怖い一文がありました。) またその通りだという場合、 それは体質的に全く見ることができないのでしょうか。 それともコツを掴みにくいけれど頑張れば見えるようになるのでしょうか? 私の視力は数年前に裸眼で測ったときは 左1.0(乱視)の右0.1(近視)でした。 最近の健康診断では眼鏡(右が厚いレンズです)をかけて左1.2の右0.4です。 この際視力回復は置いておいても 一回も3Dアートが見られないで終わるのは残念です。 何かご存じの方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 女の一人旅、お勧めありますか?

    海外でも国内でも結構です。9月に休みが10日ほどとれるのですが、一緒に旅行する人もいないので、一人で行ってみようかと思っています。一人旅は初めてですが、ご経験された方で、ここは良かった、というお勧めありましたら、教えて頂けると有り難いです。お願いします。

  • 一度、体を壊しても酒とかタバコや過食を止めない人と自殺する人では、命を軽んじているのはどちらでしょうか。

    こんばんは。 他者の人生を尊重するのはもちろん、自分の命(与えられた生命?)も大切にしなければいけませんが。 (どうしてそうなのかは、ホントにそうなのかは、ここでは語り合わないこととします。) 体を悪くしても、止めないもの。 ・酒 ・タバコ ・運動不足 ・過食 これらが長期になり、死因ともなることがあります。 私が思うに、このような人は、好きでそう嗜んできた人のように思えます。家族の心配よりも自分の嗜好を優先している。。そんな風に思えます。 また、別に、、 自殺に踏み切った理由 ・経済的な生活苦 ・孤独感 ・いじめ等によるストレス ・過度の責任感によるストレス 私が思うに、このような人は、明日を信じていたのではないかと思います。もしくは、毎日を責任もって生きてきた。 (なんとなく日々を過ごしていた人より。) 信じていた分、挫折も大きかったのかも。 でも、がんばりが足りなかったのは、自殺した人。 そうされているような気がします。 命を軽んじているのは、どちらでしょうか。 ※ ほんわか湧いた疑問です。(あくまでホンワカとです。) ※ できれば、質問文に矛盾や違和感を感じても、強く返さないでください。 ※ 質問に対する直接の回答でなくても、感じたことでもお聞かせいただければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 皆さんが自分の人生に影響を受けた言葉は何ですか?

    皆さんが、今まで生きてきた中で、一番影響を受けた言葉は何ですか? 是非、皆さんの感じてきたイイ言葉を聞かせてください♪

    • ベストアンサー
    • noname#66218
    • アンケート
    • 回答数13
  • 冷し中華は好きですか?嫌いですか?

    皆さんは冷やし中華は好きですか?嫌いですか? 1.好き 2.嫌い 3.その他 私はラーメンは熱い方がおいしいと思っていることと、甘酸っぱい味が苦手ということから、実は嫌いです。

    • ベストアンサー
    • noname#64586
    • アンケート
    • 回答数26
  • サイボーグと呼ばれる私(長文です)

    三十路の女性です。 大ピンチの時でも (1)取り乱さず (2)表情も変わらず (3)まるで人ごとみたいに口調が淡々としている 初対面の人には必ず (1)怖そう (2)頭が良さそうで隙がない (3)上から目線で見ている (4)何を考えているか分からない と、友人知人、しまいには家族にまで言われた私。 幼い頃からの家庭不和が原因で、昔から子供らしさのない子供でした。 苦労している母親に甘える事が出来ず、迷惑をかけないように良い子でいようと我慢もしました。 両親があんな風だから、子供もああなのね、何て言葉を他人に言われたくなくて、成績は常に上位を保ち、身なりも精一杯キチンとしましたし、大けがをした時も涙は見せませんでした。 『君は一人で生きていけるよ』との恋人の言葉を悲しく感じながらも、表情も口調も『無』のまま。 『君の雰囲気、口調、目、そして存在そのものが人を拒絶している』と言われたときも、『私にそのつもりがなくても、あなたや他人がそう感じるなら、私にはどうすることもできない。人の感情や感覚を操作することは私にはできないし、好かれたいが為に媚びるつもりもない』との、にべもない返事しかできませんでした。 ずっと堅い堅い殻に何層にもくるまれ、息苦しく、身動きすることもできないまま、人生を歩んできました。 エベレストよりも高いプライドなどと言われますが、私自身は自分の事を、特に人より秀でているなどとは思っておりません。 それどころか、そこにいるだけで誰かを不愉快にしているのではと常に思ってしまい、積極的に発言、行動することは控えてきました。 合理的で感情がない、まるでサイボーグみたいと言われる私ですが、心の中まではそうではありません。でも、心が姿形として現れず、見た目は『無』のまま。 こんな私ですが、どうにかして変わりたいのです。 長年培った堅い殻をブチ破り、生き生きとした素直な自分になるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 不満足な環境で自分の力を発揮すること

    プロの仕事人とは、環境や人間関係が満足なものでなく100%の力を発揮できなくても、不満をもらさず理性で自己の責任を果たせる人のことでしょうか。自分の力を120%発揮できる最適環境でなければダメ、というのは単なるわがままでしょうか。どんな環境でも、できる人は忍耐をもって大人の仕事ができるものなのでしょうか。だとしたらどのような心構えでしょうか?芸術家などではなく、会社員など一般サラリーマンの話です。

  • 後輩の指導について

    別の課の後輩についてです。 同じ営業部に属するのですが、課が違います。が、近くでは仕事をしています。 私の上は、課長。その子の上も課長。 なので、同じ営業部として私が指導をしています。 いつも同じことができないので、何度も何度も注意をします。 例えとして、社用車を使用した後、鍵を所定の場所に返す。ということです。 たびたび返していないことがあります。ひどいときには週をまたいで 返していないこともあります。 会社のものなので、使用後は所定の場所に返す、というのは常識だと思います。 そんな簡単なことが、何度言ってもできません。 ちゃんと返して。と直接言っても「はい」というだけ。 メールで、鍵が返っていない、と連絡をしても、いつも「うっかりしていました。」 毎回そうだと、「うっかり」と言えば済むと思ってるのかなと思ってきました。 なので、先日、私の気持ちを正直にメールしました。 うっかりしてた、と言えば済むと思っているのでは? 直接注意しても、悪い思っているように見えない。 またっく気にして(注意して)いないのでは? それに返ってきた返信は、 「以前より返っていない回数は減っていると思う。注意していなければ、 前と同じように返っていないと思う。 悪いと思っていないように思うと言われるのであれば、私からは言うことはありません。」 と、開き直るようなコメントでした。 私のメールも、少しきつかったかな・・と送った後に思っていたのですが、 この返信をみて、あきれてしまいました。 社内でも、やはり評判は良くありません。 私も彼女くらいの時期に、評判がよくなく、自分的にもつらい思いをしたので、 彼女にはそういう思いをしてもらいたくない、という一心で注意をしているのですが、 そのように言われたら、言う気もなくなってきました。 私が注意するのは、社会人として基本的なことばかりです。 使用したものを元に戻す。 社内の人に対する態度。営業なので、周りの人にムリを言うことも多々ありますが、 そういうときの態度がすごく偉そうという声があるので、それを注意したり。 日報を書けと決まっているなら書くようにしなさい。など。 どういう風に伝えれば、彼女に伝わるのでしょうか。 もしかしたら、すでに伝わっているのかもしれませんが、私にはそれが伝わってきません。 言い過ぎる、というのも良くないのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。