hk6789 の回答履歴

全193件中41~60件表示
  • グラボ交換したらディスプレイが映りません・・・

    PCはNECのバリュースターG(VG28)を使用しています。  グラフィックを強化しようとGeForse7600GTというものを購入して 早速マニュアルのとおり、ちゃんと従来のドライバを消した後に ボードを交換したのですがディスプレイの電源がまったく入りません・・ (ハードディスクのランプも点滅繰り返したままです・・・)  ちなみに従来のボードはファンレスのもので今回購入した物は ファン付きのもので電源コードが付いていたのでマニュアルとおりに 付けました。  メーカー製のPCでは購入してきたボードは対応していないのでしょうか? それともなにか特殊な設定があるのでしょうか?  詳しい方よろしくお願いします。

  • ラジオって聞きますか?

    30代前半男です。 私は、普段車の中では、AMラジオをよく聞いています。 AMラジオ聞いてるってなんかおじさんくさいと思われそうですが、 私の住んでいる地域では、月~金、土の昼間は、地方局のご当地ラジオをやっていて、もうこんなのたぶん他では考えられないくらい自由にラジオ番組を放送しています。それがまた面白く、視聴率もかなり高いです。FMは、洋楽が流れる事がおおく、曲名とかもDJぽっくかっこつけて言っている割には聞き取りにくくなんて曲かわからずじまい。 (FMは、福山雅治のトーキングFMは聞いています) 私にはつまらないので、AMを聞くことが多いです。学生の頃はスゴイ親父臭く感じていましたが今はなんとも思わなくなりました。 ドライブとかにラジオって聞いたらやはり嫌ですか? 皆さんのラジオ聞き率はどれくらいでしょうか?(FM/AM限らず)

  • グラフィックボード交換をして・・・

    グラフィックボード交換をして、以前使用していたグラフィックボードのドライバを削除し再起動した所 Windowsのロゴマークまでは出るのですが、その後画面が黒いままで 何も表示されません。 この場合はオンボードで認識してしまっているのでしょうか? ドライバを入れようにもWindows画面が出てくれない事には何もできないので、非常に困っています・・・ もし、この症状の改善方法がわかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • グラフィックボード交換をして・・・

    グラフィックボード交換をして、以前使用していたグラフィックボードのドライバを削除し再起動した所 Windowsのロゴマークまでは出るのですが、その後画面が黒いままで 何も表示されません。 この場合はオンボードで認識してしまっているのでしょうか? ドライバを入れようにもWindows画面が出てくれない事には何もできないので、非常に困っています・・・ もし、この症状の改善方法がわかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアロの使い方を忘れてしまいました

    3Dフリップ?でしたっけ? ウィンドウをぐるぐる回すような機能など のエアロの操作方法を失念してしまいました。 ご存知の方、ご教示お願いいたします

  • XPまでのゲームはvistaでは?

    対応OS:WindowsXp/WindowsMe/Win2000 CPU:Pentium III-700以上 となっているのですが、vistaで使うことは出来るでしょうか?

  • 突然シャットダウンして困ってます。もしかして故障?

    NECのValue One を使ってます。インターネット等をしていると特定の場所へ行くと突然シャットダウンします。故障なのか、さっぱりわかりません。初心者で申し訳ないけど、わかる方教えていただけませんか?

  • ブルースクリーン

    初めて投稿いたします。 現在Vistaホームプレミアムを使用しているのですが、ウィンドウズメディアプレイヤーを使用するとブルースクリーンが発生します。 使っているパソコンはNEC ValueOne G MTタイプで、 型番はPC-GV21YTZD6です。 仕様一覧を書いておきます。 CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duoプロセッサー E6400 (2.13GHz) グラフィックボード:NVIDIA社製 GeForce(R) 7600 GT 音源/サラウンド機能:インテル(R) High Definition Audio 準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) サウンドチップ:RealTek社製 ALC 262搭載 NECのサポートセンターにも問い合わせたのですが、再セットアップしてみてくださいと言われました。 言われたとおりにしたのですが治りませんでした。

  • tabctl32.ocxでつまづいてます。

    初心者です。 あるものをダウンロードし解凍してインストールまで出来たのですが、いざ開こうとすると 実行時エラー ’339’ コンポーネント'TABCTL32.OCX' 、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。 と出てしまい困っています。 しかし一部だけ開ける状態で他は同じくエラー表示がでます。 自分で調べてみたんですがいまいちわかりません。 どなたか分かりやすく教えて頂きませんか? お願いします。

  • tabctl32.ocxでつまづいてます。

    初心者です。 あるものをダウンロードし解凍してインストールまで出来たのですが、いざ開こうとすると 実行時エラー ’339’ コンポーネント'TABCTL32.OCX' 、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。 と出てしまい困っています。 しかし一部だけ開ける状態で他は同じくエラー表示がでます。 自分で調べてみたんですがいまいちわかりません。 どなたか分かりやすく教えて頂きませんか? お願いします。

  • いつも使っているプリンタの状態がエラーになってます

    ビスタなんですが、いつも使っているプリンタがエラーになってます。 今までこんな状態になったことがないのでわかりません。 使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか? ビスタなので、プリンタと接続するときはドライバは必要なかったのです。

  • tabctl32.ocxでつまづいてます。

    初心者です。 あるものをダウンロードし解凍してインストールまで出来たのですが、いざ開こうとすると 実行時エラー ’339’ コンポーネント'TABCTL32.OCX' 、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。 と出てしまい困っています。 しかし一部だけ開ける状態で他は同じくエラー表示がでます。 自分で調べてみたんですがいまいちわかりません。 どなたか分かりやすく教えて頂きませんか? お願いします。

  • グラボの認識の確認方法を教えてください

    NEC PC-GV21YTZD6(OS:VistaHP CPU:Core2Duo E6400 2.13)=グラボなしモデル/アナログD-sub15接続を、買いました 解像度1028X768で仕方なく、グラボ(GF8500GT)を追加してDVI接続により1680X1050を確保しました パフォーマンスの情報とツールをチェックしたら、グラフィックスの評点1.0と一番低いスコアになりました=標準VGAグラフィックアダプタ+ゲーム用グラフィックスは未検出で、これも1.0 です DirectXバージョンも8またはそれ以前です モニターはバッファローW2025=ドライバーinst不要、グラボASUA EN8500GT(256MB)です 

  • NEC VarueOne MT850 MT600どっちがいいでしょう?

    NEC VarueOne MT850/7A と NEC VarueOne MT600/7Aとで、どちらを購入しようか迷っています。 家電量販店に行くと、MT850は置いてなくて、MT600がならんでいます。価格もそれほど変わりなく、メモリが1Gと512MBの違いなので、容量が多いMT850にしようと思っているのですが・・。 おすすめは、どちらでしょうか? あと、騒音が大きいと聞いたのですが、そんなに大きいのでしょうか? 申し訳ございませんが、詳しい方、助言をください!

  • グラフィックボードに電源供給はいるのでしょうか?

    電源:    abee製   AS Power S-450EB マザーボード: Asus社 P5B Premium Vista Edition VGA :ASUS社 EN8600GT 自作パソコン初心者です よろしくお願いいたします。 電源の取扱説明書に 6ピンPCIExpressへの電源接続という 項目があるのですが どのようにしたらよろしいのでしょうか 箱の中には VGAの箱には 取扱説明書の様なものがないので 理解に困っております  よろしくお願いいたします

  • なぜか?VistaHPなのに、1024X768です

    最近、Vistaパソコンを買いました OS/VistaHomePremium CPU/Core2Duo E6400 Memory/1GB HDD/250 Monitar/20.1wide tip/Q965Expressという一応、高性能を期待したものです ところが解像度が1024X768(低)しか画面が設定できません もちろん、個人設定~画面調整でアジャストしてモニター能力1680X1050にしてみましたところ、画面表示が約1/2に縮んでしまいます インテルはチップQ965E(GMA3000)でグラボを入れなくてもAeroも動くと言うが、現状ではD-sub15ケーブルで本体とモニターをつないでおり(本体にDVIピンがない)アナログ仕様で、グラボを追加しないと解決しないですか デジタル先輩!教えて下さい 

  • なぜか?VistaHPなのに、1024X768です

    最近、Vistaパソコンを買いました OS/VistaHomePremium CPU/Core2Duo E6400 Memory/1GB HDD/250 Monitar/20.1wide tip/Q965Expressという一応、高性能を期待したものです ところが解像度が1024X768(低)しか画面が設定できません もちろん、個人設定~画面調整でアジャストしてモニター能力1680X1050にしてみましたところ、画面表示が約1/2に縮んでしまいます インテルはチップQ965E(GMA3000)でグラボを入れなくてもAeroも動くと言うが、現状ではD-sub15ケーブルで本体とモニターをつないでおり(本体にDVIピンがない)アナログ仕様で、グラボを追加しないと解決しないですか デジタル先輩!教えて下さい 

  • Vistaでmovを見る方法を教えて下さい

    パソコン全くの初心者です。 WindowsVistaでmovファイルを再生したいのですが再生できません。 WindowsMediaPlayerが入っているのでQickTIMEを取り込むと良いと 知人よりアドバイスを受けたのですがVistaにまだ対応していないようです。また、同じく何かのフリーウェアを勧められたのですが(名前がわかりません。)「信頼できないソフト」とセキュリティーで引っかかったので躊躇してしまいインストールできませんでした。 安全に(臆病なもので‥)再生できるようにする方法をご教示お願い致します。

  • XP Home か Vista Basic か?

    自作したPCにインストールするOSを購入するため、秋葉原へ行きました。 当初はDSP版のWindows XP Homeを購入しようと考えていたのですが、 店頭価格を見てみると、XP Home と Vista Home Basic の値段がほぼ同じでした。 使用目的など考慮すると現時点ではXP Homeで十分なのですが、 将来的なことを考えるとやはりVistaの方が良いのでしょうか? 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • なにもかもが遅すぎます

    私のパソコンは動作のなにもかもが遅すぎます。 スタートを押しても5秒ぐらいしてやっと開くし インターネットも次のページに行くのが遅いですし eo-光を使っているのですがまるでダイヤルアップを使っている気分です。 なにか解決策はありませんか? 教えてください お願いします。