maria3dayo の回答履歴

全298件中61~80件表示
  • アレルギー?咳が止まりません

    養鶏場で仕事を始めてから咳が断続的に出るようになりました。 診療所へ行きましたら風邪といわれ夜だけ薬が処方されましたが症状は改善されません。病院へ行かず薬に頼らず何か症状をよくする方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#49434
    • 医療
    • 回答数5
  • 高校の同級生からの電話がしつこい

    高校のときの同級生(友達というほどではない)から最近よく電話がかかってくるのですが、正直もう関わりたくたくないのでずっと出ないでいます。というのも卒業してしばらくは電話がかかってきても出ていたのですが、宗教や選挙関連で勧めてくることがあってから関わるのが嫌になりました。もともと人間的に好きではなかったのですが、そんなことがあってから全く対応しなくなりました。一時期頻繁に連絡が来ていたのですが、応じなかったら来なくなったのでもう連絡して来ないかなと思ってたら数ヶ月してからまた頻繁に連絡が来るようになってうんざりしています。もう関わりたくないので着信拒否にすれば一番いいのかもしれませんが、おかしな人なので後で何をしてくるかと思うとできないのでずっと連絡を無視している状態です。そうすれば相手もいつか連絡して来なくなると思うのですが・・。相手と気まずくなったりトラブルになったりしないように縁を切るには、やっぱりこのまま連絡に応じないようにして自然消滅という形がいいですか?

  • 職場で盗難事件の濡れ衣を着せられました。

    こんばんは。私事ですが、相談させてください。 私の職場は、皆非常に仲が良く、楽しく仕事をしています。 しかし、本日「先日ある社員の財布から現金が盗まれるという、盗難事件があったんだけど…」と、上司から話をされました。(しかも2回連続盗まれた様です。) 上司にその話をされた時、はっきりと「あなたが盗ったでしょう!」とか「あなたが疑われているよ。」など言われた訳ではありませんが、私が犯人だと思われている様な気がしてなりません。 その理由は、数日前から社員数名(被害者含む)から急に冷たくされ始めたからです。 以前は、楽しく会話し、笑い合っていた良き仲間だったのですが、ある日をきっかけに、明らかに避けられるようになってしまっているのです。 もちろん、仲間の悪口を言ったり、私から冷たくあしらったこともありません。 盗難の話を上司から聞くまでは、「どうしたんだろう…?」「私何かしたのかな…?」と非常に悶々とした寂しく仕事をする日々が続いていたのですが、本日上司からその話を聞いて、点と点が繋がって「だから冷たくされてたんだ!」と合点しました。 そして上司からも、「まさか盗ってないよね?」と笑いながら言われましたが、その目は明らかに笑っていませんでした。 上司からも疑われているのでしょうか…。 なんとか濡れ衣を晴らしたいのですが、「私はやってないよ!!」と言っても、空回りし、逆効果になってしまいそうで怖いです。 かと言って、このまま何もしなければ、私の疑いは晴れず、これからもずっと冷たく避けられる日々が続くのも、耐え難い苦痛です。 以前のような皆仲が良く、楽しく仕事を出来るようになれば、それだけでいいのです。 一体私はどうすれば良いのでしょうか? 「そんなの被害妄想だよ。気にするな。」と言われてしまいそうですが、真剣に悩んでます。 どうか、助言を下さい。 お願い致します。

  • 職場で盗難事件の濡れ衣を着せられました。

    こんばんは。私事ですが、相談させてください。 私の職場は、皆非常に仲が良く、楽しく仕事をしています。 しかし、本日「先日ある社員の財布から現金が盗まれるという、盗難事件があったんだけど…」と、上司から話をされました。(しかも2回連続盗まれた様です。) 上司にその話をされた時、はっきりと「あなたが盗ったでしょう!」とか「あなたが疑われているよ。」など言われた訳ではありませんが、私が犯人だと思われている様な気がしてなりません。 その理由は、数日前から社員数名(被害者含む)から急に冷たくされ始めたからです。 以前は、楽しく会話し、笑い合っていた良き仲間だったのですが、ある日をきっかけに、明らかに避けられるようになってしまっているのです。 もちろん、仲間の悪口を言ったり、私から冷たくあしらったこともありません。 盗難の話を上司から聞くまでは、「どうしたんだろう…?」「私何かしたのかな…?」と非常に悶々とした寂しく仕事をする日々が続いていたのですが、本日上司からその話を聞いて、点と点が繋がって「だから冷たくされてたんだ!」と合点しました。 そして上司からも、「まさか盗ってないよね?」と笑いながら言われましたが、その目は明らかに笑っていませんでした。 上司からも疑われているのでしょうか…。 なんとか濡れ衣を晴らしたいのですが、「私はやってないよ!!」と言っても、空回りし、逆効果になってしまいそうで怖いです。 かと言って、このまま何もしなければ、私の疑いは晴れず、これからもずっと冷たく避けられる日々が続くのも、耐え難い苦痛です。 以前のような皆仲が良く、楽しく仕事を出来るようになれば、それだけでいいのです。 一体私はどうすれば良いのでしょうか? 「そんなの被害妄想だよ。気にするな。」と言われてしまいそうですが、真剣に悩んでます。 どうか、助言を下さい。 お願い致します。

  • ホワイトデーでのお返し。

    自分たちの関係を簡潔に書くと、今付き合ってもうすぐ3ヶ月になります。去年12月の上旬だったのですが、クリスマスにはお互いに5000円程でペアネックレスを購入しました。1月の彼女の誕生日には、3000円程の指輪をプレゼントしました。そして2月バレンタインに彼女から、1ホールの手作りガトーショコラをもらいました。(美味しかったです^^) ・・・ざっとこんな関係なのですが、ホワイトデーにバレンタインのお返しとして何をあげたらよいでしょうか?? お互い高2で、吹奏楽部という共通点があります。 予算的には、3000円くらいが目安だと思います。 また日々多忙なため街へ出向くのが難しいため、インターネットショッピング等を利用できないかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 彼女が居るけど気になる女性が・・・。

    今の彼女とは同じ職場で、付き合って1年弱です。お互い20代後半なので、結婚も意識しながら付き合っています。 しかし、最近気になる女性に出会ってしまったのです。その方とはメールのやりとりだけで二人で会ったことはありません。しかし、日増しに二人で会って話をしてみたいという気持ちが高まっています。浮気をしたいというのではなく、その気になる女性のことはあまり知らないので、もっと知ってみたいという思いが強いです。 彼女に対する罪悪感もあるし、気になる女性のことをもっと知りたい。同じような状況に陥ったことのある方、僕の気持ちが何となくわかるという方にアドバイスをいただけた幸いです。

  • 人生全般、アドバイスをお願いします。

    31歳女性です。31年間も生きてきたので、死にたいと思うほどつらい事もいくつか経験し、それでも一生懸命明るく精一杯生きてきました。 そのおかげで、仕事は自分が目指している所までたどり着く事ができ、頑張れば頑張るほど周りから信頼を得る事ができて、とても充実しています。 一方、年齢も年齢ですので(^^ゞ、恋愛のほうも一生懸命頑張ってきたのですが、29歳に大失恋をしてとてもつらい経験をしました。でもそれでもやはり生きているわけで、その傷がいえた頃からたくさんの人と出会い、何度かデートに出かけても男性がフェードアウトする感じでどれも成就せず、このごろとてもむなしい感じがしています。見かけと実際が違うという理由が多くて、3回も続くとさすがにへこみます・・・。 友達は多く、みなとても楽しくて優しくて友達には恵まれていますが、先日長く付き合っている1人の年上の友達に「アグレッシブすぎて会話が会わなくなってしまった気がするので、しばらく会いたくない」といわれて、がっくり・・・という感じです。でもそれは私が変わったのか彼女が変わったのかはわからない、という事でした。が、寂しいです。 すべてが思い通りになるとは思わないのですが、特に恋愛関係がうまくいかないのが、本当に自分のコンプレックスになっています。もう、何をどうすればいいのか、自分らしくいると見かけと実際が違うと言われて振られ、じゃぁこれからどういう風に生きていけばいいか、自信喪失です。 短い文章ですが客観的に見て、悪いところや改善すべきところがあれば、また気持ちの持ちようについてアドバイスがあれば是非お願いいたします。 いろんなことに少し疲れているので、休むのが一番なのかもしれませんが・・・。よろしくお願いします。

  • ホワイトデーのお返しなんですが・・・

    ぼくは30代中ごろの独身男ですが、 バレンタインデーで2人の女性からチョコをもらいました。 1人目は24歳で僕が紹介した男性と先月結婚した職場の同僚で、普段から仲良くしています。上品な丸いチョコが三つ入ったものでした。(推定800円くらいか) 二人目は月イチで通っている料理教室で同じ班(4人)の22~24歳くらいの女性で、まだ通ってから4回あっただけの人で、モロゾフのイチョウの葉をかたどったチョコをもらいました(推定800円くらいか) でもこれも義理チョコだと思いますが・・・個人的に恋心はありません。先方もぼくの料理の手際の悪さをみているので、はっきりいっていいところは見せていません(笑) 普段義理チョコでさえもらいなれていないものですから、どんなものをお返ししたらいいのかわかりません。 いいお考えがありましたら教えてください。 また、女性の立場でもどんなものをもらったらうれしいですか。 ぜひお聞かせください。

  • 教えて下さい!!

    こんばんは。わたしは、既婚者で短い間でしたが 付き合ってた彼がいます。彼は「好きだけど、今の状況を受け入れられないから」と、私に別れを告げました。お互いに、本気ではありましたが お互いのことを思い別れました。 それから、一ヶ月後 彼からプレゼントをもらいました。クリスマスプレゼントのお返しでアクセサリーでした… 嬉しくて、毎日つけていますが 彼はどういう気持ちでアクセサリーをプレゼントしたのでしょうか? そして、私が 毎日嬉しそうに着けている事をどう思っているのでしょうか? やっぱり、毎日着けるのは 迷惑でしょうか…    皆様、ご意見 お願いします

  • 婚約破棄後の人生(長文です)

    初めまして。初めて相談させていただきます。 私は現在24歳の社会人2年目の男です。 約1年前に婚約破棄されました。 私は地方出身者で大学は関東の大学へ行き、一人暮らしをしていました。大学2年の時に相手と出会い、付き合っていました。私にとっては初めての彼女でした。彼女は実家暮らしの一人っ子でした。学生時代は相手の実家に遊びに行ったりして、とても仲良くしていただきました。私は卒業後に両親に親孝行がしたいと考え地元に戻ってきて、遠距離の関係になり、月に1度は車で会いに行っていました。卒業の際にはお互いに結婚の意志もあり、相手も私の地元に来てくれることに同意していました。卒業後半年経って、両者の両親にも挨拶を済ませ、婚約、結婚式場の予約もして、準備を進めていました。その1ヵ月後、私の弟が交通事故で急死してしまい、式場もキャンセルし、私も精神的にまいってしまいました。彼女は婚約者としてお葬式などにも参加してくれました。それから半年後、結婚予定2ヶ月前、私も家族も落ちついてきた時に突然彼女から結婚の話を白紙にしてほしいと連絡がありました。私は混乱してしまいましたが、相手はもう決意したらしく、話しあっても無理ということでした。理由は、私が弟の事で彼女より、家族のことを優先に考えていたこと。弟の死と結婚を別々に考えてくれなかったこと。頼りなかったこと。遠距離で寂しかったこと。私の仕事が忙しく、電話してくれなかったこと。彼女が不安になっていることに気づいてくれなかったこと。自分の家族とやっぱり離れたくなかったこと。その他いろいろ。。。そのころ、相談にのってくれていた男に会いにいき、好きだったと言われ、浮気したこと。他に好きになる人が出来るのも時間の問題だと言われました。 結局、私も相手に気持ちがなくなってしまった以上結婚は無理だと思い、婚約破棄を承諾しました。彼女は一人で私の実家に挨拶にきて、謝罪をしていきました。白紙の連絡後に彼女に会ったのはその時が最初で最後でした。 その後、心の支えが無くなってしまった私は精神的に落ちてしまい、うつ病になってしまいました。精神科に通院しカウンセリングも受けました。現在は通院も薬も飲んでいませんが、1年前とはまるで別人にような性格になってしまいました。 もっと相手の事を考えてあげればよかった。親孝行はもっと先に考え、自分の人生として卒業後地元に戻らず、関東で就職していればよかった。30歳ぐらいになって地元に戻ってこればよかった。でも地元に戻っていなければ、弟との半年間一緒に過ごせなかった。などいろいろ考えてしまい、後悔したり、自分を責めたりしている毎日です。もう1年前のことなのに、全然立ち直っていないのが情けないです。 長々と書いてしまいましたが、皆さんにお聞きしたいことは、このような事が起きてしまった時、どのように立ち直ったのか。これからの人生をどういう気持ちで生きていけばいいのか、などアドバイスを頂けたら幸いです。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • これで夫婦は終わりでしょうか?

    以前、旦那の浮気について質問をさせていただきました。 続きというわけではありませんが、それが発端となったことで、 今夫婦に危機が訪れています。 旦那が女と会っていたのは去年の3月、私がその事実を知ったのが去年の7月、夫婦の話し合いはそのときと12月に一回ありました。 7月の時点では、肉体関係なんかない、気持ちもない、恋愛ゲームだったんだ、といっていました。大事なのは私だと。 それでいったんは何とか、旦那も反省していたし、その場を収めようと納得しましたがが、悶々とした気持ちは消えませんでした。 というのはその相手の女が自分のブログに思い出話なんかを書き続けていたからです。 私はそれが気に食わず、私もブログで、相手の女の批判をしていました。 それに気がついた旦那が(12月の話し合いのときです)、どうして俺に言わないんだ、あんなとこブログに書いて。どうして俺にぶつけないんだ、あの女の相談に乗ってやっていただけだし、相手は好きだとかいってきたけど、俺はまったくその気はなかったし、肉体関係もない。ただ、誤解をされるような事(泊まりで出かけた)をしたのは、良くなかったと反省している。だから、もう、ブログで相手をどうこう批判するのはやめてくれ。もとのやさしい自分(私)にもどってくれ。 というような感じでした。 わたしも反省し、その批判ブログを閉めて、新しく別のブログを立ち上げました。でも、相手の女は、ブログに書く事をやめません。 私は、ほぼ毎日女のブログをチェックしていました。 そして今日、わたしが新しいブログに書いていた記事 要約すると、「旦那が私が浮気する夢を見てつらくなったみたい。これで私の苦しさがわかったか」みたいな内容です。 これを読んで、そして、ネットの履歴に女のブログが残っていたのをみて、旦那はおこりました。 確かに、1月以降、旦那は私にとても優しく、なるべく私と一緒にいる時間を作ってくれました。2人で旅行にも行き、とても私の心も安定していました。 だんなは、そのギャップ(自分ががんばってやってきたこと、と、私がまだ引きずっていること)があまりにもひどかった事にショックを受けたようです。どんな事をしても、信じてもらえない、そう思ったようです。 家でしばらくご飯は要らない、別の部屋に布団を引いておいてほしい、 これから赤ちゃんが生まれるんだから(私は現在妊娠中です)、どんな状況でも我慢してやっていくしかないけど、今は、もう一年にもなるのにひきずってて気持ち悪い。話もしたくない、言い訳なんか言わないでほしい。ブログで馴れ合っていればいいじゃないか。別居も視野に入れたほうがいいんじゃないか。 そういう状況です。 わたしは、そんな状況で、赤ちゃんを産みたくないし(祝福されて生まれてきてほしいと思います)、夫婦仲良くこれからの人生をすごして生きたいと思っていますが、 旦那は、今はそんな事考えられない。先のことなんかわからない。 といっています。 「愛」なんてものは、もうない、子供のためだけ、ってことでしょうか? 私が、それ(信頼や愛)を取り戻すには、どういう態度を取っていけばいいんでしょうか?

  • これで夫婦は終わりでしょうか?

    以前、旦那の浮気について質問をさせていただきました。 続きというわけではありませんが、それが発端となったことで、 今夫婦に危機が訪れています。 旦那が女と会っていたのは去年の3月、私がその事実を知ったのが去年の7月、夫婦の話し合いはそのときと12月に一回ありました。 7月の時点では、肉体関係なんかない、気持ちもない、恋愛ゲームだったんだ、といっていました。大事なのは私だと。 それでいったんは何とか、旦那も反省していたし、その場を収めようと納得しましたがが、悶々とした気持ちは消えませんでした。 というのはその相手の女が自分のブログに思い出話なんかを書き続けていたからです。 私はそれが気に食わず、私もブログで、相手の女の批判をしていました。 それに気がついた旦那が(12月の話し合いのときです)、どうして俺に言わないんだ、あんなとこブログに書いて。どうして俺にぶつけないんだ、あの女の相談に乗ってやっていただけだし、相手は好きだとかいってきたけど、俺はまったくその気はなかったし、肉体関係もない。ただ、誤解をされるような事(泊まりで出かけた)をしたのは、良くなかったと反省している。だから、もう、ブログで相手をどうこう批判するのはやめてくれ。もとのやさしい自分(私)にもどってくれ。 というような感じでした。 わたしも反省し、その批判ブログを閉めて、新しく別のブログを立ち上げました。でも、相手の女は、ブログに書く事をやめません。 私は、ほぼ毎日女のブログをチェックしていました。 そして今日、わたしが新しいブログに書いていた記事 要約すると、「旦那が私が浮気する夢を見てつらくなったみたい。これで私の苦しさがわかったか」みたいな内容です。 これを読んで、そして、ネットの履歴に女のブログが残っていたのをみて、旦那はおこりました。 確かに、1月以降、旦那は私にとても優しく、なるべく私と一緒にいる時間を作ってくれました。2人で旅行にも行き、とても私の心も安定していました。 だんなは、そのギャップ(自分ががんばってやってきたこと、と、私がまだ引きずっていること)があまりにもひどかった事にショックを受けたようです。どんな事をしても、信じてもらえない、そう思ったようです。 家でしばらくご飯は要らない、別の部屋に布団を引いておいてほしい、 これから赤ちゃんが生まれるんだから(私は現在妊娠中です)、どんな状況でも我慢してやっていくしかないけど、今は、もう一年にもなるのにひきずってて気持ち悪い。話もしたくない、言い訳なんか言わないでほしい。ブログで馴れ合っていればいいじゃないか。別居も視野に入れたほうがいいんじゃないか。 そういう状況です。 わたしは、そんな状況で、赤ちゃんを産みたくないし(祝福されて生まれてきてほしいと思います)、夫婦仲良くこれからの人生をすごして生きたいと思っていますが、 旦那は、今はそんな事考えられない。先のことなんかわからない。 といっています。 「愛」なんてものは、もうない、子供のためだけ、ってことでしょうか? 私が、それ(信頼や愛)を取り戻すには、どういう態度を取っていけばいいんでしょうか?

  • 大人ってどうすればなれるんですか?

    自分は26歳になる男、独身です。 でも特に精神的に子供っぽい気がするんです。 甘やかされてしまってきた子供のころのせいか、性格なのか、独身、彼女いないからなのか(今までしっかりと付き合ったことはありません) アダルトチルドレンだからなのか? すぐ人に甘えたくなったり、人の言うことをほいほい聞いてしまったり、努力はしているけど人と話すと早口になってしまったり話続けてしまったり・・・ 俗に言う都合のいい人になってしまうんです・・・ 久しぶりに会う人には強くなったね。とかは言われるんですけど、まだまだな気がします。 また、純粋だね、優しいねともいわれます。 これも子供っぽいって感じがします。 仕事が老人ホームだからなのか、何か営業マンのようなピシッとしたところも無く少しだらしない気がします。 今は少し治まったけど、好きな人軽く扱われていて、やっぱり頼ってもらえるような強さ、欲しいです・・・ 空手を3年半やっていて、腕力のみなら人よりかなり強いです。 毎日は一生懸命で努力して過ごしているつもりです。 大人になるってどうすればいいでしょうか・・・ 取り留めなくてすいません、何か意見でもございましたらお願いしますm(__)m

  • 生きている「世界が違う」人とは?

    今、仕事で知り合ったある人にとても惹かれていて、片思い、をしています。 が、接すれば接するほど、今まで歩んできた道が違いすぎる、と感じます。わかりやすい言い方をすれば、(下世話ですが)相手との所謂「学歴」や「社会的地位」がかけ離れているんです。(「現場」の男性と、「政策立案」の女性、といった感じでしょうか。)話していて時々、違いすぎるな、と思ってしまいます。価値観もかなり違うんだろうな、と思います。些細なことですが、例えば、分煙が当たり前で吸わないのが当たり前の人と、周り皆が喫煙者でどこでも喫煙が当たり前、とか、そういうこともやっぱり違うんだと思います。 今は、そんな事は関係なくどんどん好きになっていってしまっているのですが、相手も私も30歳前後ということもあり、好きなだけでは前に進めないと年齢だとも思っています。 もし相手も好きでいてくれて、付き合って、その先の結婚、まで考えた時、今はその「違い」が新しい発見で楽しくても、そのうちに溝になってしまって結局上手くいかないのではないか、と思ってしまいます。その人を好きになっていく自分と、違いすぎてどこか相手を受け入れられない自分との「2人の自分」で今後どんどん葛藤して苦しむような気がするんです。そう思うと、今のうちに心にブレーキをかけ、(それが出来るのかどうかわからないですが)その人のことを好きになるのを何としてでも阻止した方がいいのかな、と思ってしまいます。今の私には、その「違い」を目の当たりにしたときに、それを乗り越えられるとは思えないのです。そんな状態でこの想いをこのままGOするのはやめた方がいいと思うのです。今なら何とか止められるかもしれない。それとも、何も考えず心のままに進めばいいのでしょうか。保守的なのは十分自覚しています。でもやっぱり、いつか苦しむのなら、最初から始めなければいい、そう思ってしまいます。年齢的にももう、今度ダメになった時に立ち直れる自信がないんです。そんなことを言っててはどんな人とも何も始められない、のですが、私は一つの恋が終わってから次の恋に行くまでかなり時間がかかるタイプなこともあり、結局ダメになるのがわかりきっているのであれば、貴重な時間を年単位で「無駄」にしてしまう…(結婚や出産のタイムリミットを意識して焦ってきているんです…)。 私みたいな経験をした方、経験談やアドバイスをいただけませんか。お願いします。

  • 二年前看護学校を中退しましたが、また行きたいと思ってます。

    私は二年前に看護学校を中退しました。その理由はレポートや実習記録が書けなかったからです。私はその実習の時期になるまで、バイトばかりし、まじめに授業を聞いていなかったり、テスト前以外はほとんど勉強しない感じで過ごしていました。そのツケが実習の時にあらわれたのか、出される課題のほとんどが苦痛で、その用紙の量を見るだけで、「私には無理だ」と思わさせるものでした。そして、留年したにもかかわらず、結局そのままやめてしまいました。 やめてから、何の資格を取ることなくアルバイトを続けてきましたが、最近になって、資格を取るならやっぱり看護師の資格が欲しい。と思うようになりました。その理由は、その仕事が好きだからとかいうわけではなく、単に将来安定しているから。です。間違った理由かも知れませんが、この二年間、ただひたすら何の目標もなく働き、友達は病院で看護士になって頑張っているのをみていて、ものすごい惨めな気持ちと後悔の気持ちがこみ上げていました。だからもう一度、今度は勉強を頑張ってちゃんと卒業したいと思うようになってきました。 学費を貯めるので学校へ行くのは1,2年後先にはなりますが、その間に少しでも自分で出来ることをやっておきたいです。とくにレポート・文章関係が苦手なので、その辺を克服できるようにしたいと思ってます。どのようなことをやったら良いのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 『仕事で忙しい!!』人へ質問。

    こんにちは。 年上の男性をプライベートでお食事かお酒にお誘いしたいのですが、 とても仕事が忙しい方なのです。 今月は特に決算の関係で。 どの位忙しいかというと、今月は休みが1日もないそうです。 朝は7時半までに出勤で現場にでかけて、夜は9時位までらしいです。 仕事関係で知り合った方でその現場を見ているので、 彼の仕事の状況は理解できるし、 私も同様とても忙しい時期ではあるのですが・・・ 仕事の関係の電話のついでや仕事であったついでに、 ちょっとしたプライベートな話、社内の人間関係の話はする関係です。 半年前の情報ながら彼女さんはいないようで、 こないだ最後の休みも一日洗濯してたら終わってしまったそうなので、 たぶんその状態は続いているのかと思われます。 お互い仕事で持つ携帯=プライベート携帯なので、電話はできますが、 メールアドレスは知りません。 こんな時、どんなお誘いなら負担になりませんか?? さりげなく且つ確実に誘いたい・・・と虫のよいことを考えています。

  • 仕事関係の女性の心理について

    40代前半の既婚会社員です。 今、仕事関係の女性の心理がわかならくてどうしたものかと思っています。 その方は営業職をされている29歳で独身、立場上私の会社がクライアントなります。ただ、成績には関係なく、事務担当レベルでの仕事関係です。世間話しをするうちに、野球観戦・競馬と同じ趣味で盛り上がってしまいました。 女性の側からして、  ○既婚と知っていて1対1で飲みに誘うことがある?  ○趣味が同じなら1対1でも野球観戦や競馬などに行ける?  ○クライアントだからオフの時でも付き合う? 彼女が当社の担当になったのは約1年前。昨年の7月に1度二人で野球観戦に行ったのですが、私が酔ってしまってキスをしようとしてやわらかく拒否されました。その後は反省して全くこちらからは誘いはしていません。年明けの1月に向こうからの誘いで飲みに行きましたが、そのときも言葉でも行動でも迫っていません。先月のバレンタインでは仕事もなかったのに、2時間かけて義理チョコを持ってきてくれました。そのときは、『営業ではなく、日頃の感謝もあり想いを込めています』と後でメールがありました。 趣味からわかるようにかなりさっぱりとした男性的な感じの女性です。 ぜひご意見お聞かせ下さい。 なお、私は彼女に好意を持っておりますが、不倫うんぬんのご意見はなしでお願いします。

  • 准看護師学校行くのって親の力を借りずに生活できるのですか

    看護師になりたいのですがもう20歳を超えているので何とか親の力を借りずに看護師になりたいと思っています。 准看学校などのホームページなどでは働きながら学べると書いてあるのですが病院で働きながら自分の力だけで生活できるだけの収入はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • jjo
    • 医療
    • 回答数13
  • 准看護師学校行くのって親の力を借りずに生活できるのですか

    看護師になりたいのですがもう20歳を超えているので何とか親の力を借りずに看護師になりたいと思っています。 准看学校などのホームページなどでは働きながら学べると書いてあるのですが病院で働きながら自分の力だけで生活できるだけの収入はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • jjo
    • 医療
    • 回答数13
  • このようなことを言う医師をどう思いますか?

    29歳、会社員(特定派遣?)男です。現在、休職中。 (カテゴリ違いかも知れませんがお願いします。) 私はうつ病歴1年半です。最初の半年間は現在とは違う病院に通院していました。 が、一年前から別の病院(心療内科)に通院しています。 現在、通っていいる心療内科の医師に最近、以下のようなことを言われました。 「(うつを)治してもらおうとしてはだめですよ。あなた自身が治そうとしないとだめですよ。」 (確かにそうだな、「病は気から」って言うし…とそのときは思いました。) しかし、別の日に診察を受けたときには、 私が「早く(うつを)治さないとだめですよね。」と言ったら、 医師に「別に(うつを)治さなくてもいいんですよ。」と言われてしまいました。 (あれ?この間「治そうとしないとだめ」って言ってなかったっけ?) また、別の日に診察を受けたときには、 医師に言われたことを確認のため、復唱しようとしたところ 「あなたが話すと話がややこしくなる。」と言われました。 (ホームページにも「十分時間をとって話し合い」と書いてあるのにどういうこと?) (「自分と合わないと思ったら病院をを変えたらよいのでは?」と思うかも知れませんがお願いします。)