abc1930917 の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 主人の前妻との付き合い方

    主人はバツイチで、前妻との間に中1の息子(前妻が引き取り)がいます。 私と主人は、主人の離婚後に知り合い、3年後に結婚、現在1歳半の娘がいます。 相談したことは主人と前妻の付き合い方についてです。 前妻は離婚後すぐに(半年後)に再婚(相手もバツイチ連れ子あり)、徒歩5分の場所に住んでおり、息子がよく遊びにきます。 娘もなついていて、それはそれでいいのですが、前妻がことあるごとに我が家に干渉してきます。 自宅に電話してきては「(主人の名字)と申します…あ、間違えた、(再婚後の名字)と申しますが…」と、名字を間違えたり、私が留守で主人が在宅のときに家に上がり込んで冷蔵庫を開けたり、最近はお金を無心してきたようで、主人がお金を渡したそうです。 普通に主人の携帯に電話してきて、世間話をしたり、主人も主人で前妻の誕生日にプレゼントを渡したり。 私に隠すことなく堂々とした感じです。 正直私は前妻と関わって欲しくないし、そう主人に話しましたが、改善してくれません。 息子とは主人の子なので、節目節目で関わりを持たなければならないと思っているので、会うことや家に遊びに来ることは了承しています。 別れた夫婦とはこんなにも付き合いを続けるものなんでしょうか? 別れた旦那に新しい家族ができたのに、普通に関わってくるものなんでしょうか?

  • 実家に寄り付かない夫&姑のイヤミ・・・

    ささいなコトですが、皆様のご意見お願いします。 結婚2年目、子供なし夫妻です。 夫は実家(車で30分の距離)にあまり(というかなるべく)行きたがりません。 理由は姑(夫の実母)がいちいち細かいコトに口うるさく、やかましい上に ひがみっぽい性格の方だからです。 夫自身が「親がうるさいから、行きたくないんだよ」と言っています。 あまりに夫が自分の両親に対して冷たいので、私のほうが敢えて気を遣い、実家を訪問したり我が家へ招待したりする機会を作るようにしている現状です。 先日義両親が我が家へ来た際(それも私の発案で数ヶ月ぶりに会った機会です)、姑が夫にイヤミっぽく、「あんた達、ぜんぜん来てくれないから」 と言っていました。 「あんたが来ないから!」と冗談ぽく言うならまだしも、「あんた達」というコトは 私もかぁ!?とびっくりしてしまいました。 おそらく姑はまさか自分の息子が自分を煙たがっているとは思わないと思うので、おそらくその矛先は私に向いているのだと思います。 実の子供が「行きたくない」というほどの実家へ、気を配っている自分がアホらしくなってしまいました。 ありきたりな相談ですが、みなさんどのように乗り切っていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#113733
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 猛反対の上、子連れ再婚しましたが

    猛反対の上、子連れ再婚しました。 結婚前、 子供はもう産まないと二人の間で何度も何度も話し合い結婚しました。結婚後、 産んで欲しいと頼まれました。ごめんなさいと答えました。 先日、主人が自分の両親に子供がほしいと話しました。 その件で主人のお母さんと話ました。 まったく予知はないの?の問いに 子供のことは申し訳ありません。と答えました。 どうしても子供が欲しければ、自分じゃない人と・・・ 主人が選んで行けばいいと思っていますと。 姑は 戸籍を汚してまで(養子縁組)一緒になって、多くの人を巻き込んで、 主人が選べばいいってものじゃないでしょう。 あなた達は覚悟して一緒になったのでしょう。 それを忘れないで、子供達を振り回さないで。と仰っていました。 仰る通りです。でも・・ 夫の覚悟は、子供をもてなくても添い遂げる覚悟。 私の覚悟は、こういうことも有り得るという覚悟。 なにか種類が違ったと思います。 もし婚後、子供が欲しいから別れると言われたら その時は従うしかないと思っていました。 姑は、諦めさせなきゃ本人が不幸とも言っていました。 私は離婚など望んでいません。 ですが主人に諦めなさいとも言えません。 どうしたら良いのか・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#82737
    • 夫婦・家族
    • 回答数25
  • 妻の浮気を許しました・・信じると言った自分の責任

    初めて質問させていただきます 宜しくお願い致します。 私30代後半 妻30代後半 子供2人 どこにでもいる普通の夫婦 だと・・思っていたのですが 妻の不倫に気がついたのは1月終わりの事でした 妻の様子が最近何だか変だな?と感じたので冗談のつもりで 「浮気でもしてるんじゃないの?」って聞いたのがはじまりでした 「ごめんなさい・・実は2ヶ月前から真剣にお付き合いしてる人が います」 思いもしなかった回答だった為 心臓が飛び出るくらい驚きました その場は体の震えが止まらなくなり冷静ではいられませんでした それから30分くらいして冷静に話しを聞くことに・・ 妻は私と離婚してその男性と一緒になりたいと言うのです いきなりの事で即座に納得なんか出来る訳も無くその勢いで相手の 男性(30代後半)と会う事にしました その男性は 「妻とはうまくいっていないけど子供の事を考えると今離婚は出来ない ただ子供が大きくなれば離婚するかもしれません」 と言われました。 それじゃ私の妻はいつまで待てば良いんだ!妻の事をどう考えてるんだ!と聞くと 「奥さんは何て言ってるんですか?」 なんて無責任な奴なんだ!と思うと悔しくてたまりませんでした そこで奥さんと別れて妻と一緒になるかそれとも妻と別れるかはっきりしないのなら慰謝料を請求するぞ! と言ったとたん「そんなお金は無いので別れます」 あっさりしたものでした 妻には次の日責任をもって別れを告げるよう約束をしその場は別れました。 でも妻の真剣な気持ちを思うとすごく悩みました なんでこんな事に・・と その頃このサイトの事を知りました 何度質問しようかと悩みましたが同じような境遇の方が沢山いた 事にとても驚きました。色々参考にもさせて頂きました それから2日が過ぎ 相手の男性に別れを切り出されたはずの妻ですが 何故か妻の相手を思う気持ちは更に大きくなっていました それもそのはずです こともあろうに相手の男性の別れ話の切り出し方がいい加減で 「もう無理だから別れよう」 「でももし俺が離婚するような事があれば必ず迎えに行くつもりだから」 と言われたそうです 話を聞いて呆れました 再度男性に会いその場限りのいい加減な事は言わず 責任のある言葉で妻と話をしてくれるよう頼みました そして今度は私もその場に立会いました 男性は責任のある言葉で別れを告げたと思っております でも男性の言った言葉に納得がいかないようで (どうやら私がむりやり言わせたと思ったようです) それでも良いから離婚して彼を待ちますと・・ 私も正直疲れました そして離婚を決意しました それから2~3日たって 妻が私ともう一度やり直したいと謝ってきました 「私がバカでした あんな男だとは思ってなかった もう浮気は絶対にしないので許して下さい ごめんなさい」 妻が浮気した理由は理解できません 聞くと「私はただ彼を見ているだけで良かったのに彼も同じ気持ち だったと言う事がわかってから理性を失ってしまった」と でも、もしかしたら私にも何か原因があったのかもしれない・・ そうも考えました 自分なりに色々考えた末すべてを許す事にしました。 長文ここまで読んで頂きありがとうございます 本当はもっと色々あったのですが要点をまとめて書いたつもりです わかりにくい部分も多々あると思いますが宜しくお願いします ここからが相談なのですが その男性と妻は同じ会社に勤めています 私はこんな事があったのでてっきり妻は 仕事を辞めるつもりなんだと思っていたのですが・・ 妻は、ちゃんと自分の中では整理出来たし 何よりあんないい加減な男にはもう興味もない それにあんな男の為に私が辞めなくちゃならないのはおかしいし悔しい 手に職を持ってる訳じゃ無いし転職すると言っても正直年齢的にも 難しいと思う 今の会社は条件も良いし何より生活の為にも辞めたくない だから許可してくれるなら仕事は辞めずに続けたい。 その代わりこれからはもっと仕事に集中します それと会社の飲み会は今後絶対に行きません約束します!と言っています 信じて大丈夫なのでしょうか? あれから約1ヶ月・・ 気持ちはそんなにすぐ切り替えられるものなのでしょうか? すべてを許すと言った自分がいます やはり仕事の事も含めて信じてあげるべきなのでしょうか? ※妻には内緒にしていますが  後日相手の男性から”今後妻とは一切関わりません”  と、言う誓約書を書いてもらってあります

    • 締切済み
    • noname#24646
    • 恋愛相談
    • 回答数20
  • 彼氏の携帯がどうしても気になります。

    以前から時々相談させて頂いてます。 先月彼氏の浮気が彼氏の携帯から発覚しました。 それ以来いろいろ話し合い、またきちんと彼氏と向き合いやり直しています。 私は過去に自分が付き合った彼氏の携帯電話を見るという行為は全くしたことがありませんでした。 しかしこの事件をきっかけにどうしても彼氏の携帯をチェックしないと不安でならない人間に変わってしまったのです。 プライバシーの侵害!っと心の中ではわかっているのですが・・・。 そして時々目を盗んでチェックしては、また勝手にショックをうけたりしてしまっているのです。携帯チェックした私が悪いので自業自得なのですが・・・。 彼氏のことを信じたいから携帯をチェックする!っと思う部分もあり、見てしまうのかもしれませんが、見ることによっては安心するだけではなく、ショックをうけてしまうこともあり、自分で自分が嫌になるのです。 浮気事件のときの女性は、また数日経つと、何事もなかったかのように「元気~?」っとか送ってくるのをたまたま見てしまったりっという日もまり、やはり携帯をチェックしなきゃよかったと後悔するのです。 いったいこんな私はどうしたらようのでしょうか? 以前のように携帯をチャックしない人間に戻りたいです。 相手の携帯がまた全く気にならないようにするいい手立てがあったらぜひ教えてください。

  • 死にたいと思う、言うことについて

    高校生です。 小学生時代からいじめを受けてきています。 今もいじめを受けています。 それが原因でメンタル面の病気になり、高校を留年しました。 それでもせっかく入った高校を卒業したくて、ひとつ年下の子達と 授業を受けることにしました。 ですが今度は、その年下の子たちからいじめを受けるように なりました。 でも学校には毎日行っています。 泣いてばかりの日が続いていますが、授業は全て出ています。 でもやっぱり辛くて辛くて、自分が生きている意味があるのか、 死んでも誰も悲しまないのではないかと思ってしまいます。 高校に入ってから初めてリスカも経験してしまい、 今でも癖になってしまってなかなかやめることが出来ません。 それで、一日の出来事や気持ちをブログに書いているのですが、そのブログには、担任・主任が来ているんです。 (話すことが苦手なので、いつも何を考えているのかを 伝えられるようにアドレスを教えました) ブログには、何もなかった時は日常のことや趣味のことを書いていますが、つらいことがあった日はどうしても内容が暗くなってしまいます。 私が「死にたい」と言ったことは、担任も主任も知っているはずですが…ブログでそういうことって書かない方がいいでしょうか。 私みたいな人をネット上で見かけると、どう思いますか? 死にたいと思うことは、誰でも1度はあるといいますが 本当なのでしょうか。 教えてください。

  • 敵意をもたれています・・・

    みなさん敵意をもたれたことありますか? 私は最近入った職場(幼稚園)の特定の女の人(同性)に 敵意をむきだしにされてちょっと悩んでいます。 他の人はみんないい人で、とても優しくしてくれます。 上司には「今週はみんなに馴染んでください。 仕事のほうは困らないように指示してもらうようにします」 と言われとにかく仕事を覚えようと頑張っていたのですが、   「ちょっと。どんどん動いてよ!!他にもやることいっぱい あるの見れば分かるでしょ。なんでわかんないかなあ!?」 とHさんに言われました。それから職場の人に他に仕事が ないか聞きながらどんどん動くようにしました。それでも、 帰りに大げさに溜息をつかれました。   あともうひとつその人とわりと仲のよかった職場の幼稚園児達が、 とても私になついてくれていることにも原因があると思います。 その子が休み時間に私のそばにきて話しかけてくれている時、 Hさんは思い切り私を睨んできます。辛いです。    「○○さんも一緒にいこうよ~」とみんなにお昼を誘われると、 「(○○さんがいるから)やっぱり抜ける。向こう行くわ」と Hさんはすたすた歩いていってしまいます。   それから帰り際に「お疲れ様でした」とお辞儀をしても、 思い切り「げっ」という感じに嫌な顔をされて無言で苦痛です。    「そっちじゃないよー。こっちのお部屋に戻ろうね」 と私が子どもに言うのに対して、Hさんは、 「こら!おまえは何遊んでんだよ。ふざけてんじゃないよ。 (といって手首をつかんでずるずる引きずっていきます)」   とにかく性格から正反対なのですが、それでも同じ職場で 働いている以上仲良くしたいと思うのは甘いでしょうか? ほどほどの付き合いというものも大事なのでしょうか? みなさんは敵意を向けられた人にどうしてますか?

  • 【3月/31日新車入れ替えの場合】下取り車の自動車税を支払うべきか?

    昨年平成18年3月/31日新車入れ替えでしたが、下取り車の自動車税を支払うべきだったか?という質問です。 たしか、業者から自動車税に関する通知が2通届くので、1通は業者に返却してくれという事で返却したはずです。 しかし、下取り車の自動車税の請求書が平成18年5月頃?に届き、私は新車の自動車税の請求書と 勘違いして銀行から全額(34,500円)を振り込みました。 先日平成19年2月3日に県の自動車税事務所から 「自動車税減税額通知書兼過誤納金等還付(充当)通知書」 が郵送され、3ヶ月分の還付金が支払われるという内容でした。 (1)そもそも、私は下取り車の自動車税を全額支払う必要があったのでしょうか? (2)平成18年3月31日に新車納入で、その日の内に車を下取りに出した訳ですから、   翌年度分の下取り車の自動車税を支払うのはおかしいのでは? もし、支払う必要があったとしても何故、還付金発生年月日が 平成18年12月19日(抹消)と大幅に遅れたのでしょうか? 一度、自動車税事務所に問い合わせてみましたが、 「還付金発生年月日が遅れた理由はわかりません。下取り業者を通じて県外の方に転売されたのでしょう?」 との回答しかわかりませんでした。 【参考情報】 昨年の平成18年2月に現行プリウス(1500cc)を購入しました。 (車検証の初度登録年月日は平成18年2月27日) しかし、実際には当方の事情(スキー場に行く為)に下取りする車(旧型プリウス)を平成18年3月30日まで乗ってました。 【「自動車税減税額通知書兼過誤納金等還付(充当)通知書」の情報】 納期限:平成18年5月31日 納付年月日:平成18年7月3日←支払い期限に遅れた記憶があります 還付発生年月日:平成18年12月19日 ※別途、税金のカテゴリにて関連質問をしており、還付金の計算式はわかりましたが、未だに明確な回答がありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2720425.html

    • ベストアンサー
    • noname#25821
    • 国産車
    • 回答数8
  • 結婚16年目子供有り、妻から離婚を切り出されています。

    結婚して16年目41歳の男性です。妻は40歳です。共働きです。 子供は長女中1、長男小2です。昨年末離婚を切り出されました。 1年半前、遠方より転居して、二人とも転職し現在の職場にいます。 原因は、私も妻もフルで働いており、昨年後半から妻がかなり 忙しくなりました。家事はお互い分担してやってきましたが、 妻の分も自分が補ってきましたが、私もストレスがかかり、 何回か妻に辛く当ってしまいました。 私「もう少し仕事セーブできないか?」 妻「仕事にやりがいを見出せている。実家(妻)のそばに引っ越し    したい」 私「子供達はを又転校させるのは辛い。何とか仕事と家庭のバランス  をとれるようにできないか?パートになる道もあるのでは?」 妻「せっかくつかんだ仕事のチャンスを失いたくない」 妻の仕事への思いを傷つけるような発言だったと思います。 昨年、離婚を言われた後、友人に相談し自分も反省しました。 そして妻に自分の一方的な見方を詫び、改める。転校・転居も しようと話しました。妻はその意見には理解してくれましたが、 「もうそもそも一緒に何かをやっていくにならなくなった」 と話しました。 私はそれほど残業がないので、掃除、夕飯の支度などはけっこう やっていますが、自分でも完璧を求めすぎなのか、妻には精神的に 負担に感じていたようです。 妻は子供を引き取り実家の助けを得ながらやっていくつもりのようです。 自分は家族を、妻も子供も失いたくありません。 やり直したいです。妻は転居などの「やり方」の問題ではなく、 自分に対する精神的内面的なものだと言っています。 自分も思いだけではどうにもならないことが あると、正直本当にパニック状態です。 どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 夫の退職にあたって(社会保険任意継続か国保か)

    3/15付で夫が現在の職場を退職する事が決まっています。 家族は、夫、私、子供2人&4月上旬に3人目が誕生予定。 4/1から新しい職場への就職も決まっていますが、当面は試用期間ということで、すぐには社会保険を掛けてもらえません。 そこでいくつか質問なのですが、 1、新しい職場で社会保険に加入できるようになるまでの間、国保に加入するのと、社会保険の任意継続はどちらが良いのでしょうか。 (現在の社会保険料は3万円前後です。内約1万円が健康保険料ですが任意継続の場合月に6万円前後を自己負担という考えで良いのでしょうか?) 2、上記への切り替えのタイミングや手続き方法がわかりません。 3、退職したら保険証を会社に返還すると思うのですが、任意継続した場合、保険証はどうなるのでしょう?(新しい保険証?) 4、4月上旬出産予定ですが、出産一時金貸付制度を利用したいと考えています。任意継続や国保でも貸付制度利用可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告

    ・成人した子ども 平成18年1月(以前)~平成18年10月迄 無職 10月から3ヶ月間、派遣社員として働き収入は1ヶ月 約20万 健康保険、年金は給料から引かれ源泉徴収表もあります。 平成18年年中に支払われた給料は約40万円(2ケ月分)    10月以前は国民年金、健康保険、市県民税は支払い済み。 生命保険の控除をまだ申告してない。 このような場合、確定申告すれば返戻金はありますか? (確定申告の必要あるでしょうか?) ・親(会社員) 家族合計の医療費が10万以上のため確定申告予定ですが 上記の成人した子の生活を支えていた(子の年金、健康保険など実際には親も支払っていた)ので親の申告の中で一緒にできるか? 別々に申告した方が得?親がまとめて申告しても違法でないか?など教えて下さい。

  • 【3月/31日新車入れ替えの場合】下取り車の自動車税を支払うべきか?

    昨年平成18年3月/31日新車入れ替えでしたが、下取り車の自動車税を支払うべきだったか?という質問です。 たしか、業者から自動車税に関する通知が2通届くので、1通は業者に返却してくれという事で返却したはずです。 しかし、下取り車の自動車税の請求書が平成18年5月頃?に届き、私は新車の自動車税の請求書と 勘違いして銀行から全額(34,500円)を振り込みました。 先日平成19年2月3日に県の自動車税事務所から 「自動車税減税額通知書兼過誤納金等還付(充当)通知書」 が郵送され、3ヶ月分の還付金が支払われるという内容でした。 (1)そもそも、私は下取り車の自動車税を全額支払う必要があったのでしょうか? (2)平成18年3月31日に新車納入で、その日の内に車を下取りに出した訳ですから、   翌年度分の下取り車の自動車税を支払うのはおかしいのでは? もし、支払う必要があったとしても何故、還付金発生年月日が 平成18年12月19日(抹消)と大幅に遅れたのでしょうか? 一度、自動車税事務所に問い合わせてみましたが、 「還付金発生年月日が遅れた理由はわかりません。下取り業者を通じて県外の方に転売されたのでしょう?」 との回答しかわかりませんでした。 【参考情報】 昨年の平成18年2月に現行プリウス(1500cc)を購入しました。 (車検証の初度登録年月日は平成18年2月27日) しかし、実際には当方の事情(スキー場に行く為)に下取りする車(旧型プリウス)を平成18年3月30日まで乗ってました。 【「自動車税減税額通知書兼過誤納金等還付(充当)通知書」の情報】 納期限:平成18年5月31日 納付年月日:平成18年7月3日←支払い期限に遅れた記憶があります 還付発生年月日:平成18年12月19日 ※別途、税金のカテゴリにて関連質問をしており、還付金の計算式はわかりましたが、未だに明確な回答がありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2720425.html

    • ベストアンサー
    • noname#25821
    • 国産車
    • 回答数8
  • 満期の一時所得は税金だけ???

    私はパートで年間103万以内の収入に収め主人の扶養に入っています。今年の夏に昔入っていた簡保の満期を向かえ100万程入ってきます。ここで質問です。 (1)申告せず黙っていても税務署から税金の督促にくるのでしょうか? (2)103万の収入を超えるので来年扶養手当が出なくなるのでしょうか?現在12000円主人の給料に加算されています。 (3)また 103万を超えているため年金や健康保険も扶養に入れなくなるのでしょうか? (4)それなら、いっその事 満期金額の受け取りを主人にしたほうが得策でしょうか?主人の年収は600万程です。 以上質問項目です。できれば詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 【3月/31日新車入れ替えの場合】下取り車の自動車税を支払うべきか?

    昨年平成18年3月/31日新車入れ替えでしたが、下取り車の自動車税を支払うべきだったか?という質問です。 たしか、業者から自動車税に関する通知が2通届くので、1通は業者に返却してくれという事で返却したはずです。 しかし、下取り車の自動車税の請求書が平成18年5月頃?に届き、私は新車の自動車税の請求書と 勘違いして銀行から全額(34,500円)を振り込みました。 先日平成19年2月3日に県の自動車税事務所から 「自動車税減税額通知書兼過誤納金等還付(充当)通知書」 が郵送され、3ヶ月分の還付金が支払われるという内容でした。 (1)そもそも、私は下取り車の自動車税を全額支払う必要があったのでしょうか? (2)平成18年3月31日に新車納入で、その日の内に車を下取りに出した訳ですから、   翌年度分の下取り車の自動車税を支払うのはおかしいのでは? もし、支払う必要があったとしても何故、還付金発生年月日が 平成18年12月19日(抹消)と大幅に遅れたのでしょうか? 一度、自動車税事務所に問い合わせてみましたが、 「還付金発生年月日が遅れた理由はわかりません。下取り業者を通じて県外の方に転売されたのでしょう?」 との回答しかわかりませんでした。 【参考情報】 昨年の平成18年2月に現行プリウス(1500cc)を購入しました。 (車検証の初度登録年月日は平成18年2月27日) しかし、実際には当方の事情(スキー場に行く為)に下取りする車(旧型プリウス)を平成18年3月30日まで乗ってました。 【「自動車税減税額通知書兼過誤納金等還付(充当)通知書」の情報】 納期限:平成18年5月31日 納付年月日:平成18年7月3日←支払い期限に遅れた記憶があります 還付発生年月日:平成18年12月19日 ※別途、税金のカテゴリにて関連質問をしており、還付金の計算式はわかりましたが、未だに明確な回答がありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2720425.html

    • ベストアンサー
    • noname#25821
    • 国産車
    • 回答数8
  • 結婚16年目子供有り、妻から離婚を切り出されています。

    結婚して16年目41歳の男性です。妻は40歳です。共働きです。 子供は長女中1、長男小2です。昨年末離婚を切り出されました。 1年半前、遠方より転居して、二人とも転職し現在の職場にいます。 原因は、私も妻もフルで働いており、昨年後半から妻がかなり 忙しくなりました。家事はお互い分担してやってきましたが、 妻の分も自分が補ってきましたが、私もストレスがかかり、 何回か妻に辛く当ってしまいました。 私「もう少し仕事セーブできないか?」 妻「仕事にやりがいを見出せている。実家(妻)のそばに引っ越し    したい」 私「子供達はを又転校させるのは辛い。何とか仕事と家庭のバランス  をとれるようにできないか?パートになる道もあるのでは?」 妻「せっかくつかんだ仕事のチャンスを失いたくない」 妻の仕事への思いを傷つけるような発言だったと思います。 昨年、離婚を言われた後、友人に相談し自分も反省しました。 そして妻に自分の一方的な見方を詫び、改める。転校・転居も しようと話しました。妻はその意見には理解してくれましたが、 「もうそもそも一緒に何かをやっていくにならなくなった」 と話しました。 私はそれほど残業がないので、掃除、夕飯の支度などはけっこう やっていますが、自分でも完璧を求めすぎなのか、妻には精神的に 負担に感じていたようです。 妻は子供を引き取り実家の助けを得ながらやっていくつもりのようです。 自分は家族を、妻も子供も失いたくありません。 やり直したいです。妻は転居などの「やり方」の問題ではなく、 自分に対する精神的内面的なものだと言っています。 自分も思いだけではどうにもならないことが あると、正直本当にパニック状態です。 どうかアドバイス宜しくお願いします。