kojizou6 の回答履歴

全108件中81~100件表示
  • 赤ちゃんの顔の引っかき傷(かさぶたを無理にはがしてしまった)あとは消えますか?

    生後2ヶ月になる女の子なのですが、爪で顔を引掻いてしまい、 その後かさぶたになったのを、また自分で引掻いてはがしてしまいました。 2週間ほどたつのですが、はがした痕にできた皮膚は かさぶたの形にへこんでしまい、綺麗になおっていません。 よく新生児の傷は消えるといいますが、 かさぶたを無理に剥がしてできてしまった傷あとも、 時間がたつとなおるのでしょうか? 治らないとしたら、治す方法はあるのでしょうか? 顔に傷跡が残ってしまったらと思うと不安です。 どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 5歳の息子が40度の高熱!下がらない、汗が出ない!

    5歳の男の子と生後3ヶ月の男の子のママです。 いつもお世話になっております。 昨晩夜中に5歳の息子が39度近く熱を出したので、 本日かかりつけの小児科に連れて行き薬(解熱剤など)を飲ませしばらく様子を見ていましたが 先ほど40度まで熱が上がってしまったので心配になり小児救急に行って来ました。 インフルエンザを疑いましたが陰性で、結果は「風邪でしょう」との事でした。 先に行った小児科で処方してもらった薬と解熱剤も飲ませ、 水分も多く摂り、今は氷枕をして頚の外側に冷えピタを貼り、足の付け根も冷やし寝ています。 現在熱は39.4度あり、寒気は無いようですが足の先が少し冷たく、高熱があるにも関わらず汗が全然出ていません。 発汗が無いという事はまだ熱が上がるのでしょうか? 元々気管支喘息もあるので咳も酷く辛そうです。 高熱があっても汗が出ない事はあるのでしょうか? ちなみに普段(遊んだ後や幼稚園帰りなど)は良く汗をかいています。 今はマスクをさせて自分の部屋(子供部屋)に加湿器を付け寝ています。 なにせ喘息で普段から咳をしがちなので、風邪の咳とは区別が付かず、気にせず熱が出る前は赤ちゃんとも過ごしていました。 3ヶ月の息子は完全母乳で育てていますが、感染も心配です。 (上の子とは別の部屋で、私たち夫婦と寝ています。) なんだか色々と心配になってしまい、眠れません。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 息子のおもらし

    私の息子の長男は中学1年生で次男が小学3年生なのですが、お恥かしながら2人とも小さい頃からずっとおねしょが治りません。 長男の方は最近落ち着いてきた気がします。夜はおねしょした時の私の負担や息子も朝起きてシャワーを浴びるのがめんどくさいなどの考えで「おむつがいい」と言っておりますのでおむつをはかせております。 あと、昼間はちびる程度のおもらしがあり、パンツのおちんちんの部分は黄色くなっており(ブリーフなので)何度も手洗いで洗っても色が落ちないぐらい、1日に数十回のおちびりをおもらししてるのです。それに毎日パンツを洗濯に出さないで4日に1回(ひどい時は2週間に1回)ぐらいしかパンツを取り替えないのです。だから余計に黄ばみが落ちないのですが。私は毎日パンツを洗濯に出して新しいパンツと取り替えるようにと言っているのですが・・・。 次男の方はまだまだおねしょが治る気配はありません。次男にも夜はおむつをはかせております。 次男の場合は昼間は、おちびりではなくおもらしがあり、週に2~3回ぐらいは学校の下校途中におしっこが間に合わず大量のおもらしをしてしまい、パンツもズボンもびしょびしょにして帰ってきます。最近おもらしをしても、パンツとズボンをタンスの奥の方に隠していて、他のきれいなパンツなどにおしっこの匂いがついてしまって二度手間になってしまします。「お母さん、怒らないから今度からはちゃんとおもらしした時は洗濯に出してね」と言っているのですがなかなか素直に洗濯に出してくれません。 おねしょをしているからと言って、昼間もおもらしをすると言う訳では無いのでしょうか? 長文になり申し訳ありませんでした。皆様、アドバイス宜しくお願い致します。同じ年代のお子様がいらっしゃる方などのアドバイス(メールでのアドバイス)なども頂ければ幸いです。

  • 子供がいる・子供が欲しい方に質問です。

    こんにちは 「子供を産むこと」について3年ほど考えている19歳(そろそろ20歳)男です。 人生の先輩方に相談する機会が少ないので、この場で質問させていただきます。 30歳以上の方(男女問わず)に、回答していただけると嬉しいです。 質問内容は 『子供に「生まれたくなかった」と言われたら、何て言い返す?』 です。 子供を産むことだけについて考えれば100%親の勝手なだけに 生まれたくなかったと感じる人を納得させる言葉が思いつきません。 なお、子供を産む意味は、人が生きる意味と同じだと思います。 そして、同じように答えが見つかっていないものだとも思っています。 もし、差し支えがないのであれば、回答する際に、 ・年齢、子供の人数(0でも可) そして、 ・「死んでも、また生まれたいと思う」 ・「昔は生まれたくなかったと思っていたが、今は違う」 ・「今も、生まれたくなかったと思っているが、子供を作った・作りたいと思っている」 を理由と共に教えてくれると、嬉しいです。 余談ですが、自分は子供を産むことに対して否定的では無いです。 むしろ、肯定的なのですが、なんか引っかかっているのです。 皆さんの考えが聞きたいです。お願いします。

  • 1歳児の中耳炎治療。。

    こんにちは。 1歳9ヶ月の息子なのですが、半年くらい前から浸出性中耳炎を繰り返しています。 鼓膜切開は何度したかも忘れてしまうくらい。抗生物質もずっと飲んでいますが、良くなってはまた再発といった感じです。 耳鼻科の先生から「この子の場合はチューブを入れたほうがいいと思う」と言われました。先生の知り合いの耳鼻科で日帰り(全身麻酔)手術をしてくれるところがあるということで紹介状をくれたので連休明けに1度診察に行くつもりでおりますが、全身麻酔というところがやはり不安です。 質問なのですが ●子供に全身麻酔をするのに日帰り可能というのは本当にあるんでしょうか。 ●紹介先の耳鼻科は個人医院ですが、今通っている耳鼻科の先生の大学時代の先輩だそうです。チュービングの手術はとても経験豊富で今は大学病院からも紹介されてくるほどだと聞いてます。麻酔は大学病院から専門の麻酔医が来るそうです。 ただ、なにぶん小さい子供のことなので、自宅からは少し遠いですが小児専門の国立病院がありますので手術ならそちらに行ったほうが良いのでしょうか ●両耳にチューブを入れた場合の費用について経験のある方がいれば教えてください。 ●麻酔をかける前に血液検査などはしてくれますか?というのは以前感染症から肝機能障害を起こしたことがあり、現在は完治していますが今の肝臓の状態を事前にもういちど確認しないと不安です。 これ以外にチューブを入れる手術についてご存知の方、経験のある方いらっしゃればなんでも教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • つわりに耐えられるか心配!!

    こんにちは。 今、妊娠中です。胎嚢が22ミリ位で胎芽や心拍などはまだ確認できてません。 そんな初期段階ですが、つわりのようなものが酷いんです。 とにかくずっと胸焼けしているような状態で気持ち悪いんです。でもご飯が食べられないというわけではありません。吐くこともないんです。食べても気持ち悪さは変わらず…とにかくずっと気分が悪くて、眠れないし発狂しそうです! 昨日はさらに加えて激しい胃痛!本当に死ぬかと思いました。 お医者さんになんとなく、つわりについて聞いてみたら「これからだよ~つわりは!」と言われ、これ以上さらに酷くなると思うと本当にブルーです。 そこまでして産む価値あるの?と不安になって夜一人で号泣してます(父親になる人とはまだ一緒に住んでいないので…)。 お金がないので仕事は続けていかなくてはいけないし…。 本当に不安です。 同じような体験された方がいたら、どんな風に乗り切ったとか何でもいいのでアドバイスお願いします。 なんだか漠然としていてすいません。

  • 赤ちゃんの白便。ヨーグルトのせい?

    私には1歳2ヶ月の子供がいます。前まではウンチは毎日か2日に一回だって、1月末になってから2日から3日ぐらいウンチをしない日が続いて、たまにお尻が切れて切れ痔になって、病院で軟膏を出してもらって、そのときはウンチは軟らかいから、便秘の薬はもらいません。今週も月曜日に病院で浣腸してもらって普通のウンチをしました。それから木曜日まではウンチをしなくて、毎日ヨーグルトやワカメやサツマイモを揚げていました。そしたら、今日の朝少し白く混じった少し固めの感じのウンチをしました。ヨーグルトのあげすぎでしょうか?毎日大人が食べる低脂肪ヨーグルトのサイズを半分あげていました。ヨーグルトのせいでしょうか?腸炎でしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • miyob
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 早期流産で水子供養は必要?

    先月6週で自然流産しました。 近いうちお寺に手を合わせるくらいはしようと思っていますが、 ちゃんとした戒名を受けたり等の供養は必要なものなのでしょうか? 何だか最近不眠気味で心配です。 経験された方はどうなさっていますか?

    • ベストアンサー
    • maee
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 友人への対応に悩みます

    自分は「うつ状態」と診断された30才(女)です。10才年上の女性への対応で悩んでおります。 彼女はうつの事も知っていて、母子共々お世話になっている人です。 彼女は落ち込んでいる時に、外へ出掛けようと誘って来ます。たぶん私の事を思ってそう言ってくれてるのですが、私本人にその気が無いのと、彼女に対してなかなか気を使うので、出来ればこういう状態の時に会いたくないなと失礼ながら思ってしまうのです。何度かメールで「一人になりたい」「家にいたい」「先生から無理して外出なくていいんだよと言われました」などと言って濁らせたり遠回しに断ったりしています。それでもいつも断っては悪いなとか、見離されたらそれはそれで淋しいなとか思って食事に行ったりしてはいるのですが、やはり事ある毎に誘われていると断るネタも尽きるというか…。 私がうつなのを知っているのですが、たぶん私が状態が軽くなってるとか思っているんだと思います。実際にうつの原因のいくつかは解消されているのですが、まだ全てがクリアになったワケではなく、不安な気持ちで落ち込んだりしています。確かに最悪の頃に比べたら、合わせて笑える様になりましたが…。理解して欲しいという気持ちと、放っておいて欲しいという気持ちが混ぜこぜになってぐるぐるします。 最近の落ち込みについて聞かれたので、ゆっくりする時間がない事と、自分はそっとしておいてくれる事をちょっと期待して「病気が理解されないのが苦痛です」と打ってみました。そうしたら「話す事で楽になるからお茶しませんか?」と、「右から左へ聞き流すぐらいの気持ちでないと自分が壊れてしまうよ。今、自分がそうだから」と返って来ました…。彼女は理解しようと「話をしてね」と思ったんですよね。私はこういう時は一人になりたい事を分かってもらいたかったんですが。そして"今、自分がそうだから"って…。どう返したらいいのでしょうか?

  • 風邪の日の過ごし方

    いつもお世話になってます。 生後9ヶ月の娘が日曜夜に初めて風邪を引きました。 病院に行き、薬ももらってますが、まだ咳と鼻水、タンが治まりません。 咳が出るとき以外は元気で、ベッドで寝せようとしてもコロコロ寝返りをうって、ふとんを蹴飛ばすほどです。 風邪を引いたときの過ごし方なのですが、やはり家でおとなしく寝ていたほうがいいのでしょうか? 一応病院の行き来だけで、買い物も控えています。 熱は引いたし、元気なのにずっと家の中なのもかわいそうなので、ちょっとお散歩するくらいなら大丈夫なのかなぁと思い質問しました。 回答お待ちしてます。

    • ベストアンサー
    • amr1026
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 誰か助けて・・・(出産・入籍・将来)

    現在、妊娠3ヶ月。彼には貯金すらありません。毎朝、満員電車でお腹をかばいながら通勤して、つわりを我慢して頭痛や腹痛・めまい・貧血を起こしながら仕事、終わったら買い物・洗濯・食事を作って片付けをして唯一ドラマを見る時間だけが楽しみで。週末は具合が悪くてほとんど寝てばかりの私に彼は怒ってばかり。今日、体調が悪くて会社を休みました。仕事から帰って来た彼は、私に「家事も出来ない程、具合が悪いのか。お前の出産費用とか俺が半額出すんだぞ。家事もしないお前になんで俺が金を出さなきゃいけないんだ。お前、妊娠中でも生活費とか半額すべて出せよ」ってキレられました。私が先にお風呂に入ろうとすると「今すぐ出ろ。俺は体調が悪いんだ。出ないなら婚約破棄するぞ」 って「私は家政婦じゃないし、お風呂ももう入ってるから出ない」ってそのまま入りました。初めての出産・入籍・経済面・彼との将来・すべて不安です。こんな状態で無事に赤ちゃんが産めるのかも不安です。途中で流産しちゃうんじゃないかって・・・。体力的にも精神的にも・・・お願い・・・誰か助けて・・・。頼りないけど、まだまだ子供だけど、でも本当は、優しい彼なんです。どんなに喧嘩してても私に毎日、「事故だけはあわないようにお腹の赤ちゃんと無事に帰ってくるんだよ」って言ってくれます。それはきっと彼の本心なんです。でもあまりにも自分勝手で子供でわかってくれない・・・。どうしたら・・・?

  • 2ヶ月の子の顔のガサガサ

    12月はじめに出産した2ヶ月の男の子がいます。 生まれてから1ヶ月までは皮がむけたりカサついたりすることが無かったのですが、1ヶ月検診の直前ぐらいから顔に湿疹が出来、1ヶ月検診で塗り薬をもらいました。 薬でブツブツはスグになおったのですが、今度は顔、頭皮の皮がカサカサと剥けはじめました。 赤ちゃんは一度はこうなるもんだと思ってあまり気にしてなかったのですが、もう顔が1ヶ月もそんな状態のままで、カサカサを通り越してガサガサといった感じです。 皮が剥けているだけではなく、少しだけですが黄色っぽいカサブタ?のようなモノも。お風呂に入ると特に擦らなくても黄色っぽいカサブタは取れるのですが、次の日にはまたガサガサです。 血が出たりジクジクしたりはしていません。 頭皮のカサカサと顔の湿疹は治りましたが、おでことほっぺたのガサガサだけが1ヶ月ほど続いてます。 1ヶ月検診の時にもらった塗り薬は、湿疹が治ってからは塗っていません。 子供は生後65日で6200グラム。完全母乳で両親にアレルギーやアトピーはありません。 清潔にしておくだけでいいのでしょうか? それともローションなどを塗ったほうがいいのでしょうか? それとも受診したほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ruchiru
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 子供との寝室について

    今、現在1歳2ヶ月の子供が居ます。 子供との寝方につてなのですが、夜はほぼ添い寝状態でWベットに 3人で川の字状態で寝ています。 ベビーベットも置いてありますが、寝相がだんだんと悪くなってきて 柵に当ったり、夜泣きがあったりと結局は一緒に寝ています。 質問は、そろそろ2人目を考えたいのですが添い寝状態では・・・・。 ベビーベットを卒業されて、2人目の希望をされた方や 良いアイデアがある方など、お教えいただければうれしいです。

  • エコー写真のもらい方

    いつもお世話になってます。 先日検査薬で陽性が出た為、病院に行って検査をしてきました。 その際、最初に尿検査、その後エコーで確認したのですが、「これかな?」っと先生が悩むほどとても小さな袋が見えただけでした。 先生とお話した時にもエコー写真を見せてもらって、今後のお話を聞いたのですが、そのままエコー写真はカルテと一緒に閉じられてしまったんです。 エコー写真って勝手な私の想像なんですけど、もらえると思ってたので「え?」っと思ってしまって・・・ 私も「もらえないんですか?」って聞けばよかったんですけど、勇気がでなくて・・・ もしかしてまだ正常な妊娠だと確認されてないからくれないだけなのかなっとも思いました。 でもこれからエコー写真がもらえなかったら嫌だなって思う部分もあるんです。 みなさんは何も言わずにエコー写真ってもらえましたか? それとも何か言ってもらってましたか? エコー写真をもらうのはサービスだから仕方ないことなのかもしれませんが、アドバイスをいただければと思います。 ぐちゃぐちゃな文章ですみません・・・ よろしくお願いします。

  • 2ヶ月の子の顔のガサガサ

    12月はじめに出産した2ヶ月の男の子がいます。 生まれてから1ヶ月までは皮がむけたりカサついたりすることが無かったのですが、1ヶ月検診の直前ぐらいから顔に湿疹が出来、1ヶ月検診で塗り薬をもらいました。 薬でブツブツはスグになおったのですが、今度は顔、頭皮の皮がカサカサと剥けはじめました。 赤ちゃんは一度はこうなるもんだと思ってあまり気にしてなかったのですが、もう顔が1ヶ月もそんな状態のままで、カサカサを通り越してガサガサといった感じです。 皮が剥けているだけではなく、少しだけですが黄色っぽいカサブタ?のようなモノも。お風呂に入ると特に擦らなくても黄色っぽいカサブタは取れるのですが、次の日にはまたガサガサです。 血が出たりジクジクしたりはしていません。 頭皮のカサカサと顔の湿疹は治りましたが、おでことほっぺたのガサガサだけが1ヶ月ほど続いてます。 1ヶ月検診の時にもらった塗り薬は、湿疹が治ってからは塗っていません。 子供は生後65日で6200グラム。完全母乳で両親にアレルギーやアトピーはありません。 清潔にしておくだけでいいのでしょうか? それともローションなどを塗ったほうがいいのでしょうか? それとも受診したほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ruchiru
    • 妊娠
    • 回答数8
  • お散歩?

    1ヶ月になったばかりの赤ちゃんの母です。 先日、保険員の方が家に見えて体重を量ってくれました。 その時「1ヶ月検診が終わったら、散歩をして赤ちゃんに刺激を与えてください。20分くらいの散歩が良いと思います。」と言われました。 今日、1ヶ月検診が終わったのですが…   1)本当にもう散歩始めるんでしょうか?     (なんだか早い気がします。)   2)20分も散歩しちゃっていいんでしょうか?     (結構歩けますよね…。)   3)まだ首が据わってないのですが、ベビーカー大丈夫でしょうか。     やはり、だっこのほうがよいでしょうか。 どなたか、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ziiz
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 生後1ヶ月検診後からの保育園(長文です)

    今年の夏に出産予定の者です。 私は教師をしているので,予定日の前後に生まれれば,夏休み中であり,休暇を取らなくても良いので,生後大体1ヶ月ぐらいは専業で子育てできます。が,9月1日からは学校が始まるので,家の近くの保育園(1ヶ月検診後からO.K)に預けようと思っています。 もちろん,無事に生まれて来ることが前提ですが,前述のようにすることで,仕事に支障なく出産でき,復帰できる,と考えて,夏休みに出産することを計画に入れていたのです。 ところが,主人は生後1ヶ月から集団生活させることに,病気感染などを心配し始めてます。私は,どこにいても病気になる時はなるような気がするので,保育園だからといって,あまり心配してないのですが,実際,生後数ヶ月から保育園に預けると,変な病気にかかったりするのでしょうか? 回答,アドバイス等,宜しくお願いしますm(__)m

  • おむつ替えについて

    1ヶ月になる赤ちゃんの母です。 私のおむつの替え方がもたもたしているせいか、おむつ替えのときにミルクを吐いてしまいます。 一応授乳前に替えるのですが、授乳中にうんちやおしっこをするので再度替える時に吐かせてしまいます。 私のやり方が下手なせいで吐くのでしょうか? もし何か良いやり方がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 看護師の仕事について教えて下さい

    人の役に立つ仕事がしたくて看護師になりたいなと考えてるのですが、看護学校に通うか迷っています。というのも、看護師の仕事がどういうものか、なんとなくはわかりますが細かい事があまり知りません。 質問です… ・仕事内容を教えて欲しいです。 ・よく看護師の仕事が大変と聞きますが、どんなところが大変なのでしょうか? ・看護師不足と聞きますがなぜなのでしょうか? 学校に通う前に看護師の事について色々情報が欲しいので、なんでもいいので教えて頂けましたら有難いです。宜しくお願いします。

  • 布団をはいではいで困ってます・・・

    こんにちは。 もうすぐ2歳になる男の子のことで相談です。 夜は同じ布団に私と息子で寝ています。 夜中室温は大体13~15度ですが、部屋の構造上窓際の位置にベッドを置いていて、カーテンで遮っても朝方は冷たい空気(隙間風?)が入ってきます。 もちろん寝るときは布団をかけてあげて、夜中も何度も起きてはかけ直すのですが、どうしても体の上に布団がかかっているのが気に食わないのか、とにかく布団を蹴り飛ばしてしまうんです。 放っておくと手も足も冷たくなるくらい冷えてしまっているので(そして寒くて泣く)私も心配でおちおち眠ってられません。 寝るときはパジャマの上にスリーパーを着せてますが、手足は当然むき出しです。 ベッドの位置を変えて窓際から離すのは不可能だし、暖房をガンガンにかけて室温をあげるのもどうかと・・・。 寝冷え対策を教えてください。

    • ベストアンサー
    • miynao
    • 妊娠
    • 回答数4