kojizou6 の回答履歴

全108件中61~80件表示
  • 保育園で行動がおかしいといわれました

    今預けている保育園で、子どもの行動がおかしいので医療機関に見てもらったらといわれてかなりショックです・・ 確かに、落ち着きがなく目を合わせるのが苦手です。 何か行動に「意味づけ」がないと納得してすることができないです。 気持ちの移り変わりがはやく、「かん」の強い子です。 あと、言葉が今ひとつはっきりしません。 でも、忍耐強くやさしく接していれば言う事を聞きますし とっても感性の強い子で、昼に出ている月を見て 「ママ見て!宇宙よ~」 というとっても素敵な子です 来年から併設の幼稚園にあがるのですが、 みんなと同じことができないからと(つまり、椅子に座ってお絵かきしたり、ゲームをしたり)医療機関受診を薦められました。 みんなと同じことができないと病気なんでしょうか。 というか、医療機関といわれてもどこへ行けばいいのか・・・ 行かなくても良いんじゃないか・・という気持ちもありご質問させて いただきました。 ぜひ、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 熱がある我が子の様子どうでしょうか?

    7ヶ月の娘がいます。 先日28日に初めて熱をだしました。38.8度までになり顔も真っ赤で心配しました。食欲はあったため、自宅で様子をみることにしました。次の日は37.4度、その次の日は36.5度と下がったので安心しておりました。発心らしきものには気づかなかったため知恵熱かな?と思っていたんです。それからは熱は下がったと思っていましたが、数日後ふと頭が熱いことに気づき計ると37.9度でした・・。どうやら続いていたようです・・。 また、2日と5日の夜に少しゆるいうんちをしました。始めのうんちは今まで見たことのないクリーム色だったのでビックリし心配でしたが1度きりでした。 また、3日からたびたび吐くことがあるんです。ミルクや離乳食直後ではなく普通におすわりで遊んでいる時に。生まれたてはよくミルクを吐いていましたが(溢乳)、ここ何ヶ月かは吐かなくなっていました。熱をだしてからなのですが、何か異常があるのでしょうか?嘔吐というのは大人のようにオェーと吐くことですよね?我が子はうまくゲップができなくて吐いてしまうのと同じ感じです。 熱が下がりきっていないのですが、もし何か異常があるのだとしたらオェーって嘔吐しますか?今の状態が心配なのですがどう思いますか?食欲もあるし普段と変わらず元気です。

  • ポリープがあって妊娠された方

    内膜にポリープが4つあると診断されました。 小さな筋腫も1つあります。 今年から人工授精希望で、病院に通っていますが 先生によって言うことが違っていて困っています。 私は一日も早く妊娠を望んでいるので 妊娠への近道を聞いたところ、 1.妊娠を急ぐなら、このまま次の人工授精に進む 2.ポリープを取ってからの方が早く妊娠できる と言われました。 ネットで調べたところ、先に取った方がいいのかなぁと 思っていますが・・・ 実際、ポリープが複数あって早い時期に妊娠された方いらっしゃいますか?

  • 背中もれ

    最近、うんちのもれ(股、背中)がひどくなりました。お勧めの紙おむつありますか?ちなみに、生後3ヶ月の女の子です。よろしくお願いします。

  • 麻疹とポリオ

    今月1歳になる娘がいます。 1歳を過ぎたら麻疹の予防接種が受けられると聞きますが、 4月にポリオ2回目があります。 1歳になってすぐ麻疹を受け、4週間あけて4月末にぎりぎりで ポリオを受けるか、ポリオを4月頭に受けて5月頭に麻疹を 受けるかで悩んでいます。 小児科の先生には麻疹がはやっている感じでなければどちらでも いいと言われていますが、どちらを優先させるべきですか? ポリオは4月中に受けないと次回10月なので気になってます。 アドバイスお願いします。

  • 4歳児、食事にかかる時間は?

    いつも食事の時間がかかりすぎて困っています。こちらが何も言わないと(食事内容にもよりますが)遅いときで1時間以上かかります。ご飯ならご飯だけと「ばっかり食べ」もします。時間は一応45分以内にと決めています。でも、こちらがうるさく言わないとお箸が進みません。 ちゃんと食べてくれる良い方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • riku10
    • 妊娠
    • 回答数5
  • どこまで泣かせておいてOK?

    こんにちは、生後25日の新生児のママです。 先週支度へ戻ってきましたが、一人目なので何もわからずおたおたしています。 そこで、先輩方にお聞きしたいのですが家事と赤ちゃんの相手ってどちらを優先させていますか? 当然赤ちゃんが寝ている間に家事を済ませるのが理想的なのでしょうが、そうそう赤ちゃんもずっと寝てくれるわけではないですしタイミングもうまくいくとは限りません。 周りの人は赤ちゃんは泣くのが仕事なんだからといいますが、まだまだ鳴き声を聞くとついついすぐ赤ちゃんにかまってしまいます。 例えば、電話している最中、洗濯物を干している最中、掃除機をかけている最中、なんかに寝ていた赤ちゃんが泣き出したらどうしますか? とりあえず相手をしますか? それとも大泣きするまでほっておきますか?

  • 新生児の鼻づまりはどうしたらいいですか?

    生後14日の新生児がいます。 お乳を飲むとき、寝ているときもブス!フガ!キュ!と鼻が詰まっています。 口ですってみると右はスカーとすえましたが左は全く通っていないようで吸うことも出来ませんでした。 調べてみると新生児の鼻づまりは気にしなくて良いとのことでしたが、 初めての子供でオロオロしています。かわいそうでみていられません。 加湿器をたいてみたり鼻をすったり、麺棒でねばちっこい鼻水を取ったりしましたが ダメでした。(吸いすぎました。私が悪化させた?) こういうときは小児科にいくほうがいいのでしょうか? それとも経過観察でいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nuttiti
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 妊娠中期、原因不明の出血で不安です…

    現在妊娠14週です。 以前から時々黒っぽい出血がありましたが先週の木曜に健診に行ったところ、出血の原因は不明だけど赤ちゃんは順調でまったく問題ないようなので、出血については様子を見ましょうとのことでした。でも金曜になり出血は赤いものになってきたので電話しましたが様子見とのこと、土日は落ち着いていましたが今日になりまた赤い出血が多めに出たので受診しました。今日は内診のみで超音波で赤ちゃんは見ませんでした。 そしたらやはり出血の原因は不明だけど子宮口は閉じているから流産につながるようなものではないから様子を見るようにとのこと、出るもの(出血)は仕方ない、薬で止めるようなものでもないと。。。でも原因不明というのがなんか腑に落ちないというか、じゃあ何で出血するんだろうと気になってしまって。 出血の度合いは、薄手のナプキンを1日数回取り替える程度です。 お腹の痛みや張りもないし、特に安静の指示も出ていません。 でもだんだん赤くなってきているのが気になります。 二人目なので、それほど神経質にはなっていないんですが、上の子と生活する中であんまりのんびり横になってもいられず。。 セカンドオピニオンを求めるべきか、みなさんはどう思いますか? 今通っているのは個人産院です。やはり総合病院の方がいろいろ勉強しているんでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • なかなか妊娠できないです・・・。

    こんにちは。私は結婚して1年になりますが、なかなか妊娠できません。念のため婦人科にも行き、検査をしたのですが、これといって問題もありませんでした。基礎体温を付け、タイミング法を薦められて実行していますが、半年経ってもうまくいかず、生理が来るたびに落ち込みます。原因が分からない中、ひたすら自然妊娠を期待してチャレンジしますが、こう長くうまくいかないと、こういう状況に疲れてきそうで、不安です。 そこで質問ですが、「これをやったらうまくいった。」とか「こうしたらうまくいくらしい」とか、何か情報をお持ちの方はぜひアドバイスをお願い致します。

  • 躾に関する意見の相違

    夫婦で全く一致している場合の方が少ないと承知のうえで相談します。 子供はなんでも動作がゆっくりで何事にも時間がかかります。 「急いで!」と言っても「急いでる!」と本人は答えますが私にはスローモーションに見えます。 夫も同じパターンで、急いでいる姿を今まで見たことがありません(苦笑) だからと言って、夫にあなた似たんだ!と言うつもりはありません。 個性の範疇ですし、学校や普段の生活に大きく支障を来たすことはないと理解していますので。 しかし、夫が時々子供の行動に対して突然「躾がなっていないからだ」と怒り、「しっかり躾けられないなら、習い事などやめさせてしまえば良い」と私に言ってくることが苦痛でたまりません。 「時間がないからするべきことが出来ない」と言うのが夫の理屈です。 しかし時間が出来たって同じ事は明白なのです。 大人だって自分のパターンを変えるのは大変なことなのに、未熟な子供には何度も何度も教えて行くのが躾というものだと思うのですが。 上記のようなことを夫に何度話しても理解してもらえません。 夫の言う「するべきこと」と言うのは、学校の準備を前の日に済ませるはずなのに、朝になって体操服をかばんに入れているのを見た。とか、上履きを金曜日に洗わなかった。とかそういう事です。 子供は小学校低学年で、もちろん夫が言うことが正しいに違いありませんが、そこまで言うこともないだろうにと思うのです。 しかし夫は自分の意見が間違っていない、正しいと言い張ります。 「躾がなっていないなら習い事をやめさえせろ」と言われないように何か説得する方法はないでしょうか。 本当に言われるたびに精神的に参ってしまいます。

  • 不全流産後の掻爬(そうは)

    先日、6週目で不全流産をしました。 出血の4日後くらいに子宮の中に少し残っているので掻き出しましょうと処置されました。 ラミナリアを入れず、麻酔もしたのかどうか分からない状況で 10分ほど処置されたのですが、これも掻爬になるんでしょうか? 掻爬というと前日からラミナリアを入れて子宮口を広げて・・・ というサイトをよく見かけますが、私の場合は広げる必要が なかったということでしょうか? ちなみに処置中はなんともいえない気持ち悪さ(吐き気がするかんじ)で 痛かったです。処置後、1時間ほど横になっていたら腹痛も治りました。 担当医に聞いてみようかと思っていたのですが、他の質問をしていたら 聞くのを忘れてしまいました。外来診察ももう終わってしまったので 聞けずじまいでした。

    • ベストアンサー
    • kumicco
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 帝王切開の傷跡

    帝王切開を2度経験している20代後半です。 1人目の時に、傷跡がケロイドになり、 2人目の出産の時に、きれいに取ってもらったんですが 体質なようで、またまたケロイドになってしまいました。 少しでもよくなりたいと思っております。 何かいい薬があったら教えてください!!

    • ベストアンサー
    • mitige
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 子供が脱肛になったみたいです。

    6歳の男の子の母親です。咋日の夜、うんちをした後、まだ何かがお尻に挟まっていると訴えるので確認したところ、肛門から内側の肉(?)が飛び出してしました。力を入れたりゆるめたりすると、出たり入ったりするようです。今日の昼間は忘れているようでしたが、夜になってまたうんちをしたら、昨日と同じようになっていました。同じような経験をされたお母様、アドバイスください。

  • アトピーとアレルギーの検査について教えてください。

    私がひどいアトピーで、アレルギー体質だったため、食べ物はお米すらダメで、母がすごく苦労したそうです。 今子供が足首や手首、膝の裏。首周りが・顔が、ガサガサで赤くただれています。 まだ離乳食を始めていないのですが、近々皮膚科を受診する予定です。 ○皮膚科でアレルギーの検査はできますか? (生後6ヶ月は過ぎています。) ○アトピーとアレルギーの検査は同じ物ですか? ○検査は保険適用でしょうか? 離乳食を始めていない段階で検査も可能なのでしょうか? 血液検査とはまた違うのでしょうか?? どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#66425
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 子供が病気の時の会社休日は無理なのでしょうか?

    パートで働いていますが、子供(小学校)が熱を出しました。 会社に「子供が熱を出したので、休ませてください。ご迷惑おかけしますが、申し訳ありません」といったところ「今後こうゆうことがないようにしてください」と言われました。子供の熱なんて急に出るものですし、面接でも子供がいることもはっきりといってありますし、近くに実家もなく預かってくれる知り合いもいません。小学生だから一人で寝かせていても大丈夫と思うのですが、夜の8時までの仕事なので(主人も帰りが遅いので)9時まで熱が出た子供を一人残してでも仕事を優先しなさいって事なのでしょうか。 私の仕事は清掃なので毎日同じ事の繰り返しですが、人数は十分なので急を要する事はありません。 今回初めてお休みさせていただきましたが、どこの会社も同じような考えなのでしょうか? 仕事をさせてもらっているので、学校行事なども行かず出勤してましたが、病気でも休みは無理なのか・・・って思ったら悲しくなりました。 ご意見お願いします。

  • ベビースケール購入で悩んでいます・・・

    現在2週間の子供がいますが、お乳を飲みながらある程度飲むと寝てしまいます。母乳だけですと、1時間おきくらいに起きてしまうのできっと足りないのだと思いますが、寝てしまうのです…皆さんそうなのでしょうか?成長するにつれ、寝なくなるのでしょうか?悪いことなのでしょうか? また、そんな子供の体重をきっちり管理しようと、ベビースケールの購入を決心しました。第2子や自分の兄弟も利用できるので、レンタルではなく購入しようと思います。実際調べてみると…結構お高い買物になりそうです。 そこで質問させてください。ずばりどこのメーカーのどの型番がお勧めでしょうか?色々調べましたが、2万円以内で買おうとすると、10g単位で計れるものが一番かと考えております。実際にお使いの方、10g単位で計れるものと50g単位で計れるもの、どちらがよいですか? 10g単位のもので、十分機能は果たすと考えてよいのでしょうか? (50cc=50gですよね???) 個人的に、タニタのBD-586という型番が10g単位ですしよいかと思ったのですが、いかがでしょうか?BD-585というのもありますが、なぜか標準価格はBD-585の方が高いのですが、性能はBD-586の方がよさそうです。(新しく出たから、安く高機能になったのかなぁ?) 同じ10gでも業務用とかいてあるものになると4万円程度になってしまうのですが、何が違うのでしょう? 長くなりましたが、お勧め等ご教授頂けますようお願い申し上げます。

  • 妊娠中の尿検査(妊娠糖尿?)について

    現在妊娠17週です。先月、そして昨日と妊婦検診があり、尿検査で尿糖2プラスでした。先月はお菓子や果物など特に気にせず食べていたのでそのせいかなと思っていましたが、昨日は先月の事もあったので、お菓子、果物は極力食べない生活をしてきました。それなのに今回も2プラス。検診が昼食後1時間半くらいたってからだったので、助産師の方は食後間もないからかなと言ってくれましたが…。それほど食べてないし。先月の検診後あまりにも気になり市販の尿検査薬を購入し、自宅でも何度か尿検査をしていました。その時はいつもマイナスでした。病院の検査薬と市販の検査薬では反応が違うものでしょうか?(病院は精密なの?)あまりにも違う結果なので、自分の尿なの?と思ってしまうくらいです。主治医は妊娠中は糖が出やすいからと、来月の妊婦検診でまた糖が出るようだったら血糖検査をしましょう、それで高かったら糖負荷試験を。その結果が高ければ妊娠糖尿だと言われました。妊娠糖尿だと子どもへの影響も心配だし、自分も出産後糖尿病になる可能性が3割あるみたいだし、とても心配です。

  • 妊娠中の痔 診察内容は?

    こんにちは。 現在妊娠9ヶ月なのですが、痔になってしまったようです・・・。 小さなイボ状のものの一部が外に出た状態で、少し痛みがあります。 肛門科に行くのは抵抗があるし、出産時のことも考えて、今行っている産婦人科で相談して薬をもらいたいと考えています。 それで教えていただきたいのですが、痔の場合、患部の診察ってするんでしょうか? 風邪を引いて薬をもらったりする時、産婦人科で風邪の診察は問診程度しかしませんよね。痔の場合はどうなんでしょう? いまの産婦人科での妊婦検診の流れをいうと、 (1)内診(医師との会話は、ほとんどなし) (2)エコー (3)医師より経過について説明、こちらからも気になる点があれば相談 といった感じです。 患部を見てもらうなら、(1)の内診前に話すべきなんでしょうが、いきなり内診台でカーテン越しの診察である為、話しにくいです。 診察室は、各部屋カーテンで仕切られている(3部屋)ので顔は見えませんが、待っている間に隣の会話は聞こえる場合もあるので・・・(個人病院なので、先生は一人です)。 (3)の時なら医師との距離も近いので、隣に聞こえない程度の声で相談もできるのですが、患部の診察なしで薬って出してもらえるものなんでしょうか? 実際に産婦人科で痔の薬を出してもらった方、どうでしたか?

  • 子どもに手をあげるという事

    前回もお世話になりました、7ヶ月の女の子の母です。 元々抱っこか添い乳でしか寝ない子なのですが、最近では甘えてるのかしてどっちをしても寝ないでぐずぐずします。“眠いんなら寝なよ~”と溜め息をつきますが、自分に余裕がある時は“まぁ眠れないと文句も言いたくなるよね”と思ってそんな娘が愛おしく感じられます。でもちょっと疲れが溜まっていたり機嫌が悪いとイライラが募ります。“もう知らん!勝手に泣いとけ!”と思って抱っこをやめたり、はたきたくなるような危ない感情を抑えるためにクールダウンを兼ねて他の部屋に行ったりします。 そこで思ったのですが、いったいどこからが虐待なんでしょうか?誰しも“殴ったろか!”みたいな危ない感情を抱くと思うのですが…。