kojizou6 の回答履歴

全108件中21~40件表示
  • 妊娠初期の子供のレントゲンについて

    今日一歳の娘のひじが外れたみたいで、病院へ行きました。 レントゲンをとることになったのですが、私は妊娠2ヶ月なので 技師の方に、「私は押さえるのは嫌なのですが」と言ったところ、 「プロテクターをつけてれば大丈夫」 と言われました。「でもどうしても嫌なのですが」 といったところ、あからさまに不機嫌な態度と威圧的な言葉を受けました。 結局待った挙句、別の2人が撮ってくれたのですが。 私も帰宅後、調べてみると妊娠中でも影響はない、とのこと。 事前に調べていれば、私も子供を押さえていたと思います。 また、レントゲンの前の診察で、「私は妊娠しているのですが」と 伝えたところ、「補助がいますので、中に入らなくても大丈夫です」 と言われていました。 最初のレントゲン技師の態度があまりに不快で涙が出ました。 私は、無知とはいえ、やはり自分の子供を押さえているべきだったのでしょうか? レントゲン技師の方は、レントゲンの補助はやはり嫌なものなのか、それとも仕事だから当たり前なのでしょうか? どたなたかアドバイスお願いします。

  • 3種混合の予防接種

    5ヶ月になったばかりの子がいます。 3月の第1週にBCGの予防接種を受けたので、4月に入ってから3種混合の1回目を接種しようと予定していましたが インフルエンザが遅れて流行しており病院でウイルスをもらうのが怖くて 1ヶ月遅らせて5月のGW後に接種しようと思っていました。 先ほどたまたま3種混合の予防接種のことを調べていたところ、 3種混合に入っている百日ぜきは低年齢からでも病気になることがあり、 もし百日ぜきになると死亡する可能性が高い、と言う事を知りました。 GWは新幹線で片道1時間半の夫の実家に帰省予定ですし、夫の実家は義理兄夫婦と甥2人(小5と小3)が同居です。 移動途中等で病気をもらうことも考えて、GWの帰省前に3種混合を接種するかどうかで悩み始めました。 3種混合1回目の予防接種は、GW前と後とどちらが良いのでしょうか? ちなみに我が家の地域では、まだインフルエンザは流行しているっぽいです。

    • ベストアンサー
    • miomyao
    • 育児
    • 回答数2
  • 熱は無いけど発疹が・・・はしか?

    1歳2ヶ月の男の子のママです。先週末から子供のおなかに赤い発疹が出ました。発熱はなく、かゆがってもいません。小児科では公園で遊んだことによる砂かぶれだろうと言われました。が、赤みはひいたものの、腕や指にもプツプツ出始めました。顔には出ていません。はしかが流行っていると言うので心配です。子供は貧血で増血剤を4ヶ月飲まなくてはならず、貧血治療が終わってからはしかの予防接種を受けるよう言われています。あと2ヶ月あるのですが、春先にかけてはしかは流行するというのでとても心配です。このような症状ははしかではないのでしょうか。予防接種をしばらく受けられないのでこれからの予防対策も知りたいです。本当に心配です。教えてください!!!

  • 8ヶ月の子供が風邪で嘔吐します。

    8ヶ月の子が風邪を引いています。 今までも何度か微熱や鼻かぜは引いたのですが、今回は微熱・鼻水に加えて嘔吐があるので質問させてください。 生まれてから今まで嘔吐したことはほとんどないのですが、今回は何かを食べるたびに嘔吐してしまいます。下痢はありません。 病院で薬をもらいましたが、昨夜は薬を飲ませたとたん嘔吐しました。今日は2時ごろ授乳中と、先程夕食を食べさせようとしたら一口食べた後に吐きました。食欲はあるのですが、食べると気持ち悪くなっちゃうみたいです。 こういう時は、水分だけ与えていれば良いのでしょうか? 様子を見ながら、夕食も与えたほうが良いですか?メニューはお粥と味噌汁です。 初めての子なので、風邪の対応がわからず困っています。よろしくおねがいします。

  • 8ヶ月の子供が風邪で嘔吐します。

    8ヶ月の子が風邪を引いています。 今までも何度か微熱や鼻かぜは引いたのですが、今回は微熱・鼻水に加えて嘔吐があるので質問させてください。 生まれてから今まで嘔吐したことはほとんどないのですが、今回は何かを食べるたびに嘔吐してしまいます。下痢はありません。 病院で薬をもらいましたが、昨夜は薬を飲ませたとたん嘔吐しました。今日は2時ごろ授乳中と、先程夕食を食べさせようとしたら一口食べた後に吐きました。食欲はあるのですが、食べると気持ち悪くなっちゃうみたいです。 こういう時は、水分だけ与えていれば良いのでしょうか? 様子を見ながら、夕食も与えたほうが良いですか?メニューはお粥と味噌汁です。 初めての子なので、風邪の対応がわからず困っています。よろしくおねがいします。

  • ポリオと三種混合

    4ヶ月の娘がいる初心者ママです。 5月に年二回のポリオ接種があり、その後6~8月に三種混合を うけさせようかと思っていたのですが、 知り合いに「三種混合よりポリオを先にうけさせると赤ちゃんの体に悪い」と言われ、困っています。 どちらを優先したらいいのでしょう?

  • 夜中おしっこをしない3ヶ月児

    現在3ヶ月半の女の子のママです。 2ヶ月に入ってから、夜10時間ほど熟睡するようになったのですが、朝おきてオムツを替えようとすると、まったくおしっこをしていないことが2日に1回あります。 日中のおしっこの量や回数は問題なくきちんとあり、機嫌も良く、 顔色・体調も特に問題はないようです。 また、寝る前には必ずといっていいほどおっぱいを飲みます。 (量はまちまちです。飲みながら寝てしまうと少量です) この月齢でおしっこをためるのは体に良くないのでは・・・と心配です。 どなたか同じような経験をされた方はいますか。また、身体面への影響で何かご存知でしたら、アドバイスお願いします。

  • 1歳からの子供の乗り物

    10ヶ月の男の子がおります。 もうすぐ1歳の誕生日を迎えるにあたり、何か乗り物でもプレゼントしようか、と思いました。 歩きそうな気配も出てきたし、手押し車がいいかな、とか、まだ早いかとは思いますが、三輪車(後ろに親が持って方向転換できるハンドル付き)もいいかな、とか。 でも、三輪車を買わずに自転車にした方がいい、と母から言われたりもしました。 また、何年かごとに引越しがあるので、あまり物は増やしたくはないけれど、それぞれに使えそうでどこに絞って買ったらいいか悩みます。 実際のところ、手押し車・三輪車・自転車あたりの物を購入する際、これはあるといい、なくても良かった、などの体験談をお聞かせいただけたら嬉しいです。 お子様によって向き不向きはあると思うので、一概にこうといえるものではないと思いますが、これまであるといいと思っていろいろ準備した挙句、あまり使わず終わってしまったものなどあり、その失敗を繰り返さないようしたいと思っています。 参考までによろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kzm
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 目をぶつけてしまいました

    1才5ヶ月の娘が飛び跳ねて遊んでしたら、テーブルの角に(角ばっていません、丸い角です)目の辺りをぶつけてしまいました。目尻にうっすらあざができているようなのですが、眼球は大丈夫か心配です。泣いてすぐに寝てしまったので母に聞いたことろ、「本当に痛かったら寝れない。寝るくらいなら大丈夫だと思うから様子みたら?」と言われました。明日病院に連れて行こうか迷っています。どうすればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#62091
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 妊娠初期のレーザー脱毛

    今日妊娠が発覚しました。4週目に入ったところです。 知らずに2週目くらいに全身にレーザー脱毛をしてしまいました!!お店の人からは以前に特に影響はないとされているがもし何かあったときお互いいやな思いをするし、妊娠中は施術しないことになっています、ときいていました。今後はするつもりはないですが、実際はどうなんでしょうか。。。!?

  • 妊娠初期のレーザー脱毛

    今日妊娠が発覚しました。4週目に入ったところです。 知らずに2週目くらいに全身にレーザー脱毛をしてしまいました!!お店の人からは以前に特に影響はないとされているがもし何かあったときお互いいやな思いをするし、妊娠中は施術しないことになっています、ときいていました。今後はするつもりはないですが、実際はどうなんでしょうか。。。!?

  • 妊娠初期のレーザー脱毛

    今日妊娠が発覚しました。4週目に入ったところです。 知らずに2週目くらいに全身にレーザー脱毛をしてしまいました!!お店の人からは以前に特に影響はないとされているがもし何かあったときお互いいやな思いをするし、妊娠中は施術しないことになっています、ときいていました。今後はするつもりはないですが、実際はどうなんでしょうか。。。!?

  • これもつわりの症状?

    現在、妊娠10週目に入ったところです。妊娠判明時から、ゲップがやたら出ます。なぜか朝から昼にかけては、食欲もありゲップもさほど出ないのですが、夕方から夜にかけてはゲップの嵐です。。。 何かしら食べると出るし、食べないと空腹で気持ち悪くなるというのの繰り返しです。なるべくおかゆとか胃に負担をかけないものを食べたりはしてるのですが・・・。最近は本当につわりなの?体の調子が悪いのでは・・・?と思ってしまいます。同じような経験の方いらっしゃいますでしょうか?時期がくれば治まると良いのですが。。

  • 子どもの鼻水

    1歳3ヶ月の息子がいます。 一昨日から鼻水がひどく昨日の夜なんて詰まって寝苦しく可愛そうなほどでした。 休日で病院もやってなく今日朝一で病院で見てもらい薬をいただきましたが病院で鼻水を取った方がいいかと伺ったところ、無理にとらなくていいと言われました。 病院によってはやはりとったほうがいいといわれるとこもありますよね? とらなきゃ可愛そうだし、詰まってしまうといろいろ中耳炎になったり他の心配もでてくるんですよね? 私は鼻水取り器はうまくとれないということを聞いていたので今まで用意していませんでした。 でも今回あまりにひどくかわいそうだと思ったのでママ鼻水とってがみなさんのおススメのようでしたので買ってくるつもりです。 そして使い方なんですがやっぱり起きているときじゃないと使用できないものなんですか? みなさん嫌がるや泣くなどおっしゃっててうちの子も絶対落ち着いてやらせてくれるわけがないです。 寝てるときにやるっていうのは危険なことなんでしょうか? たぶん買ったら注意書きとか書いてあると思ったのですがそれがどうしても気になりここで聞いた次第です。 使い方、アドバイスなどありましたら教えてください。

  • 発熱後、よく寝ますが・・・

    1歳5ヶ月の息子です。 今週の月曜日からロタウイルスにかかり、40℃の熱が続き、火曜日には少しの脱水があった為、入院しました。 木曜日に退院しました。が、その後家に帰って来てから、よく寝る様になりました。 今の状態は熱はなく、下痢がありますが、1日に1回程度です。 今まではお昼ごはんを食べてから2時間位寝るリズムだったのですが、今は午前中に寝て(2時間程)、起きてからお昼ご飯を食べるとまたしばらくしたらまた眠ります。(2時間程) これだけ寝たのに、また夕方には目を擦ったりして、眠たそうにして、グズグズいっています。 これは発熱によりやはり体力が落ちて、すぐに疲れやすくなっているのでしょうか??今はまだ感染力もあると思うので、外出は控えているし、家にずっといるから余計眠くなるのもあると思うのですが・・・ 寝る時間や起きる時間は病気前と同じです。 同じ様な経験をされた方いらっしゃいますか??やっぱり寝るだけ寝かした方がいいのでしょうか?? また時間とともに元のようになるでしょうか??

  • 大地震がきたら・・・

    いつもお世話になっています。 私は神奈川県在住ですが、以前から東京直下型地震がくるとかいろいろ騒がれてますよね。すっごく不安です。 私だけならどうにでもなるのですが、4歳と2歳の娘がいます。大きな地震がきたときに娘たちを守る気は満々なんですが、実際きたら何もできないんじゃないかとかいろいろ考えてしまいます。 家の中も食器棚には転倒防止器具を付けたりはしているのですが、実際地震を経験された方の話では、冷蔵庫が飛んできたとかテレビが飛んできたとか聞いたことがあるので、本当に不安になります。非常食や水なども3日間くらいはしのげるようにいろいろ用意はしているのですが、子供がいるからこそ必要な物ってありますか? またみなさんのお宅でしている、家の中の地震対策のアイデアなどを教えていただきたいです。 小さなお子さんがいらっしゃる方は、実際地震が起きたときにはどのような行動をとりますか?

  • おしるし&前駆陣痛らしきものがありましたが・・・

    予定日間近の妊婦です。 昨日の夜中から、生理痛のような痛みが時々あります。 まだ規則的なものではなく、痛みもそれほど強くないので前駆陣痛と言われるものかな?と思います。 また、今朝はおしるしのような少量の出血がありました。 質問なんですが、このような状態になった場合は、 あまり動き回らない方がいいのか、それとも積極的に動き回った方がいいのか、どっちなんでしょうか? 最近、毎日2時間程度は外出して歩くようにしていたので・・・。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 日本脳炎ワクチンの接種

    日本脳炎ワクチンの接種は行政から積極的な勧奨はなくなり、任意になっていますが、どれくらいの方が受けていらっしゃるのかと思い、質問させていただきました。 今度4歳の娘に接種させるべきかどうか、悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 1歳児の目の手術について

    1歳半の娘の右目まぶたが少し腫れています。前から少し腫れていたのですが、最近心配で医者に見せました。 医者の診断によると、涙腺などからの内分泌が多く、栄養過多で内分泌の脂肪分が多く、涙腺が詰まり化膿している。 手術としてはまぶたをひっくり返し裏から化膿部分に切り込みを入れ、膿を出せばよい。手術としては簡単で、危険なことはない。 しかし、1歳児ということでじっとしていないだろうから、全身麻酔で眠ってから行う。 ということでした。 心配; 1歳児に全身麻酔をかけて良いのでしょうか? 手術以外に治療方法はないものなのでしょうか? 手術のあと顔つきが変わったりしないでしょうか? 費用もかかるので、もう一度別の医者に見せるつもりです。 皆様の経験などお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • dpdr4
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 4歳児の0歳児に対するやきもち(?)への対応方法は?

    4歳5ヶ月の姪に、妹ができました。 楽しみにしていた4歳児ですが、いざ生まれてくると、かわいさ半分、 憎らしさ半分なのでしょうか。0歳児にちょっかいを出すようになりました。 元々、祖父母や両親、私達おばからもかわいがられていた存在ですから 急に邪魔が入って面白くないのもわかっていたので、4歳児を中心にした 生活をするようにはしているのですが、全員悩んでいます・・・。 4歳児がおもしろくなさそうなのは、授乳中。哺乳瓶ならOKのようです。 ママに執着しているので、他の家族がミルクをあげたり抱っこしていても あまり気にならないようですが、ママだとダメなようです。 でも、0歳児が寝ていれば邪魔者がいないので、ママと仲良しでいられるのに 0歳児を起こしてしまい、ママはなるべく4歳児を中心にしているので 0歳児は泣きっぱなし。 また、誰かが0歳児を抱っこしていると、0歳児を叩いたりして泣かせます。 以前はママなしでも出かけたのに、最近はママがいないと外出もしません。 (保育園にはちゃんと行っています。) でもママと出かける時は、「妹も連れて行きたい」と言います。ママは 実家にいる時は0歳児を置いて行きたいので説得すると置いて行くことに なるのですが、4歳児の気持ちがわからず、困っています。 授乳中など、わざと「おしっこ」と今までは一人で行けたトイレも、 ママに見ていてもらわなくては行かなくなり、授乳しながら付き添っている ようです。 私自身は0歳児への愛情はまだなく、4歳児が0歳児にちょっかいを出すことで 4歳児が叱られていて「ごめんなさい」と謝っているのを見るのが、つらいです。 でも、その直後にまた0歳児を叩いちゃうのですが(--; 4歳児には(本音なので)「4歳児のほうがかわいいんだけど、0歳児は まだ一人で何もできないから仕方ないんだよ」と言うと、デレデレになって 喜んでくれますし、ママも「4歳児のほうをかわいいと思ってるよ」 と言うのだそうですが、そうすると「0歳児のこともかわいいって言って あげてほしい」と言ったりします。 6ヶ月もすれば落ち着くようですが(0歳児はまだ生後2ヶ月) それまでにお腹や頭を叩かれた0歳児に事故が起きないか心配です。 (4歳児は私達にも叩いてきますが、手加減はしてくれないので) 何かアドバイスがありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • kobalt
    • 妊娠
    • 回答数4