mitcho10 の回答履歴

全84件中21~40件表示
  • 福岡にお住まいの方に質問です。

    福岡にお住まいの方に質問です。 来週福岡に旅行に行く予定なのですが、今福岡の方々はどのような服装でいらっしゃいますか? トレンチコートぐらいが適当でしょうか? 私の住まいは最低気温が3~4℃なので、もう冬用のコートを着ているのですが 福岡ではまだそこまでのコートは必要ないでしょうか?

  • 温泉の効果、効能

    年末に温泉旅行に行くことになりました。 行き先はまだ未定ですが九州方面の予定です。 温泉には様々な効果があると紹介されますが実際にはどれぐらいの効果があるのでしょうか。 効果もいろいろあるので一概には言えませんがこの温泉のこの効果はよく効ききます、とか、そもそも二泊三日程度じゃ大して効果がないよ、とか。 後者の方が説得力がある気もしますが・・・ しかしそんな事を言ってしまうとせっかくの温泉旅行が楽しめません。 プラシーボ効果というものもあるのでこの温泉の効果はサイコーという所があればお願いします。

  • 大阪で産業カウンセラーの資格

    駄文ですみません・・・ いきなりですが 私はとっても人間関係を作るのが下手です。 超人見知りだし全然しゃべらんし 友達も少ないし人間が怖いです・・・ でも、本当は人と仲良くなりたいのです。 それでいま、コミュニケーション講座みたいなのに 通ってます それで甘い考えかもしれませんが コミュニケーション力をつけて カウンセラーになりたいと思ってます!! 自分と同じように 人間関係に悩んでいる人の力になりたいんです それで周りに聞いたら 「産業カウンセラー資格」とゆうのが一番とりやすいと 聞いて調べてみたのですが 通信講座ばかりで 私的には人より理解能力が低い (心療内科の先生にいわれた)らしいので 通いたいんです(・▲・)!!! それで大阪に資格とれるところ知ってる方いたら 情報ください お願いしますっ 文章わかりにくくてスミマセン・・・ あと私はまだ未成年・・・17歳です 高校は中退で 現在はヘルパーしています。 さすがに高卒もってないと駄目でしょうかね? 超駄文ですが情報いただけると嬉しいです <(_ _)>

  • 子供1歳シングルマザーです

    看護師を目指そうと思っています。 専門学校か、短大かで迷っています。専門学校は実習が多いが大学より比較的入りやすいと聞きました。 実習が多い分、子育てとの両立は大変でしょうか? 親にはあまり頼れません。延長保育を利用して三年間乗り切れないでしょうか? 子供が小学校にあがる前に卒業したいのです。

    • ベストアンサー
    • noname#133225
    • 育児
    • 回答数6
  • デート時は、男はいつも女の家に車で送迎するのが普通なのか

    今の彼女は、過去に3人以上の男と付き合った経験のある女性です。 デート時は、車で彼女の自宅まで迎えに行き、また自宅まで送り届けるのが普通だったから、私にもそうしてと言います。 現状は、断っています。 アッシー(彼女の足)という立場にはなりたくない。都合いい男にはなるつもりはないです。 しかし、彼女の考え方は一般的なのでしょか? 今は、ほぼ中間地点を集合場所としています。電車なら片道30分間、互いの家から所要する距離が中間地点です。 デートの行き先が、彼女の自宅方面なら、もちろん彼女の自宅近くを集合場所としていますが、私の自宅方面がデートの行き先であっても、彼女の自宅まで迎えにくるのが普通だという彼女の信念・経験に馴染めません(笑)。 なるべく経験談で回答ください

  • 復縁

    付き合った期間は5年ほどで、結婚を前提にお付き合いしてました。 喧嘩が多くて今年の4月に彼とお別れしました。別れを切り出したのは私ですが、喧嘩して強がって、別れようと言ってしまいました。。。でも吹っ切ることはできなく、別れてからも連絡を取ってました。 それから数ヵ月が経ち、やっぱり寄りを戻したくて、思いを伝えましたが、俺たち今戻っても、もっと喧嘩が多くなるだけだから元には戻れないと言われてしまいました。 その後も連絡を取ってましたが、何だか辛くなり、気がないんだったら、電話に出ないでよと言ってしまい、またそこで喧嘩になってしまいました。。。 今は私が電話しても出てくれません。。。 私はまだ子供っぽいところがあり、以前、喧嘩した時に彼からもらった指輪を彼に返してしまいました。 その件で、彼が私の友達に連絡をしてきて『指輪を返されてしまい、まだ彼女に返してないんだよね』と言ってきたみたいなんですが。。。 それを聞いた私は『封印したいから返して』と彼に伝えると、俺が買ったものだし、指輪は返せないと言われてしまいました。 今は連絡取ってませんが、復縁できると思いますか?

  • 彼氏に女友達。

    彼氏にとても仲の良い女友達がいることがわかりました。 私と付き合う前は二人で飲みにも行ってたみたいです。 先日も飲みに行きたいと言われたのですが、嫌だと言ったらやめてくれました。 でも、彼氏はそんなに女の子にフレンドリーなタイプに見えなかったので、サシで飲むほど仲良い女の子がいるっていうのに動揺してしまっています。。 こんなとき、どうやって気持ちを落ち着けたらいいのでしょうか。

  • 熟年夫婦の葛藤

    娘(私)視点での相談です。よろしくお願いします。 父は60過ぎで去年定年しております。母はまだ定年ではなく忙しく仕事をしております。 最近になって母の仕事が忙しく、土曜祝日も出勤しており、父が日に日にネチネチと責めるようになったそうです。 昔から大酒のみ(半アル中)で酒を飲むといやみばかりで何度も衝突していました。 去年定年し、シルバー人材や趣味(料理や庭いじり)などもしてましたがこのところ朝から酒を飲み、母に絡んできては大喧嘩。母も気が非常に強いので仕事がなくなった父をいたわる事はしません。 母への仕事に対してのいやみ、母の友人の悪口、浮気を示唆するいやみ等が大声で喚かれ母も離婚を考えているようです。 父は団塊世代の見本のような人間で、今まで仕事人間だったのが定年で居場所をなくして母ともどう接していいかわからなくなってるような気がします。 二人の話を聞くとどっちもどっちな気がしますし夫婦の問題はいくら子とはいえ入り込みたくないのが実情です。 ただ、最近本当に父の言動がおかしく、もしかしたら精神異常なのかもしれないと思いました。(アル中自体病気ですが) 頭から離婚と決め付けず、病気なら治療すれば治るかもしれないので連れて行きたいのですが、父は精神病=キチ●イみたいな考えで絶対に行きたがらないとおもうのです (先週も病院(肝臓)に行ってお医者さんや看護士の人に罵声をあびせて帰ってきました) 父を説得して病院に行かせる方法はないでしょうか? 母も毎日これじゃ自分が病気になると嘆いています。

  • 健康

    あなたにとって健康とはどのようなものですか? また、心身の健康を保つためにどのようなことを生活の中で心がけていますか? よろしければ、何歳代なのかも教えてくださるとありがたいです><お願いします。

  • 9ケ月の赤ちゃんの高熱

    こんにちは。よろしくお願いします。9ケ月の赤ちゃんなんですが、土曜日の朝から熱があります。 病院に行くと、今はインフルエンザの検査をしても、正確ではないため、明日も熱が下がらなければ、当番医院に行って、検査して下さいと言われました。 土曜日の夜中から39度代に上がりだし、救急病院に行きインフルエンザの検査してもらいましたが、陰性でした。 今日の朝もまだ熱が下がらず、当番医院に行き検査をしましたが、陰性でした。突発性発疹もすでになっており、病院では風邪だろうとの事ですが、心配でしかたありません。熱さまシートはあまり意味がないと聞き、頭など冷やしたいのですが、まだ9ケ月の赤ちゃんに氷枕はいいのでしょうか?病院で聞くのを忘れてしまいました。赤ちゃんの熱の下げ方など教えて下さい。よろしくお願いします。

  • お昼ごはんにお粥@職場

    会社でのお昼ごはんにお粥を食べたいと思うようになりました。 普通のお弁当だと15時くらいに胃がもたれるので。ですが、 レトルトのお粥だと1パックはぜんぜん足りません。じゃあ2パックに すれば、と言われますが、毎回買っていられません。本当に毎日食べ たいのです。 親や知人に聞いても「お粥は持っていけないでしょ」「ダメダメ」と 言われてしまいます。 何かいい方法ありませんか?

  • 9ケ月の赤ちゃんの高熱

    こんにちは。よろしくお願いします。9ケ月の赤ちゃんなんですが、土曜日の朝から熱があります。 病院に行くと、今はインフルエンザの検査をしても、正確ではないため、明日も熱が下がらなければ、当番医院に行って、検査して下さいと言われました。 土曜日の夜中から39度代に上がりだし、救急病院に行きインフルエンザの検査してもらいましたが、陰性でした。 今日の朝もまだ熱が下がらず、当番医院に行き検査をしましたが、陰性でした。突発性発疹もすでになっており、病院では風邪だろうとの事ですが、心配でしかたありません。熱さまシートはあまり意味がないと聞き、頭など冷やしたいのですが、まだ9ケ月の赤ちゃんに氷枕はいいのでしょうか?病院で聞くのを忘れてしまいました。赤ちゃんの熱の下げ方など教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 皆さんのビーつのつまみは?

    ビール党の皆様、何をおつまみにしていますか? 私は専らスナック菓子か柿ピーですが、最近飽きてきました。 作るのは無しで、市販のものでお願いします。 小学生の子どもたちが寝た後のリラックスタイム、ここをのぞきながら飲んでいます。 遅い時間なので、かなり不健康ですが・・・

  • 脳梗塞を患った父の記憶

    脳梗塞の後遺症で記憶が大分衰えてきた父(79歳)のケアに関して教えてください! 2年前に母が亡くなり、週末は私が様子を見に行きますが、基本的に1人暮らしをしています。 昨年の春に2回目の脳梗塞の症状(左半身のマヒ)が出て18日間の入院しましたが、左手に軽い痺れがある程度に回復して退院。 病院からは、幸いにして出血が少なかったけれど、食事に気をつけて 再発を防ぎましょうとだけ言われました。 平日は、電話で、家にこもらず、囲碁に行くように言ったり、 簡単な調理は本人もできるので、食事のアドバイスをしたりしています。 しかし、このごろ少し前のことを記憶できないようです。 なんども、同じことを聞く電話があったり、前日に妹が様子を見に行ったりしていることは忘れています。 ケアとして、このまま、語りかけをしていくことしかないのでしょうか?

  • 野球好きになるには。。

    今はまだオフシーズンだからいいのですが、もう少しすると周りは野球の話で盛り上がり、全く興味の無い自分は非常に困ります。かといって他のスポーツも特に好きではないのですが。どうしたら興味を持てるようになるのでしょう? 昼時のメシ屋で、サラリーマンがスポーツ紙片手にあーだこーだと評論している姿は、以前はたまらなく嫌いだったのですが、最近は処世術という意味からも必要性を感じています。

    • ベストアンサー
    • 44moto
    • 野球
    • 回答数13
  • 野球好きになるには。。

    今はまだオフシーズンだからいいのですが、もう少しすると周りは野球の話で盛り上がり、全く興味の無い自分は非常に困ります。かといって他のスポーツも特に好きではないのですが。どうしたら興味を持てるようになるのでしょう? 昼時のメシ屋で、サラリーマンがスポーツ紙片手にあーだこーだと評論している姿は、以前はたまらなく嫌いだったのですが、最近は処世術という意味からも必要性を感じています。

    • ベストアンサー
    • 44moto
    • 野球
    • 回答数13
  • 父親には感謝している・・・が、嫌いです。

    金の話ばっかりするんです。 私なりにバイトがんばってるのに、他の人と私を比べて「Eちゃんは、貯金してがんばってるのにお前はなんなんだ!」 とかいうし 「お前の高校の金いくらかかってると思ってるんだ!!」 とかいうんです。 テレビの特集とかで「ダンス大会」みたいのがやってるとすると、すぐに 「お前と同じ年じゃん!!お前も少しは見習えよ!!」 とかそういう小さい頃から習ってる特別な子と私を比べるんです! それで私も怒って、中学の頃吹奏楽部をやっていたので 「じゃあ、なんで私が高校で吹奏楽に入らなかったかわかる?部費が高いから入れなかったんだよ!!」 と言ったんです。そしたら 「お前には吹奏楽なんて無理なんだよ!!」 っていわれました。 「お前は習い事したって、うまくないんだから無駄だ」って。 母と父と祖母と私で暮らしていたときは、あまり父と話さなかったのでこんな奴とは思ってもいませんでしたが、中学校2年の時、親が離婚してから母にぶつけていた言葉や気持ちが私にぶつけるようになったのです。 本当は、母と一緒に暮らしたかったのですが、お金がないからと断られてしまい今現在も父と生活しています。 父には高校に行かせてくれた恩もありますし、大学もバイトや奨学金で足りなかった場合、お金を出してもらうので感謝はしているのですが、これからも「お前にいくらかかってると思うんだ!!」といわれ続けると思うと、精神的にまいっちゃいそうです。 それに、父のもっと悪いところは、これは悪い言葉だ!と知らずに発してしまうところです。 本当に嫌いです。

  • もうすぐ臨月なのにまだ一度も病院(産婦人科)に行ってません

    私の友人は、現在、妊娠中(去年の6月~)なのですが、まだ一度も産婦人科に診察に行ってません。母子手帳すらも持っていないのです。どうやら、この数ヶ月の間、父親である相手との関係や生活面で 色々と悩んでいたらしく 子供なんていらないと自殺を考えたり 産んで育てないといけないという気持ちになったり・・精神的に病んでいたせいもあったようです。そんな中、去年の10月に腎臓結石で救急車で運ばれるという事があったらしく、妊娠中という事でどの病院でもちゃんと診てもらえずそれでも痛いと訴えると 赤ちゃんに影響があるかもしれないという 痛み止めを注射してもらったらしいのです。そんな風に痛み止めの注射を打った事や、その他色んなことがあり、彼女自身のなかで、不安が大きくなってしまったらしく、いまだに病院に行ってないらしいのです。 私が婦人科に連れていってあげたいのですが、『こんなお腹になってから行くなんて何を言われるかわからない』ととても不安がっています。やはり、臨月になりそうな状態で、いきなり診察を受けに行くなんてことは、嫌がられるものなのでしょうか・・・?私ももし彼女の立場なら、いきなり嫌な顔をされるのではないかとか、とても怖い事を告げられるのではないかとか(子供に障害があるとか、病気かもしれないとか)色んな不安で行くのがとても怖い気がします。どなたか、こういう経験がある人や、なにか彼女にアドバイスがあれば、ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 教えてください

    某大学病院で、看護師をしています。 僕の病棟は、手術の多い、急性期の一般病棟です。 質問の本題ですが、近い将来、ケアマネージャーになりたいと思っています。今の病棟で、働いた3年間は、ケアマネージャーの受験資格となりえるのでしょうか? 今の病棟での業務内容が、介護・福祉といった分野とまったく関係ないとは思いませんが、ケアマネージャーの受験資格として、満たしているのか疑問に思ったので、質問してみました。 どなたか、ご教示お願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#31454
    • 介護制度
    • 回答数2
  • 高齢者の脳梗塞・介護(経験者・医療関係者の方宜しくお願いします)

    お世話になります。昨年祖母が脳溢血で倒れ半年程入院したのち昨年末に退院し自宅療養中(自宅での30分の歩行訓練と週2回の老人保健施設への通所含む)でしたが、今度は脳梗塞で数日前に倒れてしまい現在入院中です。 最初より今回の症状のほうが酷く見えるのですが(痴呆のような症状、物・人物に対しての認識の問題、呂律の問題、言葉をほぼ発しない、左半身麻痺だが右半身も動かせていない、視力がほぼない、ここ数日寝たきり)、担当医曰く、軽い脳梗塞だがこれ以上治せない、点滴で様子見、最大2週間の入院しか許可出来ないとの事で、退院後どうすればいいのか悩んでいます。 老人保健施設への長期入所を考えたほうがいいとアドバイスされましたが、家族を施設へ入れるなんてという罪悪感、又その反面数ヶ月の自宅介護が精神的にかなりきつかったので入れたほうがやっぱりいいのか、それとも転院させたら良くなるのではないか等、考えがまとまらず今後の見通しがつきません。(利用していた施設は長期入所希望者の順番待ちが凄いので、空きが出るまでは短期入所か通所のみだそうですが。) 少し動揺してるので文面がまとまっていない事をお許し下さい。経験者の方、医療関係者の方に、こういう状況の時はどうすればいいか、又どうしたか等、広く意見を伺いたいと思っていますので宜しくお願い致します。(祖母は80代、要介護2です。字数制限の為色々と割愛しましたが、何かあれば補足していきます。)