maxup の回答履歴

全173件中101~120件表示
  • おむつライナーについて教えてください。

    11月出産予定のものです。 自分自身肌が弱く布ナプを愛用してるので、 布おむつにチャレンジしてみようと思っているのですが 周りに布おむつを使ったことがある人がおりません。 なのでおむつについてはともかくとして、おむつライナーのことが全くわかりません。 使い捨ての不織布のものではなく布のものを洗って使いたいと思っています。 1、自作する場合大きさはどのくらいにしたらいいですか?  ネットで見ると「オムツより大きい」と書いてあったり  逆に「小さい」と書いてあったりでよくわかりません。 2、おむつの上にどのように置くのでしょうか?  おむつより小さい場合は  ナプキンのようにただ置けばいいのでしょうか?  おむつを包むと書いてある場合もあってこれまたよくわかりません。 3、おむつライナーとは結局のところ  おむつ全体をカバーするものなんでしょうか?  それとも背中側半分にだけ敷くとか?? 本当に何もわからないので、経験のある方、 細かく教えていただけるとありがたいです。

  • つわりが怖い…

    よろしくお願いします。 結婚5ヶ月目です。 主人は子供がだぁ~い好き♪仮に自然に任せて子供ができなければ、体外受精 してでも欲しいそうです。そして私も…子供が好き。お互いの意思が同じで ありがたいことです。とっても幸せなことです。 …が、1つ問題が。 妊娠はいいのですが、私、つわりが怖いんです(>_<) 小さい頃、家族で花見に言った時、近くにいたグループの女性がベロンベロンに 酔っ払って嘔吐しているのを見てそれがトラウマとなってしまい、「吐く」という 行為に恐れを抱くようになってしまいました(T_T) 帰りの電車で酔った人が吐くんじゃないかとか、咳き込んでいる人を見ると吐きは しないかと不安になり、心臓がバクバクします。独身の頃、主人が飲んだ帰りに 一人暮らしの家に帰る途中道端で吐いたと聞いて、激怒したこともあります。 人のを見るのはもちろんのこと、自分自身このトラウマのせいで「吐く」という行為が 怖くて仕方ありません(>_<)そして、「吐く」という内容に関してこうしてメールを 打っているだけで、足に震えが来ています。。 昔、生理痛がひどかった頃、あまりの痛さに、自発的ではなく、体の底から 「おえっ」とこみあげてきたことがあります。「つわり」とはそんなものなので しょうか? 妊娠・出産を経験された方にお尋ねしたいです。 ・つわりは、「気持ち悪いのがイヤだから自発的に吐く」 ・つわりは、「吐きたくなくても勝手にこみあげてくる」 具体的にどちらですか? 主人はとても優しくて、「君が『今だ!』と思うタイミングで子供を作ろう」って 言ってくれています。ただ、そんな優しい言葉をかけられると、逆に「早く期待に 応えてあげたい」…という気持ちになったりもします。ですが今は、妊娠が怖い ばっかりに、排卵日近辺だけは避妊してもらっています(T_T)日々葛藤です。 でも、いつかは、この壁を乗り越えなくてはならないんです。 一体どうやって克服したら良いのやら。 妊娠もしていないのに、こんな悩み事おかしいと思うのですが…よろしければ、 上手なつわりからの逃げ方?があるのであればご教授いただきたいです。 案ずるより産むが易しとはよく言いますが、案じてしまって仕方ありませんっ!! どなたか安心の材料を下さい! 精神的な問題なので、気を紛らすことができると良いと聞いたこともありますが、 こうやってつわりに敏感になってる時点で精神的に弱い気がしてなりません。 気を紛らすために弾きたいピアノも実家に帰らないとないし。。 アドバイス、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 客観的なご意見をお願いします

    結婚2年、子供なしの共働きの主婦です。姑とは別居です。 登場人物は、夫、嫁(私)、姑です。 姑→嫁へ ・嫁は給料が安くかわいそう ・姑の会社では嫁と同じくらいの年齢でもっと給料をもらっている ・嫁はボーナスがなくてかわいそう ・嫁父の年金はいくら? ・嫁姉の給料は高いの? ・嫁が夫に渡す小遣いが少ないから、夫が借金したらどうしよう? ・23時半に家電、夫携帯、嫁携帯へ出るまで交互に電話をかけ「パチンコで 10万買った」と電話をかけてくる ・車を車庫入れする際、姑が後ろでオーライをしていて電柱にぶつかった。 夫も嫁もオーライしていたことは知っているのに、自分はオーライしてい ないと言う 夫→嫁 ・姑の言動に悪気は一切無い。息子夫婦を心配しての発言である ・私と姑が仲良く出来ないなら離婚する ・私が不快な思いをした事は理解できるが、キレる意味がわからない ・結婚したのだから、嫌いだから会いたくないというわけにはいかない ・嫁の希少な考え方が原因。一般的には上記の内容でキレない。嫁の友達は 嫁といろんな環境が似ているのだから、嫁と同じように考えるのは当たり 前。もっと一般的に世の中の意見として夫の意見が正論。 嫁 ・上記の姑の言動を約2年我慢していたが、もう嫌になった ・姑の言動は悪気が無いので自分では何とも思っていない。だから話し合っ ても理解されず、改善もされない。  解決方法は接触を避け、距離を保つこと ・例えば、夫が嫁の両親を嫌い、会いたくなければそれで全く問題はない。 ・嫁姑問題と夫婦間の関係は別である このやり取りだけで判断していただくのは申し訳ないのですが、 皆さんが嫁の立場ならばどうお感じになりますか?

  • 独身男です。既婚女性を家に呼ぶのは止めたほうがいいですか?

    28歳、男(独身)です。 先日、34歳の既婚女性とランチデートをしてきました。 彼女、年下好きみたいで、デート中も、 「私が独身だったらなー」とか「私がもっと若かったらなー」とか終始言ってました(笑) 僕も悪い気はしないのでメールで、 「○○さんが彼女だったらいいのになー」とか 「○○さん、ご飯作りに来て下さいよー!」とか送ってます。 (↑無理だって分かってるので) 要するに二人して物凄くバカップルで、 メールの内容が旦那さんにバレたら修羅場確定なレベルです(笑) そこで質問なんですが、 先日彼女から、 「仕事が早く終わった日で、何も用事が無かったら遊びに行ってあげられるよ。」ってメールが来ました。 旦那が怒り狂って殴りこんで来ないなら 彼女を家に呼ぶのは全然構わないんですが、やっぱり止めておいたほうがいいんですかね? ちなみに彼女がすごいキス魔らしくてキスしたがってるのでノリでキスくらいはするかもしれないですけど カラダの関係はまず無いです。

    • ベストアンサー
    • noname#72388
    • 恋愛相談
    • 回答数15
  • できちゃった結婚 地方の結婚式 親への結婚と妊娠挨拶

    はじめまして。質問させていただきます。 私は26歳、現在交際1年弱の彼女21歳です。 彼女には、将来結婚も考えていることを伝えてあり、一緒に住むための家を借りて、同棲をスタートさせようとしていました。 3日前に、妊娠発覚。避妊はしていましたが、避妊具が破けていた時あったのでその時でしょう。 妊娠に関して、当事者二人はとても嬉しく、結婚をしようと思います。 けれども突然のことで、現実的に考えると問題が多数あります。 なので教えてください。 1、金銭面 引っ越ししたこともあり、貯金は10万ありません。。。 結婚資金や育児費どれくらいかかるのか? どれくらいためていくべきか? ちなみに正社員で手取り15万くらいですが、今年中には+2万、来年には+5万以上くらいになっていくと思います。 もちろんバイトも考えています。 彼女は現在は働いていますが、つわりがひどいので退職する予定です。(もともと今年秋に退職予定でした) 私の実家には頼ることはできません。 頼れるのは、彼女の実家しかありません。。。 おそらく里帰り出産になると思います。 2、彼女の両親への報告と結婚式の有無 まだ報告してません。 きっと激怒されるでしょう。一度交際の挨拶に行きましたが、家族全員揃って自己紹介しました。ドラマで見るような怖い両親&プロポーズ並みの緊張感でした。 覚悟できています。 でもどのように話すべきか?参考までに聞きたいです。 問題は、今後僕らがどうしていくかを話すために教えて欲しいんです。 彼女は地方で本家の長女です。嫁にもらいます。本人は結婚式はやらなくてよいと言っていますが、結婚は家同士が繋がることですよね? そういうわけにはいかないのではないでしょうか? 最低限どういうことをやるべきか?費用は? いろいろ調べましたが、わからないことだらけです。 先の期待と夢は膨らみますが、お金がないので、気持ちと精神的に余裕がありません。 同じように経験した方、どうしたら良いか意見を聞かせてくれたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • クラスで一人になってしまった時どんな言葉をかけてほしい?

    高2男子です。似たような質問を何度かさせていただきましたが・・・ つい最近メールするようになった女子のクラスメイトがいます。僕は正直その子に恋心を少し抱いているのですが、彼女はいつもクラスの中では一人でいることが多いんです。はじめは一人が好きなのかな?と思ったんですけど、部活のほうでは部員ととても仲良くしているようですし、僕が悩んでるなら相談に乗るよ?といったときには「クラスで話せる人がいない」などといっています。 以前に質問したときのことを参考に今は好きになってもらえることよりも彼女の話を良く聞いてあげようと考えました。 もし自分が一人になったとき助けてくれる人が現れたとしてそんなときどんな言葉(行動)をかけられたらうれしいですか?

    • ベストアンサー
    • tb_-Z
    • 高校
    • 回答数3
  • 貯蓄型の保険に入ろうかと思っています

    40歳前半を向かえ老後が気になりましたので、貯蓄を考えて貯蓄型の保険に入ろうかと思っています。 でも、このサイトを見ていると、本当に貯蓄型の保険がいいのかよくわからなくなりました。自分は掛け捨ての保険に入っているので、妻の分に保険をかけていなかったことから、妻名義で貯蓄を兼ねて保険をかけようと考えています。 これってお得ななのでしょうか?普通に貯金がいいのか良く解らなくなってきました。 また、保険会社も外資や国内、ゆうちょといろいろあり、迷っています。利率を考えれば外貨建ての保険がいいと聞いたのですが・・・

  • 2歳のしつけはどうゆうものですか?

    もうすぐ2歳のなる娘がおります。 娘は好奇心も自我も強く、なんでも嫌々!、なんでも興味をもちやりたがります。友達のものもすぐ奪って叩く事もあります。 もうすぐ2歳になる娘に対してしつけはどこまですればいいのでしょうか? 親の立場から考えれば注意したい事やしかりたい事、やめさせたい事、逆にしつけたい事はたくさんあり、そう思うと1日文句ばっかりになってしまいます。 これじゃせっかくの好奇心や自立心を押さえつけてしまう事になりそうで、いろいろ考えるとこれからのしつけの仕方が分からなくなってしまいました。 情けない母親です。 例えば食事の時・・・もともと小食で始めはイスに座らせて一緒にいただきます、をするのですが、飽きてしまいすぐ降りたがります、そして 親の膝に座りたがりお箸や食べ物をいたずらしたがります。 結局子供の食事は遊び食べみたいな感じでイスには座らず私が口に入れてあげます。 まだ一人でお米をスプーンで食べられないことも問題でしょうか? 食事の事も含め、2歳のしつけはどこまでしたらいいのかどうぞ教えて下さい。

  • 苦しいです、、、

    高校2年生の男子です。 自分は人間関係でとても悩んでいます。 先日、悩みすぎて胃潰瘍になりました。 その悩みとは 自分は人に気を遣わせてしまい、壁を作られます。 自分は壁を作っていないつもりなのですが、どんな人でも無駄に気を遣わせてしまいます。そのため、上辺の友達しかできません。 それと、今の自分が大嫌いです。 なので、性格を変えようとしたいのですが、理想の自分が見つかりません。 こうなりたい!と理想を書いてみたのですが、いくつか矛盾が生じています。例えば、強くてかっこいいけどみんなと同等にいじられたりする。 これは矛盾していますよね?? 矛盾していなくともどういう性格になればいいのか分かりません。 多くの人に好かれたいという考えを捨てるのがいいと思うのですが、自分は少ない人にも好かれないので「好かれたい」という思いが強くなってしまいます。 まず、自分が好かれない原因は 話がつまらなく、相手は常に気を遣っていることだと思います。 とにかく、苦しいんです。 みんなのように楽しく会話をしたり遊びに行ったりしたいんです。 これから自分はどうすればいいのですか? 本当に困っています。 誰か助けてください、、

  • 飲み会を機に、職場の気になる男性と進展させる秘訣

    こんにちは、30歳女性です。 以前、ここで質問させて頂いたのですが、今仕事の関係で知り合った人で、とてもタイプで気になっている一つ年下の男性がいます。 実は今日、彼も交えて数人で飲みに行くことになり、仲良くなるきっかけの作り方など是非アドバイスをいただければと思い、再度投稿しました。 気になる男性は、違う部署に非常勤職員で出入りしている人ですが、以前臨時で短期のアルバイトをお願いしたことがあり、また、共通の知人がいるのがきっかけで、最近、「会えば気軽に雑談する」くらいの顔見知りになりました。 それで、たまたま共通の知人と私とで飲みに行く話があったので、そのの気になる彼も含め、数人に声をかけ、職場の年の近い男女6~7人で飲み会をします。(それが今日なのです) もともとあまり人を好きにならず、学生時代から浮いた話もないタイプの私ですが、前の彼氏に振られてから数年、タイプの人に出会う事もなく、恋とかもういらないなーーーと最近まで思っていましたので、本当にアピール方法がわかりません・・・!(まさしく干物女です) 人あたりよく誰とも話ができるのですが、性格が生真面目なので、素の状態でも受け答えが堅い感じで、よく「年齢の割に落ち着いている」とか「仏様のように悟ってそう」とか言われます。あと、おかみさんっぽいとか・・・。 そんな感じなので、飲み会なんかでは男女問わず話す事はできますが、特定の男性に好意をアピールした経験などなく、みんなが盛り上がっているのをニコニコ見守って、介抱役とかお世話役になり、「あー楽しかった」と普通の飲み会という感じで終わる事がほとんどです。 これまでは、同級生とか、職場の同僚とか、毎日顔をつき合わせて一緒にいる人しか好きになった事がないので、時々しか会わない人とこういう場をきっかけに進展させるコツ?みたいなものもよく分からず、早くも緊張しています・・・。 職場で会う時は2人きりでの雑談でも癖でつい敬語で喋ってしまうので、ちょっと無理してでもフランクに接してみようというのと、一応、彼女の有無は話の流れで聞けたらと思いますが・・・。(ケータイ番号&アドレスは、昨日、当日の集合連絡用にといって交換してもらいました。) ちなみに気になる彼は、物静かで控え目な雰囲気なのですが、いつもニコニコして、ちょっとした話題にもクスクスっと笑って話をあわせてくれる人で、人当たりも抜群に良いです。 ルックスも良くとても上品なので、女性からはモテて当然だと思うのですが、淡泊なのか、浮いた話も聞きません。 彼と数年の付き合いのある知人が言うには、好き嫌いや本音が全然表に出てこないタイプで「よう分からん」と言っていました。 漫画やドラマのようには行かないのはわかっていますが、何か進展させたいところです!何かアドバイスお願いします!

  • 妊娠・出産の喜びを教えてください。

    20代前半女性です。 結婚を考えて交際している方(20代後半)がいます。 交際は順調なのですが、一つ悩みがあります。 それは私が妊娠・出産に極度の恐怖があることです。 私の周りでも出産した友人もいるので、 赤ちゃんをみると、「あぁ可愛いんだなぁ」と素直に思います。 でも、何人かから妊娠中・出産の話(リアルでした・・)を聞いて、 おなかの中で動くなんて気持ち悪い、 出産なんてしたくない!!と感じてしまい、 子どもが大好きな彼の今後の事を思いとどまってしまいます。 彼とは本当に結婚したいと思っていますし、 いずれは彼の子どもの顔も見てみたいとは思いますが、 恐怖と嫌悪感の方が勝手しまいます。 どうしたらいい方向に考えられるでしょうか。 助言いただけたら幸いです。

  • 後悔 女性の意見、求

    僕は、中学二年生の時ものすごい好きになってしまった人がいます。 その人には一目惚れでした、毎日夜も眠れません。 しかし、今までほとんど話したことがありません、彼女から話しかけ られた事はあるのですが、僕は何も言えず頭が真っ白ななってしまいました。 でも、僕は自分に自信がないというわけでわありません、何度か女子に 告白されたことはありますし、学校では学年の中心的グループにもいます。でも、その子だけには近よれません。 そして、3月には卒業式があります、その子は付き合っている人がいます、それも僕の親友です。なので告白は絶対できないと思います。 だから、卒業の日によびだして「俺、お前のこと、ずっと好きっだったんだ、それだけ知っていってほしい)みたいなことを言をうと思っています。言えなければ一生、後悔すると思います でも女性からしたら、ほとんど関わりのない人からそのようなことを 言われたらどうなんでしょうかね? 引いてしまいますか?

  • 再婚について

     離婚して1年になる男性です。  離婚や再婚自体は今やそう珍しくもないことなのでしょう。私も1年たって離婚での心の傷もだいぶ癒されてきました。  子供は元妻の方に引き取られて、元妻の実家で祖父母と暮らしている状況ですが、元妻の実家がすぐ近所で、元妻は(結婚していた頃から)不規則な仕事に就いているということもあって、ほぼ毎週という頻度で子供とは面会しています。面会の連絡はパソコンのメールで。祖父母というか義父母とは、今も私との関係が良好だったりもします。 そして、私自身にまだ未練が少しあるのも事実です・・・。  そんな未練じみた感情を抱えつつ、今職場に気になる女性ができました。別居し出してからを含めると2年近くもうずっと独りで暮らしてきたので、やはり人並みに寂しさもつのります。今までは、離婚後はもう一人で暮らしていこう、子供もいることだし、という気持ちが強かったのですが、時間が経つにつれて、もう一度自分自身も幸せを見つけてもいいのではないかと思うようになってきました。  結婚して、子供が出来て、で離婚してしまうと、やはり子供は母親に引き取られるケースは多いと思います。 では、その後の男性は再婚をどのように捉えるべきなのでしょうか? もしくは、(子供のため?)独りで寂しさに打ち勝って生きていくべきなのでしょうか? 過去同じように経験された方や、この相談を読んでくださって返事がいただける方、よろしくお願いします。

  • 再婚について

     離婚して1年になる男性です。  離婚や再婚自体は今やそう珍しくもないことなのでしょう。私も1年たって離婚での心の傷もだいぶ癒されてきました。  子供は元妻の方に引き取られて、元妻の実家で祖父母と暮らしている状況ですが、元妻の実家がすぐ近所で、元妻は(結婚していた頃から)不規則な仕事に就いているということもあって、ほぼ毎週という頻度で子供とは面会しています。面会の連絡はパソコンのメールで。祖父母というか義父母とは、今も私との関係が良好だったりもします。 そして、私自身にまだ未練が少しあるのも事実です・・・。  そんな未練じみた感情を抱えつつ、今職場に気になる女性ができました。別居し出してからを含めると2年近くもうずっと独りで暮らしてきたので、やはり人並みに寂しさもつのります。今までは、離婚後はもう一人で暮らしていこう、子供もいることだし、という気持ちが強かったのですが、時間が経つにつれて、もう一度自分自身も幸せを見つけてもいいのではないかと思うようになってきました。  結婚して、子供が出来て、で離婚してしまうと、やはり子供は母親に引き取られるケースは多いと思います。 では、その後の男性は再婚をどのように捉えるべきなのでしょうか? もしくは、(子供のため?)独りで寂しさに打ち勝って生きていくべきなのでしょうか? 過去同じように経験された方や、この相談を読んでくださって返事がいただける方、よろしくお願いします。

  • 大工さんの差し入れ

    大工さんに家の修理に入ってもらった時は、普通おやつの時間にお茶やお菓子を出しますよね。共働きでまったくそれができない場合、事情を話してまとめてお金を包んでお渡ししたら失礼ですか。もし失礼でないのなら、一日どれくらいの金額分を包んだらよいでしょうか。 今は共働きも多く、私たちのような家主も多いと思うのですが、このような場合、皆さんどうされているのでしょうか。 過去ログでは新築の場合のご回答はあったのですが、うちは新築ではなく10日くらいの修理です。 よろしくお願いします。

  • 傷付きませんか?(明日彼に言いたいこと)

    こんにちは。 お世話になっております。 私・彼共に20代後半、来年結婚を考えています。 状況はこうです。 私:家庭の事情(祖母の認知症の介護)で落ち込む 彼:私を元気付けようとする(事情は知っています) 元気付けようとする方法は、 ・くだらないことを言って、笑わせようとする。  私が笑うと、「君を元気付ける天才だな」と嬉しそうに言う。 ・「君の元気がないと、自分も元気がなくなる」と言う。 しかし、私は、 ・「君を元気付ける天才だな」⇒笑わなければならない ・「君の元気がないと、自分も元気がなくなる」⇒彼の前で元気でいなければならない と、考えてしまい、今、とても苦しいです。 勿論、彼の方法で、元気が出るときもあります。 しかし、そうでないときもあり・・・。 明日会うので、この気持ちを彼に伝えたいのです。 考えているのは、 『とても言いにくいことなんだけれど、聞いて欲しいの。  貴方はとっても優しくて、私を元気付けようとしてくれるよね、いつもありがとう。  でも、時々、それが重いというか・・・そういう風に感じてしまうことがあるの。  (ここで具体例を挙げる)  でもね、「どうすれば良いの?」って聞かれても、どうしてもらえば良いか、自分でもよく分からないんだよ。』 きっと、彼はめちゃくちゃ悩んでしまうと思います・・・。 直に言わず、メールの方がいいのかな?とも思います・・・。 彼の悩みや傷を最小限に留めて、私の気持ちを伝えるには、どのように言えば良いでしょうか? 微妙なニュアンスがあると思うので、話すときの言葉で、具体的に教えて頂けるとありがたいです。

  • 友人の母が亡くなりました

    最近、小学校からの友達(時々遊んだりして、付き合いはもう15年以上)の母が亡くなったとその友人のご近所の方から聞きました(友人からは連絡はありません)。 友人の母とは数回会った事があります。 お通夜か告別式に出席したかったのですが、連絡をもらったのが式の後でした。 友達の家は行ける距離なので、友達の事が心配な事もあり、お香典は郵送ではなく直接もって線香をあげさせてくださいと連絡しようかと考えてるのですが、悲しいときそして忙しい時に逆に迷惑ではないでしょうか?こういう場合は郵送で送るべきなのでしょうか? 行くなら出来るだけ早く行きたいと思いますが、お香典の他に持参した方がいいものはありますか? 分からない事だらけでお恥ずかしいのですが、どうぞお知恵を貸してください!!

  • もっと大人になりたいです

    私は30代半ばの女性です。この年齢で、こんな相談をするのはかなり恥ずかしいのですが、自分の性格が大嫌いです。自分に対してかなり嫌気がさしているのですが、なかなか治す事が出来ません。 まず、自分がとても短気であること。満員電車が大嫌いで、車内で少しでも鞄などが当たるだけでイライラしてしまいます。座席で隣の人が寄りかかって来たものなら、かなりイライラして、肘で強めに押したりしてしまって席を移動した事もあります。 また、友人などからメールの返事が何日も来ないと、「もう友人関係やめようかしら」と携帯のアドレス帳からその人の名前なども消してしまった事もありました。本当に些細なことで怒ってしまうんです。 また本当は、充実した人間関係を持ちたいのに、実はかなりの人見知りで、あまりおしゃべりは得意な方ではありません。また、そのくせ人の好き嫌いがかなりはっきりしています。人に対してあまり笑う事ができません。気がつくと、一日中無表情だったと気づく事もあります。(矛盾していますよね。。) または、自分の恋人に対しても、些細な事でジェラシーを感じてしまいます。また、彼からメールなどの連絡がないとだんだん不安になってしまいます。彼には彼の生活があると分かっているのですが。。。 また、何をやっても中途半端です。頭の中では性格を治すのにも何にでも「努力をしなきゃ」と思っているものの、怠惰な気持ちが抑えられず・・。本当に自分は何なんだろうと思っています。 ある人に言われたのは、「近づけないへんなオーラがある」ということです。「黙っていると怖い」と言われた事もあります。また、「大人っぽい」とも言われますが、そんな事はありません。中身は非常に子供で、成熟した大人の女性になりたいと思っています。 その他、色々自分の短所を挙げるとキリがありません。自分の長所が、はっきり言って分からないのです。 私はまだ独身で、いつかは自分の家族を持ちたいと思っています。でも自分がこのままでは、社会に上手く対応できるか不安です。子供が学校に通うとなれば、他の父母の方とコミュニケーションを必須になりますし。もっと余裕があって、何があってもどっしり構えていられて、落ち着いた、人の事を気にせず自然でいられる、大人の穏やかな女性になりたいです。 文章にまとまりがなく、申し訳ありません。思った事何でも結構ですので、ご回答宜しくお願い致します・・。

  • 依存の高い30代妹への対処について(長文)

    ちょっとごちゃごちゃしていてわかりにくいかもしれませんが、広くご意見を頂ければ助かります。 妹は30代後半にさしかかった独身で、地方都市Aで一人暮らしをしています。仕事は病院で外来事務をしています。数年前、パニック障害を患って以来、時々、気持ちが不安定になります。 私は妹の1歳上の姉で、結婚し、小さい子どもと夫と首都圏で暮らしています。 両親は私が10歳の時に離婚し、父方に引き取られ、父方の祖父母にその後育てられました。(父は単身赴任のため、1か月に一度会うくらいでした。) 3年前に父ががんで急逝し、遺産を相続しました。 遺産は生前、父から分配されましたが、署名や日付などもなく、遺言書としての効力はありません。(文書はありますがワープロ打ちです) その遺産の中で、妹が引き継いだ貸しビルがあります。これは私たちが育った地方都市Bにあり、現在、4室満室状態で、家賃収入は妹が受け取っています。管理はその土地の会社にお願いしてます。 父が亡くなってから、その管理会社とのやりとりはずっと私がしてきました。理由は妹が仕事を持っていて忙しいからです。当時、父の死でショックを受けていた上に、その半年後、10年以上かわいがった猫の死でさらにショックを受けていたので、私からやってあげると言いました。 連絡係などをするのは別にかまわないのですが、修繕や漏電などの修理のお金を立て替えているのですが、一向に支払ってくれません。 金額は40万円位です。(今のところ) それ以外のところでも、ずっと借りてくださっている方が退去したいというので、その要望を聞き、改修をしたり、電気代を支払ったりと、妹が把握していない部分でもかなりの金額を負担しています。なぜ妹に言わないかというと、きっと改修には応じないからです。お金は支払ってもらうけど、お金は払わない主義のようです。 自分で管理をするように言うと、あの時やってくれると言ったじゃないかと切れて泣き叫びます。(逆切れですね) ところが、私にお金を振り込むことはできないくせに、友達と韓国旅行に行く余裕も、旅行代金を振り込むことはできるようです。 私もここらで手を切りたいところなのですが、姉妹ならばこれくらいは仕方がないのでしょうか? 実はこの他にもいろいろ遺産相続の際にはトラブルがありまして、極力接触したくないところです。しかし、妹からすると縁のある家族は私だけ。 どこまでわがままをきけばいいのか、どうしたら自分できちんと管理できるようになるのかがわからず、困っています。 同じようなご家庭はなかなかないと思いますが、皆さんだったらどうしますか? 広くご意見、アドバイスを頂けると助かります。 不足などございましたら、補足要求してください。

  • 意地悪なお友達どうすれば?

    2歳10ヶ月の息子がいます。 お友達は斜め前に住んでいる1学年上の女の子です。 その子はもともと気性の荒い子のようで 息子がよちよち歩きの頃から外で遊んでいると寄ってきて 何もしていないのにバチンと叩いて平気な顔をしていました。 当時、その子のお母さんはよく叱る人でした。 悪いことをした自分の娘の頬を平手で叩いていて 見ていて「まだ小さいのにな~」と思ったものです。 しかし それは躾というよりも妊婦だった母親のイライラからきていたようで 出産したら娘をあまり怒らなくなりました。 でもその子の意地悪は治らず 今でも息子は理不尽なことで叩かれます。 例えば 息子の使っているおもちゃが欲しいときにその子は力ずくで奪います。 抵抗すれば叩かれますし 自転車に乗っているときであれば 引きずり下ろされたり、自転車ごと倒されたりします。 最初は「大人には理不尽に見えても子供の世界のことだから」と思っていましたが ただ泣くだけの息子が情けなくなってきて あるときに「やられたらやり返せ」と教えました。 でも冷静に考えたら 今度は息子が凶暴になり加害者になる可能性が増えてしまうので 「Yちゃんにやめてねって言うんだよ」と教えています。 その子と距離を置くことも考えましたが 何せご近所さんなので その子は1人で「ピンポ~ン」と我が家にやってきます。 (親は後から来ます・・・来ないときもあります。) 昼間は幼稚園ですが 夕方になると毎日やってきて 100%息子を泣かせて帰って行くのです。 夫とも「距離を置くべきか 子供の世界のことには口出ししないべきか」と話し合っていますが 難しくて答えが出ません。 私が一番恐れていることは その子と遊んでいると 息子が「おもちゃは力ずくで奪えばいい」と学んでしまうのでは?ということです。 どうしたら良いのでしょうか。