Mr_Holland の回答履歴

全2422件中101~120件表示
  • 数学の問題です

    f(x)=x+|x|/2とし、g(x)=f(1-x)・f(1+x)とする。 ∫2 -2g(x)dxを求めよ。 ∫2 -2というのは-2から2までの定積分という意味です。 わかりづらいとは思いますが解答よろしくお願いします。

  • 大きな数の因数分解

    高校数学1の範囲です。 x^2 - 62x + 792 を因数分解せよ、という問題があります。 792とか、62とか、大きい数字になると、まったく解けません。 たすきがけでやっては見るのですが、何度もといても、うまくいかず、結局解説をみて、なーんだ!って感じです。 たとえば、x^2 + x - 30 とかでしたら、たすきがけで、 ‐5と6と、ぱっとわかります。 しかし、蒸気の大きな数の問題ですと、時間がかかりすぎです。 こういった問題を解くのに、コツはありますか? わかる方いらっしゃったら是非おねがいします。

  • 大きな数の因数分解

    高校数学1の範囲です。 x^2 - 62x + 792 を因数分解せよ、という問題があります。 792とか、62とか、大きい数字になると、まったく解けません。 たすきがけでやっては見るのですが、何度もといても、うまくいかず、結局解説をみて、なーんだ!って感じです。 たとえば、x^2 + x - 30 とかでしたら、たすきがけで、 ‐5と6と、ぱっとわかります。 しかし、蒸気の大きな数の問題ですと、時間がかかりすぎです。 こういった問題を解くのに、コツはありますか? わかる方いらっしゃったら是非おねがいします。

  • 数学です。

    教えてください。 長さが2の線分ABを直径とする円がある。この円周上に動点Qがある。AQの延長上の点PがAQ×AP=8を満たすとき、点Pの軌跡を求めよ。

  • 数式の変形過程の解説をお願いします。

    「社団法人日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座 > 計測・試験 > ダブルブリッジで、なぜ低抵抗が測れるか」 http://www.jeea.or.jp/course/contents/02101/  の、(7)式 Rx = (P/Q)・[Rs + { q・r /( p + q + r )}] - { p・r /( p + q + r )} = (P/Q)・Rs + { q・r /( p + q + r )}・{(P/Q) - (p/q)}    ---(7)  上の式がどう云う変形過程を以て下の式になるのか、どなたか解説をしていただけないでしょうか。   = (P/Q)Rs + (P/Q){ q・r /( p + q + r )} - { p・r /( p + q + r )} と3項にバラしてから後の2項を括りなおすのだと考えますが、頭が固く、その先が解りません。  よろしくお願いします。

  • 時間に関する問題です-_-b

    作業をするのにAさんは12分、Bさんは15分、Cさんは20分かかります。 この仕事を3人ですると何分で終わらせる事ができるか。 恥ずかしながら全くわからず困っています。 計算式など教えて頂けると助かります。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 数学

    すべての実数にx,yに対して不等式 a(x^2+y^2)≦x^2+3xy+5y^2≦b(x^2+y^2)であるとき 最大のa=? 最小のb=? 回答よろしくお願いします。

  • 次の□に適する不等号は何か。解き方を教えて下さい。

    次の□に適する不等号は何か。解き方を教えて下さい。 -2a≧6 ならば -a□3, a□-3 よろしくお願いします。

  • 2次方程式の解と比と定数の関係がわかりません

    x^2 + qx - q + 1 = 0 の2つの解の比が 2 : 3 であるとき、定数 q の値を求めよ。 またそのときの会を求めよ。 上の問題ですが、二つの解を2α、3αとおくときと、α、3/2αとおくときでは、答えが変わってきてしまうのですが、どうしてでしょうか。 計算法と、考え方を教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#132979
    • 数学・算数
    • 回答数6
  • 数列のΣの計算

    数列の和の計算について質問です。 Σk/(k+1)!【 k=1~k=nまで】 Σでの(k+1)!の計算の処理の仕方が分からなかったので質問しました。 計算過程と答えを示してくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学

    任意の自然数nに対して、2^n>n が成り立つことを示せ。 答えには、二項定理で解いてるのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 複素数の問題教えてください。

    xの2乗+(a+bi)x+i=0 (a,bは実数 i=√-1) が実数解をもつための条件をいえ。 高校数学なんですが、この問題の求め方を教えてください。

  • 数列の和の問題

    わかりません、至急教えてください! 次の和を計算し、結果をnを用いて表せ。 n Σ (2k-1)2^(k-1) k=1

  • 極方程式

    点Aの極座標を(2,0)とし、極Oと点Aを結ぶ線文を直径とする円Cの周上の任意の点をQとする。 点Qにおける円Cの接線に極Oから垂線OPを下ろすとき、点Pの軌跡の極方程式を求めよ。 ただし、点Pの偏角θは0≦θ<πとする。

    • ベストアンサー
    • noname#134126
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 極方程式

    点Aの極座標を(2,0)とし、極Oと点Aを結ぶ線文を直径とする円Cの周上の任意の点をQとする。 点Qにおける円Cの接線に極Oから垂線OPを下ろすとき、点Pの軌跡の極方程式を求めよ。 ただし、点Pの偏角θは0≦θ<πとする。

    • ベストアンサー
    • noname#134126
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 数学の問題です。

    実数x、y、zは次の関係式を満たす。  x+y+z=(1/x)+(1/y)+(1/z)=xy+yz+zx 問題A  x、y、zのうち少なくとも1つは1に等しいことを示しなさい。 問題B  x>0、y>0、Z>0の範囲で、xy+2zの最小値を求めなさい。

  • ベクトル、垂心

    三角形OABの辺OAを1:2に内分する点をC、辺OBを2:1に内分する点をDとし、線分BCとADの交点をPとする。また、→OA=→a、→OB=→b。 →AP=s→ADとおくとき、→OP=(ア-s)→a+イ/ウs→b…(1) また、→BP=t→BCとおくとき、→OP=エ/オt→a+(カ-t)→b…(2)である。 (1)(2)からs=キ/ク、ケ/コとなる。さらに、点Pが三角形OABの垂心になるとき、∠AOB=θ(0゜<θ<180゜)とするとcosθ=√サ/シである。 ア1 イ/ウは2/3、エ/オは1/3、カ1、キ/クは6/7、ケ/コは3/7と分かったのですが、サとシが分かりません。 Pが三角形OABの垂心だから→OA⊥→BCかつ→OB⊥→ADまでは分かるのですが、ここからどうやって、cosθにもっていくのですか。 回答よろしくお願いします。(見づらくて申し訳ないです)

  • 三角関数

    とりあえず、問題を見てください sinx+sin3x+sin5x=0をとけ 今私は、 ふぁ~~~AAA!!???といった状況です。 まず、和積を思いつきましたが、この場合、一回目の和積(sinx+sin3x)でcosがでてきてその後sin5xの処理ができません。 で、沈没しました。 教えてください。

  • 円の性質

    三角形ABCの外接円は三角形A´B´C´の外接円と一致し かつ 角A=50° 角B=60°である 直線AA´ BB´ CC´がいずれも三角形ABCの内心を通るとき 角A´ 角B´ を求めよ

  • 余弦定理を利用して式変換をする

    余弦定理を利用して、式変換を行いたいのですが、わかりません。 x = l1 * cos q1 + l2 * cos (q1 + q2) y = l1 * sin q1 + l2 * sin (q1 + q2) この2式において、余弦定理を適用して、次式を得たいのです。 q1 = tan^(-1) (y/x) - cos^(-1) ( (x^2 + y^2 + l1^2 - l2^2) / (2 * sqt(x^2 + y^2) * l1) ) q2 = cos^(-1) ( (x^2 + y^2 - l1^2 - l2^2) / (2 * l1 * l2) ) どなたか導出の過程を教えてください><