piyoco123 の回答履歴

全1298件中241~260件表示
  • 浪人生の心情は!?

     来年受験の高校生です。先輩に浪人生がいるんですが、ふと気になりました。  例えば、北大に一浪して入るのは周りから見ればどうなのでしょうか?個人的には、目標に向かって努力している先輩方を見て尊敬しています。しかし、中にはそれを卑下する現役生などがいるんでしょうか?  あと、一浪して入学された方に質問したいのですが、実際、気まずくなったことはありますか?それとも充実してますか?  「それは個人によるだろ!」という突込みが聞こえてきそうですが、全体的な意見を聞きたいです。若輩者にアドバイス宜しくお願いします!

  • 学術論文や学位論文を英語で。そのときの翻訳を

    学術論文や学位論文を英語で書くとしますよね。 そのとき、英語がわからない人は翻訳ソフトとかを使って翻訳したものを書き写してもいいのでしょうか? 大学の研究員や先生になるには、修士課程で英論文が書けなければ、ほぼ無理だときいたので、この方法は使ってもいいのか教えてください。

  • ヒトラーと肩を並べられるような悪人

    すごく不謹慎な質問かもしれませんが、 ヒトラーと並べて語れるほどの歴史上の悪人はいますでしょうか? (ヒトラーが本当に悪人だったかどうかという議論はおいておいて、一般的な認識として) とにかく大勢を殺しすぎたという壮絶さとか、ある種のアイコンになれるような要素をもった感じというか……。 たとえばいるとすれば、やはり戦争狂の暴虐王とか、狂気の宗教家とか、あるいはハリウッドスター女優かつ殺人鬼、みたいなセンセーショナルなものを想像してるんですが…。 なんだか変な質問ですいません。

  • 医工連携

    高3、受験生の女子です。 理系で生物・化学選択なのですが、最近医療工学に興味を持ちました。 物理をやっていないので受けられるところが限られていることは分かっていますが、医工連携しての研究が盛んな大学で生物選択でも受けられる所を教えていただきたいと思います。 いろいろな大学を探してみたのですが、なかなか見つからないのです。 研究内容としては、ガン研究や医療機器の開発研究等をして見たいと思っています。 私立希望です。 本当に今更なのですが、お返事をいただけたら嬉しいです。

  • 東工大を蹴って早稲田にいった後輩について

    今年早稲田に入学した後輩は東工大に受かったにもかかわらず早稲田に行きました。僕は東工大を薦めたのですが彼が早稲田を選んだ理由は、 (1)学部時代は男ばかりの東工大より華やかな早稲田で遊びたいから (2)教員の質を調べてみると、東工大より早稲田のほうが粒ぞろいだから らしいです。(1)はわかるけど(2)は?かなというかんじです。 できれば研究者になりたいからドクターまで視野に入れているらしいのですが、それなら東工大のほうがいいんじゃないかなという感じはします。 皆さんは彼の意見を納得できますか?東工大は早稲田より劣っていると思う人は多いのでしょうか?教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#75441
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • Wikipediaの記事をレポートに引用してよいか

    大学生ですが、wikipedia のある項目の文章を4行くらい引用してレポートに書きたいのですがそれは著作権的にはよいのでしょうか? ちなみに船場吉兆の歴史を書きたいのですが、Wikipedia以外にまとまった情報がないので困っています・・・。

  • 男性に質問。女性のネイルアートをどう思いますか?

    最近ネイルアートをする女性が多くなりました。 そこで男性に質問です。 ネイルアートをするのは女性としての身だしなみだと思いますか? ネイルアートしていないとお洒落に関心のないずぼらな女性だと思いますか? ネイルアートしている女性としていない女性それぞれの印象を聞かせてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • ワタシはお医者に向いてるでしょうかな!?

    こんばんは^^ 医学部を目指して浪人中のものです。 予備校に通っているんですが、最近自分がホントに医師に向いているのかと考えてしまいます。 予備校の友達は医学部に入ってどういう研究をしたいとか、誰々のような医師になりたいとか自分の考えをもっていて自分より年下なのにみんなスゴクしっかりしています。 ボクなんてタダのふにゃふにゃした男です。フニャ男みたいなもんです。 医学部は入るよりも入ってからの方が覚悟や根性いるぞって話も聞きました。フニャ男的にはビビりまくりです。 入る前からこんな弱気だといつか挫折しますか?それとも考えすぎでしょうか・ 困ってます、現在。 ちなみに某サイトで医師の適正テストってやってみたんですが、適正率15%でした。 フニャ男泣きそうです。

  • 大学を辞めようかどうか悩んでいます。

    わたしは今英語系の大学の2年生で親元を離れて生活しているのですが、最近大学を辞めようかと考えるようになりました。 今通ってる大学は高3のとき「入れればどこでもいいや」といった感じで選んだ大学なので、これといって苦労して入ったわけでもなく何の思い入れもありません。英語自体別に得意というわけでも好きだというわけでもなく、ただ出来れば何かと便利かなと思い選びました。 そのせいか2年生になってから授業をサボりがちになり、家に引きこもるようになりました。 周りは皆英語が好きだったり、海外研修や留学に対しても積極的なのですが、わたしは留学とかはあまり興味が無くそもそも英語自体に対する興味が日に日に薄れていっているような気がします。単語を覚えるのも苦痛で仕方がありません。 出来ることなら高3からやり直したいくらいなのですがそういうわけにもいきません… このままだと単位もろくに取れず留年が決定するでしょう。 大学自体、いわゆるFラン大学なので留年までして卒業する価値があるのかどうか…。 それならいっそのこと地元に戻り親元でバイトでもしながら生活した方が良いのではないかと思うようになりました。これは明らかに楽ですそして「逃げ」でもあります。それは自分でも重々承知です。 できることなら、ちゃんと大学を卒業したいのですが今学んでることに対して興味が薄く今学期の単位をおそらくほとんど取れないであろう状態でこのまま在学し続けるのもどうかなと思っています。 転科なども考えたのですが、まず自分が将来何になりたいのか、どういう職に就きたいのかという考えが全く無いので… 辞めるのであればこの2年の前期でスパッと辞めちゃいたいのですが、やはりまだ決断は早過ぎるでしょうか。もしくは後期からなんとか奮起し大学は卒業しておくべきなのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。 また、あまり興味の無い学科だったがなんとか卒業したと言う方(はあまりいないかもしれませんが…)や逆に大学を辞めて良かったという方々の経験談なども聞けたらうれしいです。

  • 皆さんは、“将来なりたい職業”の通りになりましたか?

    よく小学校や中学校で、“将来、何になりたいか?”という質問をされましたね! あるいは、“将来、私はこうなりたい”と思っていたと思います。 私は、小学校の先生になりたいと思っていましたが見事に挫折、全然違う職業に就いています。 皆さんは希望通りになりましたか? 希望通りになりそうですか?

  • 結婚するのか?

    時は299X年 すべてはコンピュータに支配される世の中 そこで、あなたはベストパートナーを見つけます あなたはパートナーと結婚したいと強く願うようになりましたが、ひとつ問題があります 極少子化により結婚した者は子供を作ることが義務付けられているのです あなたはパートナーに内緒であるソフトを使い まだ見ぬ子供の顔を予想したところ・・・な子供の顔が出てきました なおかつ、10年、20年、30年後と生涯の顔も予想でき 信頼度は非常に高く外れる確率1%未満の優れものです あなたならどうしますか? 性別も添えてお願いします

  • 博士後期課程の在学期間短縮について

     社会人特別選抜で国立大学の工学研究科博士後期課程を受験しようとしています。  募集要項に、在学期間短縮の場合は試験科目の一部(物理とか化学とか)が免除されて、これまでの研究実績についての口頭試問の試験時間が長くなる、と小さく書いてありましたが、それしか書いてありません。昔の論文博士のような制度なのでしょうか。。。在学期間もどうやったらどのぐらい短縮になるのかまったく書いてありません。  一応10年ぐらい会社に勤めていたのですが、すでに退職しているし、論文も2本しか出していない上、研究分野も異なるので、会社での研究実績を博士取得に使えるとは思っていません。  しかし、学科試験が免除されて入試に合格できる確率があがるのであれば、在学期間短縮の方を選びたいです。(学生時代に勉強したことは忘れ去っており、どこから手をつけてよいか分からない状況です) が、これまでの研究実績に対する審査が厳しくなるような気もしています。  指導教官となる予定の方もシステムをよくご存知ではないようで、少々困っています。実態をご存知の方、経験者の方、アドバイスをいただけましたら幸いです。  

    • ベストアンサー
    • noname#222959
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • センター化学、過去問で8割突破は可能?

    センター化学について質問です。 今、センタープレで30点しか取れない人間が、必死で過去問や予想問題をやったとします。 来年1月にあるセンターまでに8割を超えることは可能でしょうか? “必死”なんて人それぞれだし、とても漠然とした質問ですが… 回答していただけると嬉しいです><;;

  • 早慶の優劣して楽しい?

    よく早稲田と慶應って医学部がある慶應の方が格上だよとか言いますが、私は早稲田にも慶應にもそれぞれ良いところがあり優劣はないしとそんな微々たる差で勝って何が楽しいの?と正直思いました。 けど実際、難易度や社会評価、実績、ネームバリュー、OBOGを考えてほぼ同じだと思うのですが実のところどうなのでしょうか?

  • 恥ずかしい話ですが…

    過去の事を思い出すと… 恥ずかしい話なんですが…私は小学校の時に、意味不明な奇声を発したりしてました。例えば(ホッホー)など大声で発したり その時期は虐めとかがありました。奇声を発していた原因はストレスだったのか、頭がおかしかったのかなって思います。これって病気とかじゃないですよね?今は奇声を発したりはしません。

  • 大学入試の結果ですべてが決まるのか?

    大学1回生です。 大学に入ってから、論理的思考力やプレゼンテーション能力などの必要性を常に実感しています。 私自身はこれらの能力を本格的に鍛えるのは、大学入学以降だと思っていましたが、意見を求めてみるとどうも違うらしく、、、 東大、京大や一橋のような難関国立大学の入試でその実力が求められていると言われました。 その試験に合格するか落ちるかでこれらの能力の有無が決まるようです。 確かにそれも正しいといえば正しいと思いますが。 ただ、難関国立大学の入試で能力の有無が決まり、大学入学後にその能力を伸ばすことができないとしたら、結局難関国立大学に合格した人には、それより偏差値の低い大学にしか合格できなかった人が大学在学中に何をしても、論理的思考力やプレゼンテーション能力においては難関国立大学合格者には勝てないということになりますよね? となると、結局大学に入ってどうするかが大事だとか言ってますけど、それは建前で、結局難関国立大学に受かるかどうかですべてが決まってしまうということでよろしいんでしょうか? 私自身も難関国立大学の人間ではなく、そのさらに下のランクの国立に落ちて私立に通ってますので、大学に入って論理的思考力とプレゼンテーション能力を鍛えようかなと思ってましたが、結局大学入試の時点ですべてが決まってしまうのならば、今から卒業までに何をしようとも無駄なことなのかなと思っています。 また、編入学も無意味なのかなと思ってしまいます。大学入試の時点ですべて決まってしまうのであれば。 (まあ、「就職や学力が人間のすべてではない」という意見がぶつけられそうな気がしますが・・)

  • 大学名と就職差別

    こんにちは。 「大学図鑑」や「消える大学危ない大学」等の本を読むと 今も大学の名前による就職差別があるそうです。 東大、京大、一橋、東工大、早慶あたりを出てないと 超有名な企業では就活のエントリー段階で切られるような印象です。 現実問題、上記以外の大学でエントリーで落とされた方はいるのでしょうか? 仮に筆記をパスしても2次の面接で真剣に対応してもらえないのでしょうか? 上記以外の大学でそんな企業を志望すること自体が冒険でしょうか。 やはり「どこの大学だろうが本人の能力次第」って建前なのかなと考えたりしますが・・・。 同じスタートラインに立てないなら相当のハンデですね。 ハンデを背負いたくないなら上記大学に入りなさいということでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#64143
    • 大学・短大
    • 回答数13
  • 京大の入学者について

    京大について教えてほしのですが、募集要項を見たところによると年齢的に4浪以上の人が各学部数人くらい入学しているのですが、実際なじんでいるのでしょうか?

  • 京大医学部最下位の学生の学力は?

    親戚の子が京大医学部に通っているのですが本人曰く、「入試でも最下位だったし、入学しても成績は最下位だと思う。」と言っていました。ここで気になるのですが、京大医学部の最下位の学生の学力はどのくらいなんだろうという疑問です。慶応や早稲田の理工の成績トップの学生より賢いのでしょうかね?だいたいでいいので教えてください

  • プロフィールをチェックして回答するのは浅ましいですか?

    こんばんは。 先月入会して今月から積極的に回答するようになったのですが お礼も締切りもなく放置されることが結構あります。 それで最近は質問者のプロフィールをみて 【質問数×3=妥当なお礼数】と勝手に判断して 上記の数に達しない方の質問はなるべくスルーしてます。 こんな判断をして回答する自分は浅ましい人間でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#64143
    • アンケート
    • 回答数16