hiropon626 の回答履歴

全2132件中61~80件表示
  • 鼻血が出ます

    20代後半の女性です。 最近、鼻血が突然出ました。 頻度的には、一ヶ月に2度ほどですが、 仕事に支障が出ていて、困っています。 病院にいこうか迷っています。 行ったらどのような治療をするのでしょうか。 また、診察では鼻の中を見られて出血したり することはないでしょうか。 自然に治すために、気をつけたりどのようにしたら よいのか、教えてください。

  • 視力について

    最近読書はほとんどできなくなりました。読むとなると目も頭も痛くなります。そして、目がずっと閉じていたいような感じです。病気なのでしょうか?病気なら、目か脳かどっちでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 45-48
    • 病気
    • 回答数6
  • 網膜症と白内障

    母が眼科に通っています。 先日網膜症のためレーザー治療をしました。 治療は1週間ごとに6回続けると医師が言ってました。 治療後に家族ということで説明を受けましたが、左目が糖尿病が原因の白内障のためレーザーが奥まで届きにくいといいながら、また来週から残り5回のレーザー治療を続け、その後3週間後に白内障の手術をする同意を求められました。 網膜症と白内障の症状が両方現れたときには一般的にはどのような順序で治療するものなのですか? 素人の私は白内障のためレーザーが届きにくというならば、先に白内障の手術をしてからレーザーをしたらいいように思ったのですが? あと 1度目のレーザーの料金が保険3割負担で54000円以上かかったのですが、残りの5回もこのくらいかかるのがふつうなのでしょうか?

  • 遠視の完治

    現在強度遠視でメガネとコンタクトを併用しています。 現在17歳なのですが+7.5、+5.0とかなり度が強いです。 子供の頃よりはかなり良くなってきているのですが、遠視は完治することはあるのでしょうか? またなにか視力向上方法があれば教えてください。

  • 急な目の痛み。

    今日、家に居たら急に目がゴロゴロして痛くなりました。 症状としては目を開けている時は全然痛くないのですが瞬くしたり目を閉じたままで目を動かすとチクチクして痛く涙が出てきます。 (視力は落ちてません) 本当でしたら眼科に行き診察して頂きたかったのですが週末なのでやってません。 これって何なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 急な目の痛み。

    今日、家に居たら急に目がゴロゴロして痛くなりました。 症状としては目を開けている時は全然痛くないのですが瞬くしたり目を閉じたままで目を動かすとチクチクして痛く涙が出てきます。 (視力は落ちてません) 本当でしたら眼科に行き診察して頂きたかったのですが週末なのでやってません。 これって何なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 遠視の完治

    現在強度遠視でメガネとコンタクトを併用しています。 現在17歳なのですが+7.5、+5.0とかなり度が強いです。 子供の頃よりはかなり良くなってきているのですが、遠視は完治することはあるのでしょうか? またなにか視力向上方法があれば教えてください。

  • 遠視の完治

    現在強度遠視でメガネとコンタクトを併用しています。 現在17歳なのですが+7.5、+5.0とかなり度が強いです。 子供の頃よりはかなり良くなってきているのですが、遠視は完治することはあるのでしょうか? またなにか視力向上方法があれば教えてください。

  • 糖尿病網膜症について

    私の父親は現在58歳で糖尿病になってから約20年が経過しております。 最近、目を閉じたり開けたりすると、右目にシャボン玉が割れたような黒い影が残るという症状を自覚したため、眼科で診察を受けたところ眼底出血しているとの診断でした。但し、その症状は目の開け閉めの瞬間のみで、視力検査では裸眼で両目とも1.2の視力とのことでした。 本日、父親はその病院の紹介により大学病院で目の検査を受けました。 検査時に担当の先生より糖尿病網膜症の説明をうけ、その病気はほおっておくと失明すると説明を受けた瞬間、私の父親は物凄く恐くなってしまい、その後先生が何を言ったか覚えてないと家族には話しをします。 家族も父親の中途半端な説明に困惑しており、心配で仕方ありません。 但し、今日から10日後に蛍光眼底造影検査を受けることになっております。又、本日貰った薬は目の血管を強くするものだと説明しております。私なりにインターネットで調べたところ糖尿病網膜症は大きく分けて三段階で進行し、単純糖尿病網膜症、前増殖網膜症、増殖網膜症となっており、前増殖網膜症では正確な状況をつかむために蛍光眼底造影(血管造影)をすることがあるとのことでした。蛍光眼底造影をすると 詳細がわかるとのことですが、増殖網膜症の時でもこの検査はするのでしょうか。父親の糖尿病網膜症がどの程度進行しているのか、しっかり把握したいという気持ちと、最悪でも前増殖網膜症の段階で、レーザー光凝固により視力低下を防ぎ、絶対に失明をしないで欲しいという気持ちでいっぱいです。どなたか詳しいことを教えていただけないでしょうか。

  • レーシックと老眼について

    47才男性です。1ヶ月ほど前にイントラレーシックを受けました。 それまでの視力は左0.03、右0.04どちらも乱視があって、左の方が多少乱視が強いようでした。  術後、左1.2、右1.5 経過は良好のようです。  ところが、初めからある程度老眼だと言うのは覚悟していたのですが、こんなにも近くが見えにくいものかと悩んでいます。 左目の方は腕を伸ばせば(60センチ位)、新聞の文字は難なく見えるくらい焦点は合います。 右目の方は腕を伸ばしても新聞は読めません。 約、3メートル以上離れた掛け時計やカレンダーならくっきり見えます。 むしろ正視と言うより遠視と言うのかも知れません。 右目も左くらいの見え方なら、まだいいのですが。 もちろん、デスクワークでは老眼鏡は欠かせません。 視力が1.2と1.5では、これほど近くの見え方が違うものなのでしょうか? それとも手術の失敗でしょうか? もし、仮に矯正視力を0.8くらいにしておけば、近くはもっと見やすいのでしょうか?それともさほど変わらないのでしょうか? 今思えば、そのクリニックでは、あまり老眼に対して話などはなく、単に老眼鏡が必要になります…程度で、ただ単に視力を上げる事だけに固執しているようでした。 私も老眼鏡をかければいいだけだと思っていたのですが、やはり疲れます。慣れていないせいもあるのかも知れませんが。 裸眼で車の運転は出来るようになっても、メーターがぼやける、地図などは見えない、カーナビも見づらい。 老眼鏡をかければ、前方は見えない。 とても快適とは言えません。 しかしながら、不満ばかり言っていられません。 この先の事を考えなければと思います。 老眼鏡では掛け外しを頻繁にしなければなりません。 遠近(中近、或いは近近)両用眼鏡の使用。 これは正視になった人でも作る事が出来るのでしょうか? 単に老眼鏡だけというのとどちらが疲れやすいのでしょうか? それと、もう一つ、レーシックでよく見えるようになったけど、再手術で、少し近視寄りに視力を落とすことが出来るのでしょうか? 今後、さらに老眼が進むと思います。 実生活において視力1.0以上も必要とは思えないので、近視寄りのほうが都合がいいと思いますが、どうでしょう。 近日、近くの眼科(手術とは無関係)で老眼の視力検査や相談も含めて話を聞こうと思っています。 その前に、多少の予備知識も備えたいと質問しました。 宜しくお願いします。

  • 大阪で緑内障に詳しい眼科を探しています

    32歳の女性です。眼科定期検診で目の痛みや頭痛を訴えたところ、角膜炎と正常眼圧緑内障と診断されました。右:-4.75、左:-3.25、眼圧:左右とも19~22、眼底検査:視神経の窪みがあり視野検査、後日、別の視野検査をしました(等高線のようなグラフ)。身内に緑内障はいないので家族も驚いています。レスキュラを点眼を始めた所です。 他の眼科で診ていただいても同様の結果なのか、不安で、緑内障に詳しい眼科を大阪で探しています。診療所でも病院でもご存知であればご教示頂けませんか?よろしくお願いします。 ※よく似た質問あると思いますが、申し訳ありません。

  • レーシックと老眼について

    47才男性です。1ヶ月ほど前にイントラレーシックを受けました。 それまでの視力は左0.03、右0.04どちらも乱視があって、左の方が多少乱視が強いようでした。  術後、左1.2、右1.5 経過は良好のようです。  ところが、初めからある程度老眼だと言うのは覚悟していたのですが、こんなにも近くが見えにくいものかと悩んでいます。 左目の方は腕を伸ばせば(60センチ位)、新聞の文字は難なく見えるくらい焦点は合います。 右目の方は腕を伸ばしても新聞は読めません。 約、3メートル以上離れた掛け時計やカレンダーならくっきり見えます。 むしろ正視と言うより遠視と言うのかも知れません。 右目も左くらいの見え方なら、まだいいのですが。 もちろん、デスクワークでは老眼鏡は欠かせません。 視力が1.2と1.5では、これほど近くの見え方が違うものなのでしょうか? それとも手術の失敗でしょうか? もし、仮に矯正視力を0.8くらいにしておけば、近くはもっと見やすいのでしょうか?それともさほど変わらないのでしょうか? 今思えば、そのクリニックでは、あまり老眼に対して話などはなく、単に老眼鏡が必要になります…程度で、ただ単に視力を上げる事だけに固執しているようでした。 私も老眼鏡をかければいいだけだと思っていたのですが、やはり疲れます。慣れていないせいもあるのかも知れませんが。 裸眼で車の運転は出来るようになっても、メーターがぼやける、地図などは見えない、カーナビも見づらい。 老眼鏡をかければ、前方は見えない。 とても快適とは言えません。 しかしながら、不満ばかり言っていられません。 この先の事を考えなければと思います。 老眼鏡では掛け外しを頻繁にしなければなりません。 遠近(中近、或いは近近)両用眼鏡の使用。 これは正視になった人でも作る事が出来るのでしょうか? 単に老眼鏡だけというのとどちらが疲れやすいのでしょうか? それと、もう一つ、レーシックでよく見えるようになったけど、再手術で、少し近視寄りに視力を落とすことが出来るのでしょうか? 今後、さらに老眼が進むと思います。 実生活において視力1.0以上も必要とは思えないので、近視寄りのほうが都合がいいと思いますが、どうでしょう。 近日、近くの眼科(手術とは無関係)で老眼の視力検査や相談も含めて話を聞こうと思っています。 その前に、多少の予備知識も備えたいと質問しました。 宜しくお願いします。

  • 遠視の完治

    現在強度遠視でメガネとコンタクトを併用しています。 現在17歳なのですが+7.5、+5.0とかなり度が強いです。 子供の頃よりはかなり良くなってきているのですが、遠視は完治することはあるのでしょうか? またなにか視力向上方法があれば教えてください。

  • 大阪で緑内障に詳しい眼科を探しています

    32歳の女性です。眼科定期検診で目の痛みや頭痛を訴えたところ、角膜炎と正常眼圧緑内障と診断されました。右:-4.75、左:-3.25、眼圧:左右とも19~22、眼底検査:視神経の窪みがあり視野検査、後日、別の視野検査をしました(等高線のようなグラフ)。身内に緑内障はいないので家族も驚いています。レスキュラを点眼を始めた所です。 他の眼科で診ていただいても同様の結果なのか、不安で、緑内障に詳しい眼科を大阪で探しています。診療所でも病院でもご存知であればご教示頂けませんか?よろしくお願いします。 ※よく似た質問あると思いますが、申し訳ありません。

  • 緑内障について教えてください。

    初めて投稿させていただきます。 先日、30代前半の夫が正常眼圧緑内障になりました。 破損された視神経は元には戻らず、一生薬で眼圧を下げることにより 失明を防ぐ、という事をネットなどで調べてわかりました。 そこで、個人差はあるかと思いますが 薬が効けばどのくらいの期間失明を防げるのでしょうか。 20年、30年と失明を防げるのか、それとも 40~50年失明を防げる場合もあるのでしょうか? 薬がきかない場合はどのくらいの速度で進行するのでしょうか? 40歳以上で17人に1人は緑内障と割合が高いようですが 私の周りでは失明した方を見かけたことがありません。 今の医学では失明する可能性は低くなってきているのでしょうか・・・ 一生連れ添っていく家族の事ですので、心構えが必要なため お聞きしました。ネットでいくら調べても期間については書かれて おりませんでしたのでお聞きしました。 宜しくお願い致します。

  • 小2の視力

    先日小学二年生の息子が視力検査で左0.05、右0.2という結果がかえってきました。看護師をしている嫁はこのまま行けば網膜はく離とかで 失明の危険があるといってましたが実際素人の私にはわからなくて。 実際にそういったことが本当にありえるのでしょうか??また、週末の土日一回30分だけDSをしているのですがそれもやめさせたほうがいいのでしょうか?親として何をすればいいのでしょう。

    • ベストアンサー
    • ellma
    • 病気
    • 回答数5
  • 斜視の手術の方法は?

    目を動かす筋肉というのはまぶたや下まぶたの間から出来るものなのでしょうか?不思議でなりません。また、筋肉を切って長さを調節するのでしょうか?この場合筋肉と筋肉をつなげるにはどのようなモノを使用するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#39407
    • 病気
    • 回答数4
  • 白内障術後に焦点があわなくなった

    父が先日、白内障(片目)の手術を受けました。ところが焦点が全くあわなくなり、物が二つ見えるようになりました。(しかし片目だけなら、どちらの目でも物がはっきり見えます)術前は焦点があっていたので、手術によって焦点が合わなくなったと思われます。それを担当医に相談したところ、「もともと斜視だった」の一点張りで、何の対処もありませんでした。とりあえず他の眼科をあたってみますが、父が非常に不安がっておりますので、何か御意見を聞かせていただけると助かります。

  • 糖尿病網膜症について

    私の父親は現在58歳で糖尿病になってから約20年が経過しております。 最近、目を閉じたり開けたりすると、右目にシャボン玉が割れたような黒い影が残るという症状を自覚したため、眼科で診察を受けたところ眼底出血しているとの診断でした。但し、その症状は目の開け閉めの瞬間のみで、視力検査では裸眼で両目とも1.2の視力とのことでした。 本日、父親はその病院の紹介により大学病院で目の検査を受けました。 検査時に担当の先生より糖尿病網膜症の説明をうけ、その病気はほおっておくと失明すると説明を受けた瞬間、私の父親は物凄く恐くなってしまい、その後先生が何を言ったか覚えてないと家族には話しをします。 家族も父親の中途半端な説明に困惑しており、心配で仕方ありません。 但し、今日から10日後に蛍光眼底造影検査を受けることになっております。又、本日貰った薬は目の血管を強くするものだと説明しております。私なりにインターネットで調べたところ糖尿病網膜症は大きく分けて三段階で進行し、単純糖尿病網膜症、前増殖網膜症、増殖網膜症となっており、前増殖網膜症では正確な状況をつかむために蛍光眼底造影(血管造影)をすることがあるとのことでした。蛍光眼底造影をすると 詳細がわかるとのことですが、増殖網膜症の時でもこの検査はするのでしょうか。父親の糖尿病網膜症がどの程度進行しているのか、しっかり把握したいという気持ちと、最悪でも前増殖網膜症の段階で、レーザー光凝固により視力低下を防ぎ、絶対に失明をしないで欲しいという気持ちでいっぱいです。どなたか詳しいことを教えていただけないでしょうか。

  • 小2の視力

    先日小学二年生の息子が視力検査で左0.05、右0.2という結果がかえってきました。看護師をしている嫁はこのまま行けば網膜はく離とかで 失明の危険があるといってましたが実際素人の私にはわからなくて。 実際にそういったことが本当にありえるのでしょうか??また、週末の土日一回30分だけDSをしているのですがそれもやめさせたほうがいいのでしょうか?親として何をすればいいのでしょう。

    • ベストアンサー
    • ellma
    • 病気
    • 回答数5