konekosama の回答履歴

全97件中61~80件表示
  • 食物アレルギー 完全除去でない治療法

    1才8ヶ月の娘が卵白アレルギーだと判明しました(ランク?:6段階中:2) 今まで加熱したものは全然平気で食べていたのですが、外食で半熟の オムライスを食べて顔が赤くなり検査し判明しました。 (加工食品もまったく問題なく...) 卵白以外は大丈夫でIgE値も正常範囲内です。 かかりつけからは完全除去を言われましたが、最近の治療方針では 完全除去でない方針があるとか。 完全除去でない方針でやられているかたいらっしゃいますか? (もちろん医師の指導の下ですが...) またもし完全除去でない医者を探された方がいらっしゃれば、 どのように探されたかお教え頂ければ幸いです。 何度も採血するのはかわいそうで、医者をあちこちかかってみる事に 躊躇しています。。 宜しくお願い致します。

  • 乳児の抱っこと睡眠について

    すみません、長文の質問になりますがよろしくお願いします。 生後2ヶ月の男の子がいます。 生後数週間くらいから睡眠時間は10時間くらいで、今は7時間寝れば 良く寝たというくらいです。 一回に30分~1時間の睡眠時間で、連続して眠ることはありません。 オムツや母乳が足りないのかと心配していましたが、体重の増えもよくて(出産時より+2キロ)小児科医からは何も問題ないと言われました。 心配なことは、寝かせるときの抱っこです。 横抱きだと大泣きしてしまい眠れたことがありません。縦抱きの方が好きみたいなのですが、首がすわっていないのに 私の肩や胸やお腹などいろんなところに頭を持ち上げてこすりつけながら大泣きして、寝かしつけるのに3時間かかっています。 私も無理な姿勢で立ちながら抱っこを続けるので、目や肩・腕・足腰が 痛くて仕方ありません。 スリングやバウンサーなど使用してみましたが、あまり効果がありません。特にスリングは入れた途端に大泣きします。 使い方が下手なのでしょうか・・・。 上手な睡眠のとらせ方があれば、ぜひ教えてください。 私も赤ちゃんが連続して眠らないので、一日トータル3時間眠れれば 良い方なのですが、そろそろ限界です。 今している抱っこの方法は、右手でお尻を支えて左手で首と肩を 支えてあげて、赤ちゃんが私の右頬に頭をもたれかけてくる体勢です。 そのポジションが取れるまでに大泣きして、頭と手足をよく動かして 体勢が定まりませんので、その姿勢に行き着くのに2時間半はかかります。 それと大体何ヶ月くらいで、赤ちゃんはまとめて寝てくれるように なるんでしょうか。このままの状態が続くと思うと気が重たいです。 弱気になってはいけないと思うのですが、少し疲れて愚痴っぽくて すみません。

    • ベストアンサー
    • mkh2008
    • 育児
    • 回答数5
  • 赤ちゃんの頃から英語吹き替えでDVDを見せると…?

    私には1歳2ヶ月になる娘がいます。 将来の為、学校や会社などで苦労しないように今のうちから英語教育を考えています。 最近、テレタビーズの英語のお勉強というDVDを見せていて、とても喜んで見てくれるのですが、それだけではあまり意味が無いのではないかと思います。 そこで、ディズニーや、色んなDVDを、英語吹き替えで毎日見せてみようと思うのですが、どうでしょうか? 英語を覚えるにはまず、英語を聞く耳を育てる事が大切だと聞きますが、このやり方は少しでも効果はあるのでしょうか? この方法を試した方の体験談などもお聞かせ下さると嬉しいです。

  • 授乳時(ミルク)目が合いません

    いま8か月になる子どもがいます。 途中からミルクになり今は完全ミルクです。 ミルクをあげているとき子どもと目が合いません。 子供は哺乳瓶のほうをみているような感じで薄目をあけて 一生懸命のんでいる状態です。 声をかけるとちらっとこっちを見ることはありますが 視線を合わせた授乳時間とはなっていません。 授乳時以外はこっちを見たりして視線を合わすこともあるのですが 授乳時に合わないと問題があるという情報を見て とても不安に思っています。 それ以外ではあやすと笑うし、後追いもしますが 不安でいっぱいで、家事も手につきません。 どうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bugi8
    • 育児
    • 回答数3
  • 身なりがだらしない娘

    小6の娘のことでご相談いたします。 部屋の片付けは以前から苦手だったのですが、4年生ごろから靴のかかとを踏む、上の下着をキチンと納めない、使ったものは出しっぱなし、忘れ物が多い、など何度注意しても直りません。 また、身なり、身だしなみをキチンとしなさい、というと「なんで?」などというのです。 他の大人からも、「きれいにしたほうがいいでしょう?」といわれても「そうかな。。。?」などという始末。 こんな娘にはどう対応したらいいのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#83302
    • 育児
    • 回答数3
  • 彼の事を父に言えません。

    付き合って1年3ヶ月くらいになります。 いまだ父は私に彼氏が居る事をしりません。 泊まりや休みの日の外出が増えたから感づいてるかもしれません。 少し前に、 「好きな子は居るのか?」と聞かれ、つい 「なーいしょ」と言ってしまいました。 その時に素直になっていれば… 感づいてるかと思えば、弟には 「姉ちゃんは良い人出来たらちゃんと言う」と言ったり。 私の家庭事情もあり、 彼も決心が固まらないのも分かります。 だから挨拶にもパッと来られないのだと。 彼のご両親は 「来週土曜日が大安、その日に行ったら?」と言ってました。。。 でももう嘘ついてるのもバレたら悲しむと思います。 今まで恋愛話した事なく、 父の顔を見ると言えなくなります。 どうしたら良いですか?

  • やっと妊娠したばかりなのに、もう二人目攻撃・・はっきり言った方がいいのでしょうか?

    結婚10年目にして、ようやく妊娠し、5ヶ月目に入りました。 治療の末の妊娠です。 私たち夫婦は受精障害なので、顕微授精でしか妊娠できないと言われています。 しかも、私が内膜症と腺筋症を持っているので、もし、2人目を考えているなら、授乳は1年ぐらい続け、最初の生理のときに、顕微授精した方がいい、生理の回数を重ねるごとに難しくなると言われています。 今回の妊娠も移植7回目での成功で、内膜症の治療を半年し、最初の生理で顕微し、良い結果に繋がりました。 こういう事情があるために、子どもは1人でも、十分ありがたいことだと思っています。 もちろんもう一人授かったら、さらに幸せなことだとは思いますが、今おなかにいる子どものことを考えると、今までのような体を酷使した治療はそう続けられないだろうと思っています。 頻繁に通院することは、子どもに負担をかけますし、子どものために長生きしなければいけないので、無理な治療は正しいことかと考えてしまうんです。 費用もかかりますしね。 夫婦ともに30代半ば過ぎてますので、子どものために蓄えていくことも考えなければいけないので。 そんなことを漠然と考えている中、まだ妊娠5ヶ月だというのに、実母からは二人目攻撃をうけて、凹んでいます。 どこどこの娘さんは10年も子どもが出来なかったのに、1人出来たら、妊娠しやすい体質になったみたいで、続けざまに3人産んだんだよ、こんな話をよくするようになりました。 10年もかかって、ようやくおなかに宿った命を、愛おしく感じ、幸せな日々を過ごしていて、両親にもようやく孫の顔を見せることができるかもしれないというところまで来て、ただただその幸せを味わって欲しいのに、まだ足りないの??さらにプレッシャーをかけるの??と悲しくなってしまいました。 妊娠するまでは、気を使ってか、最近は子どもの話題は出さずにいてくれたのですが、妊娠した途端、これです。 母は過度な心配性で、精神的にも強い人ではないので、今まで不妊治療のことは詳しくは話さずにいました。 母が悲観する姿は、私にとっても重荷になりますので。 でも、もうはっきり言った方がいいのでしょうか? 私は、自然に妊娠なんて出来ないのよ!期待しないで!って。 妊娠したばかりで二人目攻撃って、どうかしてますよね・・・。 とり止めも無く書いてしまいましたが、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#67086
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 妊娠検査薬でチェックするまでの妊娠初期症状について

    タイトルどおりです。 妊娠検査薬でチェックするのは、生理予定日より約1週間後です。 (生理予定日当日よりチェックできるものもありますが…) それまでにほんのわずかな妊娠初期症状を見つけることができれば 教えてほしいです。 それで妊娠を確定付けるものでは全くありません。 ただ、妊娠したときこんな症状があった、あんな症状があったという 有力情報をいただけたらと願っています。 またそれらの症状に個人差があり、 必ずしも全員が同じ症状を感じるわけではない事は存じていますが、 少しでもこんな症状・あんな症状があるのかぁと知りたいだけです。 もしも教えてくださる方いらっしゃれば、どうぞよろしくお願い 致します。

  • 現在完了の問題にて

    Tom and I lived in Syney, but we( ) to Tokyo. 括弧の中に当てはまる選択肢を入れなさい (1)will already move (2) are just moved (3) move (4)have just moved (5)had just moved という問題があって答えは(4)という風になっているのですが、これは英文のlivedが過去のことでそれが現在まで影響しているから(5)ではなく(4)のhave just movedなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yamuchi
    • 英語
    • 回答数3
  • 首の後ろのアザ

    現在、もうすぐ2ヶ月の男児です。 1ヶ月頃に気が付いたのですが首の後ろに指の跡みたいな赤いアザがあります。 産院の先生には問題ないとの事なんですが、気になってます。 同じような方はいますでしょうか? そのままで平気なんでしょうか? お願い致します。

    • ベストアンサー
    • miwamm
    • 育児
    • 回答数6
  • ママ一人で(主に)子育ての方教えて下さい

    こんばんは。いつもお世話になります。 4か月の初めての子供がおります。 主人は自営で、仕事場に泊まり込み、明け方にシャワー&仮眠に帰り、 またすぐに朝食と昼食を持って出かけます。 休みもほとんどありません。 最短滞在時間のため、少し早く起きて子供と触れあったら、、、なんてとても無理です。 家事、子育てはいっさい手伝ってもらいませんが、夕食の支度をしなくて済むし、家事はすごい手抜き、お弁当がすごい簡単でも文句も言わず、主婦としては相当ラクをしていますし、不満ではないです。 しかし最近、複数の、子育て友達のお宅によくお邪魔しますが、 今の時代よそのご主人ってよく子育て手伝ってくれるんですね(笑) たまたま私の友達たちはマメなご主人が多く、特別なこととは思いますが、それにしても、ミルクやってくれたり、おむつかえてくれたり、あやしてくれたり。。。あら、こりゃ便利(冗談です、言葉が悪いですね(笑))というか、子供はたくさんかまってもらえていいなーと単純に思いました。 うちの子供は私と一緒に起きたら二度寝はしません。 ですので、私の身支度や朝の家事中はひたすら一人で起きてます。 で、二人で外出。 (家にこもるのも一対一で子供の相手をするのも苦手で、ほぼ毎日出掛けます) 車ならシートは後ろ向きですし、徒歩なら抱っこですが私ではなく外をきょろきょろ。私に抱かれてると判ってるのかどうか(笑) スキンシップがとれているとも思えず。。。 とにかく昼間はほとんど寝ない子で、ずっと起きてます。 帰ったらおむつを替え、布なので下洗いの間ひとり、 ミルクの準備の間ひとり、 お風呂の準備中もひとり、 私の要領が悪いため、なんだかかわいそうな気がしてきました。 お父さんがいないご家庭もそうでしょうが、いわゆるお父さんの仕事、 力仕事や大きい仕事などもぜんぶ自分がやるため、子供を待たせることも 多いです。 ご主人がいればその間構ってあげたりできるのかな、なんて思ったりして。 おむつ洗いやミルクなど、本人のためのことは仕方ないにしても、 自分のお化粧や食事など、自分のことを、起きている子供を放っておいてするのが忍びなくなってきました。 といっても一人目だから悩めることだし、もともと神経質な方でないので、ま、いっかーと言う感じで今まではきたのですが、あまりによそのお宅にカルチャーショックをうけ、自分の足りなさが気になり、みなさんどうしてるのかなーとふと思いました。 ご主人の協力が難しい中で赤ちゃんと過ごしてらっしゃる方、 家事や生活、赤ちゃんとのふれ合いはどうなさっていますか? ぜひ教えて下さい。 お忙しいでしょうがどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yss17
    • 育児
    • 回答数7
  • 子育てについて

    現在妊娠七か月です。周りの人から生まれたら大変と言われます。 今は暇で苦痛です。早く生まれて世話したいです。 子育ては生半可じゃないとか忙しいとかいわれますが、想像がつきません。公園にいるママみてても暇人にみえるし、幼稚園のママ達も姪のお迎えに行った時、なかなか帰らないで立ち話してるし・・・。 妹が産んで大変とか言ってるけど、なぜか毎日実家に遊びに来てるし、私が仕事で忙しい時は実家に顔だす余裕ありませんでした。 本当に忙しいのでしょうか?今現在みたいな暇が続くのではないかと心配になります。 私は忙しいくらいが好きでテレビも興味ないので時間が潰せない人間です。あと何かに駆り立てられてる位の生活が理想です。

  • 子育てについて

    現在妊娠七か月です。周りの人から生まれたら大変と言われます。 今は暇で苦痛です。早く生まれて世話したいです。 子育ては生半可じゃないとか忙しいとかいわれますが、想像がつきません。公園にいるママみてても暇人にみえるし、幼稚園のママ達も姪のお迎えに行った時、なかなか帰らないで立ち話してるし・・・。 妹が産んで大変とか言ってるけど、なぜか毎日実家に遊びに来てるし、私が仕事で忙しい時は実家に顔だす余裕ありませんでした。 本当に忙しいのでしょうか?今現在みたいな暇が続くのではないかと心配になります。 私は忙しいくらいが好きでテレビも興味ないので時間が潰せない人間です。あと何かに駆り立てられてる位の生活が理想です。

  • 彼女の生理について。妊娠?それとも不順?

    このカテゴリに男性が質問するのは少し躊躇ったのですが、 自分と彼女の為なので、どうか知恵を貸して頂きたいです。 ずばり彼女は妊娠してるのか、それとも生理不順なのか、です。 彼女の生理周期は不安定で大体35日程なのですが、 場合によっては一週間前後することもあるようです。 酷い時には一ヶ月生理が遅れたこともあるみたいです。 基礎体温などはつけてないです。 まず4月21日に生理が始まりました。 そして5月6日に性交をゴム付きでしました。 性交はこの一回きりです。 それから5月21日に生理(らしきもの)がきました。 これは7日間続き、出血も少量ではなく通常通りだったようです。 ここから考えるに妊娠はしてないとは思ったのですが、 今月はまだ生理がきてないんです。 なのでひょっとしたら5月の生理は着床出血だったのではないかと思い始めました。 人によっては生理と同じように一週間続き出血も多くなると聞いたので。 5月の生理は比較的いつもより早くきたので、 その分今月は遅れてるのかななんて生理を知らない男の私は思ったり。 それに今月の彼女はいつもよりも不規則な生活と寝不足が続いており、 そういう部分でも生理周期に影響が出ると聞いたので、 一概に妊娠だと決め付けることは出来ないのですが、 皆さんはどう判断されますか? 生理周期が長いと子宮内膜症やポリープなどの病気の心配も出てくるとのことですし、妊娠と生理不順を含めて心配しております。 遠距離恋愛なので滅多に会うことが出来ず彼女の身体が心配です。 基礎体温をつけることや妊娠検査薬の使用を勧めたのですが、 検査薬の方には実家暮らしの為抵抗があるらしく、まだ試していません。 先輩方の意見をお聞きしたいです。どうか宜しくお願い致します。

  • 母乳の出が悪い時間帯

    ちょうど生後1ヶ月の坊やのお母さんです。最近では乳もあまり張らなくなり、よく出る時間、出ない時間があります。私の場合、明け方~午前はよく出るのですが、午後からは出が悪くなります。夕方なんか雀の涙程しか出ませんが、息子は気を使ってか、満腹なフリをして2時間くらい眠ってくれます。母乳(完母)で育てている方、出の悪い時間とか日ってありますか?そのようなときはどう対処していますか?

    • ベストアンサー
    • maa924
    • 育児
    • 回答数3
  • 1歳の子供と離れる練習は必要ですか?

    こんにちは。 どうしていいのかわからないので質問します。 私の行ってるサークルで月に1回子育てベテランのおばあちゃんが講演会みたいなのを行っています。 その間子供は隣の部屋で預けて何人かの主婦の方が見てくれています。 子供は20人くらいます。 2,3ヶ月の小さな子のお母さんは抱っこをして話しを聞いていますが、1歳前になると動いたりするのでとなりの部屋に預けます。 前回1歳過ぎた子を預けないで話しを聞いていたお母さんは、子供が愚図ったりして迷惑をかけていました。 だから私は迷惑をかけたくないので子供が泣いても預けています。 泣き声が聞こえてもお母さんの顔を見せたら意味がないので、なるべく来ないで頑張ってくださいと言われています。 隣の部屋なので、自分の子供の泣き声が聞こえてくるのでとてもつらいです。 でもこのサークルの方針は小さいうちから離れる練習をしといたほうがいいという考えです。 離れない子は幼稚園でも足にしがみついて離れなくなるからいまから泣いてもあきらめる練習をしたほうがいいと言われてます。 講演は2時間あります。 実際3回行ってうちの子の泣く時間だんだん減ってきているようです。 このまま続けて行くか、もう行くのをやめるか迷っています。 毎回子供を泣かすのがつらいです。 でも離れる練習をしたほうがいいと言うのもそうなのかなって思います。 初めての子供なので、本当に幼稚園に行くようになって離れてくれないのかわかりません。 保育所に預ける予定はありません。 みなさんならどうしますか?? 離れる練習をしといたほうが後々いいですか? それともそこまでしなくてもいいですか? 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    今幼稚園で水ぼうそうが流行っていて、子供に感染したようで今日寝る前に水ぼうそうらしき湿疹を2.3個見つけました。 予防接種をしている為、軽く済むと思うのですが少しだけの湿疹で熱も出ないようなら病院は行かなくていいのでしょうか? 予防接種を受けて水ぼうそうになった方、何日ぐらいで治まりましたか?

    • 締切済み
    • noname#65165
    • 育児
    • 回答数3
  • 祖母と子の関係

    私の母と息子(小2)の関係について悩んでいます。 息子が小さいときから細かいことでガミガミいう 母でした。(私が子供の頃もそうだったのですが) 以前はガミガミ言う母と、聞く耳を持たない息子の 悪い関係に悩んだ末に、でも母の性格は私には変えられない と思いこれはこれで仕方のないこと、とあまり深く考えない にしようと決めました。 ところが最近、息子の行動に問題がでてきました。 たいしたことでないことに嘘をついたり、 冗談を言うときはうるさいくらいなのに まじめな話のときは口をつぐんでしまい話ができません。 私としては原因はわかっているような気がしていて、 息子の話はきちんと聞いてあげる、なんでもかんでも 怒らない、など私自身を改めればいいのなら努力したいと 思いますが、先述したとおり母の息子に対する接し方は どうにも変えられません。 このことについて母とは何度も話しました。 冷静に話し合うときはすごく立派なことを言う母ですが 日常生活にはまるで反映されません。 今までは母はこういう人なんだから仕方ない、で 済ませてきて親がしっかりすれば、と思ってきましたが 子供の行動に変化が出てきた以上、なんとかしたいという 思いです。 母の言い分としては、きちんと叱ったり注意しない 私が悪いから息子が無責任な行動をするそうです。 私としては本当に悪いと思うときは注意したり ときには叱ることもありますが、でもやることなすこと ガミガミ言われたらうるさいと思うだろうし (別に来客とかでないときに家の中でピョコピョコ しながら歩いていたり、外で友達とあそんで 服を少しよごしてきたり)、 「また汚したな~」位で済ましていいことまで 「そんな子の面倒見るのはうんざりだ」とか 一日中「落ち着きなさい!!」と2年生に言うのは 私はおかしいと思います。(私にはそれがかえって 落ち着きなくさせているように見えます) もう既に息子は家ではしどろもどろで、はっりりした会話が できないようになってきています。 これに対しても母は話を聞いてあげるどころか途中で 「はっきり口をあけてしゃべりなさい!」とさえぎって しまいます。私が何か言えば意見する私が悪いことに なってしまいます。 もう何をどう頑張ってみればいいかわからないですが、 このまま私が悩みながらも息子なりに成長してくれるなら それはそれでいいと思います。でも私にできることが あればやってみたいとも思います。 みなさんご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • magnetu
    • 育児
    • 回答数9
  • B型肝炎とDTPを同時に。。

    よろしくお願いします。 生後2ヶ月の子供をもつ母親です。 予防接種についてお聞きしたいのですが、 1ヶ月検診の時に、B型肝炎ウィルス1回目(全3回)を打ちました。 病院で、次は3ヶ月検診の時に、B型肝炎2回目とDTP1回目を打つスケジュールが理想(今後のスケジュール的にも)と言われました。 体調がいいときに、予防接種は済ませて起きたと思ってますが(たくさんありますし)、1度で2つの予防接種をして、大丈夫なのでしょうか?病院では、大丈夫と言われましたが、子供の体調が心配です。 3ヶ月検診まで1ヶ月ありますので、その間にB型肝炎2回目を打ちに行き、3ヶ月検診でDTP1回目をというように2回に分けたほうがいいでしょうか? それとも、注射は痛いし、一回で済ませたほうがいいでしょうか?

  • 妊娠希望です。排卵日についてお聞きしたいことがあります。

    数ヶ月前から基礎体温をつけており、今月は排卵検査薬も使ってみました。 10日を排卵日とみていたのでその前後に排卵検査薬を使用し、10日に陽性になり、11日には陰性になりました。 ですが、12日になっても基礎体温は低いままです。 排卵検査薬と基礎体温では基礎体温のほうを信じたほうがいいと聞きましたので、まだ排卵してないのでしょうか…? 10日を排卵日とみていたため9日の朝と10日の夕方に性交をしました。 これだと妊娠の可能性は低いですよね…? もし明日(13日)に基礎体温が上がったとすると今晩の性交では遅いでしょうか? 排卵日がずれたみたいなのでタイミングが分からなくて困っています。。 主人の仕事の都合で起床時間も睡眠時間もばらばらなため基礎体温も確実ではないかもしれません。。 ちゃんと二層にはわかれているのですが… 以前産婦人科で子宮が小さいといわれ排卵していないかもしれないと検査をしたのですが問題なしでした。 排卵日特有の伸びるおりものと腹痛は8日にありました。 8日に一度ガクッと体温が下がり(35.7)だんだん上がり始めています。 (12日36.13) 生理周期は26~28日で規則正しくきます。 前回は5/27からでした。 まだ妊娠したことがないので不安です。 アドバイスよろしくお願いします。