k_maisan の回答履歴

全41件中21~40件表示
  • 別々の行で一致するセルの値を抽出する

       A    B 1  田中   山本 2  鈴木   佐藤 3  山本   奥田 この場合 A列とB列の両方に同じ文字がある時にC列にしるしが欲しい。もしくは別のシートにそのセルの値(文字)を反映させたい。 のですがなかなか数式が完成しません。IF関数?LOOKUP系? 誰か教えて下さい!

  • SPIの確率問題

    SPIで出題された問題で、内容はこの様な感じです。 解説付きでお願いできますでしょうか。 5人の中から1人代表を決める時、5本のうち1本当たりが入っているくじを順番にひく。 (1)3番目にくじを引く人が代表になる確率(引いたくじは元にもどさない) (2)今度は引いたくじを元にもどす。だれかが当たりくじを引いた時点でその人を代表者にする。3番目にくじを引く人が当たりを引く確率。 どうぞお願い致します。

  • 下4桁が2007になる

    友人から出された問題なのですが手も足も出ません。 地道にn=1から試していくしかないのでしょうか。よろしくお願いします。 7^nの下4桁が2007になるとき、自然数nはいくらか?

    • ベストアンサー
    • noname#39977
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • ロト6の2等の組み合わせについて

    こんにちは ロト6の1等の確率は 43C6で1/6,096,454は解かるのですが、2等がなぜ6/6,096,454になるのか手順を追って詳しく解説していただける方いませんか? 1等なら43x42x41x40x39x38ですべての組み合わせを算出して、6x5x4x3x2x1で1等の取りうる組み合わせを計算すればいいのはわかるんですけど 43個のうち7個を取り出して6個が一致するというのはどうやって計算するんですか? 私の足りない頭では、7C6/43C6 で 7/6,096,454になりそうなもんなんですが.... あっ!もしかして、7C6に1等が含まれるから?

  • メイッテク社への転職について

    本日メイッテク社より内定を頂き自社に退職の旨を伝えたところ メイッテクはブラック企業だ!人を人と思わない! 家族が崩壊する!などと散々言われ自分自身わけがわからなくなって しまいました。 現職の会社は全く上場もしておらずアウトソーシングですが 年俸制で手取り22万。ボーナスなし。(30歳主任級です) 扶養手当もなければ残業手当もでません。 そんなにこぞって言われるほどメイッテクはひどい会社なのでしょうか メイッテクからは現職よりかなり高額な金額を提示され(というより歳相応ですかね)自分自身は転職してもいいのかなと思っておりますが・・そこまでひどく言われるとどうしていいのかと躊躇してしまいます。 どなたかご存知の方おられましたらご返答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#37973
    • 転職
    • 回答数3
  • トランプのいかさまゲームの確率計算

    初めまして。 TVドラマの『ライアーゲーム』でも登場する、いかさまのカードゲームについて気になったことがあるので、質問いたします。 以下のようなゲームです。 一応、具体的なルール説明を書きます。 ------------------- 0.準備 ・2枚のトランプを用意する ・1枚目は『両面とも裏模様』の特殊なトランプ、2枚目は『表はジョーカー、裏は裏模様』の普通のトランプ。 ・二人でゲームをする。予め、自分が【表】か【裏】かを決める。 ・中が見えない袋に2枚を入れておき、1枚を引く。 ・裏模様が見えたら、そのカードを裏返し、表が出るか裏が出るかを判定。 ・裏が出たら【裏】のプレイヤーに、ジョーカー面が出たら【表】のプレイヤーに1ポイント。 ・カードを引いた時点でジョーカー面が出た場合は、ノーカウント ・10ポイント先取したほうが勝利 というルールです。説明が分かりづらくすみません。 お分かりかとは思いますが、このゲームは、一見公平な条件のように見えて、最初に【裏】を選んだプレイヤーが2倍有利です。 ----------------------- 具体的な説明は以上ですが、簡略化すると以下の通りです。   ◆1/3の確率でA、2/3の確率でBにポイントが入る   ◆先に10ポイント入った者が勝ち、その時点で終了 この場合、【A】が勝利する確率はいくつになりますか? 数IIICまでの知識はありますが、相当厄介な計算になってしまいました。 値がいくつに収束するのかが知りたいので、結果だけでもよければ知りたいです。(プログラミングする技術がないので・・・) どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 確率(監査における確率)

    388件中97件の不備があるにも係らず、388件中20件のサンプル調査で不備を発見できない確率の計算方法を教えてください。 監査において下記事例を発生しました、このような事例が発生する可能性はどのように計算したらよいでしょうか?限りなく発生することは0%に近く、なにかしらの不正があると思うのですが、確率の計算が分からず困っています。 【監査ルール】 総数388件中、20件をサンプルで監査を行う。 【監査員Aの監査結果】 監査員Aが388件中20件のサンプル監査を行ったが、不備は発見されなかった。 【監査員Bの監査結果】 監査員Aが正しく監査を行ったが、監査員Bが調査を実施した。 監査員Aが監査を行った総数388件の全件を監査員Bが調査したが、97件の不備を発見した。しかし、監査員Aがサンプルとして監査を行った20件は、監査員Aの報告のとおり不備は無かった。 ※監査員Bの監査に問題は無いことを前提にご回答をお願いします。

  • ロト ナンバーズ攻略

    よく色んなところで聞いたりするのが、 過去の出目から次に出やすい数字を予想して攻略するようなことを聞いたり見たりします。統計学というものでしょうか?。 よく知りませんが、 1番は10回連続で出ているから次は出なさそうとか、 1番は10回連続で出てないから次は出るかもしれないとか、 種類はいっぱいあると思いますがこんな感じのことで、過去の出目を判断材料にしていることです。 周りの人間にも本気でこれを信じて、実行している人がいます。 そしてナンバーズ3で1等当てた人もいます(自分はたんなる偶然と思っています) 前に床屋に髪を切りに行ったときもオーナーがロト6攻略みたいな統計学がどうたらこうたらで毎月1万円ずつ買っているとか言ってました。 ちなみに自分は完全否定派で、 ロトやナンバーズの抽選機械がどんな仕組みか知りませんが、 機械の抽選には機械で対抗するというのがポリシーで、 過去の出目は気にせず毎回機械ランダム選択で買っている者です。 実際に厳密なところどうなのでしょうか。 完全ランダムで買うよりもなにかしらそれなりに数学的に考えて選んだほうが当たりやすいのでしょうか。 もしだとしたら抽選する機械に怪しいプログラムが仕込まれているとしか思えないのですが。 あと、ロト6でいうと、 02 09 15 20 32 36 というような一見よくありがちな当たりそうな(?)組み合わせで選ぶのと、 01 02 03 04 05 06 という一見こんなのありえなさそうな組み合わせで選んでも、 当選確率は同じなんですよね? 自分は同じと思っていますが詳しい方々の意見をお聞きしてみたいです。

  • 当選確率おしえてください。

    計算で悩んでいます。 懸賞の応募で当選の確率を知りたいです。 25000口中2000人にあたる懸賞に45口応募して あたる確率は何%でしょうか? 計算したら、27.75%になりました。 たぶん間違っていると思います、、

  • 確率苦手です(><)ビンゴゲームの確率

    ビンゴゲームを考える。一枚のカードには5×5の計25個のマス目があり、最初から開いている真ん中のマス目を抜いた24箇所に1から90の数字が重複することなく割り当てられている。司会者が1から90までの数字をひとつずつ無作為に選んで読み上げていくときに、もっとも遅くビンゴが完成する(縦、横、斜めのいずれか一列の数字がすべて読み上げられる)のは、いくつ目の数字が読み上げられたときか。また、このような事象が起きる確率を求めよ。ただし階乗記号を用いて答えてよい。 という問題です。。。 とりあえず、最も遅くビンゴが完成するのは、85コ目の数字が読み上げられたときではないかと考えています。実際にビンゴのカードの絵を描いて、色々試してみました。 しかしながら、問題である、このような事象が起こる確率の求め方が分かりません。 本当に確率は苦手です。。。

  • なぜ地球は球形なのか?&物理の得意な方、協力お願いします。

    地球が球形だと最初に気付いたのはギリシア人だといわれていますが、 ギリシア時代にどうして大地が球形だとわかるのでしょうか? ・海で近づいてくる船はマストから見える ・南から北へ旅すると、北極星の高度が次第に高くなる事実 ・月食のときに、月面に地球の影が映ってわかった このほかに知っていること、もしくは付け加えられることがあれば教えて下さい。 それと、「海で近づいてくる船はマストから見える」とよく聞きますが、 本当に肉眼で見えるのでしょうか。 地球の大きさ(半径6400km)を考えて、 海抜5mの高さからみた場合の水平線までの距離を求めて考えたいのですが、 うまく計算出来ません。 公式とかを全く知らないのですが、計算の得意な方、数学(物理?)の得意な方いたら教えて頂けると嬉しいです。

    • 締切済み
    • noname#57894
    • 物理学
    • 回答数3
  • 確率

    1~6の目がある1つのさいころをn回投げ、出たn回の目の積をAnとする。 このとき次の各問いに答える ただし、1から6の目が出ることは同様に確からしいとし、nは2以上の整数とする (1)An=12になる確率をnを用いて表す問題で 答え{n*(n-1)*(n+2)}/{2*(6^n)} 考え方が分からないので教えてください 12=2*2*3で 組み合わせは (4,3),(6,2),(3,2,2) の3通りができますが、これはどのように考えるのですか? おねがいします

  • 確率

    1~6の目がある1つのさいころをn回投げ、出たn回の目の積をAnとする。 このとき次の各問いに答える ただし、1から6の目が出ることは同様に確からしいとし、nは2以上の整数とする (1)An=12になる確率をnを用いて表す問題で 答え{n*(n-1)*(n+2)}/{2*(6^n)} 考え方が分からないので教えてください 12=2*2*3で 組み合わせは (4,3),(6,2),(3,2,2) の3通りができますが、これはどのように考えるのですか? おねがいします

  • 「有明祭り」の意味を教えてください

    こんにちは。 実は今日「有明祭り」という言葉を見かけたのですが、いまだにその意味はよくわかりませんでした。 Googleで「有明祭り(ありあけまつり)」を検索した結果によると、一種の年中行事だそうです。 でも同じくGoogleで「有明祭(ありあけさい)」を検査した後、一番出てきたのは「Comic Market」のHPでした。 本当に参ってしまいました、いったい「有明祭」とCMの間、何の繋がりがあるのでしょう、もしくは「有明祭」はCMの俗称とか?それとも全然関係ない別物でしょうか。 というわけで、「有明祭り」あるいは「有明祭」の意味を教えてください。

  • 中学生ぐらいの確率の問題なんですが、混乱しています。

    三枚のカードが立っているとします。 そのカードの表面は丸。裏はバツです。 ボールをカードにぶつけるとカードが回って、丸かバツかどちらかで止まります。 1)ボールは必ず三枚の内の一枚のカードに当たるとします。どのカードに当たるかは分かりません。 2)丸またはバツがこちらを向いているカードが2枚有る状態でスタートするとします。 3)ボールを投げて、丸又はバツが揃った段階でクリア出来るとします。 4)ボールは3球投げられるとして、 ゲームをクリアする確率は何パーセントになるでしょうか? 私は50%だとおもうのですが、他からは10%とか15%とかの意見がでてきていて、整理がつかない状態です。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#30580
    • 数学・算数
    • 回答数7
  • 確率

    確率を勉強して分からない問題があるので教えて下さい 9人の学生A,B,C,D,E,F,G,H,Iを3つ組に分けたい (1) 3人ずつ3つの組に分ける分け方は何通り (9C3)*(6C3)*(3C3)=1680 3つの組がないので 1680/3!=280通り (2) (1)のとき、特定の2人A,Bが同じ組になる確率を求める A,B の2人とC~Iの中から1人選んで1組。 残る6人を2組と考えるとどのような数式になりますか? 宜しくお願いします

  • もう1人が男である確率

    ある雑誌のこの設問で意見が対立しています。 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確率が高いか?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 最初はこの答えに納得できなかったのですが、しばらく考えて確かにそうだと思いました。 でもあくまで違う、確率は50%と主張する方がいてそれに反論もできずにいます。 果たして真実はどちらなのでしょうか? 納得できる理由も書いてもらえるとありがたいです。

  • パチスロの確率

    パチスロの内部確率の問題です。 AとBのステージがあったとして、A→Bへ3/10で移行する場合(毎ゲーム抽選するとして)、のAの平均滞在ゲーム数。 また、B滞在の平均ゲーム数の出し方が分からず悩んでいます。 何方か分かる方いらっしゃいましたら、ヒントでもいいのでいただけると助かります。 もう、お手上げ状態です。

  • コミケについて

    29日に初のコミケに参加しようと思います。 好きなサークルさんがでるということなので。 ただ私は同人誌よりも、サークルさんの顔を見たいと思っています。 ですので、当日は時間をずらして、行こうと思うのですが、その際に物を持っていきたいと思っています。 どういった物を持っていったらいいでしょうか? それとも、持っていかない方がいいでしょうか? 教えてください。

  • コミックマーケット71について(初参加)

    初めてコミケ(三日目)に行くことになりました。 私が買おうと思っているサークルは下記の通りです。 壁サークルだけ細かく書いてます。 ◎は絶対欲しい物で、△は特に優先順位が低い物です。 [東1~3] 松本ドリル研究所…A-47壁△ 朧&天蓬元帥堂…A-53壁△ ぱーせぷとろん…A-67壁◎ 有葉と愉快な仲間達…A-76壁 roof-top◎ ぽこぺん本舗 でばいんぶれいど△ BlueMage [東4~6] TIMTIMマシン…シ-21壁 珍譜堂◎ けーずぶらんど そこでいくつか質問があります。 数が多いので分かる箇所だけでも構いません。 (1)これらのサークルの物を買うには何時頃に会場に着けばいいですか?(特に売り切れる可能性のあるサークルを知りたいです。) (2)荷物が重くなりそうなので委託されない物のみ買って残りは後日店で買おうと思っているんですが、当日限定本のみ買うというのはマナー違反ですか? (3)シャッターの位置が分からないんですが、地図上の外枠の隙間は全てシャッターということで正しいですか?  例)A74・75の間やA47・53の横はシャッター。 (4)スケブについて、紙のサイズやお勧めの商品があれば知りたいです。  有葉と~・珍譜堂にお願いしようと思っているんですが、仮に行列が出来ていた場合スケブを頼むのはマナー違反ですか?  また、頼むときは「スケブお願いします」のように言うつもりなんですが変じゃないですか?  最後に、スケブを受け付けていないサークルもありますか? (5)買った本は店で買ったときのようにビニールで包装されていますか? (6)手さげカバンとリュックはどちらにすべきですか? (7)これは質問ではないんですが、何かアドバイスがあれば頂きたいです。 なお私は青葉台付近に住んでいるので1時間半くらいで会場に着きます。 足りない情報があれば補足するので、よろしくお願いします。