training の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 硬くなっちゃう・・・

    この前ハンバーグを焼きました。 昨日はぶりの照り焼きを作りました。 でも、どうも硬いんです。 火を通しすぎなのかな?とも思うんですが、 割って中をみてみると、まだ火が通ってなかったので・・・ 肉でも魚でも、柔らかくジューシーに焼き上げる方法ってありますか? もしご存知でしたら教えてください!

  • もう一度食べてみたい納豆ってありますか

    私の周りには納豆嫌いはいますが、納豆好きはいません。 私自身は体にいい、お手軽に食べられる、などの理由で時々は食べています。 しかしながら納豆を心底おいしい!と思って食べたことがありません。 どういう味の納豆がおいしいのかもわからないので、 結局スーパーで安売りされているものか、 消費期限の長いものを選んで買っています。 まずは納豆好きのこれぞ納豆!というものを味わってみたいので、 オススメの品を紹介してください。 でも、家族に納豆嫌いがいるので 平日昼間私一人で食べられる小分けパックの入手しやすい 市販のものだとありがたいです。 食後は部屋中窓全開で換気して 納豆パックはポリ袋二重にして蓋付ゴミ箱にいれてます。 (それでも、今日食べた?ときかれることもあります) よろしくお願いします。

  • 新生児にお奨めの子守帯は?

    こんにちわ!子守帯について質問です。 これからお買い物しようと思っているので、なるべく早いご回答をお願いしたいのですが、新生児から簡単に長く使える子守帯で使用感と値ごろ感を教えてください。 ちなみにベビービョルンとニンナンナで迷ってます。他にもイイのがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • risson
    • 妊娠
    • 回答数4
  • お風呂嫌いはどうすれば直りますか?

    5ケ月の女の子がいます。 最初の頃はお風呂を嫌がらなかったのですが、最近お風呂の中に入ると大声で泣きます。(裸にした状態では泣かない)お風呂から上がると、元通りに笑っているのですが・・・。 父親、母親どちらが入れても泣きます。また、付き添っていても同じです。 何かいい案はないでしょうか?

  • 湯冷ましと果汁の作り方

     私にはもうすぐ生後4ヶ月になる赤ちゃんがいます。  今まで母乳しか飲ませたことがないのですが、スプーンや哺乳瓶に慣れさせないとだめだった言われて、今まで湯冷ましの作り方と、果汁の作り方がわかりませんでした。  くわしい作り方と、飲ませ方と、飲ませる量とを教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • miyob
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 聾学校に行かせるのは可哀想なのですか?

    質問させていただきます。 私の知人の話なのですが、来年小学校に入学する男の子がいます。その子は3歳半ばで熱性の難聴になってしまいました。幼稚園には通わせていません。その彼女が、近くに良い聾学校があるにも拘らず、家の子はちょっと耳が聞こえないだけで普通に暮らせる。なのに、小学校の方は受け入れ態勢が出来ていないから、聾学校を薦めてきた。でも、そんな可哀想な事は出来ないし、他の子と変わらないのだから絶対にこの子を公立の小学校に入れたい。署名運動を手伝ってくれと言われました。でも、正直私はあまりそれに乗り気ではありませんし、きちんと専門の教育を受けられる事がその子の権利なのに、なぜ普通学級に入れたいのか気持ちがわかりません。 私の従妹にも伯母が妊娠中に飲んだ薬物の影響で耳が聞こえませんが、彼女の母親も「聾学校なんて行かせるのは可哀想だしみっともない。家の子は普通の子と何も変わらないのだから、絶対に普通の小学校に行かせる!」と言って市の教育委員会などに談判に行き、無理に公立の小学校に通わせていました。でもその従妹自身は、勉強を覚えなければいけないのに黒板の文字と教科書だけじゃなかなか理解も出来ないし、大人になってからならいざ知らず、子供のうちだからコミュニケーションもままならずに辛かったと大人になって打ち明けてくれました。 色々な考えの人がいるし、一概にどれが正しいと言えませんが、きちんと専門的教育と一般過程の両方を得られる聾学校で教育を受けた上で、社会に出る方が子供にとってもメリットは大きいと思うのですが・・・誰の言葉も頑なに拒否する伯母の姿勢の方が、却って子供には重荷のような気もするし、また、伯母のプライドと自己満足のような気もします。私は従妹の話も考えた上で、やはり専門の教育をしっかり学ぶことは大切だと思うのですが、聾学校に通うことは可哀想な事なのでしょうか?

  • 離乳食の冷凍保存方法を教えて下さい♪

    5ヶ月になって離乳食が始まりました♪要領がつかめずアタフタしております。。 10倍粥(普通にお粥を作ってドロドロになるまでスプーンですり潰しています)を毎回作っていますが少ししか食べないので一度にたくさん作って保存しておきたいと思っています。 そこで冷凍保存の仕方ですが、お粥の状態(やわらかいご飯粒状態)で冷凍するのか、お粥をドロドロまですり潰した状態にしてから冷凍するのか、どちらが良いか教えてください。 後、保存は容器に入れてしますか? サランラップで一回分ずつ包んでもいいですか? 保存をする容器についてもオススメがありましたら教えてください! もうひとつ。。。 調理器具のひとつで網状のすり潰す(こす)器具は必要ですか? 調理器具で必要なものがあれば教えて下さい! ちなみに離乳食用のすり棒とすり鉢はあります♪