fuchikoma の回答履歴

全578件中301~320件表示
  • 国保の未納理由

    私の友人は6年間まったく納めていません。 彼は独身で結婚の意志も無く、固定資産も待たない主義です。 彼曰く、いざとなったら生活保護があるからだそうです。 保護を受ける資格があれば今現在で毎月7万くらいもらえるので国保よりいいと言っています。 普通の人には「何言ってんだ!そんな奴がいるから日本は良くならないんだ」って思われますけど、本人がそれで良くて別に法に触れている訳ではないので、私はかまわないと思うのですが、皆さんはどう思われますか?保護を受ける資格が無いのに、それを偽って受けることは無しとします。

  • 知的障害者の性処理について

     私のいとこは27歳で知的障害者の手帳を持っています。(等級などはわかりませんが)  最近、叔母から相談を受けたのですが、部屋にヌードの雑誌が数冊あったり、ちり紙がたくさんごみ箱に入っていたりしたので、おかしいと思っていたら、ある時自慰行為をしている所を見てしまったそうです。  いとこには、父親がなく弟がいるのですが、現在仕事の関係で海外に住んでいるので、そういった性処理についてアドバイスをしたり、そういうお金を支払って処理が出来る場所へ連れて行ってくれる人も相談に乗れる人も回りにはいません。  どういった知的障害を持っているのか?がわからないので、対応しにくいのですが、叔母が自慰行為をしていた時に「そんな事をしてはいけません」と怒ってしまってから悶々としている様子らしいので心配です。  以前、私が住んでいた町の周辺に養護学校があったのですが、そこの生徒に抱きつかれた事があったんです。  通常なら痴漢として訴える事も出来ますが、相手が障害者だったので、そこの先生が謝るので怖い思いをしましたが、許してあげた経験があるんです。  なので、悶々としたいとこを見ていると、近所の子供にそういう性的欲求をぶつけてしまったりしないか?とか痴漢をしたりしないか?と不安になります。  叔母もどうしていいかわからず、叱ったようですが、こういった障害を持つ子供さんには、誰がどのように性処理を教えてあげるものなのでしょうか?  経験者・アドバイスなどがあったらお願いします。

  • 国民年金を納めるのをやめたい

    今、フリーターをやっているのですが月々の収入が10万円ほどで、国民年金の納めるのに収入の1/8を持っていかれるかたちになってしまうので、かなり厳しいです。 将来も貰える金額が少なそうなので納めるのを止めようと思うのですが、どのように手続きをすれば良いのでしょうか? 現在、銀行口座から引き落としています。 また、学生の期間もあったので今までに約30ヶ月分位を納めてきたのですが、この分は返還or老後に支払いなどあるのでしょうか?

  • 年金の制度って一体・・・

    いろんなメディアの推測を聞いていると 将来、年金はほとんど期待していません。 今日のヤフーのトップニュースで 厚生省案では4割の確率で崩壊なんて書いています。 一応、年金は払っていますが、 できれば払いたくないくらいです。 むしろ個人の責任で貯蓄して、 それを将来使う方がよっぽどいい気がしてなりません。 払った額より多く貰おうとは思いませんが、 せめて払った分位は貰いたくなるのが人情でしょう。 払った分の額を将来回収できそうにない今の仕組みでは、 若い人が払いたくなるのは当然だと思います。 仮に若いときに貯蓄を怠って 退職した後に汲々とした生活が待っていたとしても それは個人の責任で仕方がないと思うのです。 国がそこまでして個人の生活を 保障する必要があるんでしょうか。 昔の官僚はいつまでも人口が増え続け、 働く世代が老人を養っていけるとでも 思っていたんですかね。 もしそういう考えで年金システムが導入されたのなら、 基本的にはネズミ講と一緒だと思うのですが・・。 そもそも年金を導入するにあたって どういう経緯があったんでしょうか? 素人なので勝手な解釈を長々と書いてしまいましたが、 知っている方がいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 「在日韓国人」と「韓国系日本人」の違い

    「在日韓国人」と「韓国系日本人」の違いを教えてください。帰化するかしないかなのでしょうか。帰化した人に対しても、一般には後者の呼び方はなされていない気がします。韓国に限らず、「中国系日本人」などという呼び方も聞きません。「日系アメリカ人」「日系ブラジル人」などとはいいますが。 言葉の定義と、その言い方がどこかで決められているのか、いないのか。日本人の「習慣」なのか。また、そうなる背景など知りたく思いました。

  • 健交労

    健交労に入らないと下請けが出来ないとのこと 健交労って何ですか、また何処に行けば入れるのですか、ご存知でしたらお願いいたします。

  • 玄関の前でお坊さんがチリンチリン♪。どうしたらいいですか?

     玄関の前で、お坊さんがチリンチリンって鈴を鳴らして黙って立っていることがたまにあります。お金とか何かをあげればいいのでしょうか?それともお米?  お金ならいくらくらいあげればいいのですか? 何もしないとしばらくして立ち去って、またとなりの商店の玄関でチリンチリンしてます。  ついでに聞きますと、あのお坊さんは何をしてるのですか?うちの平和を祈ってくれてたりするのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 最近のマンガに詳しい方にお尋ねします

    最近、マンガがつまらない・・・なんて事はないのですが、「おもしろい!」と言えるものになかなか巡り合えません。たぶん、自分の条件が厳しいからだと思うのですが、そこで、けっこうマンガに自信のある方、情報をお願いします。条件は、とにかくストーリー性がある(ストーリーが良ければ多少絵が下手でもかまいません)、男性向けであること、それからできるだけ最近のもの(古いと入手が大変なので)、です。なかなか細かい条件付きですが、どうかよろしくお願いします。

  • ホームヘルパーについて

    ホームヘルパーという資格のことでお伺いします。 ホームヘルパーの資格を取得しておくと、万一自分の家族が介護が必要となる人が出来た場合、自分の家族を介護して、お給料がいただけると聞いたことがあります。 自分は兄弟がいないため、将来両親がそういうことになった場合、自分が介護にあたることになるのですが、その場合働きに出ることは難しくなると思われるので、そのような制度は本当にあるのか教えていただけたらと思います。 また、資格を取得するのにはどうすれば良いのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 宮崎駿作品に出てくる空を飛ぶ乗り物の名称をご存じでしたら教えてください。

     宮崎駿作品に出てくる空を飛ぶ乗り物の名称をご存じでしたら教えてはいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ホームヘルパーについて質問です

    現在23歳で、高校卒業してからマトモに定職にも就いてませんでした。(男です) 最近、将来のことを真剣に考え、福祉系の仕事に興味が出てきました。 そこで聞きたいのは、 1ホームヘルパー2級を取得後、すぐに仕事に就けるのでしょうか?(その場合、講習が終わったらどこかに登録するとかってシステムなんですかね?ヘルパー受講する前に、受講後どうなるのか、など聞けるんでしょうか?) 自分は、その後、介護福祉士や社会福祉士などの資格の勉強を併行させたいと思ってます。 ですので、最低限、バイト(?)のような契約でも出来るのか・・?知りたいです。 また、その場合の仕事量、月収平均なども知りたいです 2男性の雇用は少ないのでしょうか? 同性じゃなきゃ嫌だ!というって人も居ると過去ログをみて知ったのですがそれなら、現在女性の割合が高いなら今後は期待できるような気もしますが、男性だから(力がある)から逆に採用されるようなこともあるんでしょうか? 3履歴書(23まで定職に就いてなかった)で落とされるとかは・・・・・どうなんでしょうか?(施設などで) 4、社会福祉士の資格はたしか通信で取れたと思うのですが、取った後に仕事場を探す時は、自分で施設に電話したりといった形で職場を探すのでしょうか? 5、ハローワークにホームヘルパーの資格を安く取得できる募集があるって知ったのですが 定員オーバーになった場合は何を参考に抽選されるのか気になります。性別?年例?履歴書?それとも公正な抽選や、公正に早い人からなのか・・・・ 6書いたように、社会福祉士や介護福祉士になりたいのですけど、バイト(在宅介護スタッフ?)みたいな契約の場合、実務経験として同様にカウントされるのでしょうか? 長々といろんな質問をしてしまいましたが 何が1つでも参考になりますので、御回答よろしくお願いします。(ぺこり)

  • ずばり福祉って何?

    福祉の定義って何なのでしょうか?介護=福祉と捉えていいのでしょうか?

  • ルーター?

    家にはパソコンが2台あり、1階と2階にそれぞれあります。インターネットの回線を二つ使っているんです。1階のにCATV、2階のにダイアルアップなんです。それでわざわざ2つも契約しなくても、ひとつのCATVだけで、ルーターというのを使えば同じ料金でつかえるらしいんですよ。でもそのルーターってのがどういうものなのか、ほんとにルーターというもので2台のパソコンにインターネットが接続できるのか。よくわからないんですが、この場合どうすればいいんですか?2つの会社と契約してもったいないとおもうので1つにしたいんです。それとそのルーターにはどんなのがあるんですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 介護保険って何ですか?

    18歳学生です。タイトルの通りなんですが、介護保険って何ですか?”保険”とつく言葉に、生命保険なんかもありますが、それとはどこか違うのですか? 難しく言われてもピンとこないので(すみません)、分かりやすく教えていただけると助かります。

  • 風と共に去りぬを見て

    先日、「風と共に去りぬ」を見ました。あの映画は一体何を伝えたかったのか?何故名作と云われているのか、私には理解できませんでした。皆さんのご意見を聞かせていただきますか?

  • 映画の料金を支払う時の身分証明書

    最近友達と映画をみに行ってきました。 その時に身分証明書を忘れてしまって、気がつかないまま、受付のお姉さんの所へ行きました。 友達「高校生二人お願いします。」 受付「はい。身分証明書を見せてください。」 友達はたまたま持っていたので、すぐ、出しましたが… 私「…ない。です。」 受付「では、一般料金となりますが、よろしいですか?」 私「………はい…」 本当にくやしかったです(泣) 「よろしいですか?」と聞かれた時に「よろしくないです。」と言いたくなりました(泣  実はその映画館には10回ぐらいは行っているのですが、いままでに1度も「身分証明書を見せてください。」と言われた事がありませんでした。 友達も「いつもは身分証明書いらないのにね。しかも、どうみても、大人じゃないのにねぇ。」と言ってましたし、 「さっき隣の人を見てたら、身分証明書だしてなかったよ。」といっていました。  そういえば、違うところですが。またもや、身分証明書をうっかり忘れた時に「身分証明書忘れました」と言ったら、「次回から持ってきてください。」と言われただけでした。  (これは、映画館初心者の時なのですが)あらかじめ、忘れた事が分かっていた時には、友達が古い定期券を貸してくれました。同じ名前の人が二人いるのに気がつかないのが不思議でした…。  身分証明書を忘れた(忘れすぎかもしれないですが…)私がいけないのですが、受付の人によってちがうのでしょうか?同じ所なのに、マニュアルはないのでしょうか?? 違う所だと対処が違うのは、その映画館によって決められているのでしょうか? みなさんはいつも身分証明書みせていますか??

  • 『英雄~HERO~』を観た方…

    いま『英雄~HERO~』を観ようかどうしようか迷っているのですが、観に行かれた方!感想をお聞かせ下さい! どんなことでもOKです(^-^)よろしくお願い致しますm(__)m

  • 顕正会の勧誘ってどうしてあんなにしつこいのでしょうか?

     先日、友人から「話があるから」と誘われ家に遊びにいきました。すると、もう一人女性がいたのです。 話すことには、「これこれこういう訳で入信した。とてもすごいのよ。絶対貴女も入るべきよ。」と友人に強く勧められ、更にもう一人の女性にも顕正会がいかに素晴らしいか、という話を聞かされました。  もともと宗教には興味が無かったし、何かに頼らなければならない精神状態でもないし、「入りません。」と断ったのですが・・・。「何故こんなに素晴らしいのにわかってくれないの?」「この話を聞いたのも節目だから、入らないと罰が当たる。」とまで言い始めました。  宗教を持つのはかまわないと思うのですが、何故強く断っている人間にまでこんなに勧めてくるのでしょうか? 一人連れて行くと何かもらえるのでしょうか?  ホトホト困ってます。

  • 児童養護施設の設立や就職について

    児童養護施設(事情があって親元を離れて暮らす子供達を育てる施設という意味でお願い致します)について初歩的な質問をさせて頂きます。 1,民間で児童養護施設を運営されている団体はあるのでしょうか?もしあるとすれば、どのように設立されているのでしょうか? 2,施設で働くには資格が必要でしょうか?またボランティアをしたい場合、どのようにすれば良いのでしょうか? 以上、よろしくご教示お願いいたします。

  • 封切りされた英雄ってどうでした?

    この前封切りされた中国の英雄って面白いかな? 行こうと思ってたんだけど、友人は面白くなかったって言ってたんです。見られた皆さんどうでした? ネタバレになるので、わからない程度に良かった・悪かった感想を教えてくれませんか。