jan3ms の回答履歴

全212件中101~120件表示
  • アレナリアモンタナの育て方について教えて下さい。

    先日、アレナリアモンタナの苗をもらいました。 黒いポットに入っていたので、プランターに移しました。 ポットに入っていたときはいくつか花が咲いていたのですが、 プランターに移した後、まったく花が咲かなくなってしまいました。 つぼみのようなものはたくさんついているのですが・・。 土は、ホームセンターでガーデニングの花用の土を買いました。 プランターは南向きのベランダに置き、毎朝水をあげています。 肥料のようなものはあげていません。 どなたか育て方をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 芝生の除草剤

     アパートで横に7部屋くらいある建物の周囲が約幅2m程 で芝生で囲まれています。そこの雑草が目立ってきたのですが、 業者に除草剤散布をたのむと35000円と見積もりをして もらいましたが、これくらいは普通ホームセンターあたりで 除草剤買って自分でまくもんですか?やはりそれくらい出しても 業者に頼むもんですか?(この芝の管理は友人に委託してます)  私的には、いくら友人がシロウトでも、それくらい自分で 除草剤探してまいてよ~と思うのですが・・・(費用はどちらに しろ当方もちです)。芝生は4年目です。

  • 新築一戸建ての花壇に何を植えたらいいのか悩んでいます。

    このたび、新築一戸建てを購入し、 もうすぐ引越しです。 外構もだいぶできたのですが、 ポストの横に花壇があり、そこに何か緑を植えたいと思っています。 引渡し時には、全く何もうわっていないのですが、 それではあまりにも寂しすぎると思い、 ミッキーとミニーちゃんの置物を購入しました。 その回りに少し緑があったらと思います。 ただ、我が家は夫婦共働きで、子供もまだ小さいので 植木たちにそんなに手間をかけることができないと思います。 しかも庭も小さいです。 (サイズ的には、花壇の内寸で横110センチくらい、奥行き50センチあるかな?という感じです) お花もいいなと思うのですが、 外なのに勿体ないかもですが 造花でもいいかなと思ってるくらいです。 木なら、 ミニクリスマスツリーのような 形の、黄緑色の木を見たことがあり、 ああいうのがいいなと思っています。 こんな我が家にお勧めの花壇の作り方、 どなたか教えてくれませんか? 工務店に言って 業者の人に任せたほうがいいのでしょうか? それともコーナンなどで自分でしても十分できるものでしょうか?

  • 新築一戸建ての花壇に何を植えたらいいのか悩んでいます。

    このたび、新築一戸建てを購入し、 もうすぐ引越しです。 外構もだいぶできたのですが、 ポストの横に花壇があり、そこに何か緑を植えたいと思っています。 引渡し時には、全く何もうわっていないのですが、 それではあまりにも寂しすぎると思い、 ミッキーとミニーちゃんの置物を購入しました。 その回りに少し緑があったらと思います。 ただ、我が家は夫婦共働きで、子供もまだ小さいので 植木たちにそんなに手間をかけることができないと思います。 しかも庭も小さいです。 (サイズ的には、花壇の内寸で横110センチくらい、奥行き50センチあるかな?という感じです) お花もいいなと思うのですが、 外なのに勿体ないかもですが 造花でもいいかなと思ってるくらいです。 木なら、 ミニクリスマスツリーのような 形の、黄緑色の木を見たことがあり、 ああいうのがいいなと思っています。 こんな我が家にお勧めの花壇の作り方、 どなたか教えてくれませんか? 工務店に言って 業者の人に任せたほうがいいのでしょうか? それともコーナンなどで自分でしても十分できるものでしょうか?

  • サザエさんを録画する人

    サザエさんを録画して見ている人っているのでしょうか?

  • 『不思議の国のアリス』をモチーフにした作品

    ルイスキャロスの、『不思議の国のアリス』(地下の国のアリス)、『鏡の国のアリス』を題材にした作品がありましたら教えてください。 小説・漫画の他、映像、面白い訳、アクセサリー・グッズ、トリビアネタなどなんでもかまいません。よろしくお願いします。 ちなみに、下記のものは持ってます。 ●『不思議の国のアリス・オリジナル』L.キャロル 高橋宏 ●『不思議の国の少年アリス』小林瑞代 ●『ALICE IN WONDERLAND Picture Book』木下さくら

    • ベストアンサー
    • noname#92489
    • 書籍・文庫
    • 回答数12
  • 富田林・羽曳野・藤井寺の写真館

    教えてください まもなく 子どものお宮参りです。 初めてのことで 気づけば もうすぐですが せっかくなので ちゃんとした 写真を撮って 残したいと思っています。 ただ、結婚して こちらのほうへ来ましたので どこが 上手とかが わかりません。 神社は 羽曳野の誉田八幡宮の予定です 富田林を出て そちらのほうへ向かいますので そのあたりで どこか お勧めの写真屋さんが あれば おしえてください どうぞ よろしくおねがいします

  • 発根促進剤で・・・

    よくわからないのですが環境ホルモン系?の促進剤で 口にするものには使用しないように注意書きされているのものがありますが 先日挿し木でこの薬を使って挿していた赤玉土を畑に少しこぼしてしまいました。 急いでスコップで取り除いたのですが、大丈夫でしょうか?少し心配です・・

  • 発根促進剤で・・・

    よくわからないのですが環境ホルモン系?の促進剤で 口にするものには使用しないように注意書きされているのものがありますが 先日挿し木でこの薬を使って挿していた赤玉土を畑に少しこぼしてしまいました。 急いでスコップで取り除いたのですが、大丈夫でしょうか?少し心配です・・

  • 鉢植えにハエが大量発生してしまいました

    教えてください。 ガーデニングとまではいかないのですが、子供と一緒に朝顔の種を鉢植えに植えました。 ところが、使った土(100円ショップで買ってきました)に肥料?(鶏の糞などのよう)が混ざっており、そのせいでか、その鉢でハエが大量発生してしまいました。 鉢も糞のような嫌なにおいがします。 何かを加えること、あるいは、することで解消できませんでしょうか? 殺虫剤とかではなく、なるべく自然な添加物で解消したいのですが、 よい方法はありませんでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 人にあげる時も容器や袋を消毒するのでしょうか?

    まだ人にあげるとかの状態ではないのですが、気になったので 教えてください。 にんにくしょうゆやらっきょうや梅干や果実酒など 作る時に容器を消毒するものを人にあげる時、移し変える 容器も消毒するのでしょうか? また、容器ではなく、チャック式のビニル袋の場合も 消毒してから移し変えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鉢植えのあじさい

    母が最近鉢植えのあじさいを購入しました。 来年も鉢植えで咲かせるためにはどのように したらよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ポトスの根が出ない

    ポトスの葉を拾いました。 小さな破れや穴がいくつかありましたが、元気な状態でした。 茎の先の黒い部分を切り水につけておきましたが、何日経っても根が出ません。 土のようなものも必要なのかもと思い、今はハイドロカルチャーの植物の脇の砂に挿しています。 かなり日にちが経ち、そっと抜いてみましたがまったく根が生えていません。(葉は元気です) 検索をしても正しい増やし方(茎の根本から挿す)しか見つからず、茎の短い葉だけの状態からの増やし方が見つかりません。 葉を挿しただけでは増えてはいかないのでしょうか?

  • 移植を嫌う向日葵、やっぱり移植は駄目でしょうか?

    よろしくお願いいたします。 向日葵の種を頂きましたので、とりあえず・・・という感覚で蒔いてみました。 蒔いたのは、65センチの深型プランター(普通の物より1.5倍くらい深いです)です。 あまり深く考えていなかったのですが、すくすくと成長してきましたので ホームページなどで育て方について見てみました。 色々と見てみました結果、どうやら結構大きくなる種類の物らしいことがわかりました。 深型とは言え、やはり、根詰まりしてしまいますよね? しかし、向日葵は移植を極端に嫌うともHPに書いてありました・・・ 大きめの葉を付けて、10センチから15センチくらいには成長しています。 移植は避けた方がよいでしょうか・・・ 移植しなかった場合は根詰まりすると思われますか?

  • ウンベラータに似合う鉢カバーを探しています。

    思い切って、10号鉢のフィカス・ウンベラータを購入しましたが、これに似合う陶器の鉢カバーを探しています。色、形とどのようなものが似合うかもよく分かりません。おすすめの商品はどのようなものでしょうか。できれば値段的にも手頃なものがありがたいです。よろしくお願いします。

  • バナフィン粒剤の毒性について教えてください

    今日主人が芝生に何かをまいていたのですが、強い風がふいていたため茶色のもの(主人が散布していたもの)が風とともにふきとんでいるのが見えました。その風下には5歳の息子がいました。 辺りは薬剤のにおいがして、私と息子は家に入ったのですが、窓も開けていたため、家の中にもにおいが入ってきていました。 主人に何をまいていたか聞くと「除草剤だけどみんなどこでもまいている。気にしすぎだ」とおこられ、後でこっそり薬剤の入れ物を見てみると「バナフィン粒剤」でした。 風下にいた息子のことが心配でネットで検索してみたのですが、 「散布時子供や他の人を近づけないように」とあるだけで、実際、薬剤がかかってしまった時のことはわかりませんでした。 危険性などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ルッコラを栽培している土にハエ・・・

    プランターでルッコラを栽培しています。 種まきから始めて、今本葉が4枚ほどの段階です。 10日ほど前から、土に小バエがわいています。 気持ち悪いので、日当たりの良い場所に移動させたり、竹酢液の薄めたのをかけたりしてみましたが、一向に減る気配がありません。 プランターの底には鉢底石を入れ、市販の花・野菜向けの培養土をそのまま使いました。 その培養土は水はけが良くないようです。見た感じ、繊維質に見えるものがやたら多いような気がします。今後、同じものを使うにしても、混ぜ物をして改良しないと不安な感じです。 質問1. このプランターはこのまま継続して栽培して大丈夫ですか?。その場合、どういった作業が必要でしょうか。 それとも、もう今植わっているものはあきらめて、種からやり直したほうが良いですか?。 質問2. 水はけのよくない培養土を改良するには、何をすれば良いでしょうか。 調べたら、赤玉土、腐葉土を混ぜ込むのが良いのかなと思うのですが、間違っていませんか?。 質問3.今、ハエの温床となっている土は、一度苗を抜いた後、使うことは可能ですか?。その場合、どうしたらよい土として使えますか?。 質問4. 素人考えで、水はけ=砂、と思ってしまったのですが、どこにも「砂を混ぜる」と言う言葉は出てきません。野菜に砂は無縁なのでしょうか?。 以上、一部だけでもかまいませんので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • コガネムシの大量発生(涙)

    毎年、この時期になるとコガネムシの大量発生に悩まされています。 大きさは1cm以内の光沢のある緑色の虫です。 家の庭の草木や家の網戸、ベランダに大量にいます。 洗濯物は外に干すことが出来ず、この時期は室内干しをするしか ありません。 原因をいくつか考えてみたのですが。。。 1.庭の大部分が芝なのでその芝の中に幼虫がたくさんいて、 この時期に外に出てくる。 2.家の壁が黄色だから。(隣家では被害は無いようで、 洗濯物が外に干されています。 3.庭の植木の新芽を食べに来る。(でも何もないベランダにも たくさんいるのは・・・?) このなかに正解があるかはどうかは確かではないのですが、 ほんとに困っています。 この家に住んで3年になりますが、毎年この時期には大量発生 するのです。何か良い駆除方法などはありますでしょうか? お知恵をお貸し下さい。

  • ルッコラを栽培している土にハエ・・・

    プランターでルッコラを栽培しています。 種まきから始めて、今本葉が4枚ほどの段階です。 10日ほど前から、土に小バエがわいています。 気持ち悪いので、日当たりの良い場所に移動させたり、竹酢液の薄めたのをかけたりしてみましたが、一向に減る気配がありません。 プランターの底には鉢底石を入れ、市販の花・野菜向けの培養土をそのまま使いました。 その培養土は水はけが良くないようです。見た感じ、繊維質に見えるものがやたら多いような気がします。今後、同じものを使うにしても、混ぜ物をして改良しないと不安な感じです。 質問1. このプランターはこのまま継続して栽培して大丈夫ですか?。その場合、どういった作業が必要でしょうか。 それとも、もう今植わっているものはあきらめて、種からやり直したほうが良いですか?。 質問2. 水はけのよくない培養土を改良するには、何をすれば良いでしょうか。 調べたら、赤玉土、腐葉土を混ぜ込むのが良いのかなと思うのですが、間違っていませんか?。 質問3.今、ハエの温床となっている土は、一度苗を抜いた後、使うことは可能ですか?。その場合、どうしたらよい土として使えますか?。 質問4. 素人考えで、水はけ=砂、と思ってしまったのですが、どこにも「砂を混ぜる」と言う言葉は出てきません。野菜に砂は無縁なのでしょうか?。 以上、一部だけでもかまいませんので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • コガネムシの大量発生(涙)

    毎年、この時期になるとコガネムシの大量発生に悩まされています。 大きさは1cm以内の光沢のある緑色の虫です。 家の庭の草木や家の網戸、ベランダに大量にいます。 洗濯物は外に干すことが出来ず、この時期は室内干しをするしか ありません。 原因をいくつか考えてみたのですが。。。 1.庭の大部分が芝なのでその芝の中に幼虫がたくさんいて、 この時期に外に出てくる。 2.家の壁が黄色だから。(隣家では被害は無いようで、 洗濯物が外に干されています。 3.庭の植木の新芽を食べに来る。(でも何もないベランダにも たくさんいるのは・・・?) このなかに正解があるかはどうかは確かではないのですが、 ほんとに困っています。 この家に住んで3年になりますが、毎年この時期には大量発生 するのです。何か良い駆除方法などはありますでしょうか? お知恵をお貸し下さい。