wildspeed の回答履歴

全106件中41~60件表示
  • フロントディスクブレーキのあそびの調整

    原付のフロントディスクブレーキのあそびの調整ってできますか? できるんでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜ古くなると燃費が悪くなるのでしょうか

    H6ミニカトッポ、4A30エンジン、SOHC16バルブ、エレクトリカルキャブレーターです。以前も相談したのですが、10万キロ超えて、13年目ですが、燃費が最近リッター12キロまで低下しています。数ヶ月前までは14-5キロはいっていました。エンジンコンディショナーでプラグ注入洗浄はしました。おかげでエンジンの音は良くなったと思います。相変わらず燃費自体は改善にありません。あと残っていると思うのはプラグコードとエアクリーナぐらいです。エンジン自体が劣化しているのでしょうか?だとするとどの辺が弱ってきているのでしょうか?この状態で燃費を向上させる方法があったら教えてください。タイヤはこまめに空気圧も高めにしています。プラグもイリジウムプラグに変えました。バッテリーも高性能だというGSユアサです。ATFも変えました。エンジンオイルも5000キロ以内で交換しています。タイヤだけはスタッドレスですが、燃費は同じタイヤで計っているので、割り引いても悪化しています。ただ、数ヶ月前に事故でボンネット周り直して、ベルト張りなおしたりしてそれからスピード90キロ以上で明らかにエンジンの震えがひどくなりました。

    • ベストアンサー
    • gcat
    • 国産車
    • 回答数9
  • パワーウインドーの開閉スピードについて

    来月初車検のマーチですが、最近PW(助手席)の開閉する スピードが遅くなってきたような気がします。これは 故障の兆候でしょうか??もしそうなら、メーカー保証 のある間に、直してもらおうと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#32193
    • 国産車
    • 回答数5
  • タイヤに傷が・・・

    ワゴンに乗っているのですが、先日不注意で家の側の縁石にタイヤをこすってしまいました。 後部のタイヤに傷が付き、少しえぐれてしまいました。 前輪駆動でスタッドレスタイヤです。 来月、高速で遠出をする予定があり、このままでいいのか心配です。 1週間程経ちましたが、目立った空気の漏れなどはありません。 こういうタイヤを補修するような物は市販されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ヘッドレストモニターについて

    最近、ヘッドレストモニターを自分で取り付けたのですが、明るい画面(ピカっと光る雷みたいな映像)とかになると、左右同時に一瞬電源が落ちるのです。テレビを走行中に映しても、地上アナログだと走行中はチカチカしてしまうので、そのチカチカするたびに電源が落ちます。ヘッドレストモニター以外にもフリップダウンモニターも取り付けていて同じ映像分配器から出力させてますが、フリップダウンモニターのほうは電源が落ちません。 どなたか詳しい方アドバイス御願いします

  • サンヨーポータブルナビ取り付け

    教えて下さい。 サンヨーのポータブルナビを購入して、AC電源から電源を採ったらナビが作動しませんでした。メーカーに確認をしたらシガーライターからの電源供給でないとナビが作動しないことが分かりました。 しかしシガーライターからの供給はアースをとらないとテレビが全く映りません。運転中でも子供達がテレビを見れるように設定したく、パーキングブレーキにアース?をとるとハンドブレーキをかけないと見れないとのこと。どこにアースをとって本体に差し込めば良いですか? オーディオとかのビスにはめ込めば良いのでしょうか? 土曜日に自分で付けたいので回答をお待ちしております。 宜しくお願い申し上げます。

  • 社外マフラーのこもり音について

    当方100系のチェイサーVに乗っております。 最近、中古のレガリスRを取り付けまして、アイドリング、加速時の音量に関しては特に不満はないのですが 2000~2500回転あたりのこもり音がどうにも気になって仕方がありません。 とりあえず、こもり音の解決策として、Φ30のフランジサイレンサーを入手しましたが、何点が疑問があります。 (1)サイレンサーを付ける事によって、こもり音対策として効果はありますか? (2)純正Φ60から比較しても、Φ30を付けるというのはやはり大幅なパワーダウンが考えられますか? (3)サイレンサー以外にこもり音を軽減できる方法はありませんか? 以上、よろしくお願いします。

  • ウーファーが効かない!

    見てくれてありがとうございます。 私の車にはカロッツェリアのTS-WX99Aというウーファーを積んでいます。とても気に入っていたのですが急にウーファーが効かなくなりました。コントローラーにはランプが点灯しているので電気は通っているとは思うのですが。ちょうどその頃にバッテリーを交換しました。お金がなかったのでホームセンターの安いやつに変えました。前についていたバッテリーは前のオーナーの時のもので処分したのでメーカー等は分かりませんが形がちょっと変わっていて高そうなバッテリー(素人なのでうまく説明できなくてすみません)でした。 効かなくなったのはバッテリーの容量に影響があるのでしょか?それとも他に原因があるのでしょうか?

  • シルビア ドリ車について

    シルビアに乗ろうと思ってるのですが免許取立てではじめての車で乗ろうと思っています。サーキットなどでいつかはドリフトなどをして遊びたいと思います。そこで基本的なことをまずおぼえる事としてグレードはQ,s k,sどちらがよろしいのでしょうか?やはりQ,sなどのNAのほうが よろしいのでしょうか??よろしくお願い致します。

  • モニターが突然白黒になりました。。。

    サンバイザーモニターなんですがある日突然、画面が白黒になりました。 同じ物を2つ付けているのですが、もう片方は問題なしです。 これは直せる程度の故障でしょうか? 買い換えるお金もないので何とか直したいです。 よろしくお願いします。

  • 初めてバイクを買うのですが

    初めてバイク(250ccビックスクーター)を買おうとおもっているのですが中古を買うべきか新車を買うべきか悩んでいます。大学の通学(4年間)に使うのですが、ビックスクーターは何キロぐらいまで走れるのでしょうか?4年間毎日乗るとなるとやはり新車を買うべきなのでしょうか?ちなみに車は乗りません。教えてくださいおねがいします。

  • どれが一番暖かいですか?

    私は超冷え性のバイク乗りです。 毎年この時期になると、指先が冷えて冷えてたまりません。 ヒーター付きのグローブ、グリップヒーター、エアログリップカウル等の防寒用品があるようですが、何が一番効果的ですか?

  • ベーパーロックの兆候ってございますか?

    最近、サーキット走行会などに趣味で参加するようになったのですが、ハードブレーキを頻繁に行うことになりエア抜きなど気にするようになりました。 もしご経験の多い方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、フェードやベーパーロックの兆候などありますでしょうか。 なーんとなく利きが悪くなってくるフェードはイメージできるのですが、いきなり制動力がゼロになってしまうようなベーパーロックに突然陥ってしまうととても危ないなぁと心配しております。 もちろん冷やしながら走ったり、終わった後でもエア抜きなどメンテナンスを実施すれば帰路の一般道は安全なんだろうなとも想像しています。お返事いただけたら嬉しいです(*'▽'*)

  • ギアが入りにくい原因は?

    N→1速 問題ありません。スコンと入ります。 2速→N 問題ありません。一発でニュートラルOKです。 しかし、走行中に2,3,4,5,6速間でギアチェンジがスコンと入りません。 ちょっと力を入れてウ~ンガッチャンって感じです。よっこらせいって 感じです。えいやぁって感じです。言うなれば、2拍必要な感じでしょうか。 クラッチはプレートとシャフト(だったかな?)とか新品に交換しました。 (ただ信用できないバイク屋なので本当に交換したかどうかはわからない) チェーンはきっちり張っています(たるみ過ぎず、張りすぎず、規定内)。 オイルは新品だと思います(クラッチオーバーホールしたので)。 原因は何でしょうか?

  • 排気量の違うマフラーをつけると?

    こんにちは。バイクのマフラーについての質問です!! 排気量の違うマフラーをつけたらどうなるのでしょうか? たとえば400ccのバイク用として売っているマフラーを250ccのバイクに取り付けたら?という意味です。 逆に、250ccのバイク用のマフラーをそれ以上の排気量のバイクに取り付けたらどうなるのでしょうか? 個人的には後者は問題ありなのかな?と思うのですが、ご意見お願いします!

  • 挑発される恐れの有るバイクはあるの

    四輪車でスポーツタイプに乗っていると、同じ様なクルマから煽られるなどの挑発的な行為をよく受けると聞いた事があるのですが、バイクの場合も特定の車種に乗っているとそんな事はあるのですか。 オンロードもオフロードタイプも。あるとしたら車種は何ですか。 それともそんな事は四輪車の世界だけですか。

  • 排気量の違うマフラーをつけると?

    こんにちは。バイクのマフラーについての質問です!! 排気量の違うマフラーをつけたらどうなるのでしょうか? たとえば400ccのバイク用として売っているマフラーを250ccのバイクに取り付けたら?という意味です。 逆に、250ccのバイク用のマフラーをそれ以上の排気量のバイクに取り付けたらどうなるのでしょうか? 個人的には後者は問題ありなのかな?と思うのですが、ご意見お願いします!

  • 各車の性能

    現在教習中のものです。 毎晩ホンダなどのサイトを見て免許取ったらどれ買おう、と妄想して楽しんでいます。 それで、いいなぁと思ったりするのは バリオス2(250cc4気筒) ST250Etype(250cc単気筒) VTR250(250cc4気筒) CB400SF^^; あたりなのですが 教習で使っているCB400SFと比べると それぞれはどのくらいパワーが落ちるものなんでしょうか? CBに慣れると40馬力のバリオスでも力不足と感じるものでしょうか? お願いいたします。

  • 峠って取り締まりしてないの?

    よく友達が峠に走りに行ったとかドライブウェイに走りに行ったとか言っています。 尋常じゃないスピードで走っているようで・・。 「ほどほどにしとけよw」と言うのですが、あんなスピード狂な友達が一度も捕まった事がありません。 友達が言うには「ドライブウェイなんかで取り締まりしてるわけないだろう。峠も走るためにあるんだ」と言います。 私もグイグイ走ってはみたいですが、30キロオーバーで捕まったら一発免停ですから、 バイクに乗れなくなってしまう・・それが怖くて50+30=80キロ以上出せません。 私が言うスピード出すと言うのはもちろん回りの迷惑にならない見通しのよい場所で、ですが。 皆さんは実際の所、どうされていますか? サーキットに行ってるからって人はいいと思いますが、公道しか走らない人は持て余すバイクのスペックをいかしたくなってしまいますよね・・。 道路交通法違反なわけですからお叱りをいただきそうですが、実際の話皆さんどうしていらっしゃるのか、知りたくて質問させていただきました。

  • ワゴンR RRのハンドリング

    最近16年式のRR-DIの中古車を購入したんですが、パワステの感触の問題か、車体的な問題なのか、もともとこんな感じなのか?なんか納得いかないような・・・ ハンドル切り始めはネットリというかヌルッというか変な感触だしコーナー立ち上がりでアクセル開けてもハンドルが自然に戻らないし、コーナー中軽く逆ハン当てるような感じで手を添えてないとインに入る過ぎるような、軽自動車は久々だから慣れの問題かもしれませんが、試乗でマイナー後のRRに乗った時はそんなに違和感感じなかったもので・・・ 一応購入時に聞いたときは、事故・修復は無いと言ってますし どうでしょう?