wildspeed の回答履歴

全106件中81~100件表示
  • ZRX

    ZRXを、新車で購入したのですが、慣らし運転で、7000回転以下とかいていたのですが、カタログの通りでよいのですか?

  • 初バイクから1週間。。。

    先月、普通二輪の免許を取得して、1週間前にバイクを購入しました (エストレヤ・新車)。 まずは、バイク&公道に慣れようと思い、ちょこちょこ乗るように していますが、信号などで停車するときにエンストしてしまいます。 (毎回、毎回というわけではありませんが。) ブレーキをかけ始めて、クラッチレバーを握っていますが、バイクの スピードが落ちるとともにエンストします(涙)。 教習所に通っていたときは、そんなことは1度もなかったのですが・・・。 クラッチのタイミングが悪いのかなぁ、と思ったりもしています。 まだ、車の多いところではあまり乗っていないのですが、交通量の多い ところに出たときにエンストはイヤなので、コツを教えてください。

  • 大排気量2stがでてたら。

    もしもの話ですが、今現在まで2stレプリカの開発が進み、 1000ccクラスの大排気量の2stがでてたら、4stのレプリカと良い勝負をするのでしょうか?4stよりもビックパワーを手にいられたのでしょうか?(サーキットでの話し) 環境問題とか燃費とかはおいといて、現在まで2stの開発が進んだら、どうなるか?皆様の意見をお聞かせてください!!

  • サブウーファーへのスピーカーコードの接続について

    サブウーファー(ロックフォード P212S)を購入しましたが、スピーカー端子の接続方法がわかりません。バネを下げて差し込む方式になっているようですが、単に剥いたスピーカーコードを差し込むだけでよいのでしょうか。それともコードの先端を何か加工する必要があるのでしょうか。剥いたコードを差し込むだけだと、バネが強くて切断されてしまう気がします。わかる方がいれば教えてください。

  • 原付でメガネってどうなの?!?

    こんにちは!明日から原付で通勤するものです。 私は裸眼視力0.5の近視です。日常はそんなに困らないのですが、運転となると標識が見えません。 普段はいわゆるファッションメガネ的な、フレームの太いメガネを必要に応じてかけています。 原付に乗るにあたって、フレームの細いメガネを買おうかと思っているのですが、お金がかかるし迷っています。 やっぱりフレームの太いメガネだと死角があって危ないでしょうか?? また、メガネをかけて運転なさっている方で(車でも)、メガネのせいでひやっとしたこととか、メガネをかけての運転で面倒なこととか困ったことがあれば何でも教えてください!!

  • バイク乗りのこんな行動について。

    ※ 上手く説明できないかもしれませんので、以下について、どんな行動を指しているのか思い浮かばない方はお答えいただかなくて結構です。 信号が青になり、左足でニュートラルに入れてスタート。 でも、走り始めても右足はステップに載せず、いつまでもぶらんと伸ばしたまま。 こういう行動(仕草?)をする人をたまに見かけます。 ◆何故こういうことをするのか? どんな理由でしょうか? どうも「少し疲れたので脚を伸ばしたいから」だけではないように思えます。 走ってる車でも運転している人がタバコを持つでもなく右手を窓の外にぶらんと出している人がいます。 「カッコ良い自分を人に見せたい気持ち」の表れだろうか? そう思って自問自答してみると、私は今はバイクも車も趣味にはしてませんが、今よりも好きだった頃、「カッコ良い自分(とか車・バイク)を通りすがりの人にアピールしたい気持ち」が無かったのか。と言うと、確実にあったと思います。 ◆右足をいつまでもステップに載せないのは、そんな気持ちが根元にあるでしょうか? それとも別の理由でしょうか? ※ 前述の車の例は、ワイルドさを出すのには成功してると思いますが、バイクの脚の場合は少々不可解さも否めません。

  • スポークの錆

    新古車でバイクを購入してから、2年程乗っています。 ホイールのスポークが、一部サビてたり、スポークに汚れのような?くすみ?があります。 保管場所は、屋根付きの駐輪場にカバーを掛けています。 (しかし、カバーが足らず、タイヤの半分が見えています。) 掃除は、CRC556や真鍮ブラシ、ピカールなどで、してきましたが これをしたことで、サビ安くやったのかな?とも思ってきましたが、どうなのでしょう? 2年程立てば、こんなものなのでしょうか?

  • ゼファー400

    ゼファー400って女の人が乗ると重さとかシートの高さとか大変なんでしょうか?ちなみに身長は157cmです。

  • DR-Z400SMのエンジンオイル交換時期について

    そんなサービスマニュアル見ればいいんじゃんで終わりですが、6000kmと書いています。 今までのバイクやだいたいのバイクは3000km位と思います。また1500km位で交換したほうがいいよとも聞きます。 なのでサービスマニュアルに書いている6000kmは距離が長いような気がすのですが・・・。 どれぐらい走っても問題ないでしょうか?

  • ディーラーの対応について。

    新車購入時の担当者Aから、現在は向こうの都合で担当者Bに変わりました。そのBの連絡の仕方や対応に以前から積もり積もった不満があり、どうも自分が売った客じゃないから・・・というような態度が様々な場面で見受けらます。Aは営業以外の部署にいるようなので、担当をAに戻してもらうことは出来ません。また、このメーカーの販売会社は合併により、同一エリア内にここ1社しかなく、これからのメンテなどを他の販売会社に変えることも出来ません。どうするのがベストでしょうか??

  • スポークの錆

    新古車でバイクを購入してから、2年程乗っています。 ホイールのスポークが、一部サビてたり、スポークに汚れのような?くすみ?があります。 保管場所は、屋根付きの駐輪場にカバーを掛けています。 (しかし、カバーが足らず、タイヤの半分が見えています。) 掃除は、CRC556や真鍮ブラシ、ピカールなどで、してきましたが これをしたことで、サビ安くやったのかな?とも思ってきましたが、どうなのでしょう? 2年程立てば、こんなものなのでしょうか?

  • エンジンオイル

    4stの200ccのエンジンに車用の4stディーゼルエンジン(4WD用)で確かルート66って名前のエンジンオイルなんですが、使ったりできると思いますか?笑

  • 原付の「すり抜け」について

    原付の免許を最近とりました。 他の原付が、停車している車の脇をすり抜けて交差点の先頭まで行くのをよく見ます。 ときには歩道側でなく、中央線側から先頭に出る方もいます。 むしろ車の後ろで停まる原付を見たことがないくらいです。 このすり抜け行為は交通違反ですか? もしすり抜けていった先にパトカーがいたら、即捕まるのではないでしょうか? 私はそんなことを考えて、車の後ろで停まっているヘタレです。 たとえ先頭に行っても、30kmではすぐに後ろの車に抜かれるし…とも。 「すり抜け」ができるドライバーの方はどのような考え・心構えで行っていらしゃるのでしょうか? 考え方やアドバイスをぜひいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • フルフェイスかジェットか

    皆様のヘルメットはフルフェイス?それともジェットですか? 私は視界の広さでジェット派です。 今度、派手なグラフィックのメットに挑戦してみようかと思うのですが、 その場合フルフェイスのほうが良いのかな?などと思案中です。 安全性やカッコよさもフルフェイスの方に分があると思うのですが、 ジェットの開放感も捨て切れません。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 駐車場でバイクの置き場について

    駐車場でバイクをどこに置けばいいのかわかりません。 自転車などがおく駐輪場におけばいいのですか? それとも、自動車がおくところにおけばいいのですか? (どちらにも、二輪の駐車について特に言及されていないと仮定します。一般論としてお教えください。)

  • 125か250か

    お世話になります。 現在大学の2回生です。 来年より授業数が減り、時間・金額共に電車通学よりバイク通学の方が負担が軽いのでバイクの購入を考えています。 また車を所持しており、悪天候時の移動はこちらを使う予定です。車がMTの為、バイクはスクーターを考えています。 大学にはバイク用の駐車場しかなく、渋滞にもハマるので車での通学は考えていません。 状況としては ・片道約40km ・通学途中に一部バイパスがあり、そちらを使えば大幅な時間と距離短縮になります。ただ料金が250なら350円、125なら50円と大きく差があります。 候補としては250なら現行フォルツァか現行スカイウェブ、125なら新型シグナスXを考えています。 現行フォルツァとマグザムは知り合いに借りて試乗済みです。 そこで伺いたいのは 1.125で往復80kmを週3回で使用すると耐久性はどれくらいでしょうか? 2.旧型フォルツァ等の中古車は40万弱で見かけますが、やはり避けたほうがいいのですか? 3.その他オススメのスクーターがあれば教えてください。

  • クラッチ・ブレーキのステンメッシュホースにすると・・・?

    またまたちょっと初歩的なことを教えてくださいませ>< よくブレーキやクラッチホースをステンメッシュホースに換えてる方がいらっしゃいますけど、ゴムホースとどう違うんでしょうか? 原理的にはゴムと違って伸縮が非常に少ないためリニアなタッチが実現できる・・・ってことはわかるんですけど。 良いものなら私も交換しようかなとか思っているのでお聞きしたいのですが・・・。 1.Fブレーキをステンメッシュにすることでネガは出ます?    (例えば・・・急に制動力が立ち上がっちゃってロックしやすくなるとかってありますか?) 2.クラッチホースをステンメッシュに変えるとどんな感じなんでしょう?    (Fブレーキを換えてるのには少しだけ乗ったことがあるんですが、クラッチはわからないので・・・) 3.リアブレーキをステンメッシュにするのは無意味って聞いたことがあるんですけど、なんでなんでしょうか? よろしくお願いしまっす!

  • タイヤの寿命について

    先日、ガソリンスタンドでタイヤの安売りしてて僕のタイヤも交換した方がいいと言われました。 本当に変えた方がいいのか、売るために言われたのかわかりません。 店員の話では 空気圧がかなり減っている状態で乗っていたからひびが多く入ってる とのことでした。 溝はまだ若干残っているように思います。 バーストする危険もあると言われました 年が明けるとさらにタイヤが高くなるから今変えた方がいいとも言われました。 お金に余裕がないのでできるだけ長く乗りたいのですが、実際の寿命はどの程度なんでしょうか? 周りでも、タイヤがバーストした人なんてみたことないし、どの程度危険なのかもわかりません 詳しい方教えてください

  • 路面凍結のとき

    路面凍結のときについて質問です。 冬の夜間・早朝で路面が凍結しているとき、普通のタイヤとチェーンの組み合わせで大丈夫でしょうか? それとも、凍結した路面ではチェーンは返って危ない、とかそういったことがよくわかりません。 スタッドレスタイヤを装着すればもっといいんでしょうが、なるべくタイヤはノーマルがいいです。 チェーンも最近は色々種類があるみたいで、よくわかりません。 どうぞ回答をお願いいたします。

  • 走行30000kmのバイクの個人売買

    友達の友達の乗ってるマジェスティを買うか迷っています。 平成11年製で走行30000kmで事故歴なし。 値段は10~13万です。 安いので欲しいとは思ってるんですが、 走行30000kmというのがちょっと多いのかなと思ったのと、 バイクにあまり詳しくなく、細かいところがわからないので、 現車確認に行ってもどこを見ればいいかわかりません。 個人売買でチェックが必要な箇所や注意点を教えてください。 よろしくお願いします。