wildspeed の回答履歴

全106件中61~80件表示
  • 各車の性能

    現在教習中のものです。 毎晩ホンダなどのサイトを見て免許取ったらどれ買おう、と妄想して楽しんでいます。 それで、いいなぁと思ったりするのは バリオス2(250cc4気筒) ST250Etype(250cc単気筒) VTR250(250cc4気筒) CB400SF^^; あたりなのですが 教習で使っているCB400SFと比べると それぞれはどのくらいパワーが落ちるものなんでしょうか? CBに慣れると40馬力のバリオスでも力不足と感じるものでしょうか? お願いいたします。

  • エンジンオイル

    スカブに乗っているのですが走行距離がそろそろ3500kmに行こうとしています。 1000kmの時一度変えたのですが、一度オイル交換ランプが点灯したら二度と点灯する事はないのでしょうか? それとやはり2500km走ったのでエンジンオイルは変えた方がよいでしょうか?

  • なぜ発炎筒は左側?

    乗用車の発炎筒って助手席の足元ですよね。それも足元の左側。 いつも思うのですが、なにかあったとき運転席から手が届かず不便な気がするのですが、なにか意味があるのでしょうか? 私は外して、運転席ドアの入れ物(地図とか入れる)ところに入れてます。

  • 慣らし

    昨年末にGSR400を購入して現在慣らし中で約800km走りました。 質問は、最初の500kmはエンジン回転数を5000r/minを目安に回してましたが、 600km・700km・800km・・・とたくさん走るにつれて上限の回転数も6000r/min・7000r/min・8000r/min・・・と、 徐々に回していったほうがいいでしょうか?

  • (原付) マフラー錆びてきたので交換しようか迷ってる

    レッツ2に乗ってます。去年の12月あたりに新車で購入してもうすぐ6000キロ突入します。ほぼノーマルです。東北(福島県)に住んでいます。 ド素人ですが最近自力でプラグとギアオイルの交換をしました。サービスマニュアル持ってます。 5000キロあたりから気になっていたのですが最近マフラーのサビが酷くなってきました。 そろそろ交換を考えているのですが、Yオク等で売られている台湾製の安いマフラーって実際どうなんですかね? 純正に近い性能ならそれで自分は満足なのですが。 あと、自分でマフラーの交換ってできますか? もし交換できるなら、注意点やコツなどを教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ブレーキの引きずり?

    知人からカワサキのZZR250を譲ってもらったのですが、ブレーキをかけてない状態でもフロント・リア共にパッドとディスクが擦れる音がします(エンジンを掛けているとエンジン音でかき消されてしまいますが)。音は金属同士が擦れるシャーという音です。手でタイヤを浮かせて回してみますと軽く摩擦抵抗が掛かっているような状態です。ただ、取り回しに苦労するほどの抵抗でもなく、更に走り出してしまえば忘れてしまう程度です。この様な状態は普通なのでしょうか?それともキャリパのピストンが固着してるといえるのでしょうか?もし異常ならベーパーロック現象などになりそうで怖いので直ぐに修理に出したいと思います。

  • バイクの車種について教えてください

    先日、スクーターで走っていると、珍しいタイプのバイクを目にしました。 タイプはおそらくアメリカンバイクでした。 しかし、びっくりしたのは、ミッション。 そのバイクの左後方側面(後ろから見て)にステッキみたいな棒がついていて、 どうやらその棒でギアチェンジを行っているみたいでした。 すごく面倒くさそうに、ミッションを操作していましたが、 僕にはそのレトロな部分がとても魅力的に映りました。 その後、まわりの友人に話してみたのですが、みんな知らないようで、 インターネットで探しても中々みつかりません。 どうかこのバイクの名前を知っている方がいましたら、 おしえていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • リトルカブのオイル交換後

    自分でオイル交換をやってみたのですが、乗り始めはシフトチェンジが凄く重いのと、加速が悪く、最高速度が50kmほどしか出ません。 オイル交換失敗なのでしょうか? ウルトラG1→G2に変更したのですが、それが原因でしょうか?

  • ハンドルロックは片側だけ?

    YZFR-1(2003年モデル)に乗ってます。 2年前に新車で購入して、今頃気付いたのですが、ハンドルロックが右に切った状態ではかかりません。左に切ればかかります。これって普通なのでしょうか。マニュアルにはどちらか一方しかかからないとは、書かれていません。 ずいぶん前(購入して1週間後位・・・)に右側に立ちゴケしました。被害は大したことはなかったのですが、これが原因でロックがかからなくなった、ということは考えられますか?仮にそうだとしたら今後、走行中に突然ロックがかかる、なんていう事態になったりしませんか。どなたか教えて下さい。

  • チェンジャーがメモリーしない。

    FM飛ばしのチェンジャーを初めて自分で取り付けました。 音は、鳴りますし選局など問題ありません。 しかし、車のエンジンを切って、今度運転する時には電源から入れ直さなければなりません。 当然、また1枚目の1曲目から始まってしまいます。 配線接続を間違えてしまったのでしょうか? 配線は  1.アース 2.ACC(アクセサリー電源) 3.バッテリー電源(常時通電) があってちゃんと繋いだと思うのですが・・。 この2.と3.の配線を逆に繋いだとしたら普通電源が入るのでしょうか? ひょっとしたら元々のCDについていたハーネスがおかしいのでしょうか? どなたか良くご存知の方よろしくお願いします。 ちなみにCDは、サンヨーでチェンジャーはビクターです。メーカーの違いの相性でしょうか?

  • GN125のガソリンに付いて。

    最近、ヤフーオークションで走行距離が少なく程度の良いエンブレムにHが無い中国製初期型GN125を落札したのですが、使用するガソリンはハイオクガソリンを使用した方が良いのでしょうか?出品者はハイオクガソリンを使用していた見たいですが。宜しくお願いします。

  • ツインリンクもてぎについて

    素朴な疑問です。 『ツインリンクもてぎ』、アルファベットでは、『TWIN RING MOTEGI』ですが、”RING”と書いて、”リンク”と読むのはなぜでしょうか? くだらない質問ですみません。 何方か知っている方がいましたら教えて下さい。

  • ユニットプロリンクについて。

    CBR600RRに、凄く興味があります。 特に「ユニットプロリンク」に注目しているのですが、使っているのはホンダだけですよね。 他社が真似していないということは、あまり良くないのでしょうか? 雑誌等でも、あまり詳しく書かれていないのが、気になります。 というわけで、ユニットプロリンクの効果について、詳しく教えて下さい。

  • ユニットプロリンクについて。

    CBR600RRに、凄く興味があります。 特に「ユニットプロリンク」に注目しているのですが、使っているのはホンダだけですよね。 他社が真似していないということは、あまり良くないのでしょうか? 雑誌等でも、あまり詳しく書かれていないのが、気になります。 というわけで、ユニットプロリンクの効果について、詳しく教えて下さい。

  • 押しかけ

    初歩的な質問で大変恐縮なんですが、「押しかけ」のやり方を教えてください。

  • ボアアップとエンジン載せ替え

    50ccのカブ系エンジンをタケガワのキットでライトボアアップして88ccにするのと同型系中国製100cc程度のエンジンに載せ替えるのとどちらが信頼性や耐久性ありますか。

  • エイプ・・・シフトについて

    自分エイプ50に乗っております。 前に中古の改造車を購入したのですが、どうもシフトチェンジがおかしいみたいなんです(泣 走り初めにN─1に繋ぐ場合は上手くいきます。勿論Nランプも点灯します。 しかし停止前に3速等からシフトダウンをするとNランプが光らず、Nに入ってくれません。(もしかしたら光らないだけでしょうか?) また、エンジンを切る前に1速までシフトダウンしてNにしようとするとなぜかNに入らない時があります。今はシフトをいじりまくって出るまでやってますが凄く困ってます。 ここを修理・やり方がおかしい・これをやってみては等のアドバイスお願い致します。

  • レーシングカート

    佐藤琢磨選手はモータースポーツを始める年齢が遅く既に車の免許を持っていたのにレーシングカートから始めたのは何故なのでしょうか。スポーツカーでサーキットを走るより、レーシングカートで走った方がフォーミュラカーなどのレーシングカーの挙動に似ているからなのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 室内ライトについて

    お願いします。 私の車には後部座席用のライトがなく、最近後部座席の上にブルーのライトをつけました。蛍光灯のような細長い形です。 何かで、白以外の明かりは外から見える所にはつけてはいけないと聞いたのですが、天井にブルーのライトをつけるのはいけないのでしょうか?? 車検などに引っかかるのでしょうか?

  • カーオーディオの取り付けについて

    はじめましてカーオーディオの取り付けについてお尋ねします。 平成12年式のスバルプレオの純正のカセットデッキを外しスバルレガシーについていた純正のCD-MDデッキを付けようと試みて電源関係のジャックは適合しCD-MDともに音はなったのですがラジオのプラグが合わなくてラジオが聞けません。ちなみにアンテナプラグはプレオの車体からは1本のみ出ています。それを以前は直接プレオの純正デッキに差し込んでました。しかしレガシーについていたデッキにはアンテナの差込口と思われる穴には奥に2つの穴が開いています。このような場合ラジオのアンテナプラグの接続は不可能なのでしょうか?プラグの変換機などは販売されていないのしょうか?どなたかご教示ください。よろしくお願いします。