dainipponn の回答履歴

全82件中41~60件表示
  • 厳しい先生に困っています。

    A立区にあるA学校のT先生について困っているので質問します。 20日の土曜日に、先生がいきなり「これからは今までの数倍厳しくするぞ、なぜなら先生はお前たちを立派な大人として社会へ出す責任があるんだよ!」といきなり言ってきて、今までも鬼のように厳しかったのに 今までの数倍と言われると、地獄のような感じがして困ります。 なぜなら、今までも、例えば忘れ物をした場合は、当たり前のように正座をしなければならず、そのうえ頭をげんこつで殴られることや、悪い点数を取った生徒には、その点数をクラスのみんなに発表するなど、まるで、「女王の教室」以上に厳しかったのに、もっと厳しくなるなんていわれ僕はどうすればいいのでしょうか? そのまま我慢しているのはもういやです。 どうしたら、優しい先生になりますか? 僕は、この先生のせいで友達が1人もいなくなりました。

    • ベストアンサー
    • noname#24446
    • 中学校
    • 回答数10
  • 厳しい先生に困っています。

    A立区にあるA学校のT先生について困っているので質問します。 20日の土曜日に、先生がいきなり「これからは今までの数倍厳しくするぞ、なぜなら先生はお前たちを立派な大人として社会へ出す責任があるんだよ!」といきなり言ってきて、今までも鬼のように厳しかったのに 今までの数倍と言われると、地獄のような感じがして困ります。 なぜなら、今までも、例えば忘れ物をした場合は、当たり前のように正座をしなければならず、そのうえ頭をげんこつで殴られることや、悪い点数を取った生徒には、その点数をクラスのみんなに発表するなど、まるで、「女王の教室」以上に厳しかったのに、もっと厳しくなるなんていわれ僕はどうすればいいのでしょうか? そのまま我慢しているのはもういやです。 どうしたら、優しい先生になりますか? 僕は、この先生のせいで友達が1人もいなくなりました。

    • ベストアンサー
    • noname#24446
    • 中学校
    • 回答数10
  • 正字正かなを入力したい

    パソコンにて正字正かなを入力せまほしう侍り。漢語を変換すれども新字体出でても正字は出ず侍り。正字を入力する術(すべ)をば教へられまほしう侍れば、問ひ奉るなり。また歴史的かなづかひにて変換すれどもさらに正しく変換せられず。かやうの煩ひ解かまほしう侍り。わが勝手なる問ひに答へ給ふめる人やおはする。

  • 日本の近代化について

    明治、日本は西洋文化を取り入れることによって近代化がなされました。 日本は今までのやり方を捨てなければならなかったと思います。 その近代化がなされたその原動力となったものはなんなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sayho-
    • 歴史
    • 回答数4
  • 学力低下

    今、日本では学生の学力低下が危惧されています。 学力低下というのは、すなわち今の学生のレベルが低いと言われているような気がしてなりません。 私たち学生は、わからないながらも国の決めたことに従いその中でいきてきました。 小学生のときに土曜日が完全休業となり、理科の知識も教えられず、筆記体も知らないまま高校へと入学しました。 筆記体に限っては、英語の教師が授業で筆記体を使うので、私たちは読み取るので精一杯でした。 そんなゆとり教育が見直されようとしていますが、 ゆとり教育の中で育った私たちはどうなるのでしょうか。 将来的に上からも下からも馬鹿にされる世代となるのではないでしょうか。 ゆとり教育の「被害者」である私たちは国に実験台とされているだけだったのでしょうか。

  • 世の中お金で買えないものはない!!に反論してください

    よく、世の中お金ではないとかいうけれど、それは結局きれいごとではないでしょうか? 経験や感動はお金では買えないとかいうけれど買えるじゃないですか? 動物園のアシカショーとかでも感動を与えてお金を払ってもらっているし、大体動物園もお金がなかったら入れません。 健康だってお金がなくて治療代が払えずに亡くなっていく方だっているし、お金で買えないものはないのではないでしょうか?昔の私は人間お金ではないと思っていました。勉強したことは誰にも盗まれない自分だけの財産。そう教えられましたし、そう思っていました。 けど、学校に通うのも塾に行くのも参考書を買うのもお金が必要。世の中お金じゃないとい考えを持っておられる方がおられましたら、私に説教というか、こう思うとかなんでも良いので教えてくれませんか??お願いします。

  • 魚とゆう漢字の・・・

    下部の点4つが「大」になっている漢字は何ですか? てゆうか、こんな漢字ありましたっけ・・・?

  • 魚へんの下の点々が大

    タイトル通りなのですが、 魚へんの、下の4つの点が「大」になってる漢字ってありますよね?? パソコンで出力したいのですが、どう探しても出てこなくて困って います。手書きや部首検索も試したのですが出てきません。 出したい漢字は「鮑」という字の、魚へんの下が大のやつです。 使用機種はxp、IMEを使っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 金(かねへん?)に利で読みは「とし」 他の読み方

    人の名前をパソコンで記入する際、 読みと字はわかっていますが、変換しても 出ないため、他の読みでだしたいのですが 他の読み方がわからないのでお分かりになる方 いらっしゃいましたらお教えください。 金利(←これを1文字で)太郎 「トシタロウ」 かねへんに利益の利 よろしくお願いいたします。

  • 学歴が無いのは根性なし?

    自分は高校を中退したのですが、よく「高校すら卒業出来ない根性が無い奴に何が出来る」みたいな意見を耳にします。 それは本当に正しいのでしょうか、自分は学校の勉強をやったことと 根性のあるなしが比例関係にあるとは思えないのです。 勉強をする人ってただ社会に媚びるのが上手いだけだと思うのです。もちろん本当に学問を追及したくて大学なりどこなりに行く人もいると思うのですがほとんどの人はレールから外れるのが恐くて仕方なく勉強してるだけだと思うのです。そんな動機なのに勉強をした人に対して「頑張って努力したね、偉い」みたいなことを言う社会って一体何なのでしょう?「俺も我慢して勉強したんだからお前もやれ」みたいな考えなのでしょうか。別に強制じゃないのだから嫌なら最初からやらなければいいのにと思うんですが…。 自分は高校を辞めたりレールを外れたりする事の方が余程勇気もいるし、根性もいると思うんです。 皆さんの考えはいかがですか。ぜひお聞かせください。

  • 「怒責」「努責」どちらが正しい?

    医療の専門用語、と言っても、一般的にもよく使用されますが、いきむことを、「どせき」と言いますが、この漢字は「努責」と「怒責」のどちらが正しいのでしょうか?また、それは何故なのかを教えてください。ある医療の専門辞書で探すと、「努」で書かれてありますが、その他、医療関係の本などでは、どちらも使われています。また、ワードに打ち込むと、「怒」で出てきます。心がつくのか、力がつくのか、どちらが正しいのでしょうか?

  • 今日は皇紀の何年 何月 何日ですか???

    今日は皇紀の 2XXX年 何月 何日ですか???

    • ベストアンサー
    • shawd
    • 歴史
    • 回答数6
  • 今日は皇紀の何年 何月 何日ですか???

    今日は皇紀の 2XXX年 何月 何日ですか???

    • ベストアンサー
    • shawd
    • 歴史
    • 回答数6
  • 「幸あらんことを」

    よろしくお願いします。 洋画を字幕で鑑賞していて「幸あらんことを」 と、いう台詞が出てきたのですが、これはどういう意味なんでしょうか? 「幸あれ」「不幸になれ」とも取れるんですが、果たして一体!? 無知ですみません。 ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 「手の平」と「掌」

     「掌」は「手の平」が語源なのでしょうか。他にも「餞(はなむけ)」と「鼻向け」「跨る(またがる)」と「股がる」「卵」と「玉子」など意味から考えると後者の表記が語源だと思われますが、それが別の表記になった理由や経緯を説明しているサイトはありませんか?

  • 我の爾か 読めません。

    然れども我の爾か思へりしは今日に始まるに非ず。 我の爾か の読み方と意味を教えてください。

  • 読解力の無い者です。

    教師という職業は、投げかけたことが実を結ぶかどうかの結論を、すなわち「成 果」を、時限を設けて求める職業ではない。 ↑の文章の意味がわかりません。どなたか現代文に強い方、上の文章の意味を分 かり易く教えてください。

  • 時代劇の敬語

     敬語についての疑問です。「言う」の尊敬語は「おっしゃる」。謙譲語は「申す」。と言うことですが、時代劇(パターンの決まった勧善懲悪ドラマから大河ドラマまでを含む)を見ていると「殿が○○と申しておるのじゃ」と侍大将あたりが足軽あたりに向かって話すのですが、「殿が申す」っていうのは殿に対して非常に失礼なのではないでしょうか?「殿がおっしゃっておるのじゃ」というのが正しいように思えるのですが、そんな風に話している登場人物は未だに私はあったことがありません。どのように解釈すればよいのでしょう。

  • 古文の活用

    お忙しいところご覧いただきありがとうございます。 『六十にあまる年、珍らかなる物を見給へつる。』 は、なぜ文末が完了の助動詞『つ』の連体形になっているのでしょうか? 因みに現代語訳は『六十過ぎになって、珍しいものを見せていただきました。』 です。 よろしくお願い致します。

  • 「欝」と「鬱」は何が違うの?

    誰か知ってる?