dainipponn の回答履歴

全82件中81~82件表示
  • この文を、文豪風・古語調に・・・

    「この杖は、ヤハウェの神殿が有するものであり、祭司たちにとって神聖なものである。」 この文を、文語調に訳してみてください。明治大正あたりの文豪が使いそうな感じがいいですが、古語っぽくなってもいいです。 「有する」とか「神聖な」などの言葉も、もっと文語っぽく雅な感じに変換してくださればありがたいです(言葉自体を変えても、それらしく語尾を変えるだけでも結構です)。 文の長さは、同じか少し短いくらいでいいです。 ちなみにこの文は、実際にエルサレムの神殿近くで発掘された杖に刻まれた碑文だそうです。

  • 「徳川さん」っていますか?

    大名家と同じ名前だけど大名家とは関係ない上杉さん、武田さん、前田さんなどは沢山いらっしゃいますが、家康から続く徳川家とは何の関係も無い「徳川さん」っていらっしゃるのでしょうか? また、豊臣家は滅亡したのでいらっしゃらないと思いますが、織田さんはいらっしゃるのでしょうか? いらっしゃらないのであれば、理由は何でしょう? 庶民にまで氏名が与えられたのは明治に入ってからですよね? 「時の最大権力者に遠慮した」というわけではないと思うのですが。 徳川さん、織田さん、いらっしゃるようでしたら、申し訳ございません。