blue-moon-blue の回答履歴

全305件中41~60件表示
  • 彼女以外に好きな人ができました

    現在35歳です。7年付き合っている彼女がいます。 最近、同じ職場の22歳の女の子を好きになってしまい、彼女と会っている時も、その子のコトで頭がいっぱいです。その子に彼氏はおらず、自分とは何人かのグループで飲みにいったりして、普通には話す感じです。会社では自分がその子を気に入っているコトが結構オープンになっており、飲み会の席などでも自分の隣にその子を座らせてくれます。自分の性格やノリのせいか、その子が自分に彼女がいるコトを知っているせいか、本当に好きだと伝わっている感じはしません。 付き合っている彼女からは結婚を迫られているのですが、今の気持ちのまま結婚する気持ちにもなりません。13歳も年上は相手にされないと考えて今の彼女と結婚してしまうのがいいのか、思い切って別れて、その子に告白するのがいいのか迷っています。

  • 自意識過剰ですか?

    大学生の女性です。 隣のクラスで12月に初めて存在を知って一目惚れした人がいます。 それからというもの、姿を見ることが多くなったり何回か偶然目が合ったり、 ときめく日々を過ごしています。 最近、大学の帰りに細い十字路で信号待ちをしていました。 その時に、視線か何かを感じたのか分かりませんが「道の向こう側(横)に彼がいる気がする」って思ったんです。 信号が青になってちらっと見るとやはり彼が6人くらいの友達と帰っているところでした。 そして信号を渡ると、彼がそのうちの1人を連れて私の前を歩き出したんです。 そして、分かれ道まで来た時に後ろを振り返って、その友達と、私の後ろにいるあとの4人に挨拶して帰っていきました。 自意識過剰かもしれませんが、私は気になる人がいるとその人の視界に頑張って入ろうとするので、彼のこの行動もそういうふうに考えられないかなぁと思ってしまいます。 彼も私の事を気になっているという可能性を信じたいのかもしれません..。 どう思われますでしょうか?何かご意見いただければ幸いです。

    • 締切済み
    • noname#49972
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 付き合うって何ですか

    こんばんは。 2ヶ月ほど前に初めて彼氏が出来たのですが、付き合うとは何かという事で改めて考えています。 外で手を繋いで歩く事には嫌な気はしないのですが、 2人っきりになった時常に彼はイチャイチャ(ディープキスなど)したがり、これが私はあまり良いように感じません。 それは彼にも伝えて少しは我慢してくれているみたいですが…。 私は2人っきりになったときには、仲良く話したりまったりテレビを見たりして一緒にいる事を楽しみたいのです。 キスなんてたまにすればいいじゃない!って思います。 これはおかしいのでしょうか? どこのカップルも2人きりになった時にはずっとイチャイチャしてるものなのですか? 元々イチャイチャするのが嫌いなのか、 彼の事が本当に好きなのか、 なんだかよくわからなくなってきてしまいました。

  • なぜ素人が心理学をかじるのは嫌われるんですか?

    よくカウンセラーとかの本を読むと「クライアントが心理学をかじる事は問題解決を遠ざける」とかありますがなぜでしょうか? 自分は○○症だ!と思い込んで自分からその症状の真似を無意識にしてしまうからとか病気なんだから治らなくて当然とか思ってしまうからでしょうか? それとも単純にうざったいからでしょうか? 僕にしたら自分が○○症というものに属しているとわかったらとても安心するし解決策も見つかりそうな気がするんですが…。

  • 【SOPHIAファンの方教えてください!!!】

    SOPHIAファンの方、教えて下さい♪ 友人(新婦)が、SOPHIA のファンなので 結婚式の時に、曲をかけてあげたいと思っているのですが、、、 SOPHIA の曲の中で、結婚式にふさわしい曲ってありますか??? どうか教えてください(。>ω<。)よろしくお願いします

  • 学歴フィルタで他人を見てしまいます。

    私は20代中盤です。いまだ学生です。 私は難関大卒で、嫌な言い方で申し訳ないのですが、誰もがとりあえず「凄いね!」と言ってくれる高学歴です。 大学以降の友人知人はみな同程度の学歴です。 しかし 私は小中高公立でしたので それ以前の友達というのは結構バラエティーに富んでいます。 水商売の子ドカタやってる人 フリーター 主婦etc結構いろいろいます。 私は進学したのでまだ学生なのですが、周りはだいたい社会人です。 自分がまだ学生なので 自分自身は何も変わっていないのですが それぞれの友達の最近の行動考え方、行く末を見ていると、 やっぱり学歴で人はある程度 別けれてしまうのかもしれない。と思ってしまいます。 だから人間関係を広げようとなるとき、どうしても、相手にもある程度の学歴を求めてしまうのです。 というのも、私が知っている限りですが、あまり学歴のない人は、 育った環境、自身の価値観も違うし、それ以前に親の価値観も違う、 さらに、すいません、モラルが低い人が多い気がしてならないのです。 大学で出会った友達は やはりいい家庭の子が多いし 人間的にきちんとした人が多いと思えるのです。 あくまで私の知る限りの友達、またその友達から聞いた話を踏まえた割合においてだけですが。 昔から気心の知れた仲間は、それを含めそういう人だとわかっているのですが 正直 大人になってから出会う人の場合だと 怖い気がしてなりません。 さらに、以前 居酒屋でバイトしていましたが、雑多な人たちに触れ正直疲れてしまい 仕事は好きでしたが それ以外のことでやめてしまいました。 きっと私が 心を開かなかったので他の仲間たちともうまくやれず 続かなかったんだと思います。 正直怖かったんです、悪いことや人をだますことを面白半分で平気でいっちゃうような感覚の人が多かったので。 その時 「やっぱりある程度の学歴がある人は、それなりにまともな家庭でまともな親に教育されているから、そうでない人とは違うのだ。」 と 痛切に思ってしまったのでした。 それ以来 常にとりあえず 学歴で人をフィルタしてから おつきあいを考えるようになってしまいました。 でも、こういう偏見って とても自分の視野や交友関係を狭めている気がしてならないので 本当は嫌なので、何とかしたいと思いますが なかなか 自分で考えを変えることができません。 でもだんだん凝り固まっていきそうな自分が怖いです。 どう考えれば そういう偏見をなくせるでしょうか。

  • 危険な選択

    こんにちは。もう約1ヶ月で受験を控えてる者です。 タイトルどおりなのですが、本当に迷っています。 私は私大文系受験なのですが、正直世界史が全くできません。というのも、勉強していなかったと言うわけではありません。3教科の中で1番時間をかけてます。このままだとこのレキシのせいで落ちます。 1問1答をひたすら同じものを何周も使用していました。よくあれこれ手を出すより1つをしっかりやった方が良いと聞いたので。 過去問解きました。→できません。→絶望的です。 ここで相談ですが、数学に変えるか迷っています。 3年まで無駄に数III、Cまでやっていました。(選択していた)ただ、教科書を超えることはありませんでした。 文系の私大はかなり典型問題が多いですよね? ここで質問なのですが、このまま世界史の問題をときつづけるか、数学の典型問題の暗記をするか?どっちが良いでしょうか? 他の2教科は大丈夫そうなので、残りはこの一教科にかけるつもりです。(世界史は年号以外流れとしては分かっています。演習不足です。 数学は文系に決めた以来手を出していません。)

  • 学歴フィルタで他人を見てしまいます。

    私は20代中盤です。いまだ学生です。 私は難関大卒で、嫌な言い方で申し訳ないのですが、誰もがとりあえず「凄いね!」と言ってくれる高学歴です。 大学以降の友人知人はみな同程度の学歴です。 しかし 私は小中高公立でしたので それ以前の友達というのは結構バラエティーに富んでいます。 水商売の子ドカタやってる人 フリーター 主婦etc結構いろいろいます。 私は進学したのでまだ学生なのですが、周りはだいたい社会人です。 自分がまだ学生なので 自分自身は何も変わっていないのですが それぞれの友達の最近の行動考え方、行く末を見ていると、 やっぱり学歴で人はある程度 別けれてしまうのかもしれない。と思ってしまいます。 だから人間関係を広げようとなるとき、どうしても、相手にもある程度の学歴を求めてしまうのです。 というのも、私が知っている限りですが、あまり学歴のない人は、 育った環境、自身の価値観も違うし、それ以前に親の価値観も違う、 さらに、すいません、モラルが低い人が多い気がしてならないのです。 大学で出会った友達は やはりいい家庭の子が多いし 人間的にきちんとした人が多いと思えるのです。 あくまで私の知る限りの友達、またその友達から聞いた話を踏まえた割合においてだけですが。 昔から気心の知れた仲間は、それを含めそういう人だとわかっているのですが 正直 大人になってから出会う人の場合だと 怖い気がしてなりません。 さらに、以前 居酒屋でバイトしていましたが、雑多な人たちに触れ正直疲れてしまい 仕事は好きでしたが それ以外のことでやめてしまいました。 きっと私が 心を開かなかったので他の仲間たちともうまくやれず 続かなかったんだと思います。 正直怖かったんです、悪いことや人をだますことを面白半分で平気でいっちゃうような感覚の人が多かったので。 その時 「やっぱりある程度の学歴がある人は、それなりにまともな家庭でまともな親に教育されているから、そうでない人とは違うのだ。」 と 痛切に思ってしまったのでした。 それ以来 常にとりあえず 学歴で人をフィルタしてから おつきあいを考えるようになってしまいました。 でも、こういう偏見って とても自分の視野や交友関係を狭めている気がしてならないので 本当は嫌なので、何とかしたいと思いますが なかなか 自分で考えを変えることができません。 でもだんだん凝り固まっていきそうな自分が怖いです。 どう考えれば そういう偏見をなくせるでしょうか。

  • どうしても付き合いたい人がいます

    こんにちは。似たような恋愛相談の質問を色々見てみましたが、やはり僕個人に対してのアドバイスを直接頂きたいと思い、相談させていただきます。 僕は大学生になって初めて好きになった女性がいるんです。出会ったのは今年の6月末に入ったサークル内で、その時から半分一目ぼれ状態でした。9月に一度二人で話したり、後はメールもそこそこしたりで次第に相手に対する想いが強くなっていきました。10月にも一度夕飯を一緒に食べ、12月の誕生日はサークルがあったために次の日に夕食を一緒に食べたりしました。その間にも、たまたま同じ授業をとっていたので、一緒に講義を受けたり課題を考えたりしていて、週2回位はプライベートで無いながらも会う機会がありました。友達として考えるならとても仲がよくなったと思います。そして12月半ばに一度あって、告白してクリスマスも一緒に過ごせたらなぁ~ と思っていたのですが、そこで用事があると言われて断られたのです(実際本当に忙しい人なので断られたのは仕方がないと僕は解釈してました。以前も8月に遊びに行こうと誘ったら、9月なら暇だから9月に行こうといわれました。結局9月もちゃんと時間が取れないと言われて結局会って3時間位話しただけでしたけど。) 仕方ないのでクリスマスにメールで誘ってみたら、空いてないとのこと。そこで彼氏いるの?って聞いたら いる と言われたので、かなりショックを受けました。そこで僕が 好きだ と彼女にメールしたのですが、 そんなに想っててくれたんだ… という返事がきました。一度直ぐにでも話したかったので電話で話したのですが、 ・来年の秋から多分1年間留学する ・相手は僕の好意を知っていながら、やはり自分が勘違いをするのが恐くて友達として付き合っていた ・誘いを断ったのは殆どの場合本当に忙しかったから。遊びだけは流石に彼氏がいるからキツいので適当に断った ・付き合っている彼氏は8月位からで、自分の時間が大事だから彼氏といえども会っても週1位 ・友達としてなら僕と付き合う事は全然OK ・今回食事を断ったのは、流石に頻度が高すぎるから というような事を言われました。友達としてっていっても、明らかな好意をもった人と二人で飯食ったりして彼氏怒らないの?と聞いたんですが、 友達としてだから怒られる筋合いはない と言ってました。その週に相手から、サークル友達で遊びに行こうと誘われたので、僕を気遣っただけの発言ではなかったと思います。 次の日に学校であって、 ・僕は彼女のことが大好きで、これからもずっと好きだ ・これから自分を磨いて、絶対振り向かせてみせる …と半ば自分勝手な発言をしたのですが、凄く恥ずかしそうにモジモジしてました(性格的に、嫌なことに対しては はぁ? とかいう人なので意外でした) また26日以降なら時間を設けてくれるらしいので、食事にでもいって仲を深めたいと思います。 僕としてはずっと好きでいる自信がありますし、今は食事を一緒にしてくれるだけでも満足なのでガッツク気はないです。 本当にもっと仲良くなりたいです…今後どのように進展させればよいでしょうか? どうにかして成就させたいので、とても慎重になってます…中々客観視できなくて…  ご回答よろしくお願いします! それとこんな長文かつ乱文を読んでくださってありがとうございます

  • ●引いた男のメールに・・・

    引いたメールを送ってきた男に返信をして返事がないと 負けた気分になるのは何故でしょうか・・・? 先日、 友人から紹介された男性とメール交換をして2週間になりました。 最初に写メを交換してから、モデルみたい奇麗、可愛いなどタイプド真ん中 みたいな事をいわれて私は好意がなかったので無視していたのですが、 メールをしていたら段々いい感じになってきました。 しかし、先日は学校の制服のスカートは短かったけど、という話をしたら ○○ちゃんの制服モエ♪とか夏の衣装の話になり「○○ちゃんの姿モエ♪写メある?」 とメールがきてドン引きしてしまいました・・・・ それに対してはすごく冷ややかなメールを返したのですが、返事がありません。 最初はこれで返事なくてもいい、と思ってたんですが、 気持ちでは返事がない事にイラ立ちすらあります・・・何故なのでしょうか?

  • うざがられてる??

    http://okwave.jp/qa3597693.html で質問をした者です。 彼に1週間ほどメールを送っていなかったのですが、先日、私から メールを送りました。 メールで話しているときに私が「メールしてもよかった?」と言うと 「あッ、うんいいよ~」と返信がきました。 そして私が「○○(彼)って好きなアーティストとか、○○とかいる?」と聞くと 「いろいろいるよ↑」と返信がきてこのとき「うざがられてる?」と 思いました。 私は「○○とか」という返信がくると少し期待していたのですが・・・ 私はこれ以上送らないほうがいいと思い、 「そうなんだ、じゃあ☆」とメールを切り上げてしまいました。 彼はあまり自分から話題を作らないタイプです。 これってうざがられていますか??また、どう思われているのでしょうか?

  • どうしたらいいかわからない。意見ください(長文です)

    こんにちは。 20代前半女です。 どうしていいかわからず、 みなさんの意見を聞きたいので聴いて下さい。 連休なので彼氏と旅行に行きたいねと話していて でもお金もそんなにないので 「実家(私の)に帰ればいいんじゃない?」 と言われ、 私はずっと実家に帰っていなかったので (実家が苦手・一人暮らしが好きなので) 「いい機会だし、宿泊費も浮くしいいなぁ」 と賛成しました。 彼氏の家の車を借りる予定で、 「車を借りたい。彼女(私)が実家に帰りたいというので」 と家の人に伝えたみたいです。 まずここでおかしいと思ったのが、 私は実家に帰りたいといったわけではありません。 旅行に行きたくておいしいものが食べたいということで 宿泊費を安くするために彼氏が出した提案に賛成しただけです。 (むしろ私は実家が苦手なので彼氏と一緒でなければ帰りません。) また、家の人とは何回かお会いしたことがあって たまになにかおすそわけを頂いたり、優しくしていただいていました。 すると借りようと思っていた日がだめだったそうです。 家の人が「じゃああんた(彼氏)も泊まるんだね。」と言ったので 「車じゃないなら帰らないって言ってるから帰らないよ」と言ったそうです。 私は最近からだの調子が悪く、外出もままならない状況です。 特に電車だと不安なので、「車の旅行ならいいね」と二人で話していました。(彼氏も免許とりたてで運転したいそうです。) すると家の人が 「車じゃないなら帰らない?何それ。あんたも大変だね」と言ったそうです。 なんか勘違いをされてしまいました。 こうなってしまったのは「私が実家に帰りたいと伝えたこと」だと思います。 旅行に行きたくて、経費削減で彼女(私)の実家になった。 彼女(私)の体の調子もあるし、俺も車を運転したいから車での旅行以外は考えていない。 こういう風に伝えてくれれば誤解は受けなかったと思います。 そして、誤解されて私は、仲良くなって好くして頂いている彼氏の家の人に 「勝手な女」と思われたのがショックですごく落ち込んでしまいました。 「そんな言い方されてショックだ」と彼氏に言ったら怒られました。 なんで怒られたのかが私にはわからなくて聞くと 「親を悪く言われたらいやでしょ。」と言われました。 私は親を悪く言ったのではなくて誤解されてそう思われて 「どうしよう。せっかく仲良くなりかけていたのに。」と思っていたので、そう伝えるとそれでも怒っていました。 「親とか友達を悪く言われてそう思ってくれるのは対象が私でもかばってくれると思うからいいことだと思うけど、『私がショックだったこと』はどうして無視するの?」 と聞いたら「どっちかとれなんてできないよ」と言われました。 そういうことではないと思うのですが、 彼氏は勝手にだきしめて「俺はやっぱりお前のこと好きだからもういいや」と言われてしまいました。 私はなんだかわからなくて、もちろん好きだけど、何か簡単に終われなくて、一晩明けた今でも、モヤモヤしてまだわだかまりがあります。 彼氏はいつもズバッと物事を決められて、 私はいつも自分の考えていることでさえ本当に思っていることなのか不安に思って、そして最後には考えすぎて辛いので逃げてしまっています。 私は辛いときに包んでくれない彼氏がすごく辛いです。 私は体の調子が悪すぎていつも生きることに不安を感じています。 彼氏のことは二の次にはなってしまっている感はあります。 彼氏は私のことを好きで好きでたまらないようです。 これを読んでどう思われたか、ご意見ください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#155213
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 好きだけど、諦める・・・

    会社員、女性です。 遠距離の彼がいます。いや、過去形かな? が、仕事が超多忙で月1位しかあえない状況でした。 メールを最初のうちは週に2回くらい、私から発信、彼から返信のペースで続けていました。でも、会いたいな・・・なんてメールを打つと「もっと気楽に構えて」なんて返信が来て、かなり寂しかったです。 もともと、私はすごいメールまめな方で、彼はたまに会えれば十分、メールは特に必要ないというスタンスの違いをひしひしと感じていました。 一歩間違えれば、遠距離のセフレ扱い?のような気持ちになってきたのも確かです。彼の私に対する気持ちが見えません。会っている時は気遣いのある、優しい彼でしたが。 昨日、クリスマスもびっちり仕事で、全く会える気配がなく「今年は無理だったけど、いつか一緒に過ごしたいね。プレゼントを送るので、もしよければ使ってね。」という内容のメールをデコ絵文字付きの凝ったメールを送ったら、「前略~なんだか・・・へビィだよ。もっと気楽に~後略」と返信がありました。 かなりショックでした。なんだか、これじゃ、遠距離のセフレどころじゃないじゃん!ひどい!ただの私の片思いでしかなかったようなニュアンスで・・・。 とりあえず、「これでも、気楽に考えているつもりだし、自分自身重いと捉えられてるのは結構辛い。プレゼントは使用しなければ、欲しそうな方にあげてください。返信不要です(^o^)でわ!」とメールを送り、もう彼への想いは断ち切ろうと決意しました。 その後、彼からメールはありました。「心から喜んで受け取ります。ありがとう~後略」でした。 けど、もういいや。すごい疲れました。 メンタルな支えが欲しかった私と、フィジカルな関係を望んだ彼ではうまくいくハズもなかったんですよね、きっと。 彼発のメールなんて、誕生日の時くらいしか来なかったし、きっと私から連絡がなければ、これっきりな筈。。。 昨夜、泣きながらメールの送受信履歴もメールも彼のアドレスも全て消しました。 もらった物も全て捨てました。 本当に好きだけど、もうどうしようもアリマセン。これ以上傷つくのはごめんです。 今朝は瞼が腫れて大変な顔だけど、なんとか頑張ろうと思います。 早く立ち直る為に、何をすればいいのかもわかりません。 どなたかアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46076
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 彼女から友達へ…

    男です(25)。紹介で付き合って2ヶ月の彼女がいたのですが、最近彼女からの別れ話がありました。ちなみに彼女は院生です。 それが、恋愛対象じゃなく友達としか思えないという話です。 会うのはだいたい週末だったんですが、最初と最後のほうではあきらかに彼女の態度がちょっと違うなと思ってはいました。自分のことを知ろうとしていないというか…。例えば男っぽい性格なのかメールはあまりしないんですが、最近はそっけなさ感が増えてはいました。会話もこちらが話題を提供する率が増えた感じ。肉体関係はないです。 話が反れましたが、そんなこんなで、今回に至っています。でも自分としては理想の人で、好きになっているし、どうしていいかわからないので、話し合いの結果とりあえず友達に戻るということになりました。 でも、向こうはこれから僕がなにかしても恋愛対象になることはないと断言しているのです。紹介なので今までの共通点もないし、友達にもどってもこれからがよくわからないのが現状です。そういった彼女をなんとか自分に向ける方法はないものでしょうか? 追加;彼女はいままで付き合った人はいないに等しい感じの人です。 あと、友達は友達と割り切って接するタイプのようです。愛されるより愛したいタイプです。

  • 早稲田大学の文化構想学部は高学歴に入りますか?教えてください。

    早稲田大学の文化構想学部は高学歴に入りますか?教えてください。

  • 自分を愛するにはどうすればいい?

    僕は過去に何度か、女性とお付き合いしてきましたが、 「愛する」という感情が分からないままだったので、いつも振られていました。振られた後、いい関係を保てている元彼女はほとんど居ません。 「あなたは心を開かないのよ」「私のことを全く思いやってくれなかった」直近の彼女にいたっては「もう二度と連絡しないで」という台詞を言われました。 どの彼女も自分なりに思いやっているつもりでしたが、「愛している」という感情を持つことはありませんでした。むしろ「愛している」と思い込もうとしていました。  客観的に考えれば、相当思いやりのない人間なのだと思いますが、 自分は意図的に彼女に対して悪いことをした覚えは無いし、相手の気持ちが分からないのです。罪悪感を感じることが出来ないといいますか。 前置きが長くなりました。要は人の愛し方が分からないのです。 そこで「人を愛するには、まず自分を愛する」というフレーズを何度か聞いたことがあるので実行してみたいのですが、具体的にどういうことでしょうか? 例えば、何か目標に向かって頑張るとかですか? 他に何かありませんか? どうも最近、無感情、無感動っぽくて、何もやる気も湧いてきません。 何かアドバイスをお願いいたします。

  • 新しい出会いを探しています

    現在、大学に通っている、男子です 最近、新たな出会いが無く困っています 肉体的な関係でなく、純粋な出会いを探しているのですが。何かいいサイトや情報がありましたら教えてください。

  • センター直前、鬱病の子の相談に時間と心をとられている我が子

    来月センター試験をひかえた子の母です。クラス内で、ハサミを出して、休みがちになったS君がいます。脅すようなメールを友達に送ったりしたそうです。気の強い子は拒絶できるのですが、優しい子は聞いてあげているようでした。 ただ、ここへきてさすがにみんな自分の事で手一杯で友達からも距離を置かれ、S君は孤立していると思っているようです。 そこで我が子の所へ、やたらにメールが来るようになりました。(想像です)。食事も一緒にしてやってると思われます。 子どもは心の優しい子なので聞いてやってる事も私にも言いません。でも、S君母は本人からうちの子が優しい言葉をかけてくれると聞いたそうです。 元々、母子密着型と思われ、学校の事もものすごく詳しく話す子です。(いや無理矢理話すよう強要されているフシもあり。その母はメールもパソコンもできませんが、携帯文面を母に見せるor見せされられる?など)父親は体育会系で成績が悪ければ「出て行け」と夜、放り出すくらいだったとか。 S母から話を聞くだけで大人の私も気持ちが重くなります。子どもはきっと他言していないと思われます。S君はうちの子に話して気分が楽になるでしょうが、うちの子は嫌な言葉が沈殿していくだけです。暗い表情で画面を見ていると辛いのではと思います。 自分自身も一杯一杯の状況で苦しんでいるのではと心配しています。 学校側も問題を起こした後何度も家庭訪問していますが、一家で頑になっているようです。 問題解決のためには、プロである学校側に相談するのがいいかもしれません。でも「回りにどれだけ迷惑かけてるのか!」と言われた(S母の弁)とかで敵対しているため、帰って反発してS君本人をおいつめるのではと危惧しています。そうすればますます親に隠れて電話し、我が子も私に隠れて(今もトイレや風呂場で)メール受発信するのが増えそうです。 直接S母に言うと逆恨みされそうです。私は構わないのですが、最悪子どもと一緒に逆上して「うちがダメならお前も落ちろ」的な行為に走りかねません。 S母は、常々、上にいる子に対しては攻撃的です。 たまたま、強い事を言った友人のせいで、鬱になったとは言うものの、根っこには、S君は気の強い母、厳しい父のもとでギリギリの気持ちでいるような気がします。 S家の事情はどうであれ、順調に来ていた我が子が睡眠を邪魔され、センターもギリギリの所で、勉強のペースを乱されているのではないかと思っています。 親としては、優しい気持ちは分かるけど、受験体制を阻害するものからは守ってやりたいのです。 時間がないのですから。自分の悩みなら我が家でなんとか解決しようと努力します。 勝手な言い分ですが、ここまで頑張って来たのを、よその子のためにダメにしてはたまりません。S家も恨んでしまいます。どうすべきか、冷静な対処法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#60395
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • センター直前、鬱病の子の相談に時間と心をとられている我が子

    来月センター試験をひかえた子の母です。クラス内で、ハサミを出して、休みがちになったS君がいます。脅すようなメールを友達に送ったりしたそうです。気の強い子は拒絶できるのですが、優しい子は聞いてあげているようでした。 ただ、ここへきてさすがにみんな自分の事で手一杯で友達からも距離を置かれ、S君は孤立していると思っているようです。 そこで我が子の所へ、やたらにメールが来るようになりました。(想像です)。食事も一緒にしてやってると思われます。 子どもは心の優しい子なので聞いてやってる事も私にも言いません。でも、S君母は本人からうちの子が優しい言葉をかけてくれると聞いたそうです。 元々、母子密着型と思われ、学校の事もものすごく詳しく話す子です。(いや無理矢理話すよう強要されているフシもあり。その母はメールもパソコンもできませんが、携帯文面を母に見せるor見せされられる?など)父親は体育会系で成績が悪ければ「出て行け」と夜、放り出すくらいだったとか。 S母から話を聞くだけで大人の私も気持ちが重くなります。子どもはきっと他言していないと思われます。S君はうちの子に話して気分が楽になるでしょうが、うちの子は嫌な言葉が沈殿していくだけです。暗い表情で画面を見ていると辛いのではと思います。 自分自身も一杯一杯の状況で苦しんでいるのではと心配しています。 学校側も問題を起こした後何度も家庭訪問していますが、一家で頑になっているようです。 問題解決のためには、プロである学校側に相談するのがいいかもしれません。でも「回りにどれだけ迷惑かけてるのか!」と言われた(S母の弁)とかで敵対しているため、帰って反発してS君本人をおいつめるのではと危惧しています。そうすればますます親に隠れて電話し、我が子も私に隠れて(今もトイレや風呂場で)メール受発信するのが増えそうです。 直接S母に言うと逆恨みされそうです。私は構わないのですが、最悪子どもと一緒に逆上して「うちがダメならお前も落ちろ」的な行為に走りかねません。 S母は、常々、上にいる子に対しては攻撃的です。 たまたま、強い事を言った友人のせいで、鬱になったとは言うものの、根っこには、S君は気の強い母、厳しい父のもとでギリギリの気持ちでいるような気がします。 S家の事情はどうであれ、順調に来ていた我が子が睡眠を邪魔され、センターもギリギリの所で、勉強のペースを乱されているのではないかと思っています。 親としては、優しい気持ちは分かるけど、受験体制を阻害するものからは守ってやりたいのです。 時間がないのですから。自分の悩みなら我が家でなんとか解決しようと努力します。 勝手な言い分ですが、ここまで頑張って来たのを、よその子のためにダメにしてはたまりません。S家も恨んでしまいます。どうすべきか、冷静な対処法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#60395
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • センター直前、鬱病の子の相談に時間と心をとられている我が子

    来月センター試験をひかえた子の母です。クラス内で、ハサミを出して、休みがちになったS君がいます。脅すようなメールを友達に送ったりしたそうです。気の強い子は拒絶できるのですが、優しい子は聞いてあげているようでした。 ただ、ここへきてさすがにみんな自分の事で手一杯で友達からも距離を置かれ、S君は孤立していると思っているようです。 そこで我が子の所へ、やたらにメールが来るようになりました。(想像です)。食事も一緒にしてやってると思われます。 子どもは心の優しい子なので聞いてやってる事も私にも言いません。でも、S君母は本人からうちの子が優しい言葉をかけてくれると聞いたそうです。 元々、母子密着型と思われ、学校の事もものすごく詳しく話す子です。(いや無理矢理話すよう強要されているフシもあり。その母はメールもパソコンもできませんが、携帯文面を母に見せるor見せされられる?など)父親は体育会系で成績が悪ければ「出て行け」と夜、放り出すくらいだったとか。 S母から話を聞くだけで大人の私も気持ちが重くなります。子どもはきっと他言していないと思われます。S君はうちの子に話して気分が楽になるでしょうが、うちの子は嫌な言葉が沈殿していくだけです。暗い表情で画面を見ていると辛いのではと思います。 自分自身も一杯一杯の状況で苦しんでいるのではと心配しています。 学校側も問題を起こした後何度も家庭訪問していますが、一家で頑になっているようです。 問題解決のためには、プロである学校側に相談するのがいいかもしれません。でも「回りにどれだけ迷惑かけてるのか!」と言われた(S母の弁)とかで敵対しているため、帰って反発してS君本人をおいつめるのではと危惧しています。そうすればますます親に隠れて電話し、我が子も私に隠れて(今もトイレや風呂場で)メール受発信するのが増えそうです。 直接S母に言うと逆恨みされそうです。私は構わないのですが、最悪子どもと一緒に逆上して「うちがダメならお前も落ちろ」的な行為に走りかねません。 S母は、常々、上にいる子に対しては攻撃的です。 たまたま、強い事を言った友人のせいで、鬱になったとは言うものの、根っこには、S君は気の強い母、厳しい父のもとでギリギリの気持ちでいるような気がします。 S家の事情はどうであれ、順調に来ていた我が子が睡眠を邪魔され、センターもギリギリの所で、勉強のペースを乱されているのではないかと思っています。 親としては、優しい気持ちは分かるけど、受験体制を阻害するものからは守ってやりたいのです。 時間がないのですから。自分の悩みなら我が家でなんとか解決しようと努力します。 勝手な言い分ですが、ここまで頑張って来たのを、よその子のためにダメにしてはたまりません。S家も恨んでしまいます。どうすべきか、冷静な対処法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#60395
    • 大学・短大
    • 回答数8