DarkMoon の回答履歴

全1674件中1521~1540件表示
  • Excel 参照先の自動変更について

    いつも拝見しております。 過去分を調べましたが、見当たらなかったため質問いたします。 Excel2000で、簡易データベースを作成しました。 (Accessが利用対象のPC全てに入っているわけではないため、やむを得ずExcelを選択しています) このデータをフォルダごとコピーし、Excel2007で開くと参照先が自動で変わってしまい、VLOOKUPなどがうまく機能していません。 私のPCでは、データをどこに動かしても問題ないのですが、PCにより参照先に[\Documents&Settings\デスクトップ\]等、該当フォルダより上位の階層名まで入ってしまい、おそらくそのために式が長くなり過ぎてエラーとなっているような気がします。 参照先を書き換えれば解決するのでしょうが、変更箇所が多数あり、また利用者のPC環境で随時このような症状が出てしまうのであれば、対応が追いつきません。 コピーしても、フォルダ内でうまく参照させるには、どうすればよいのでしょうか。

  • 250GB超えHD

    現在windows2000sp3にて、Dドライブとして250GBHD(SATA)を1パーティションで使っています。2台使用。多分48ビットLBAで使っていると思います。他の条件を大きく変更せずに、HDを容量を例えば400GB位に交換して1パーティションで使えるでしょうか。48ビットLBAなので、2テラバイトまでできそうなのですが、何かの壁があるかどうか、調べたのですがよくわかりませんでした。

  • 葬儀の供物代の未払い

    先日、実父の葬儀を出しました。 その前日、姻戚の一人(遠方から来てくれている)から「お供物を捧げますので。」と言われ、葬儀屋に発注しました。確かに当日、その姻戚の姓の入った「○○家」の札が掛けられた供物が祭壇の脇に並びました。 火葬場で点火のあと、骨揚げまでの2時間弱で簡単な食事をし、食事後その姻戚は骨揚げを待たずに帰宅していきました。 供物の代金のことを言いそびれ、そのままになっていて、向こうから連絡もありません。葬儀屋への支払いは済んで、現在、その供物代は喪主(質問者)が立て替えてある状態です。 冠婚葬祭の本を読むと、例えば、葬儀後、香典袋を開けたら空っぽだった、というような場合は、入っていた態でお返しをするのは却って失礼であり、その旨をくれた人に伝えるべきだ、と書いてありますが、今回のような、供物代の場合はどうなのでしょうか。その姻戚は、父の七七日(49日法要)や一周忌には、遠いのでまず来られません。 相手を責めず、作法にも反しない方法をよくご存じの方、お教えください。

  • 箸箱に箸を互いに上下反対に入れること

    お世話になります。 ふと箸のマナーについて疑問がわいて来たのでお尋ねします。 自分のお昼のお弁当についてなのですが、当たり前ですが妻は箸箱に箸を入れて持たせてくれます。 ただ、箸箱の内幅に対して箸の太さが若干太いので、取り出しづらいです。 それで、家に帰ってから箸を取り出すことを考えて、箸をしまうとき自分は箸を互いに上下逆に入れるようにしています。 箸の持つほうと口に入れるほうとを合わせることにより、2本の箸を合わせたときの幅を小さくすることができるからです。 それ質問ですが、この箸の箸箱へのしまい方って、マナー的にはどうなんでしょうかね? ネットで調べてみましたが箸の使い方についてはいくつかサイトがヒットしますけど箸のしまい方については見つけることができませんでした。 あえて屁理屈を考えてみたのですが、 「上下反対」→「子が先に死ぬ」       →「上下の区別もつかない」→「ボケる」 「左右反対」→「かかぁ天下になる」(いい悪いとは別) を思いつきました。 何か明確な根拠のあるマナー違反であるのならご教授お願いします。

  • メモリの増築について

    windowsのデスクトップです。 メーカーサイトには、DDR2-SDRAM 2GB PC2-6400 と書いてあるんですが、どこを見て選べばいいんですか? ちなみに1Gを二つと、2Gをひとつはどちらが早いんですか?

  • IC定期2枚を同じ定期入れに

    JR西のICOCAと南海のIC定期(pitapa)を持っています。定期入れに2枚を重ねて入れると改札を通れないので、右と左に1枚ずつ入れて、定期入れを開いて改札を通っています。開いて通るのが面倒。タッチで通りたい。毎日毎回のことなので困っています。 IC定期を2枚重ねてタッチで通れるように出来るグッズがあれば教えてください。例えば定期の間に入れるシートとか。

  • 葬儀屋なしで葬式

    今のところ両親は健在ですが万一なくなったら葬儀やなしで葬儀しようと思ってます。とにかくお金を抑えたいので葬儀を満足に行えなくても気にしません。 ただ霊柩車だけは免許が必要らしくどうしても独りではできません。タウンページみましたが、セレモニーホールがひとつあるのみです。ここって霊柩車のみは受け付けてくれますか。頼めない場合どこに依頼すればいいんでしょうか。 また、霊柩車以外に葬儀屋なしではできないことってありますか。それはどこに頼めばいいですか。 よろしく御願い致します。

  • willcomに変更したいのですが・・・

    海外赴任から帰国後の翌日、家内の実家がDocomoで、ほぼ無理やりDocomoになり早3年。 willcomに変更したい(通勤時間が1日4時間なので、途中ネットをしたい)のですが、途中で家族が契約内容の変更をしたらしく、今年11月まで使わなければペナルティー12000円X家族分がかかると聞き、唖然としています。 何か方法はありませんか? いまだに日本の携帯会社の複雑な契約内容が理解できずにおります。 よろしくお願いします。

  • メモリの増築について

    windowsのデスクトップです。 メーカーサイトには、DDR2-SDRAM 2GB PC2-6400 と書いてあるんですが、どこを見て選べばいいんですか? ちなみに1Gを二つと、2Gをひとつはどちらが早いんですか?

  • 仮通夜とお通夜とお葬式

    今朝、子どもの担任の先生が亡くなりました。 お友達のお母さんから、今日お通夜だから行きましょうと言われました。斎場の場所の確認と思い、ホームページを見ると、明日がお通夜で明後日が葬式と書いてました。あれ?と思い、問い合わせてみると、今日は仮通夜だとか。親族の方が集まられてるらしいのですが、今日行っても構わないと言われました。 仮通夜とお通夜とは何が違うのでしょうか? あと、お通夜とお葬式は両方行ってもいいのでしょうか?また、お通夜とお葬式の違いはなんでしょうか? そして、お通夜に行ってお香典を預けたら、お葬式では用意しなくてもよいのでしょうか?

  • 最低最悪の喪主

    先日、無事に祖父を見送ることが出来ました。喪主は父だったんですが、父からみて祖父は義理の父。要は父は婿入りで実の父は母(一人娘)なのです。 が、今回の事でさらに父が嫌いになりました。父は喪主らしいことはひとつもやることなく、酒をくらい、口だけ達者で命令ばかりで母にばかりやらせるしまつ。母をどなりつけ。息子の私も時には注意はしますが、喧嘩になるうことは目に見えてるので、あまり言いません。 外部の人間が見たらマジでびっくりするくらいに本当にありえない行動ばかりとります。世間知らず以上の行動です。いくら本当の親じゃなくてもあんまりじゃないかと思いました。人間として最低です。 ここまで何不自由なく育ててくれた親なんですが、人間としては最低最悪です。今回のことでこれから先を考えると憂鬱です。確かに母方の親戚にはもう呆れられます。母方の親戚のおじさんが私(長男)に一言「長男がしっかりしてるから大丈夫だろ」要はどうしようもない喪主なので、息子に託すしかないだろう。 今回は祖父でしたので特に祖父の兄弟、親戚には大変お見苦しいとこを見せてしまいました。 で祖母がまだいるのですが、祖母のときはもう父に喪主はしてほしくありません。いっそのこと母かもしくは私(孫)がしてあげたと思います。そのほうが間違いなく親戚、兄弟も安心すると思います。ただ父がいるうちは父をさておいて喪主は出来ないと思います。 難しい問題です。。。

  • 四十九日法要までの期間。

    父親の葬儀が終わりました。これから四十九日法要がありますが、喪主はその四十九日法要が終わるまで基本的に家を出たり外出してはいけないのでしょうか?常にお線香を絶やさず付きっきりにしないといけないのでしょうか?

  • 親族が亡くなった年の結婚式のお誘いについて

    先日、父親が亡くなりました。 今年、友人の結婚式に何件か招かれてるのですが 亡くなった年にそういう事に参加してはいけないのでしょうか? もしくは、参加しない方がよいのでしょうか? もし、参加してはいけない場合 どのくらいの期間を空ければよいのでしょうか?

  • パーティーの平服って?

    昔お世話になった方が賞を頂いたらしく、有志の記念パーティーに呼ばれました。結婚式等ではないこのようなパーティーに呼ばれたのは初めてなので、服装はスーツの方がいいのか迷ってます。 大きなホテルでの開催ですが、案内状では「平服でお越し下さい」と書いてありました。年配の方が多そうです。(しかも初対面の方がほとんど) こういった場合平服とはいえ、礼服を着てこられるものでしょうか?あまり浮いてしまうのもどうかと思うので、こういった場のご経験がおありの方、服装やマナー等を教えて下さい。お願いします。

  • 貧乏な人にとって周囲の冠婚葬祭はとても困ると思うのですが

    貧乏な人にとって、人付き合いの中である知人の結婚祝いとか送別会とかいろいろとお金がかかって困ると思うのですが、こんな風習がなぜいつまでも残っているんだろうと嫌だなって思います。 貧乏な人は食費を削ってお祝いしたり送別会にでなきゃ、付き合いの悪い人にされるんでしょうか。 例えばという仮定の話にしますが、私は年収100万円で一人暮らしだとします。悪しき風習だと思うのも当たり前だと思いませんか? そして、私はどうすればいいのでしょう。 ちなみに数少ない友達には小さなものでも贈ったり、個別に一緒にお茶でも飲んで送別会代わりに「元気でね!!」ってしたいです。 知人レベルに対して身銭を切るのが納得いきません。それから親族にも気を遣う必要はないので冠婚葬祭はあまり出しません。

  • WINDOWS2000 DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISKエラー

    計測器に使用しております、パネルコンピュータWINDOWS2000でPCの電源を入れると、BIOS画面の次に「DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」とエラーが表示されWINDOWS2000が起動しません。  エラー回避の為、WINDOWSセットアップディスク4枚でWINDOWSを立ち上げWINDOWSの修復を行いましたが、HDがないというようなメッセージで終了を選択して下さいとメッセージが出て修復できませんでした。ググで色々調べた所、CDブートでWINDOWS2000を起動しC:\WINDOWS>fixmbrと入力してmbrを作成すればよいという記事がありましたが、パネルコンピュータでCDドライブは付いてなく外付けのUSBドライブも付けてもドライバーのインストールができません。  使えるのは、フロッピーのみで現在BIOSしか立ち上がりません。 この状況でWINDOWSを起動する方法を教えて下さい。  検査器に使用している為、A/Dボードのドライバ・ソフトが入っている為非常に困っております。  DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERのエラーメッセージはハードディスクを認識していないようですが、何卒宜しくお願いします。

  • COMPAQ EVO D510 SFFのBIOS画面が出ないのです

    先日、「COMPAQ EVO D510 SFF」のジャンクパソコンをもらいました。「メモリ・HDD」なしで動くかわからないとのことでした。早速、手持ちのPC3200・1Gを取り付けて電源をONしましたが画面左上にメモリテストと思われる数字が動き出し1G付近で止まり、そのままカーソルが点滅したままで先に進みません。画面右下には「F10setup/F12インフォメーション?」の状態です。F10ならびにF12を押しても変化しません。起動時にF10をいろいろ試したのですが、BIOS画面まで行きません。どなたか教えていただけたらと思います。

  • 動画が見れません

    前出の質問でしたら申し訳ありません。 現在OSはwindows2000を使用しているのですがYOUTUBEやニコニコ動画など動画のダウンロードは出来ても正しく再生がされません。 映像は途切れ途切れ、良くて音声だけ聞こえるという程度です。 WindowsMediaPlayerとAdobeFlashPlayerは最新の状態です。 マイコンピュータからローカルディスク(C:)の容量を見ると合計サイズが9.52GBで空き領域は4.32GBです。 容量の問題でしょうか? 過去の質問を自分なりに読んでみたのですがわかりません。 どなたかよろしければご回答をお願い致します。

  • ターミナルサービスでのソフトウェアダウンロード

    当方、Windows2000Serverを利用して自宅サーバーを稼働中です。 最近、クライアントPCのXP proからリモートディスクトップでサーバーにアクセスして、インターネットエクスプローラから任意のホームページアクセスして、オンラインソフトウェアやドライバをダウンロードしようとするとリモートディスクトップが切断されてしまい、以降再起動するまで復帰不能です。 サーバー本体をさわってみると、ネットワークにつながらない状態となっていました。 以前はそんなことは無かったのですが、ここ最近この症状で悩んでおります。 何をトリガに本症状に陥ったのかも分からないのですが、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか? なお、ServerはWindows Update等で最新となっております。

  • dualboot????

    windows98の入っているパソコンと windowsMEの入っているパソコンがあります。 どちらともwindows2000にアップグレードするため、 アップグレード版のCDをつかってアップグレードしたつもりだったのですが、起動時に、windows2000とwindows どちらを起動しますか? と聞かれ、30秒カウントされます。 これは誤ってdualbootにしてしまったのでしょうか? それならばwindowsと表示されている方のOSを削除したいのですが どうしたらいいのでしょうか? とにかくシンプルにOSを2000だけにしたいです。 どうしたらいいでしょうか? お願いします。