studiokimiki の回答履歴

全205件中61~80件表示
  • スピーカユニット

    今では、いろいろなスピーカがありますが、許容入力電力がそれぞれ、違いますね。 そこで、アンプがLRそれぞれが50W、合計100Wです。 そこに、許容入力電力がそれぞれ20Wのスピーカをつなぐと、やはり、良くないでしょうか? やっぱり、それぞれの入力が50W超えている、余裕のあるスピーカの方がいいのでしょうか? また、私の勝手な想像かもしれませんが、同じ音量でもアンプの出力電力が大きい方が、スピーカのコーンの揺れは大きいでしょうか? あと、ついでにアンプの出力電力が大きいと、どのような利点があり、欠点があるのでしょうか? 教えてください。

  • 再生できるフリーのソフトを教えてください

    MediaCenterで再生できるマイビデオの動画を他のソフト(できればフリー)で見れないでしょうか?

  • 「自動再生」って何?

    突然、何かを検索しているような「自動再生」って画面が現れました。 その後、消えては現れ、消えては現れをずっと繰り返すんです。 これって何でしょうか? 懐中電灯のアイコンがついてます。

  • イヤホン・ヘッドホンのコード

    コードの癖を直す方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#48056
    • オーディオ
    • 回答数3
  • 古いスピーカー

    おばあちゃんの家にでかいスピーカー(1つが20型テレビを縦に重ねたくらい)があるんですけど、それから出てるコードがコンセントのつめが3つ「コ」の字に配置されたようなプラグになってるんです。 すごいよい音だという話で、一回つなげてみたいのですが、こんなコードに心当たりある方いらっしゃいませんか? もとはレコードプレイヤーに繋がってたそうです。

  • パソコンの音が出ない

    ここ2.3日パソコンの音が出ません。 ボリュームを上げてもスーと下がっていきます。 コントロールパネルからやっても同じで、目の前で、目盛りが動いて0になります。 どうやったら治りますか? ちなみに関係あるかどうかわかりませんが、現在ウイルスバスターのトラブルで、セキュリティが正常に作動してません。

  • 私のオーディオシステムの評価をお願いします

    まったく個人的でマナーに違反するか危惧したうえでの質問です。 以前は安いシステムで組んでいたので、とあるオーディオショップで ひややかな対応されてきたりしたのですが(具体的になにを使用していたかは避けますが、ある意味入門用ともいえる機種です) 最近は少ない給料を全力投入してオーディオ機種のバージョンアップ したしだいです。 それで現在の使用機器は、アンプはアキュフェーズでプリがC-250 パワーがP-500、CDPがラックスマンのD-600S スピーカーがKEFのiQ9です。 どんな辛口でもかまいませんので、感じたまま、例えばシロウトが きばってそろえたようだなど、ありましたらご意見どんどんお寄せください。各々個人的な意見で結構です。よろしくお願いします。

  • 1970年代後半のラジカセで

    1970年代後半のラジカセで、AM局、FM局を切り替える場合の操作ですが、 AM/FMをスイッチで切り替え。→チューナーで目当ての局に合わせる。 と、こんな手順でしたっけ? 覚えていらっしゃる方、ぜひお教えください。

  • 中古アンプの修理や寿命

    BOSE4702-IIというアンプを中古で買ってしまったのですが、 この手のアンプの寿命ってどれぐらいなのでしょうか? もし壊れてしまった場合、どこの電気屋でも修理を受けてくれるものでしょうか?一番アンプで壊れやすいところは ボリュームのガリ?ですか?修理代で一番高いところの 相場はどの位でしょうか?BOSEという事だけで衝動買いしてしまい、この機種の事がよくわからないのですが、 どういった活用方法がベストだと思いますか?重低音をバリバリ聞かせて Jポップなど聴きたいのですが。

  • シュアーSM57・SM63のマイクについて

    シュアーSM57・SM63のマイクはコンデンサーマイクとは違い、ダイナミックなので、XLR-ミニプラグを用いても音は出ますか。

  • カセットのキャプスタンが

    TEACのV-1050という3ヘッドカセットデッキを愛用しています。気になる事があります。V-1050のキャプスタンのことですが、テープの再生時以外(ピンチローラーとキャプスタンが離れている状態)でもキャプスタンだけ回りっぱなしなのですがこれは故障でしょうか。前使っていたヤマハのカセットデッキやアイワのCDラジカセでは、テープ再生時(ピンチローラーとキャプスタンがテープを挟み密着した状態)だけキャプスタンは回転していました。再生停止時や巻き戻し、早送りの時はキャプスタンの回転は止まっていました。ですがV-1050は再生時のみではなく停止時、早送り、巻き戻しなどの各動作に関係なく常時回りっぱなしてす。これは購入時から同じです。故障なのではないかととても気になります。

  • 青い丸見たなプラス?

    www.tfm.co.jp/lockを見るとトップページの部分で青い丸見たいなのに?マークがくっついていてページが見られません。ブラウザはIE7です。

  • IE7 全画面表示にするとスタートメニューが見れない

    先日IE7にバージョンアップしたところ、今までF11で全画面表示 にした場合でも、画面の一番下に矢印を持っていくと自動的に スタートメニューのバーが表示され、そこから例えばマイコンピュータ などに飛ぶことができました。 IE7にしてから、F11で全画面表示にすると、矢印を一番下に 持っていっても何も表示されなくなりました。 どうしたら今までのように表示されますか。 回答お待ちしております。

  • 低価格のBOSEアンプの実力は?

    BOSE製アンプの2705、4702、1705などの低価格アンプの 実力はどのようなものでしょうか?価格も高いようで安いようで微妙な 感じです。自分としては、TVにつなげてJポップや、R&Bを楽しみ たいのですが買いでしょうか?

  • プレーヤーズ王国のmp3をカーオーディオで再生したい

    プレーヤーズ王国のmp3データを音楽CDに焼いてCDプレーヤーで再生することはできますか?

  • サウンドについて。

    コントロールパネルでいろいろサンウドを 変更できますが、 文字を打つ時にサウンド(音)を鳴らす事はできるのでしょうか? もし可能ならしてみたです。 もしご存知の方いまたらご教授願います。

  • フォルダの縮小表示が変?

    XPでフォルダを確認する際に 以下のような画面になっていました。 フォルダがぎざぎざの画像。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/columbo802/vwp?.dir=/d035&.dnm=544d.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t 一覧表示等は問題ありません。 何が影響しているのでしょうか? ちなみにネット等には全くつないでいないマシンです。 よろしくお願いします。

  • DVDビデオカメラ作成DVD-Rが読み込めません

    こんにちは。 DVDビデオカメラ(PanasonicD400)で、DVD-Rを作成しました。 このDVD-Rを、パソコンに読み込もう(コピー)としています。 しかし、下記エラーで、とまってしまいます。 →データエラー(巡回冗長検査CRCエラー) *ファイナライズ済み *パソコンで、正常に、このDVD-Rを見ることはできます。 →WMPが、自動起動 *DVDレコーダーでも、見ることできます。 *エクスプローラで、DVD-Rの中身を見ることもできます。 *ちなみに、DVDshrinkでも、同様エラーメッセージがでます。 →プロテクトによる障害ではないと思います。 対処方法をご教示ください。

  • 中国語地図サイト

    中国語地図サイトで文字が一部□□□□□□のように表示されエンコードで中国語(簡体字)を選択しても読めません、何か良い設定のしかたが有れば教えてください宜しくお願いします。

  • 青い丸見たなプラス?

    www.tfm.co.jp/lockを見るとトップページの部分で青い丸見たいなのに?マークがくっついていてページが見られません。ブラウザはIE7です。