studiokimiki の回答履歴

全205件中101~120件表示
  • Windows XPのスタンバイとPCの寿命

    最近スタンバイの機能に気がつきました。これはまたパソコンを立ち上げる時も、待ち時間が少なくて便利ですね。うちのPCはまともに起動すると5分以上かかるもので。 ところで、これをいつも使って、つまりパソコンを数時間とかあるいは1日くらい休ませる時も、電源を落とすのではなく常にスタンバイ状態にしたら、PCの寿命は縮んだりするのでしょうか? 電気代はまあいいのですが、寿命に関係ないのでしたら、長い間離れる場合でない限り、常にスタンバイ状態にしてもいいと思っています。

  • Windows XPのスタンバイとPCの寿命

    最近スタンバイの機能に気がつきました。これはまたパソコンを立ち上げる時も、待ち時間が少なくて便利ですね。うちのPCはまともに起動すると5分以上かかるもので。 ところで、これをいつも使って、つまりパソコンを数時間とかあるいは1日くらい休ませる時も、電源を落とすのではなく常にスタンバイ状態にしたら、PCの寿命は縮んだりするのでしょうか? 電気代はまあいいのですが、寿命に関係ないのでしたら、長い間離れる場合でない限り、常にスタンバイ状態にしてもいいと思っています。

  • パソコンの電源がなかなか付きません。助けてください。

    私のパソコンが2週間前から、調子がおかしいのです。電源を入れたらいつも『ボワーーン・・ピコッ』と出力の音をたてて正常に付くのですが、このごろ『ボワーーン・・・』の後、『しゅーん・・』と出力が完全にダウンしていまうのです。(ランプはいつも通りつくのです)最初のうちは、ダウンしてはまた電源を入れてはダウンして・・と5回くらい電源を繰り返し入れていたら、正常についていたのですが、このごろは15回目でやっと正常に出力します。このままではパソコンが完全につかなくなってしまうんじゃないかとすごく心配です。なんとか直す方法を教えてください。_(._.)_

  • Windows XPのスタンバイとPCの寿命

    最近スタンバイの機能に気がつきました。これはまたパソコンを立ち上げる時も、待ち時間が少なくて便利ですね。うちのPCはまともに起動すると5分以上かかるもので。 ところで、これをいつも使って、つまりパソコンを数時間とかあるいは1日くらい休ませる時も、電源を落とすのではなく常にスタンバイ状態にしたら、PCの寿命は縮んだりするのでしょうか? 電気代はまあいいのですが、寿命に関係ないのでしたら、長い間離れる場合でない限り、常にスタンバイ状態にしてもいいと思っています。

  • 起動時に

    起動したと同時にネットへ接続させるにはどうしたらよいでしょうか

  • Adobe® Flash® Player 9

    Adobe® Flash® Player 9 がダウンロード出来ずに困ってます。 ダウンロード画面に行っても、何もならないんですが… これは、無料ですよね? お詳しい方、宜しくお願いします。

  • 起動時に

    起動したと同時にネットへ接続させるにはどうしたらよいでしょうか

  • 意外に多いんですね。でも全部未解決ですね。無駄っぽいけどあえてお願いします。マイクが反応しません。

    初投稿させていただきます。過去ログは一通りチェックしました。 WindowsXPsp2でデスクトップのVAIO JX10でYAMAHA AC-XG AudioDeviceで スカイプ始めようとしたらマイクが反応しません。 全て『正常に作動』してるらしいのですが、そんな筈はありません。 ハードウェアのテストではマイク端子を抜き差しする際のノイズ(?)のみ 一瞬ゲージが1目盛くらい動くのみです。 マイクのブーストとかも試してみましたが変わりません。 あ、インピーダンス(…って何?)の相性ってのがあるそうですね、 買ったばかりのヘッドセットはサンワサプライMM-HS301 コンデンサータイプの無指向性30~16000Hz、2.2kΩのハイインピーダンス 感度-58+-3dB とはいえPCのマニュアル見ても相性なんかが推測できそうなデータはありません。 あと『100%互換品以外のサウンドボードには対応していません』 …と書いてありますが自分のが『100%互換品』なのかどうかもわかりません。 何に対しての互換品なのかすら… とりあえず音関係は拡張した憶えはないのですがそういう問題ではないですか? なんにも解らなくて申し訳ありませんがどなたか私がコレを買うなり売りに行かずにすむ助力をお願いします。 ちょっと前のログで『自己解決しました』と言っていた方が 唯一の解決例でしたが もしココを見て頂けてたら教えてほしいです…

  • マイクが使用できない

    友人とSkypeでヘッドフォンマイクで通話しようとしたのですが、友人のマイクが音を拾いません。 友人の代わりに質問です。 【環境】 Dell Inspiron 700m WindowsXP HomeEdition SIGMATEL STAC 9750 AC97 ドライバ v.5.10.0.3952 【状況】 ・ボリュームコントロールにマイクがない  (オプション>プロパティ にもない) ・録音コントロールにはマイクがあり、チェックがついている ・ハードウェアテストを行ったがマイクが反応しない いろいろ試したり過去の質問を見たりしたのですが、解決しないまま終わっているものも多いようで・・ どうしようもないのでしょうか? 一応Dellのサポートにもメールは投げるようですが、すぐには返ってこないようなので、御回答よろしくお願い致します。

  • マイクが使用できない

    友人とSkypeでヘッドフォンマイクで通話しようとしたのですが、友人のマイクが音を拾いません。 友人の代わりに質問です。 【環境】 Dell Inspiron 700m WindowsXP HomeEdition SIGMATEL STAC 9750 AC97 ドライバ v.5.10.0.3952 【状況】 ・ボリュームコントロールにマイクがない  (オプション>プロパティ にもない) ・録音コントロールにはマイクがあり、チェックがついている ・ハードウェアテストを行ったがマイクが反応しない いろいろ試したり過去の質問を見たりしたのですが、解決しないまま終わっているものも多いようで・・ どうしようもないのでしょうか? 一応Dellのサポートにもメールは投げるようですが、すぐには返ってこないようなので、御回答よろしくお願い致します。

  • 左スピーカーの音が再生途中でピーと断続的に切れる

    3年ほど前から左のスピーカーの音が再生中に断続的にピーと途切れるようになりました。 今はサウンドとオーディオデバイスのプロパティでマスタ音量やスピーカーの音量の左のスピーカだけ切っているような状態です。 ここで他にも似たような質問をした方も見え、DirectXの診断ツールでサウンドテストしてみると良いとの回答もあり、試しましたが、ピーと鳴りながらも「正常に動作しています」と診断されました。 ノートPC PC-LL55060 オーディオデバイスはALi Audio Accelerator WDM driver システムは WinXP pro SP1 mobile AMD Athlon(tm)XP-M 1770+ 1.46GHz 224 MB RAM OSクリーンインストールでオーディオドライバモジュールであるAD1981AAD1981Bを再度インストールしたり、外付けスピーカーも試しましたが外付けも同じように音飛びして直りませんでした。 原因を自分なりに探してはいるのですが見つからず、最終的にお聞きした次第です。 唐突の質問で恐縮ですが、ご教授の程よろしくお願い申し上げます。

  • 動画再生サイトで再生全滅!!

    Windows Xp(Home Edition)なのですが、 Windows Update/MS Update後に急にGyaoやYahoo動画が再生不可になりました。 この時、IE7とWMP11(β版)もインストールしたのですが、 どうもこれがいけなかったらしいです。 YahooとUSENのサポートセンターからIE7&WMP11は未サポートだとの回答がありました。 「アプリケーションの追加と削除」からIE7を削除、 WMPをVer10にロールバックしましたが再生不可です。 更にWMPのVer10も削除して再インストールしてみましたが、 Gyaoに接続は出来てもすぐに「準備完了」が出て再生出来ません。 どうやれば、動画再生サイトで再生が復活出来るのでしょうか?

  • 音声認識ソフトをアンインストールしてしまいました!

    友人のPCなので詳しくはPCの種類などの詳細はわからないのですが、デスクトップのprius(確かNECだと思います) というPCですが、いらないソフトを片付けていたところ音声認識ソフトのようなものを誤ってアンインストールしてしまったようで、音が出なくなってしまったようです。 すいません、教えてください。どうしたらいいでしょうか??

  • 画面設定のデザインについて

    最近PCが重くなってきたので http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1550625 こちらに書かれていたことほぼ全て実行して(レジストリはいじっていませんが)再起動をしたのですが、 画面のデザインがクラシックスタイルになっており、 「コントロールパネル」→「画面」→「デザイン」で元に戻そうとしても、 XPのスタイルは選択肢には無くクラシックにしか出来なくなっていました。 クラシックだと落ち着かないので以前のようにXPデザインを選べるようにしたいのですが、 ↑のページに書かれていた中で、どれを実行した影響でこうなったのかが分かりません。 どの設定を戻せばXPデザインを選べるようになるのか分かる方はいらっしゃいませんか? ちなみに『Windows の処理速度を高速化させる』の部分の値を変更前の0に戻して再起動しましたが変化ありませんでした。

  • dvdドライブトラブル突然dvdが見れなくなりました。

    東芝のダイナブック使用しています。 今まで問題なくdvdを見ていました。それが突然、あるdvdは音は出るが画像が見れない。又あるdvdはメディアを反応しないという状況になりました。 デバイスマネージャーでチェックすると通常に作動していますし、音楽cdは聞けます。 実は2週間ほど前に引越しをし、それ以降初めて立ち上げたときにこのようなトラブルになったのですが、引越しで動かしたときに何かが壊れたのでしょうか? どうぞ、考えられる対処法をお教えください。

  • SP2アップデート後のトラブル

    SP1からSP2へアップデートをしようとしました。 しかし、途中でエラーが発生したため、インストール終了しました。 完了してないはずなのですが、SP2はインストールしたことになっています。 それを信じて使っているのですが、今度はMicrosoft updateができなくなってしまいました。 その後、このコンピュータは不安定です。「service pack2」をアンインストールしてくださいと警告がでます。 アンインストールしようとすると、「以下のアプリケーションが使用できなくなります」と警告が出て、ほとんど使えなくなるのです。 この場合、どうしたらいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。 (一番いいと思う方法はSP2をもう一度インストールだと思うのですが、SP2がすでに入っていることになっており、Microsoftupdateの一覧にでてきません。)

  • XPアンインストール

    OS無しのパソコン(ノート)にXP(pro)をインストールしましたが、気が変わって「完全に除去」(OS無しの状況)したくなりました。 ちなみに今は認証前の状態で、インストールされている状況です。 どのようにやれば良いのかお教えください。全くやり方が解からないので宜しくお願い致します。

  • 動画再生サイトで再生全滅!!

    Windows Xp(Home Edition)なのですが、 Windows Update/MS Update後に急にGyaoやYahoo動画が再生不可になりました。 この時、IE7とWMP11(β版)もインストールしたのですが、 どうもこれがいけなかったらしいです。 YahooとUSENのサポートセンターからIE7&WMP11は未サポートだとの回答がありました。 「アプリケーションの追加と削除」からIE7を削除、 WMPをVer10にロールバックしましたが再生不可です。 更にWMPのVer10も削除して再インストールしてみましたが、 Gyaoに接続は出来てもすぐに「準備完了」が出て再生出来ません。 どうやれば、動画再生サイトで再生が復活出来るのでしょうか?

  • Windos Updateができません

     原因がわからないのでどこのカテゴリーに質問させていただくか迷ったのですが、こちらに質問させていただきます。  タイトル通り、現在Windos Updateができない状態です。具体的に症状を説明しますと、Updateを実行するとUPdate画面が開かれる前にフリーズしてしまいます。ウイルス対策ソフトとしてノートンをインストールして使用していますが、ノートンではウイルスなどの形跡はみつかりませんでした。  似たような質問をされていた方がいましたが、その回答を参考にしても改善されなかった(よくわからない部分もあったので)今回質問させていただきました。  何が原因なのでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。

  • ウィンドウズアップデートに失敗します

    こんばんは、いつもお世話になっております。 先ほど、ウィンドウズアップデートをかけたのですが、『高速インストール』をしようとしたところ、検索画面を経てエラー画面が表示されてしまいました。 『Webサイトに問題が発生したため、このページを表示できません』 右上のほうに、エラー番号が表示されていました。 『エラー番号:0x80244022』 こちらのサイトや、他でもエラー番号で検索してみたのですが、このエラー番号は見つからず、また、マイクロソフトの解決方法の検索でも見つかりませんでした。もう、八方塞です。 なお、カスタムアップデートも試みてみましたが、同じエラーが出ます。 数日前(九月二十七日に公開されたパッチをあてたとき)にアップデートをかけたときは、問題なくできました。そのとき以来、新しいアプリケーションは何も入れていませんし、設定も一切いじっていません。 ウイルスバスター2006を入れていますが、今まで問題が発生したことはないので、これが原因ではないとは思います。 インターネット環境はADSL、OSはXPのSP2です。ウィンドウズアップデートができない以外は、パソコンもインターネットも問題なく利用できています。 何かおわかりになる方がいらっしゃいましたら、お力を貸して下さい。よろしくお願いします。