kotobachecker の回答履歴

全35件中1~20件表示
  • 肝炎か

    膵臓が悪く肝臓も少し悪いです。 血清アミラーゼ 573(50-180) 尿アミラーゼ  1610(130-950) GOT-46(10-40) GPT-50(6-40) 検査を聞いてきたら、こうなってしまいました。 膵臓は平成1桁まえから、そうです。 肝臓は6ヶ月前の検査から、そうなんですが。 昨日、なぜかひかっかかるので肝炎の検査をして行ってと言われました。 少し太ったと聞かれました。 診察室を出て、体重計にのったら、確かに3キロほど増えてましたが、前に計ったのがいつ? もし、肝炎でなければ、判断が難しいのでは? 安静と言うけど仕事上できないと思う。←無理でしょう 仕事が無い状態だと、マンションの仕事を引き受ける事に成りそうだし。 テラスの取り付け等をすると、ハード。

    • 締切済み
    • noname#52864
    • 病気
    • 回答数1
  • 暗い話題で、ごめんなさい。

    2002年 胃に癌か腫瘍で手術。 2006年 脳腫瘍 2007年 脳腫瘍2つ 現在・・・ 脳腫瘍と肺がんで、会話困難 こんな情報しかないのですが・・・ 3月にホームスティしていた国へ行く予定です。 そのことをシスターに伝えると マザーが現在の病状らしいです。 今までの経緯は、本人から手紙や電話で聞いてたのですが 今回は、連絡も取れず、だから遠方に住むシスターに 会いに行くこともあり、連絡を取っていると そういうことを言われました。 一般論でいいのですが、1ヵ月後の訪問ですが どういう状況なのでしょうか?? 病気だということは、12月ぐらいから聞いてます。 また、家にいるようなのですが訪問は迷惑でしょうか? ホームスティしていたとは言え、重病で治るという 確信のない人に「Get well soon」は用いていいのでしょうか? 何と声を掛けたらいいのかも、ご存知の人は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 腓骨骨折

    2.5週間前にスキーで転倒し、右足首をひねりました。その時は斜面がきつくそりにのせてもらいましたが、なんとか歩けるし腫れも無いので翌日飛行機で帰宅。一週間は大分腫れましたが、丸2週間後、腫れも引き、痛みもほとんどなく、ほぼ普通に歩けるようになりました。ただ足首の前屈が十分にできないので、スポーツリハビリを受診したところ、腓骨骨折と判明しました。幸いずれはほとんど無いようですが、下部が縦に長くかけています。整形外科に紹介されましたが、予約が一週間先です(在外)。普通3週も経てば固定もはずれるころ。ひねりさえしなければ普通に歩けますので、積雪地域ですし、渡された松葉杖はかえって怖いです。とりあえず予約が早くなるよう引き続き頼んでいますが、それまで、どのようにしたらよいでしょうか。また、その後の見通しはどうなるのでしょうか?30代女性、ほかは健康です。

  • 慢性扁桃炎、親知らずによる歯茎の腫れが原因?

    「慢性扁桃炎の所見(初見?)」と診断されました。 病院から帰ってきてからふと思ったのですが、歯茎の腫れ(膿み)は扁桃炎の原因となる可能性はあるのでしょうか? 扁桃腺の腫れに気付いたのが昨年9月の頭で、それより少し前から、親知らずが出てきてるようで腫れたり治ったりを繰り返してるんです。 半年以上経った今でも完全には生えてない状態で、腫れたり治ったりは続いてます。 歯医者にも9月に行ったのですが、「腫れちゃってるし、親知らずは別にいらない歯だし気になるなら抜いちゃうことを勧めるよ」と言われました。 その時は扁桃腺の腫れの原因だとはまさか思わず、放っといていいなら放っといて下さいと放置しました。 が。先日、耳鼻咽喉科を訪れてから、ぼんやり考えてたら「もしかして歯茎の腫れが扁桃炎の原因では?」と思い至って、これが原因というのは有り得るのかな?と思ったので質問させて頂きました。 歯茎の腫れ(膿み)が原因で扁桃炎にはなるのでしょうか? もしそれが原因なら、歯茎の腫れの原因の親知らずを抜いてしまって、歯茎の傷が塞がれば扁桃炎も治るでしょうか? というか扁桃炎はうがい薬でのうがい程度をしていれば自然治癒できるんでしょうか? 耳鼻咽喉科では「こまめにうがいして、あとは規則正しい生活を」と言われただけで薬はなかったです。 腫れに気付いてからすぐ別の病院にも行っていたのですが、そちらでもイソジンとトローチを出されただけでした。 どちらとも、「どうしても気になるなら(腫れてる部分)切るよ」とも…; 回答よろしくお願いします。

  • 左目の見えにくさと血行の関係ってあるのでしょうか?

    一年ほど前から、自分の周りの環境の変化も関係しているようですが、肩こり&腰痛&目の疲れがひどくなり、最初の半年は市販のビタミン剤や目薬を使用していました。 その後、昨年9月から近所の内科やそこで心療内科を紹介してもらって診察を受け、デパス0.5mgを1日2回服用しています。また、10月から眼科にも行き、眼精疲労との診断を受け、ビタコバール点眼液を1日3回使用しています。デパスに関しては、そこまで心理面での症状が重いわけではないため、自分で服用量を調節して減らしてみていいとのアドバイスを受けていたので、デパスを1日1回にしたり、飲まない日を作ってみたのですが、それが続くと1週間くらいかけてだんだん左目が重くなってきて、見えづらくなってきます。はじめは見えづらくなった時に、原因が分からなかったのですが、あとでデパスの量を減らしたことが関連しているのかなと思い、服用量を元に戻したら、目が回復しました。10月に眼科に行ったきっかけも、その時はじめて目が重くなって、さすがにこれはマズイと思ったので行きました。この時も、ちょうどデパスがなくなって1~2週間していた時です。 眼科で相談したら仕方ないとのことを言われただけだった(!)のですが、内科の方ではデパスは血流を良くする作用もあって、肩や首の血流が悪くなってそうなったのではないか、とのアドバイスを受けました。確かに、いわゆる冷え性で、もともと体形もやせ気味ということあって、手足の先の冷えで昔から困っており、さらに肩や首も凝っているため血流が悪いとは思うのですが、どうなのでしょうか?何かお分かりのことがありましたら、ぜひ教えてください! ちなみに、新年と共に、冷え対策としてカイロや温湿布を貼ったり、養命酒を飲んだりしております。また、一度は整形外科も受診したいと考えてはおります。

  • 目が覚めないのと昏睡の違い

    私の父が火曜日に緊急手術をしましたが未だに目が覚めていません。 担当医は いつ目が覚めてもおかしくない といわれます。 昏睡状態と麻酔が覚めない状態の違いについておしえてください。

  • 目が覚めないのと昏睡の違い

    私の父が火曜日に緊急手術をしましたが未だに目が覚めていません。 担当医は いつ目が覚めてもおかしくない といわれます。 昏睡状態と麻酔が覚めない状態の違いについておしえてください。

  • 心臓病の友達(?)について…

    変な書き出し方で大変申し訳ありません。 仮名、Aさん(高2女子)。 彼女はある高校の生徒会長で、その学校は僕の学校とすぐ近く、姉妹校です。 僕も生徒会の一員で、あるプロジェクトを共同で進めています。 最近は業務連絡ついでにメールとかmixiで雑談とかもしています。 で、今日、Aさんの後輩Bさん(高1女子。僕のカウンターパート)がうちの学校に来て色々協議して、そのときにBさんに、前回会ったときにAさんが疲れているようだったので、また、メールやmixiでも仕事の大変さや睡眠時間2,3時間とか聞いていたので、体調を尋ねたら「A先輩、3回ぐらい倒れてるらしい」って教えてくれたんです。 その後、Aさんと合流して3人である作業をすべく外出することになりました。で、Bさんが自転車を取りに行っている時にAさんにそのことを尋ねたら、しばらくためらって、「心臓がいつまで持つかわからない。こんなこと(生徒会活動)やってると親に知れたら絶対怒られる」と言われました。また、「人に話したのは初めて」(だから誰にも言うなって事ですよね?)ともいわれました。 そのときはショック、というか何か急に怖くなってそれ以上何も聞けなかったのですが、作業を終えて帰りに電車で「本当に大丈夫なの?」と聞くと、「よくわからないけど、すぐにどうこうなるってもんでもないでしょ」「ただ、たまに不安になる」「人が簡単に『死にたい』っていってるの聞くと悲しくなる」とだけ言って、それ以上は黙りこくってしまいました。 とりあえずそのときは、「俺は赤十字で講習受けて心肺蘇生とAEDは出来る」とだけ言っておきました…。 それ以外、たとえばBさんと一緒にいるときや電車中では普通に楽しそうに話していました。 正直、どうして良いのかわかりません。 もし目の前で倒れたら迷わず心肺蘇生法を行うつもりでしたが、どんな病気なのかもわからないので、心肺蘇生法が逆にヤバイ結果を引き起こさないとも言い切れません。また、より最適な1次救急処置があるかもしれません。 ですから病名とか深刻度とかも聞きたかったのですが、「たまに不安になる」=「たまに思い出して、不安になる」という意味だったら、余計に不安を煽ることになってしまうので、何も言わないことにしました。 ……健康体の僕よりも生徒会で大きな逆風に、プレッシャーに、ストレスに晒されて大変そうです。 なんとか非力ながらも力になりたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?皆様のお知恵を拝借願えませんか?

  • インフルエンザについて

    下の子がインフルエンザにかかりました。 予防接種をしていたので症状は軽いです。 ちなみに上の子は学校に行かせても大丈夫なのでしょうか。 (上の子は今のところ元気です。予防接種もしています。)

  • 片思いの女の子に逆チョコ

    片思いの女の子に逆チョコってぶっちゃけどうなんでしょうか? その子とは挨拶程度でメアドも知りません。 ですから真剣告白という意味であげるのではなく、まずはメール交換などで仲を縮められえたらな~、ということで、メアドも入れて贈ろうかと考えています。逆チョコというより、世話チョコかな?お疲れさまでーす、どうぞ!って感じで… それとも、そもそもバレンタインなど利用せず、徐々に話しかけて仲良くなってから、メアド交換の方が良いでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 頭のケガ

    6年少し前に、 後頭部に傷害を受けました。 それによって、三叉神経痛と診断され、 画像上もその原因となっている 動脈からの出血等確認されました。 現在も、 患部に違和感があり、 「変なカンジ」がします。 何とか治したいです。 どんな方法があるか、教えて下さい。 動脈硬化が三叉神経痛となり、 とある事情で痛みは治まりましたが、 現在は痛みはともかくとして 「患部に違和感」があります。 血管自体に何か異変が生じている様な、そんなカンジです。 これが治らないと生きていけません。 今年で、もう7年目に突入です。 私は当時法律について疎く、 弁護士がたった10万で示談するといったので(本当は億単位で撮れる案件でした。) 「示談したほうが、相手が犯罪を認めた事になって刑事での刑罰が重くなるという、”真実からは正反対の判断から”」 うまく騙されて示談してしまいました。 犯人は別件で死刑だからいいのですが、 とにかく傷を治したいです。 右後頭部 脳血管に対する 「外傷性の動脈硬化(三叉神経痛を引き起こすレベルのかなり大きい部類)」及び、それがもたらす 「血管自体に対する違和感」 コレを治療したいです。 どうしたらいいか教えて下さい。 お願いします

  • 頭のケガ

    6年少し前に、 後頭部に傷害を受けました。 それによって、三叉神経痛と診断され、 画像上もその原因となっている 動脈からの出血等確認されました。 現在も、 患部に違和感があり、 「変なカンジ」がします。 何とか治したいです。 どんな方法があるか、教えて下さい。 動脈硬化が三叉神経痛となり、 とある事情で痛みは治まりましたが、 現在は痛みはともかくとして 「患部に違和感」があります。 血管自体に何か異変が生じている様な、そんなカンジです。 これが治らないと生きていけません。 今年で、もう7年目に突入です。 私は当時法律について疎く、 弁護士がたった10万で示談するといったので(本当は億単位で撮れる案件でした。) 「示談したほうが、相手が犯罪を認めた事になって刑事での刑罰が重くなるという、”真実からは正反対の判断から”」 うまく騙されて示談してしまいました。 犯人は別件で死刑だからいいのですが、 とにかく傷を治したいです。 右後頭部 脳血管に対する 「外傷性の動脈硬化(三叉神経痛を引き起こすレベルのかなり大きい部類)」及び、それがもたらす 「血管自体に対する違和感」 コレを治療したいです。 どうしたらいいか教えて下さい。 お願いします

  • 相撲の八百長疑惑はなくならない?

    八百長疑惑というより、八百長があるのでしょう。 私も10年以上も前の話ですが、現役力士から直接、八百長の話を聞いたことがあります。今回の報道を聞いて、まだそんな事をやっているのかというのが率直な感想です。もし八百長があったとしたなら、どのようにしたら防ぐ事が出来るのでしょうか?また、八百長疑惑解明の効果的な方法はあるのでしょうか?

  • 過去の音楽がもたらす効果。

    誰にでもあるはずですが、昔聴いていた曲を久々に聴き返すと、当時の心境が鮮明によみがえります。 昔の写真を見るよりも、昔の音楽に触れた時の方が、格段に懐かしさがこみ上げます。 なぜあんなにも鮮明なのか、未だに不思議です。

  • 発作の前兆について(長文です)

     4年前に、「側頭葉てんかん」と診断されてから、通い続けています。  症状については「軽度」らしいです。発作も1年にあるかないかで、通い始めの時の頻度よりも減っているから、診断の効果はあると思います。  私が通っている病院の先生は「てんかんは手術をしなくても、薬で治す事が出来る」という考えを持っている様です。手術をしなくても良いという事で、私も家族も、初めはとても喜んだ事を覚えています。  前に書いた様に「発作の頻度」については、(全てが薬のお陰と言える訳ではないと思いますが)良くなって来ていると思います。しかし、私は、発作が起こる前兆として、乗り物酔いの様に気分が悪くなるのですが、その「前兆」の頻度は4年前と変わっていないと思います。前兆を感じても、踏ん張って我慢して、前兆に勝てば発作には至りませんが、負けると発作になる気がします。(実際は分かりませんが…)  私の担当医は診断の時に「発作」に関しては、気にしてくれますが、「前兆」に関しては、気にしてくれない気がします。「発作があった」と言うと「薬を変えよう」という話になるけど、「前兆があった」と毎回の様に言っても特に何も変わりません。  質問ですが(1)実際の所、てんかんは薬で完治出来るのですか。(2)薬で「前兆」まで完治出来ますか。(3)手術では「前兆」を治す事は出来ますか。インターネットで、手術をして発作が減ったというのはよく見ますが、前兆についてはどうなんだろうと思います。(4)もし、手術で前兆が治る時、「手術をするほどの重度なてんかんではない」と言われている患者が、前兆を取り消したいからという理由で手術をする事についてどう思いますか。資金面は別にしておいて、手術・手術後の生活に耐えるのと、前兆の気分の悪さに耐えるのと、どちらが良いか時によって迷います。  長文になりましたが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#31203
    • 病気
    • 回答数1
  • 葉に付いていた白い糸のような動く虫?は何だったのでしょうか?

     この間自家栽培の葉っぱの野菜をもらいました。 翌日食べようと思って洗おうとすると芋虫が付いていました。よくあることなのでその虫はそのままポイしました。  他の葉を見ていくと白い糸くずのようなものが付いていました。  見た目は太い髪の毛くらいの細さで全体に同じ太さ、釣り糸のような感じで少し縮れていました。  つかんでみたらうねうねと動いて、より縮れたので回虫かも?と思ってティッシュでくるんで生ごみと捨てました。  気持ち悪いと思いつつも、もったいないので葉っぱは火を通せば大丈夫だろうと、しっかり炒めて食べてしまいました。    あとで聞いたのですが、糞尿から作った堆肥などは使ってないそうです。  よく昔は葉っぱ野菜に卵が付いてたとか話は聞きます。 そこでいくつか質問です。 1)家庭菜園で寄生虫など付くのでしょうか? 2)葉には小さい穴がいくつも開いていましたが、この虫が食べたのでしょうか?普通寄生虫は葉は食べないですよね? 3)ネットの画像で見たところ、回虫は結構太く、太さが均一でなく私が見たものとは違うように感じます。これは何だったのでしょうか? 4)虫も卵も火を通せば大丈夫ですよね?(今は何も悪い症状が出てないので医者には行ってません)

  • おならが止まりません。しかも・・・

    2年位前に、炭水化物抜きダイエットをし、3ヶ月で7Kgの減量に成功!!しかし、その代償に・・・・ おならが止まらなくなってしまいました。時間にすると、約5分に一回のペースです。おならが出るだけならまだ良いのですが、問題はその臭い。家族や彼氏に、 ”一体何を食べたらそんな臭いになるの!?” と、いつも言われます。 自分でも寝ている布団の中の臭いを嗅ぐと、気絶しそうになるときがあります。 原因は炭水化物を抜いた事だと思うんですが、一切食べないわけではないし・・・(朝食は普通に食べています。) おなかの調子もいつも悪い感じです。 下痢7割の便秘3割で、快便は月1回あれば良い方です。 これって、病気なのでしょうか? 今までなにがあっても(なにをやっても)笑って許してくれる彼が、 私のおならにはドン引きです。このままだと嫌われてしまう?かもです!!助けてください!!

    • 締切済み
    • Hss2
    • 病気
    • 回答数3
  • 高プロラクチン

    私は今24歳ですが、3年前から生理が止まってしまい、高プロラクチンと診断されました。他の問題は全くなく、プロラクチンのみです。カバサールを2年飲みましたが(さぼって飲まない時も度々あった)、80→50とたいした低下が見られず、テルグリド(テルロン)に変えました。そしたら、下がるどころかどんどん上がってしまい、今では120ぐらいあります。MRIも異常ありませんでした。将来的に妊娠したいのですが、治療に疲れてきました。大学病院にとりあえず紹介されて、検査を一通りやっていますが、原因が見つからなかったら、薬物治療しかないと言われました。長い間高プロで突然無事妊娠した方っていらっしゃるんでしょうか?また、専門の病院があれば教えてください。神奈川か都内希望です。

    • ベストアンサー
    • aloha77
    • 病気
    • 回答数3
  • 血糖値を下げるお茶について!

    血糖値を下げるとのキャッチコピーで売られている 蕃爽麗茶ってあるじゃないですか!それを実際に を飲んで下がった方いらっしゃいますか?? また蕃爽麗茶以外の商品で下がった方いらしゃいましたら、商品名とか教えてください。 よろしくおねがいたいします!!

  • 高プロラクチン

    私は今24歳ですが、3年前から生理が止まってしまい、高プロラクチンと診断されました。他の問題は全くなく、プロラクチンのみです。カバサールを2年飲みましたが(さぼって飲まない時も度々あった)、80→50とたいした低下が見られず、テルグリド(テルロン)に変えました。そしたら、下がるどころかどんどん上がってしまい、今では120ぐらいあります。MRIも異常ありませんでした。将来的に妊娠したいのですが、治療に疲れてきました。大学病院にとりあえず紹介されて、検査を一通りやっていますが、原因が見つからなかったら、薬物治療しかないと言われました。長い間高プロで突然無事妊娠した方っていらっしゃるんでしょうか?また、専門の病院があれば教えてください。神奈川か都内希望です。

    • ベストアンサー
    • aloha77
    • 病気
    • 回答数3