ht1914 の回答履歴

全1209件中181~200件表示
  • サンポールを使った後、次亜塩素酸をつかったら

    サンポールを使った後、次亜塩素酸をつかったら、シュワ~っとものすごい勢いで気体が発生しました。普通の塩素よりもっと強力な匂いです。 この臭いは丸1日たってもなかなか消えません。 何か対処法があったら教えてください。 また、今後どのように対処したらよいかもできれば教えてください。

  • 酢酸ナトリウムのpHについて!!

    こんにちは。入試の過去問を解いていて行き詰まりました・・・ 「酢酸アンモニウム(0.1M)のpHを求めよ」という問題なのですが、与えられた情報は酢酸のpKaが4.8、アンモニウムイオンのpKaが9.2です。 CH3COONH4→CH3COO- +NH3 +H(ion) だと思うのですが、それぞれの酸解離定数をどのように使っていけばいいのかわかりません。どうか教えてください!!よろしくお願いします。

  • 処理の仕方で値が変わる!?

    先日、重力加速度の測定を目的とした実習を行いました。 方法は“おもりに記録テープを付け、自由落下させて放電タイマーで1打点ごとの距離を測る”というものでした。 ちなみに1打点の周期は 1/50 秒で測定しました。 実験後、結果から二通りのデータ処理を行いました。 (1)記録テープを1打点ごとに切り、グラフに貼ってv-tグラフを作成すし、直線の傾きを重力加速度とする (2)1打点ごとのテープの長さから、平均の速さ、加速度を求め、その求めた加速度の平均値を重力加速度とする すると、(1)で求めた重力加速度が 9.63[m/s2] 、(2)では最小二乗法で求めた重力加速度が 9.50[m/s2] となりました。 なにが原因でこのような事になってしまったのでしょうか?四捨五入は最後以外していないのですが・・・。

  • 底心格子がないわけ

    立方晶系には底心格子が存在しない(他の晶系のある格子と同一である)のはなぜかを考えたとき、 斜方晶系でも90度ならば立方と同じだから???など自分で考えても答えがうまく考えられません。 そもそも上の考えはあっていますか?正しい答えを教えて下さい。

  • グルタミン酸ナトリウムとPHの問題

    グルタミン酸ナトリウムを純水に溶解した時、PHはいくらですか。PHがグルタミン酸ナトリウムの濃度にほとんど影響をうけない理由を数式で証明しなさいという問題があるのですが、全然わかりません。誰か解ける方お教えください。お願いします。グルタミン酸の酸定数は、PKa1=2.19,PKa2=4.25,PKa3=9.67です。

  • ベルヌーイの定理の間違った説明

    ベルヌーイの定理は粘性の無い理想流体における速度と圧力についてのエネルギー保存則だと理解しているつもりですが、身の回りの物理現象でベルヌーイの定理を用いて説明されているものの中に、「これは本当にベルヌーイの定理だけで説明できるのか・・?」と思う様なものがあり、疑問に感じています。 例えばこちらのリンク先の3つの例なのですが・・ http://www.gijyutu.com/kyouzai/kikai/beru1.htm 1つ目の風船の例の解説に「風船の間の空気の流れが周りよりも速くなるため」とありますが、これは周囲の空気との流速の差による現象ではなく、風船の曲面に沿って粘性流体が流れることにより起こる様に感じます・・。 2つめの名詞の例はベルヌーイの定理の説明で合っている様な気もします。(なにか違うような気もします・・) 3つめのスプーンの例はベルヌーイの定理ではなく、水の粘性と表面張力による現象ではないかと感じるのですが、そもそもこの様な水の周囲の空気の流れや、その他よく例に出される電車の周囲の空気の流れ等にベルヌーイの定理を当てはめることは出来るものなのでしょうか・・? 非常に曖昧な疑問で恐縮ですが、いくら考えてもよくわかりません・・。どうぞよろしくお願いします。

  • グルタミン酸ナトリウムとPHの問題

    グルタミン酸ナトリウムを純水に溶解した時、PHはいくらですか。PHがグルタミン酸ナトリウムの濃度にほとんど影響をうけない理由を数式で証明しなさいという問題があるのですが、全然わかりません。誰か解ける方お教えください。お願いします。グルタミン酸の酸定数は、PKa1=2.19,PKa2=4.25,PKa3=9.67です。

  • (高校1年理科) 単体と元素の違い

    他にもたくさんこの質問があったのですが、いまいちわからずにいます。 先日、 1.炎色反応を使って溶液に含まれている金属元素を検出する 2.硝酸銀水溶液を使って成分元素を検出する 3.ナトリウムとカルシウム(両方とも単体だと思う…)の反応を見る という実験をして、この実験をふまえて単体と元素の違いを求めるという事だったのですが、 単体として実験したナトリウムは、1の実験でも出てきていたので、どう比較していいのかわからず。 この3つの実験は、他の「単体と元素の違い」に書いてあるような違いでも意味は通るのでしょうか?

  • 黒鉛について・・・

    黒鉛(グラファイト)の構造がいまいちわかりません。そしてなぜ柔らかいのか、不透明なのかもわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • なぜ水酸化カルシウムは強塩基?

    学校の実験で、水酸化カルシウムの水溶液のpHを計測したらpHは11でした。でも、水酸化カルシウムは強塩基だと聞いていたので、それを考えるとpHが低いように思いました。 自分でも色々と調べてみて、溶解度が関係があるような所までは分かったのですが、どうしても腑に落ちません。 どなたかこうなる理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酢酸ナトリウムのpHについて!!

    こんにちは。入試の過去問を解いていて行き詰まりました・・・ 「酢酸アンモニウム(0.1M)のpHを求めよ」という問題なのですが、与えられた情報は酢酸のpKaが4.8、アンモニウムイオンのpKaが9.2です。 CH3COONH4→CH3COO- +NH3 +H(ion) だと思うのですが、それぞれの酸解離定数をどのように使っていけばいいのかわかりません。どうか教えてください!!よろしくお願いします。

  • 電荷収支と物質収支って何ですか?

    (1)0.02molギ酸と0.01molギ酸ナトリウム混合液1LのpHを求めよ。という問題と(2)0.01mol/L酢酸ナトリウムのpH求めよ。という2つの問題が解けません。それとこの問題で使われる物質収支と電荷収支とは何なのか全く理解できないので解りやすく教えてください。因みにギ酸と酢酸のpka1がそれぞれ3.55と4.56なのですがpkaとは何なのかもできれば教えてください。宜しくお願します。

  • 浸透圧の原理がわかりません

    浸透圧なんですが、なぜ濃度の高い方に溶媒が移動するのでしょうか?“薄めようとするから”と解説されているのですが、どんな理由で薄めようとするのでしょうか?濃いものが拡散して薄まる現象ならすんなり理解できるのですが。何か力が働いているのですか?

    • ベストアンサー
    • i-tad
    • 化学
    • 回答数4
  • 酸化数・・・

    (1) MnO2 + 4HCl → MnCl2 + Cl2 + 2H2O  (Mnは還元、Clは酸化されている ) Mnの酸化数:+4→+2   Clの酸化数:-1→0  この反応についてですが、Mnの酸化数が+4→+2になり、還元しているのはわかりますが、なぜClの酸化数は-1→0なのでしょうか。 右辺にはClが2回でてきますよね(MnCl2 と Cl2)。今回の答えでは、Cl2のほうの酸化数が0(単体だから)ということだけで、MnCl2のClについては触れていません。 なぜ今回のような問題の場合、MnCl2の方のClは酸化数が関係してこないのでしょうか? 分かる方いたらお力貸してください。  質問文下手で申し訳ありません。  ちなみに ttp://www.geocities.jp/don_guri131/sannkakanngenn.html こちらのHPを参照させていただきました

  • 亜鉛イオン、マグネシウムイオンについて

    金属亜鉛の固まりに水が触れるだけで亜鉛イオンは発生するでしょうか? また金属マグネシウムの固まりに水が触れるだけでマグネシウムイオンは発生するでしょうか?

  • アンモニアについて

    初歩的な質問ですが、アンモニア(NH3)ですが、 なぜ塩基性なのか教えてください。 ちなみに学校では塩基性はOHのついているものと 習いましたがアンモニアにはOHが含まれていません。 アンモニアだけは例外なのでしょうか? また他にも例外があるようでしたら教えてください。

  • (高校1年理科) 単体と元素の違い

    他にもたくさんこの質問があったのですが、いまいちわからずにいます。 先日、 1.炎色反応を使って溶液に含まれている金属元素を検出する 2.硝酸銀水溶液を使って成分元素を検出する 3.ナトリウムとカルシウム(両方とも単体だと思う…)の反応を見る という実験をして、この実験をふまえて単体と元素の違いを求めるという事だったのですが、 単体として実験したナトリウムは、1の実験でも出てきていたので、どう比較していいのかわからず。 この3つの実験は、他の「単体と元素の違い」に書いてあるような違いでも意味は通るのでしょうか?

  • 細長いもの、ご存知ありませんか?

    実験に使うため、細長いメスシリンダーを探しています。 具体的には ・内径3cm位 ・高さ50~60cm程度のもの しかしこの高さになると、やはり容量も内径も大きいものが通常のようです…。 メスシリンダーでなくとも、目盛りの付いたガラス製のものであればよいと考えています。 メーカー、サイト等ご存知の方、教えてください!!

    • ベストアンサー
    • noname#61660
    • 化学
    • 回答数5
  • サリドマイドの英語表記について

    薬学・医学の質問板がないようですので適切かどうかわかりませんが、こちらで質問させていただきます。 骨髄腫の治療にサリドマイドを使用する英語原文記事の中で、"thalidomide"ではなく"thalidomine"となっていました。 グーグル検索すると1記事中に両者が混合して使用されている例が相当数ありますので、誤植ではないようです。 登録商標名はThalomid®(サロミド)ですが、"thalidomine"と"thalidomide"の関係がわかる方がいましたらご教示ください。

    • ベストアンサー
    • kayac
    • 化学
    • 回答数2
  • 根拠がわかりません

    ネオン、酸素、メタン、食塩、アンモニウムイオン、水銀の物質1モルについてそれぞれ何グラムかっていう質問に対しては、酸素16グラムとかですよね?その根拠はなんなんですか?ただ高校時代から暗記事項として言われていただけであって、根拠がわかりません↓教えてください