ht1914 の回答履歴

全1209件中1201~1209件表示
  • 虚像と実像

    の定義は夫々 虚像・・・実体と光束が反転しない 実像・・・実体と光束が反転する でよいのでしょうか? 何だかよく分っていません. できるだけ厳密な定義を知りたいです.

  • スチレンと臭素の反応

    スチレンの入った試験管に臭素を加えると臭素の色が脱色しますよね?この反応の反応式を知りたいのですが、いろいろ検索してもわかりません。教えてください。

  • 油の落ちやすさ

    油は水より湯のほうが落ちやすい理由を調べています。水は表面張力があるため、油をはじいてしまい、湯は水と違い表面張力がないので油にしみこむため、湯のほうが落ちやすいと思うのですがどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ru-ru7
    • 化学
    • 回答数4
  • 水銀柱の実験に関して

    水銀柱と大気圧の実験で、試験管を水銀浴に倒立させた後、上の真空部分に完全に気化した気体をいれたときに、その試験管を水銀浴中に押し込んで、手を離すと試験管は元の位置に戻るんでしょうか? 気になって夜も眠れません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hissy
    • 化学
    • 回答数3
  • Phについて

    塩酸を水で10倍、100倍、1000倍に薄めていくとPhは2、3、4と増えていきますよね。では1000000倍するとPhは7になりますか?なるはずありませんよね。なぜならないのかを詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • アルコールを皮膚から吸収すると……

    アルコールは皮膚から吸収される、と聞いたのですが、 実際、どの程度のアルコールを浴びる(?)と、酔っ払うという状態になるのでしょうか? このときのアルコールは飲料としてのアルコールで、 焼酎や泡盛といった強いお酒とした場合です。 アルコールに対する反応は、人それぞれなので、 一概に「これ!」とはいえないと思いますが、 どなたか、ご存知の方がいましたら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#150326
    • 化学
    • 回答数3
  • 酢酸の濃度の計算

    1%の酢酸と、1Nの酢酸を1L調製するのには、それぞれ酢酸を何ml使用すればよいのでしょうか? 使用する酢酸は市販ののなので、おそらく36Nのものだと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#172232
    • 化学
    • 回答数5
  • 粉末状のもののphを測る方法

    小学6年生の息子が、洗剤関連の自由研究をしたいということで、計画を立てているところです。 まず色々な洗剤の性質を知るため、リール式pH試験紙を購入したのですが、液体洗剤はそのまま使用できるとして、粉石けんや重曹などの場合は、水に溶して良いのでしょうか?その場合、水の性質がプラスされるのではないかと、2人で悩んでいます。 水道水でいいのか、それとも薬局で売っている蒸留水のほうが良いのか、他の何か良いものがあるのか、教えていただけますか。 またその場合、液体石けんにも同じように(水を)混ぜたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aki24
    • 化学
    • 回答数7
  • 有効数字二桁

    初歩の初歩の質問です。 「有効数字二桁」って、具体的にどうすればいいんでしょうか? 学校の授業でもちゃんと説明された覚えがなく、今まで何となく答えてきたのですが、これは一度ちゃんとした方がいいと思い質問させて頂きます。 0.60 6.0 60 6.0×10の二乗 0.12 1.2 12 1.2×10の二乗 これらは全部有効数字二桁の表し方として正しいですか? また、私なりには「0以外の数字が出てきたところから2桁」という風に考えていたのですが、問題を解いていると0.03が「3.0×10のマイナス二乗」と表されていました。0.030とすると間違いなのでしょうか? また、約分の仕方についてですが 有効数字二桁の次の桁を四捨五入する (例:3.45→3.5 11.2→11 0.3817→0.38) という考え方で正しいんでしょうか。 ネットで調べてみましたが、説明が小難しくてよくわかりませんでした。どなたか易しく簡潔に教えていただけないでしょうか。