ikapagu の回答履歴

全123件中21~40件表示
  • 硬い食べ物を教えてください!!

    昨日、主人に突然 「結婚してから硬いものを食べてないから歯がむずむずする」って言われました。 (結婚して半年です) それって歯によくないって言いますよね(T_T) そういった硬いメニューを作ろうにも、おせんべいくらいしか思いつきません。 主人はステーキだっていうけど、ステーキばっかり食べたら体にも悪いしお金ももちません。 普段は和食・洋食半々くらいの割合で作ってます。 硬いメニューとか食材って何かありませんか!?

  • 卵巣癌の母について

    母は57歳で9月8日に手術をしました。 今も入院をしていますが調子がいいときは週末家に戻ってきます。 先週末、家に戻ってきた夜におねしょをしてしまいました。 土曜日には布団の中で、日曜日にはトイレまで行ったけど間に合わなかったようです。 今まで手術は何回かやっていますがこんなことはありませんでした。 しばらくしたら治るのでしょうか? さりげなくパットやおしめをすすめた方がいいのでしょうか?

  • もしかして牡蠣アレルギー??

    私は牡蠣が大好きなのですが 今年のお正月にスーパーの生牡蠣をたべて3日後にひどい嘔吐と下痢になりました。 ほかにも一緒に食べた人もいたのですが私だけがそういう症状になりました。 それ以前にも生牡蠣を食べたことはありなんともなかったので 体調がわるかったのかな?とかちょっと古かったのかな? とおもっていました それから1ヵ月後に今度は牡蠣専門店の新鮮な牡蠣料理をいただきました 今度は3時間後ぐらいに嘔吐して 3日後にひどい下痢になりました。 私以外の人はなんともありませんでした。 そのときは尋常じゃない量たべたので体がうけつけなかったのかなとおもいまいしたが 病院にいくとノロウイルスじゃないか?という話でした。 たべて2~3日後に発症するそうなので お正月のもノロウイルスじゃないかとおもい。 今回も運が悪かったなーと思いました。 その後ずっと牡蠣はたべませんでした。 先日火を通したものならとおもい 牡蠣フライを3粒ほどたべたところ(8ヶ月ぶり) すぐ気分が悪くなり3時間後ぐらいに嘔吐しました。。 今度は3日後の下痢はなく嘔吐したあとしばらく寝ていたら治りました。 今回も私だけそのような症状になりました。 ノロウィルスは前述のとおり2~3日たって発症(特徴は下痢)するそうなので たべてすぐ嘔吐するということは 新鮮な牡蠣をたべても火を通した牡蠣をたべてもノロウィルスと関係なく 牡蠣自体を体がうけつけなくなってしまったんでしょうか。。。 牡蠣アレルギーという言葉があるかどうかわかりませんが もしかして突然牡蠣アレルギーになってしまったのでしょうか。。。 牡蠣大好きなので治したいのですが 治療法などあるのでしょうか? 突然たべられなくなったので困惑しています。 ほかにアレルギーや拒否反応を示す食べ物はありません。

  • 体質的な血尿

    27の女です。 高校の時から、尿検査で血尿のみひっかかって いました。最近なんですが尿の色がコーラのような コーヒーのような色になりました。 心配で病院に行って、尿検査と超音波の検査を したところ、血尿は結構あるが、内臓には腫瘍も 石もないとのことでした。体質的なものということ で今回は止血剤をいただきました。 今は普通の尿の色です。 体質的な血尿とのことですが、 毎回血尿になっていて、今後加齢するにつれて 何か身体に影響はありますか? また体質的なものだからと、これから黒い尿が出ても 病院には行かず安静にしていれば大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • もしかして牡蠣アレルギー??

    私は牡蠣が大好きなのですが 今年のお正月にスーパーの生牡蠣をたべて3日後にひどい嘔吐と下痢になりました。 ほかにも一緒に食べた人もいたのですが私だけがそういう症状になりました。 それ以前にも生牡蠣を食べたことはありなんともなかったので 体調がわるかったのかな?とかちょっと古かったのかな? とおもっていました それから1ヵ月後に今度は牡蠣専門店の新鮮な牡蠣料理をいただきました 今度は3時間後ぐらいに嘔吐して 3日後にひどい下痢になりました。 私以外の人はなんともありませんでした。 そのときは尋常じゃない量たべたので体がうけつけなかったのかなとおもいまいしたが 病院にいくとノロウイルスじゃないか?という話でした。 たべて2~3日後に発症するそうなので お正月のもノロウイルスじゃないかとおもい。 今回も運が悪かったなーと思いました。 その後ずっと牡蠣はたべませんでした。 先日火を通したものならとおもい 牡蠣フライを3粒ほどたべたところ(8ヶ月ぶり) すぐ気分が悪くなり3時間後ぐらいに嘔吐しました。。 今度は3日後の下痢はなく嘔吐したあとしばらく寝ていたら治りました。 今回も私だけそのような症状になりました。 ノロウィルスは前述のとおり2~3日たって発症(特徴は下痢)するそうなので たべてすぐ嘔吐するということは 新鮮な牡蠣をたべても火を通した牡蠣をたべてもノロウィルスと関係なく 牡蠣自体を体がうけつけなくなってしまったんでしょうか。。。 牡蠣アレルギーという言葉があるかどうかわかりませんが もしかして突然牡蠣アレルギーになってしまったのでしょうか。。。 牡蠣大好きなので治したいのですが 治療法などあるのでしょうか? 突然たべられなくなったので困惑しています。 ほかにアレルギーや拒否反応を示す食べ物はありません。

  • 産後 一ヶ月で結婚式に出席は無理ですか?

    こんにちは。 来春に私の親友の結婚式があります。 新郎、新婦ともに仲の良い大切な友達なので、二人の結婚式を楽しみにしています。  しかし先月私の妊娠がわかりました。結婚式の日取りは私の出産予定日の一ヶ月後です。  今回は二人目の出産なので前回のことも考えて産後一ヶ月なら結婚式くらいは出席できるのではないかと迷わず返事してしまったのですが、無謀でしょうか? 赤ちゃんの授乳のこととか考えると自信が無くなってきました・・・ でも どうしても出席したいです。  ちなみに私の家から式場までは車で30分程度の距離です。

  • 採血後などに貼る正方形の絆創膏の名称は?

    病院で採血後などに貼る正方形の小さな 不織布?サージカルテープ?とガーゼでできた 絆創膏みたいなやつの通称OR正式名称を ご存知の方、教えていただけないでしょうか? 小さな湿疹に使用している軟膏が すぐ取れてしまって、 それを保護するために必要なんですが なかなか見つからなくて困っています。 「薬局で売っているから」と 軟膏を貰っているお医者さんには言われたのですが 今日数箇所の薬局をまわっても見つからなくて、 ネットで探そうと思っているのですが 名称がわからなくて、難航中なのです。 また、購入できる場所も教えていただけると 大変助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 元看護師の悩み。

    3月まで、総合病院で看護師として勤務していましたが、看護師ではない社会経験を積みたくて、医療とは全く関係のない専門学校に通っています。 看護師時代は、ICU、内科混合病棟を経験しました。がんセンターが別病棟に集約されていたので、癌の患者さんはほとんどみたことがありません。どちらかというと、消化器、肺、心臓、(生活習慣病)といったものは体外わかります。 私が看護師だとわかってからずっとなのですが、周りの人がとりあえず自分の健康状態を私に聞いてくるのです。多いのは自分が経験していない婦人科や産科、小規模な外科手術、精神科などです。 自分が知らない科のことを聞かれる確立が高いのですが、十分に話せる自信がありません。 本でもう一度国家試験の勉強をしようと思いましたけど、取り止めがありません。 どなたか似たような経験をしたかたで、同じ経験をしたかたアドバイスをよろしくお願いします。 また、再学習するときに何かいい本などありましたら教えてください。

  • 挨拶について

    今年の11月に結婚することになりました。新郎の挨拶とかって一体何をしゃべればいいのか? 皆目検討がつきません。どうしたらばっちし決まるでしょうか?何か参考になるwebまたは本などあれば教えてください。お願いします。

  • 医療事務職として勤務した場合でもOMAになれますか?

    現在、私は33歳、男性です。 これまでは、28歳まで公務員試験に挑戦し続け不合格、その後は、交通事故に遭ってしまい、鞭打ちの後遺症に長い間、悩まされていたので、事務と個別塾講師のアルバイトを短期間やったぐらいの経験しかありません。 一般の求人誌で眼科視力検査員の仕事を見つけ、関心があったので問い合わせた所、「眼科か眼鏡屋で勤務経験がない方はちょっと・・・。」という感じでやんわり断られてしまいました。 全くの未経験で30半ばの男性が眼科視力検査員になるには、どのような方法があるのでしょうか? 自分で調べた所、OMAという資格があれば、視力検査の仕事が出来ると分かりました。 眼科に一年間勤務して講習を修了すれば、OMAの資格が得られるとの事ですが、医療事務職として一年間眼科で勤務した場合でも、講習を受ければOMAの資格は取得出来るのでしょうか? また、医療事務職として働いていた者が、OMAの資格取得後、すぐに眼科視力検査員のお仕事をさせて戴けるものなのでしょうか? 良きアドバイスを戴ければ幸いです。

  • 鼻涙管閉塞でブジー

    現在6ヶ月の男の子です。 新生児の頃から 目やにが酷かったので、2ヶ月・3ヶ月の時点で 「鼻涙管閉塞では?」と思い、 最初に大きい眼科に行きました。 その時は「鼻涙管閉塞では無い」と言われたので 目薬のみの処方でした。 ですが、一時的に目やには少なくなったのですが 5ヶ月の時点で再度目やにが出て来たので 違う眼科に行くと「鼻涙管閉塞です」と言われ 「もうじき6ヶ月なので、水圧(?)で洗浄します。 そして、来週ブジーをします」と言われ、 お願いしました。 今週1回目のブジーを行ったのですが 何せ目に見えない場所の治療だし 息子も6ヶ月で体が大きい子なので大暴れして 看護師さん達も凄く大変だったと思います。 爆泣の声を聞いて、心が締めつけられる思いでした。 そして…、「今日は出来ませんでした。来週また来て下さい」と言われたのですが、 また来週「今日も出来ませんでした」と言う事も有り得るのでしょうか。 経験なさった方で、そんなに何度もブジーをした人は居るのか疑問になって質問させて頂きました。 それと「目頭をマッサージする様に」と口頭で言われたのですが、どの様にやると効果が有るかを、お教え頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 鼻の骨

    初めまして。 先日、小鼻の手入れをした後で、なんだか鼻が変な感じだなと思い、さわってみました。 すると、鼻の軟骨?がかるく外れたような感じで、なんだかこりこり左右に動く感じがします。 鼻血などの症状はなく、痛みはまったくないのですが、なんとなく違和感があります。 気にしすぎてそう感じているのかも知れませんが…。 ちょっと気にしてしまって、お化粧のときなどあまり鼻をさわれません。 これはほうっておいて大丈夫でしょうか? 心配なので、ご回答おねがいします。

  • 流行性角結膜炎(はやり目)ウィルスの残存期間は?

    流行性角結膜炎がほぼ治り、医師より、しばらくはウィルスが残っていますから十分注意し、自己判断で仕事を再開してくださいと言われました。そんなに長期にも休めないので、発症後3週間(充血等諸症状が無くなってから5日後)で職場復帰したのですが、手洗いに細心の注意を払いながら仕事をしています。実際のところどのくらいの期間気をつければよいのでしょうか?また住居内、所持品等にもウィルスは付着した可能性は十分あるのですが、どのぐらい残存しているものなのでしょうか?社内感染がでたら大変なことになるので心配で仕方ありません。参考意見をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#165170
    • 病気
    • 回答数1
  • 涙腺の詰まりを治療

    私は78歳です。今年になってから眼科で涙腺が詰まっていると言われて週一で針を通しています。2.3日目頭が痛くて鬱陶しいのですが、続けた方が良いのでしょうか?やらない方が良いと言う人も居ますが、迷って居ります。高齢なので仕方がないのかと思いながら老後を気持ちよく過ごしたいので、教えていただきたいと思います、宜しくお願いいたします。

  • 止血鉗子について

    止血鉗子に「モスキート」と「ペアン」がありますが、どう使い分けるのでしょうか。 また、この2種以外にも止血鉗子はあるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 白無垢→色打掛の簪(かんざし)。

    初めまして!初めて質問をさせていただきます。 『白無垢→色打掛を、べっ甲の簪のみというのはどうですか?』 来年3月に挙式予定の者です。 白無垢、綿帽子、べっ甲の簪に憧れていました。 挙式では白無垢、披露宴は色打掛で入場の予定です。 大体の場合、白無垢でべっ甲の簪でも、色打掛では真珠や珊瑚のものに変えますよね? それか、変えないのであっても、白無垢でも真珠の簪をされる場合が多いようです。 でも私は、できることならべっ甲の簪をずっとつけていたい。 会場の美容室や母親に聞いても、「どっちでもよい」ような返答でしたので、一安心なのですが。 一般的に参列者から見て、同じものだけだと、「ケチった」「付け替え忘れてない?」などと感じるものでしょうか? それとも、「そんなところ、見てない」のでしょうか。 ちなみに、色打掛は、黒地に白やピンクの桜がたくさん咲いている感じです。(←参考になるかな?) ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 京都河原町でおすすめのグルメのお店ありますか?

    京都河原町でおすすめのグルメのお店ないでしょうか? ジャンルはといません。男同士でいくような、らーめん屋のようなところから、デートで行くようなこじゃれたところまで、よいなーと思ったお店があれば、教えていただきたいです。 家が京都なので、河原町にはよくいくのですが、コレといってぱっとしたお店を見つけれていません。 教えてください。お願いします。

  • 看護師の教育

    僕の祖母がここ1~2年で何度か入退院を繰り返しているのですが 最近になって看護師がどれだけ中途半端なことをしているか 目に見えてきました。祖母が入院していたのが、ある総合病院なのですが ほとんどの看護師が患者に対して行うことが酷いんです。 最初に驚いたのが、患者が看護師に対して 何か話しかけているのに、看護師は平気な顔をして 無視をしていました。何度も話かけているのに 返事も何もせず、ひたすらと点滴の確認をしていました。 そして次に驚いたのは、僕の祖母が使用していた 車椅子を使用後に、病室のドアの目の前に置いていき つまずいたら危ないな、と思いながら 待ってたのですが、一向に片付ける気配もないので 近くにいた看護師さんに「置きっぱなしだと危ないので 片付けてもらえますか?」と尋ねたところ 「私は担当ではありませんので」と面倒そうに言われました。 仕方なく、僕がたたんで廊下の端の方に寄せておきましたが 担当でなければ、どうでもいいのでしょうか。 そして最後に。これが一番驚いたのですが 廊下に置いてあるベッドの上に堂々と注射器が3本置いてありました。 しかも、使用済みなのか中の液体はほとんど無く近くに 血のついたようなガーゼ(?)も置いてありました。 もし、これが院外に持ち出されたりしたら 大変なことになると思います。 すぐにナースステーションに行って「注射器が置いてます」と言ったら はぁ、とため息をつきながら看護師が取りに行ってました。 急いで行くこともなく、またかよーみたいな感じでした。 こんなことがあっていいことなのでしょうか? これ以外にも不快になるようなことは沢山ありました。 やはり、こういう総合病院になると看護師の教育というものは 行われていないのでしょうか?

  • 足が動かない彼とのSEXの仕方

    こんにちは。 24歳女です。彼は29歳。 下半身不随で車椅子生活をしている彼とのSEXの仕方について知りたいです。 彼は病気で、腰から下はまったく動きませんが、勃起はします。感じ方はやはり鈍いようでなかなかイかないけど、普通にSEXを楽しめる状態です。 ですが、体位などが限られているし腕だけで支えて動くのはもの凄く大変そうなので、私が頑張ってあげたいと思うのですがなかなか難しくて困っています。 同じような境遇の方の経験、テクニック、アドバイス等が聞きたくて書き込みました。 お願いします。

  • 関節鏡視下手術の術後について

    半月板を損傷し、MRI検査の結果、関節鏡視下手術をすることになりました。いろんなご意見を見ても聞いても、これが最善策のようです。ただ、その後の松葉杖使い、歩行などの不便な点や、どれくらいでスポーツなどに復帰できるのか等に不安があります。最近、手術を受けた方がいらっしゃったら、どんなことが不都合だったか、どんなリハビリに苦労したか、また、手術中のことでも、小心者の私に教えて下さい。手術の覚悟をしたいんです。よろしくお願いします。