jg0nww の回答履歴

全452件中201~220件表示
  • 車の傷の事で聞きたいのですが、皆さんの一番オススメのお店教えて下さい。

    車の傷の事で聞きたいのですが、皆さんの一番オススメのお店教えて下さい。私はカーコンビニが気になっています。あと、傷を修理して何年かするとそこだけ色合いとか見た目が変わるものですか?傷は縦5ミリから1センチで横10から15センチの浅い傷が2から3個ひっかいたようにあります。どうなんでしょうか?傷を修理した人ご意見よろしくお願いします。自分で修理道具買って治す方がお金はかかりませんが、お店でやってもらった方が良い点があるのでしょうか?よろしくお願いします。 カーコンビニの評判はどうなのかもお聞かせ下さい。

  • 現在スバルフォレスターSTI2タイプM(SF)に乗っています。

    現在スバルフォレスターSTI2タイプM(SF)に乗っています。 サスペンション関係を探しているのですが、どのブランドにしようか迷っています。サーキットは走らないのですが、ワインディングを主に走っています。 家族を乗せる車は他にあるので、乗り心地は問いません。 個人的には固めの足が好みです。 また、私のフォレスターSTIのサスペンションのバネレート等、スペックも不明なため選ぶ基準もわかりません。無理だとは思いますが、インプレッサ用のサスペンションは流用できますか? 誰か詳しい方いないでしょうか。どうかよろしくおねがいします。

  • 80万の修理で悩んでいます。

    80万の修理で悩んでいます。 先日鉄柱にぶつかり、エアバックが開くという事故を起こしてしまいました。 一番ぶつかったのは車の運転席前で煙も出ていました。 エアバックは助手席も開きました。 その車は新車で買ってまだ2年。走行距離は8000くらいです。 修理をすれば高くて80万くらいかかると言われました。 エアバックがシートベルトと連動?しているので、これがすごく高いらしいです。 現在、廃車にするか修理にするか悩んでいます。 業者は廃車にするにはもったいない、と言います。 ですが事故車です。今後また運転に支障がでるような事がないか不安です。 80万で修理か60万くらいの中古か・・・ 新車を買うお金はありませんし、買うという気持ちになれません。 知識のある方、ご意見をお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 80万の修理で悩んでいます。

    80万の修理で悩んでいます。 先日鉄柱にぶつかり、エアバックが開くという事故を起こしてしまいました。 一番ぶつかったのは車の運転席前で煙も出ていました。 エアバックは助手席も開きました。 その車は新車で買ってまだ2年。走行距離は8000くらいです。 修理をすれば高くて80万くらいかかると言われました。 エアバックがシートベルトと連動?しているので、これがすごく高いらしいです。 現在、廃車にするか修理にするか悩んでいます。 業者は廃車にするにはもったいない、と言います。 ですが事故車です。今後また運転に支障がでるような事がないか不安です。 80万で修理か60万くらいの中古か・・・ 新車を買うお金はありませんし、買うという気持ちになれません。 知識のある方、ご意見をお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 塗装の劣化について

    塗装の劣化について かれこれ10年ぐらい乗っている車で、普段は屋根付きのカーポートに入れています。 しかし、ボンネットは、直射日光が当たります。 ここ数年、そのボンネット部分だけが、つや消しのようになってしまいました。 ほかの部分と比べて明らかに光沢がなくなってしまっています。洗車をしても。その部分はくすんで、 汚れが落ちにくくなっています。 白い車なのでなおさらです。 車がそこそこ通る道にボンネットが向いているのでホコリがこびりついて取れなくなったのかと思っていましたが、 スポンジでこすっても、洗車マシンで洗車しても、光沢は戻りません。 直射日光のせいなのでしょうか? たとえば、ワックスやコーティング等で、少しはマシしになるのでしょうか? いつもは、汚れが落ちにくくなっている部分にワックスを塗り込んでしまうことを避けるため、 ワックス等はしていません。 ご教示お願いいたします。

  • ローダウンスプリング交換、アライメント調整とタイヤ交換を同時期にしたい

    ローダウンスプリング交換、アライメント調整とタイヤ交換を同時期にしたいと考えております。 一番良いと思われる順序は下記のどちらか教えていただけないでしょうか。 1. スプリング交換→慣らし運転→タイヤ交換と同時にアライメント調整 2. タイヤ交換と同時にスプリング交換→慣らし運転→アライメント調整 もし他にいい順序があれば教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。

  • 福岡県でお勧めの、板金塗装会社 ありますでしょうか?

    前略、現在初期型Vitz RS(NCP13)に乗っております。 今回、ホイールの交換を検討中ですが、フェンダーの爪折りまたは加工が発生した場合の処置について、福岡県内で、お勧めの板金塗装会社があれば教えていただけませんでしょうか。 また、同じVitz RSに乗っておられる方で、お勧めのタイヤ/ホイールサイズがありましたら、教えていただければ幸いです。 現在、フロント195幅/リア205幅、ホイールサイズ15インチで検討中です。 よろしくお願いします。

  • 加害者側に慰謝料を払いたくないと言われています。

    加害者側に慰謝料を払いたくないと言われています。 自動車(相手)自転車(自分)の事故にあって、尾骨を強打して痛みがなかなかとれず、色々と調べた結果骨折をしていたのではないかという結果が出たのですが、相手の保険会社に認めてもらえなくて、結果後遺症障害も取れなかったのです。 未だに痛みもとれず、長時間立っていいるのも座っているのも辛い状態が続いています。 ですが、加害者側の方が事故当初から対応が悪かった為、気分も悪いので早く終わらせて縁を切りたいと思い、治療費、休業補償、慰謝料などを最終的に支払ってもらえる金額を保険会社から提示してもらい、その金額に合意した所、加害者側が払いたくないと言ってきたというのです。 事故にあってから、加害者本人からお見舞いどころが、様子を伺うような電話すらなく、当初から誠意の感じられない態度に怒りと不信を抱いていたのですが、最終的にこんなことを言ってきて、さらに怒りと不信感がつのってしまいました。 こんなひどい加害者にはどう対応すればいいのですか? アドバイスをお願いいたします。

  • 二重窓で今の窓とメーカーが違っても特に問題ないでしょうか?

    現在トステムのペアガラスの窓ですが、違うメーカーである YKKAPの2重窓をつけても 窓枠の大きさなど見た目や断熱性能に問題は発生しないでしょうか?

  • 新築時の照明器具の施主支給

    新築時の照明器具の施主支給 初めて投稿します。よろしくお願いします。工務店を介して照明屋が提案してきました。提案内容はすごく気に入ってるのですが照明器具自体の単価が高い(割引率がよくない)ため、同等品をネットで購入して支給しようと考えたところ、工務店から『アフターのことを考えれば全ておまかせした方がよいと思います』とのこと。確かにそうかもしれませんが、照明も全て新品になるため高額になります。ギリギリの金額で新築してるために切り詰めれるとこは自分なりに頑張ろうと思ってるのですが、施主支給のデメリットはなにかあった時の責任問題になると意見が多くありますが、具体的に照明器具の場合はどのような責任問題が発生するのでしょうか。

  • 高性能バッテリーについて

    軽四スバル ステラ なのですが この前、ガソリンスタンドでバッテリー交換お願いしたら 出光スーパーダイハードというバッテリーに交換されてしまいました 純正部品よりかなりグレード高いです オートバックスやホームセンターなどなら、軽四ならもうすこしグレードの低いバッテリーをすすめられます。 私のような軽四車で、オーデイオもあまり利用しない、 短距離のみのちょい乗り車に 高性能バッテリーをつけて何かメリットあるのか?と、 疑問に思い、PCで色々高性能バッテリーを検索してみたのですが、 パナソニックのカオスの紹介文には、 私のようなお買い物程度のちょい乗りしかしない場合にも、バッテリーは長寿命と書いてありました。 同じシールドタイプの出光スーパーダイハードも、 軽四車のちょい乗りでも長寿命を期待してよいのでしょうか? もしそうなら、少々高いお買い物でも、長い目でみたらそちらの方がお得なような気がするのですが、どうでしょうか? 宜しくお願いします

  • ビルの傾斜を止める工事

    建物は4つ角の角地です。 商工業地区(都内23区)のため建蔽率は、建坪に対して 80%位と思われます。 補強するだけの建築器具を建物の外側から補強できるのか。 築30数年の鉄骨3階建てのビルが、 30年位前に下水道を通す為、 建物の両脇を幅5m 深さ10m程ほり、コンクリートの巨大な下水管を埋め込んだのだが原因と思われます。 役所に相談に行きましたが、既に30数年が経過しているため、訴訟をしても勝てる見込みが無いと言われました。 約5度 位傾いています。 現在年金暮らしです。 このまま放置していても傾斜が更にひどくなると思われますので、 (1)有効的な傾きを防ぐことができるのか。  (2)費用がいかほど掛かるのか。 (3)工事期間 などを知りたいのですが、 何方か良い方法、及び、業者をご存知であればお教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • こけら葺きについて

    こけら葺きについて こけら葺きの感じがすごく好きなのですが、あまり住宅に使用されないのはコストと耐久性能の面から なのでしょうか? 耐久性はヒノキやスギのかわりにイペを使えば性能が向上するようにも思うのですが。 よろしくお願いします。

  • こけら葺きについて

    こけら葺きについて こけら葺きの感じがすごく好きなのですが、あまり住宅に使用されないのはコストと耐久性能の面から なのでしょうか? 耐久性はヒノキやスギのかわりにイペを使えば性能が向上するようにも思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 資格試験は合格率何%からが難関だと感じますか?

    資格試験は合格率何%からが難関だと感じますか? 30%?20%?10%?5%?3%? 入門用だと60%以上でしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#108425
    • アンケート
    • 回答数2
  • 上高地スノーシュートレッキング

    今月上高地へのスノーシュートレッキングを計画中です。 幾度か厳冬期に入った事があるのですが、 新釜トンになってからは初めてですので状況を知っている方にお教えて頂きたいのです。 (1)トンネル内の凍結状況どうでしょう。 出口付近は吹き込みもあって当然アイゼンが必要だと思いますが、 新しくなっても天井からの水滴は多いのでしょうか? (2)冬季は照明も消されていると思いますが、 ライトは必要でしょうか? 以前は横穴があってなんとなくぼんやり登れた記憶があります。 旧釜の出口には防雪カーテンが掛けられていました。 とても暗く他人様の不始末の上にザックを降ろしてしまい酷い目にあいましたが、 今年もここでビバークする人は多いようですか? (3)旧釜からすぐ雪崩の名所で、年々洞門が延長され、 しまいには河童橋迄つながるじゃないの・・・などと笑えないジョークがありましたが、 釜トン~太兵衛平~大正池旅館迄の状況を教えて下さい。 やはり雪崩の上を高巻きする覚悟が必要でしょうか? 今年上高地へ入られた方、 他の情報もありましたら併せてお知らせ下さい。

  • 岐阜、平湯温泉で、上高地まで送迎してくれる宿知りませんか?

    岐阜、平湯温泉で、上高地まで送迎してくれる宿知りませんか? 今年のGWに飛騨高山、上高地を旅行します。 ただ、上高地はマイカー帰省があるので、 平湯にとまり、そこからバスかタクシーかと考えていたのですが 旅館によっては、送迎してくれるところがあると聞きました。 調べたのですがうまくいかず・・・ ご存知のかた、教えてください~♪

  • インプレッサに乗っています。

    インプレッサに乗っています。 このほど乗らずにいたためバッテリーが上がってしまいました。 ディーラーに頼むと14000円前後の出費となるためヤフオクで安く入手したいのですが、何か商品選びで気をつける点などありますか? 型番は「75D23L」です。 ヤフオクで型番で検索してみたところ、安いものでは新品で5~7000円程度でした。

  • 上高地スノーシュートレッキング

    今月上高地へのスノーシュートレッキングを計画中です。 幾度か厳冬期に入った事があるのですが、 新釜トンになってからは初めてですので状況を知っている方にお教えて頂きたいのです。 (1)トンネル内の凍結状況どうでしょう。 出口付近は吹き込みもあって当然アイゼンが必要だと思いますが、 新しくなっても天井からの水滴は多いのでしょうか? (2)冬季は照明も消されていると思いますが、 ライトは必要でしょうか? 以前は横穴があってなんとなくぼんやり登れた記憶があります。 旧釜の出口には防雪カーテンが掛けられていました。 とても暗く他人様の不始末の上にザックを降ろしてしまい酷い目にあいましたが、 今年もここでビバークする人は多いようですか? (3)旧釜からすぐ雪崩の名所で、年々洞門が延長され、 しまいには河童橋迄つながるじゃないの・・・などと笑えないジョークがありましたが、 釜トン~太兵衛平~大正池旅館迄の状況を教えて下さい。 やはり雪崩の上を高巻きする覚悟が必要でしょうか? 今年上高地へ入られた方、 他の情報もありましたら併せてお知らせ下さい。

  • 上高地スノーシュートレッキング

    今月上高地へのスノーシュートレッキングを計画中です。 幾度か厳冬期に入った事があるのですが、 新釜トンになってからは初めてですので状況を知っている方にお教えて頂きたいのです。 (1)トンネル内の凍結状況どうでしょう。 出口付近は吹き込みもあって当然アイゼンが必要だと思いますが、 新しくなっても天井からの水滴は多いのでしょうか? (2)冬季は照明も消されていると思いますが、 ライトは必要でしょうか? 以前は横穴があってなんとなくぼんやり登れた記憶があります。 旧釜の出口には防雪カーテンが掛けられていました。 とても暗く他人様の不始末の上にザックを降ろしてしまい酷い目にあいましたが、 今年もここでビバークする人は多いようですか? (3)旧釜からすぐ雪崩の名所で、年々洞門が延長され、 しまいには河童橋迄つながるじゃないの・・・などと笑えないジョークがありましたが、 釜トン~太兵衛平~大正池旅館迄の状況を教えて下さい。 やはり雪崩の上を高巻きする覚悟が必要でしょうか? 今年上高地へ入られた方、 他の情報もありましたら併せてお知らせ下さい。