fezz の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • 低予算で家の寒さ対策

    家を少しでも暖かくするために、窓ガラスに断熱シートをものを貼ろうと思ったのですが、窓が全て網ガラスのため貼れません(TT)賃貸なので替えられません。 今行っている寒さ対策は、 ・出窓のような出入りしない窓には発泡スチロールのようなもので冷気をシャットダウンするついたてようなものを購入し、使用。 ・カーテンを床に着くほど伸ばし冷気が下から入らないようにする。 です。 夫は窓の外側にすだれのようなものをかければいいといいますが、効果もあるのかわからないし、日中にせっかくの日差しも入らないし、何より邪魔なのでそれは避けたいです。 他になにか冷気を入れないような対策を中心に、その他、家での寒さ対策の工夫をしている方ご教授いただければとおもいます(低予算で・・・^^;)。

  • 食品スーパーの建築コスト

    食品スーパーの建築コストを教えてください。 立地:田舎(積雪地帯) 面積:100坪くらいの小さめ 敷地:余裕あり 設備:空調は含まなくてよい とってもおおざっぱにどれくらいを想定したらよいのかを知りたい。

  • 木造住宅の設備設計を学べる本

    お世話になっています。 小規模な木造住宅を専門とした意匠設計をしています。 簡易的な設備設計図(給排水、電気、ガスなど一通り)を書けるようになりたいと思っているのですが、 実務的で良い本があればご紹介いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 断熱材について

    新築RC造の屋根で外断熱を考えています。 よくわからないのですが。 劣化の少ない断熱材、(耐久性や耐候性等) 良いものがあれば教えて頂けませんか? 価格等目安になるものがあればありがたいです。 一般には濡れると断熱効果が減少するらしいですが、 濡れて大丈夫もしくは断熱効果が減少しにくい断熱材 があれば教えてください。

  • 仕事術に関するロングセラーの本をご存知ですか

    こんにちわ。 現在コールセンターで管理職を務めているものです。 毎日残業が多く、多いときで月に100時間以上に上ります。 部下の育成やお客様のクレーム対応に追われどうしても業務内では 業務を終えることができません。(自分の仕事効率が悪いのでしょう) そこで自分が探しているのが、 仕事術(段取り力)について書かれている名著を探しています。 誰かご存知のかたがいらっしゃれば教えてください。 お願いいたします!

  • 延焼の恐れのある部分

    はじめまして。私は建築を勉強しているのですが、 『延焼の恐れのある部分』についての質問があります。延焼部分って 用途地域や防火地域、22条区域などの指定が無くても発生するものなのでしょうか? また鉄骨の建物を増築して延焼にかかる場合、建具を防火設備にするだけでよいのでしょうか?

  • 国家公務員宿舎(官舎)の使用状況について

    私の付き合っている彼は刑務官です。刑務官は官舎が支給されるそうのですが、その官舎の使用状況について不可解な状況なので、どなたか詳しい方、知っている方がおられましたら、お知恵を貸してください。 現在、彼の勤めている施設には世帯向け官舎しかなく、家族を持っている方が優先的に割り当てられ、次に単身者が割り当てられ、残りの空き部屋に独身者が割り当てられるという形になっていました。 そのため、空き部屋数よりも独身者数が多い場合には、世帯用官舎に2名で住まわされるという不自然な状況も時にはあったようです。しかし、その場合にも、転居などで空き部屋が出来た場合には、すぐに部屋を分けて、不自然な状況を改善していたそうです。 ところが、現在は、空き部屋数よりも独身者数の方が少ないにも関わらず、独身者を2名で1つの官舎を使用させられている状況だそうです。そのため、空室になっている官舎が3部屋か4部屋あるのに、2名で使用している部屋が4部屋で8名もいる状況だそうです。 そういった状況で彼が、独身者の部屋割りを決める権限を持つ人に部屋割りの変更を求めたところ、理由もなく不許可とされたそうです。 そこで、官舎の組合長に相談をしたら、空き室の分だけ共益費が支払われていないため年間予算が13万程度不足して困っている、との言質をいただいたので、そのことを踏まえた上で、独身者総意という形で再度部屋割りの要請をしたところ、やっぱり施設の方針だからという理由で不許可になったそうです。 これまでは、空き部屋ができたらすぐに2名で1部屋の使用は解消していたにも関わらずです。 彼の部屋に遊びに行っても、いつも一緒に住んでいる後輩がいるし、共用部分の使用が非常に汚いし、遠距離なのに泊まっていくこともできなくて困っています。 官舎をでたら?と彼に言ってみたら、独身者は官舎を出るのは不許可と言われたとのことです。 空き部屋があるのに不自然な2名使用を強制されたり、官舎を出ることも禁止されたりするのは許されるのでしょうか? また、別の人に財務省からの通達で国家公務員宿舎は可能な限り全室使用していなければならない、というのような話を聞いたのですが、これは本当なのでしょうか? だとしたら、現在の状況は通達違反だと思うのですが。 長々となってしまいましたが、どなたか教えて下さい。

  • ベランダに屋根と窓をとりつけるのですが屋根材について

    ベランダに屋根と窓をとりつけてサンルームのようにします。 材料は玄関フードのような仕様になります。 見積もりの段階で屋根はポリカーボネートという話だったのですが、 いざ図面を見てみると、6.8mワイヤー型 ガラスになっていました。 担当者に聞いたところ、こちらのほうが現場的にお勧めですと言うのです。。。 なぜ勝手に変更されているのかが不思議なのですが、 こちらのほうが絶対いいと言われると、そうなのかなとも思えるのですが、 ポリカーボネートのほうがやはりよいものではないのかと困惑しています。 お詳しい方にアドバイスをお願いできればと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 移築する価値ありますかね?

    9坪程の車庫を建てたいのですが 1.一般的な材料で新築する 2.既存の車庫を移築する 1と2どちらにしようか悩んでいます。 1の場合特に問題ありませんが 2の場合物件は3km程離れた実家にある3×2.5間の築50年の車庫で 柱は5寸の金アテで、梁?棟?には1尺強のケヤキが使われているようです。費用がトントン以下なら古いですが材料も良さそうで祖父の思い出もあるので2で施工したいのですがどんなもんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 急傾斜地崩壊危険区域・・・どうする?

    駅から近くて、南向きで、景観が良くて、なのに安い!!・・・どうしてこんな土地がいつまでも売れないのだろう、と不思議に思いつつも購入を検討していました。その土地の周辺を散策していると「急傾斜地崩壊危険区域」の看板が。わわ!なんだ、コレ。 要は、後ろの山が崩壊する危険があるからイロイロ規制があるよ、ということですよね。(違うのかな) みなさんは、このような土地は買われますか? 迷い中です。やっぱり心配。

  • 新築中です・・不満がありすぎです(長文です)

    現在、新築中です。 8月に上棟してもうそろそろ大工工事が終わる位の段階です。 週に1~2回現場を見に行っていますが、これまでいくつも不具合というか不満な点が出てきて、その都度契約しているHMに連絡していますがその対応に不満を持っています。 例えば、 ・リビングの西側に横長の突出窓を4つ並べているのですが、ハンドル操作で20度位しか開きません。打合せの時に開く角度を確認したところ「90度まで開きます」という説明でした。西風が気持ちいいので出来るだけ沢山風を入れたいという話も何度もしてきました。 ところが、取付けられた突出窓を開けてみると20度くらいしか開かないのです。まず電話で問合せると「金具のボタンを押すと更に開きます」と2段階で開くのだという説明でした。しかしボタンのようなものはなくどうやって開けるのかわからなかった為、次の現場打合せの際に再度訪ねたところ今度は HM「この・・金具を外して・・手で押して開けるようになってます」 私「でも、はめ殺しの網戸が付くんですよね」 HM「はい」 私「じゃあ、はめ殺しの網戸をいちいち外さないといけないのですか?」 HM「あっ・・・・(汗)網戸はアジャスター式の開閉可能な物に変更しますっ(汗)」 この辺りから私的には「はあ??」って感じでした。 ハンドル操作で90度まで開くと思っていたのに、網戸を開けて金具を外して手で押す・・なんて日常でやる訳ないです。 金具を外す・・という作業も言葉では説明しにくいですがとにかく面倒です。 結局その時は、金具を取替えてこれ以上開くようにするかそれが無理ならサッシごと取替えるという話でした。 しかし、翌日のHMからの電話では「金具の取替えは無理です。サッシごと取替えると外壁・室内のボード等を一旦外して~とかなりの大工事になるのでできるだけやらない方が・・」との回答でした。 私はこの時点でかなり不満でしたが、女なのでなめられてるのだと思い旦那から「打合せの時の話と違う!」と文句を言ってもらいました。 すると翌日現場で打合せさせて欲しいと言われ、その時に初めて向こうが非を認めて「開く角度についてはこちらの認識不足でした・・申し訳ございませんでした」と言ったのです。 結局開閉可能な網戸も取付けられないことがわかり、事実上ハンドル操作での20度開閉しか出来ないことが確定したのです。 サッシごと取替えるのは、旦那が「一度施工した外壁を外すことはしたくない」と反対したので・・。 旦那もかなり不満を持っていて私と二人の時は文句を言うのに、HMに対しては強く言えず「じゃあしょうがないですね・・」で終わらせてしまいました。私が何か言おうとすると「もう今更言ってもどうにもならないし・・」とHMの前で私を止める始末です。 その他にも、郵便受けのサイズが打合せの時の話と違う(幅が狭い)し、ロールカーテン用の天井掘り込み位置が勝手に変更されてるし、キッチン床のフロアタイルの範囲も間違っててダイニング部分にはみ出してるし、PC用机の天板の高さがぜんぜん違うし、駐車スペースは図面より狭いことがわかり里道を削ることになったし・・・・・。 人間ですから間違いはあります。でも、多すぎです。 とにかく素人の私たちが見てわかるような間違い・不具合が多すぎるのです。 HMから営業・設計・現場監督が来てひたすら謝っていましたが、私は納得できず話もしたくありませんでした。 共働きで定年までローンを払い続けていくわけだし、第一これから一生住む家なので相当の気持ちで家づくりに望んでいます。でも、これまでの不満が溜まってHMに対する信頼がかなりなくなりました。 私は細かいところまで言いすぎでしょうか?このような場合施主はどういう態度・対応をとればよいかわかりません。 旦那はことなかれ主義で何でもこちらが我慢して済ませようとします。 私が一人でカリカリしている状況です。 どなたか、アドバイスをいただければありがたいです。 (長文で、文章が下手なのでわかりにくいかもしれません。不明な点は補足させていただきます)

  • 木造3階建ての通し柱の最低限の小径は?

     昨年12月建築確認、6月完成の新築木造3階建てを購入したが通し柱が 105x105唐松集成材(E105-F300)で、因みに土台、管柱も同様でした。  ところが洗濯機置場のリホームで近所の工務店に図面を見せたところ『通し柱はせめて120は欲しい。普通は120です』と言われ不安になりました。建物は長方形では無く敷地に合わせて凸凹しています。  不安を解消できないのは、図面通りでない暇庇があり、更に購入後みたネット上で売主の評判が大変悪いからです。  この文面上では判断出来ないかも知れませんが、安心できる建物であるのか御意見を伺いたい。

  • 鉄骨建小屋の基礎沈下、直せますか?

    田舎暮しです。地元の鉄骨屋さんに頼んで20年ほど前に建てた2階建ての納屋が、石垣に面した側の基礎がいい加減であったようで不等沈下?しております。H型鋼柱の建物ですが、土間にうってあるコンクリートにも大きなヒビと傾きが生じております。傾き(基礎)の補修は可能でしょうか?その場合、手法・費用などについてはWEBでどのようなところが参考になるでしょうか?

  • 賃貸か分譲か?

    数年前に中古の分譲マンションを約1700万で購入しました。 元々クロスも汚れていたり、家中のあらゆるところにカビがあったり、など、リフォームをしたほうがいいくらいの汚さになってきました。 このままリフォームをして住み続けるべきか、お金も無いのでこの際、売却して賃貸に引っ越そうか、とも考えています。 この先このまま住み続ければ、一生のうち数回はリフォームをしなくてはならなくなります。 このまま住み続けるほうが得でしょうか?それとも賃貸に引っ越すほうが得でしょうか? この件で夕べ夫婦喧嘩になりました。

  • 賃貸か分譲か?

    数年前に中古の分譲マンションを約1700万で購入しました。 元々クロスも汚れていたり、家中のあらゆるところにカビがあったり、など、リフォームをしたほうがいいくらいの汚さになってきました。 このままリフォームをして住み続けるべきか、お金も無いのでこの際、売却して賃貸に引っ越そうか、とも考えています。 この先このまま住み続ければ、一生のうち数回はリフォームをしなくてはならなくなります。 このまま住み続けるほうが得でしょうか?それとも賃貸に引っ越すほうが得でしょうか? この件で夕べ夫婦喧嘩になりました。

  • 福祉住環境コーディネーター2級の将来性。

    こんばんわ。 福祉住環境コーディネーター2級という資格をご存知でしょうか? 1級は合格率がたしか1%とかなんで、全く眼中にないのですが、3級と2級だと、2級が当然上だし、興味があります。 ずばりこの資格は将来、価値が今より上がるでしょうか? 皆さんのご意見お待ちしています。福祉住環境はこれから重要になる分野であることは確かなんですが、数年前は、もうちょっとしたら難易度が上がり宅建のような人気資格になるかなと思っていましたが今のところそこまでは行っていないように感じます。 意見や予想を教えてください。お願いいたします。

  • リフォームの留意点を教えてください

    中古住宅(築30年程度)を購入してリフォームを考えております。 中古住宅購入もリフォームについても全く知識がありません。 床が腐敗して抜けてしまった事例もあるということを聞きました。 リフォームについての留意点など詳しく教えていただければ幸いです。

  • 住居学について…。

     現在大学を意識し始めた高校二年の者です。最初は学部は色々とやりたいことがあったりと揺れていたのですが、今は「史学」か「住居学」かな、と思っています。やはり4年間も学ぶんだったらそれを生かした仕事に就ければ幸せだろうなと思うとやはり住居かな、なんて最近思ったりしてます。  が、住居学と建築学の違いとはなんなのでしょうか?住居学でも建築士一級などの免許を取るための受験資格が与えられますが、やはり建築学を学んだ人のほうが有利なのでしょうか。  私は文系なので建築学は無理なのですが、住居学にもそれなりに理数的な要素は含まれてきますよね?どの程度なのでしょうか?物理、計算、化学…何を主にやるのでしょう。いくつかの学校のHPやパンフレットでカリキュラムを見てみたのですがイマイチわかりません  デザインと建築の両方を学べる学校はありませんかね。ちょっと無理な気もしますが、両方学べて両方身につけられて…。  あと、首都圏で住居学を学べる学校がありましたら教えてください。一応自分でも一通り調べたのですが…。因みに、日本女子・大妻女子・文化女子・東洋・武蔵野は見に行きました(行きます)。  それと、住居学がある学校(上記日本女子~含む)の評判なども教えてくださるとありがたいです。  あとこれは思いっきり偏見ですが、「ライフデザイン学」は「住居学」よりも偏差値が低いようなイメージが自分の中ではあって…。就職にはどう繋がるのでしょうか?  よければ教えてください。また、上に書いてあることだけでではなく、「住居学」についての情報なんでもいいのでありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 製図試験での壁の厚み、窓のサッシュ割りの作図

    建築士製図独学中で、完成図面のトレースをしています。3点お願いします。 壁の厚みは同じになるように作図しなければいけませんが、プロットせずにはじめから目分量でドローイングしていくべきでしょうか? ガラス窓等のサッシ割りはフリーハンドで描くとありましたが、割付間隔についての説明が特になくて、2m弱程度になるように適当に均等割り付けしていますが、何か慣用的なルールはありますか? ガラス同士の取り合い部の間柱や、自動扉なども、フリーハンドでなく最終的には製図板のスケール(スライドバー)やテンプレートで正確に描けるように練習した方がいいのでしょうか?

  • AUTO CADファイル

    AUTO CADで作成したファイルをダウンロードできるサイトがあれば教えてください。