totehotehote1225 の回答履歴

全81件中41~60件表示
  • 妊娠初期です 生理痛の時と同じ、「穴」が痛い・・・

    妊娠7週に入ったばかりです。 昔から生理痛の時、何と表現しればいいのかわかりませんが、膣の穴の周りが重だるく痛んでいました。(内側ではなく、外側、穴の両サイドあたりです。) 友人も何人か「わかるわかる」と言っていました。 妊娠してから時々、その部分が傷むのです。 これはどういったサインなのでしょうか? 同じような症状があった方は、原因や対策をご存知の方のご意見を聞けたらと思います、よろしくお願いします。

  • 姑への援助にイライラ募る

     5年前に舅がなくなり、主人が家業を引き継ぎました。残された姑に毎月、うちの会社から「15万」役員手当てを支給しています。車の経費や保険、ガソリン、灯油すべて会社持ちです。  姑は、大きな持ち家に1人で住んでいます。仕事も一切していません。もうすぐ60ですが、年金もありません。  私も、愛するだんなさまのお母さんですから、「飢え死にしろ。」とはいえません。  でも、なぜか、イライラするんです。  ちなみに、私と夫の収入は、毎月100万です。私は、美容室、エステ、ショッピング月10万くらい使います。正直ぜいたくです。  姑に「パートぐらい行ったらどうですか?」と言ったら、激怒しました。姑に言わせると「今の会社があるのは、自分のお陰なんだから、これくらいもらって当然。」だそうです。それにすごい見栄っ張りで、保険も安い県民共済に入ればいいのに、親戚の2万の保険に入ってるんです。  姑に支払ったお金、この5年で1000万超えました。私としては、もう十分姑には尽くしたと思います。  この生きれば生きるほど、子供に迷惑をかける姑をどう思いますか?  私としては、姑が大きい家に住んでいるから、余計金が掛かると思うので、アパートにでも引っ越して欲しいんです。そして微々たるお金でもいいので自分で働いて自立して欲しいです。    

  • 失礼な女だと思いませんか?

    4月に挙式予定なのですが、金銭的に余裕がないため、披露宴はせず、親族だけで食事会をすることになりました。(名目は一応“披露宴”ということになっていますが)   そこで、私の仲の良い友達数人は、食事だけで余興も引き出物もないよ、ということを承知の上で、お祝いしたいから食事会に参加したいと言ってくれました。   彼のほうの親友も数人、食事会に来てくれることになっていて、 『引き出物とか関係ないじゃん。友達なんだから祝うの当たり前じゃん。』って言ってくれていて、私はお金が無くて披露宴は出来なかったけど、数人だけど良い友達が居てよかったなぁって思っています。   ところが先日、招待状を送るために、来てくれる人に最終確認をしていたら、 彼の親友の1人が『俺は行きたいけど行かれないかも…』と言い出したそうです。   話を聞いてみると、その彼の親友(F君とします)の奥さんが、 『引き出物も無いのに披露宴出席なんておかしい。祝儀を家計から出したくない』と言っているそうなのです。   F君と奥さんは去年結婚したばかりで、私の彼もその披露宴に出席しています。(親友なのでスピーチなどもしました) F君はその時貯金など全然なく、結婚式の費用などはすべて奥さんの親に出してもらって、今も収入が少ないために奥さんの実家に家計を援助してもらっています。   F君はお金の面で奥さんに逆らえないというのは分かるのですが、 旦那が友達の結婚式に出席するのに祝儀をケチる嫁ってどうなのでしょうか。 しかも自分の時はしっかりご祝儀もらってるのに、スピーチまでお願いした人に、です。   『私達の結婚式もお祝いしてくれて、盛り上げてくれたんだもの。しっかりお祝いしてあげようよ。』 と思うのが普通じゃないですか?     F君の奥さんと私は今、妊娠3ヶ月なんですけど、 F君も私の彼もはっきり言って収入は低いです。   なので私は出産ギリギリまで仕事は続けるつもりだし、ツワリなどで今はしんどいですが、頑張っています。 それに比べ(比べるのもおかしいですが)F君の奥さんは妊娠発覚早々にバイトを辞め、F君の収入だけで足りないぶんは自分の親に頼っています。 他人の家庭と比べるのもおかしいですし、私がどうこう言うのもおかしいと分かっていますが、 親に頼らないと生活できないのに、一人前とは言えないですよね。 はっきり言って、私から見れば『おままごと』してるようにしか見えません。   そんな半人前の人間に、『引き出物のない披露宴なんて常識が無い。それにご祝儀払うのはもったいない。』なんて言われたくありません。 『常識』の話をお前がするなって感じです。   私達は自分たちで工面できる精一杯の結婚式がこの形だったんです。 もちろん当日ご祝儀などを頂いた方には、後日お祝い返しをしようと思っていましたし、色々考えて頑張っているのに、それを見下されたみたいで腹が立ちます。   親が居ないと生活もできないくせに、『常識』の何が語れるんでしょうか?   私達2人とF君カップルとは、ダブルデートみたいなことも何度かしましたし、 お互いに同じ時期に妊娠したので、助け合ったり出来るかな、と期待していただけに、今回のことは、非常にガッカリでしたし、F君の嫁が大嫌いになりました。     こんな考えはやはり、私の心が狭いでしょうか? でも、何だかモヤモヤが消えません。そんな些細な事気にせず、結婚式が楽しみな気持ちに切り替えたいのですが…。   『こういう考え方に変えればふっきれる』みたいなご意見がありましたら、 是非お聞きしたいです。   長文(しかもグチ)を読んで頂き、ありがとうございました。

  • みなさんの恋愛の格言

    世の中にはたくさんの人がいて、いろんな考えがありますよね 恋愛にも色々な形があり、それが楽しいものでもあり 時には辛いものでもあると思います、絶対的な答えがないですし それでも、恋愛の格言、好きな人にはこうするといった 自分の中で決めている事はありますか? 私は「言わなきゃわかんない」です、今まではいいなと思う人がいても 自分でもその気持ちが不確かで、好意を持ってることを伝えきれぬまま自分の中で消化してしてきました ですが明日ある女性に、気になってるという事を伝えようと思っています、一目惚れですし 今後どうなるかなんて考えていません 言わなきゃ何も始まらないと思ったからです みなさんはどういった恋愛に関する考え方をお持ちでしょうか?

  • 1年以上夜泣きと寝かしつけに苦労してます。

    こんにちは 私は1歳1ヶ月の女児の新米ママです。 ベテランママ&同じ悩みを持つママに質問です。 うちの娘は生まれたときからずっと夜は1時間おきに大泣きして起きます。 以前はおっぱいをやっていたのでそのたびに起きて娘をダッコしたり おっぱいをやったりミルクをやったりして寝かしつけていました。 けど、1歳になったとたん娘が胃腸炎で入院してしまい病院からしばらく おっぱい禁止令がでたのでやらないでいたらおっぱいが出なくなり無理やり卒乳するはめに・・・・ それからというもの、寝かしつけのときはもちろん夜中も大泣きで大暴れで ダッコしたり、家中歩き回ったり、階段を上り下りしたり、スクワットしたりして やっとの思い出1時間かけて寝かしつけては、1時間後に起こされまた同じことの繰り返しです。 しかも、布団の上では寝てくれず私のおなかの上でしか寝ません(涙) そろそろ1年以上がたち私の体力的にも精神的にも限界です。 なんとかして夜泣きをなくしたい! なんとかして布団の上で寝て欲しい! なんとかして寝かしつけを少しでも楽にしたい! 何かいい方法はないのでしょうか? また、どんなに暴れても泣いてもダッコせずに布団の上に寝かせて トントンで寝るように週間付けるべきなのでしょうか?

  • 帰国後の国保加入と出産育児一時金について

    現在海外に居り、妊娠3ヶ月です。夫は外国人で海外在住のまま、わたしひとりで妊娠6ヶ月になったら帰国し国保に加入したいと考えています。 転入届を出す際、世帯主は親にするか、分かれて自分がなるかどちらが良いでしょうか。 前回一時帰国時は自分が世帯主で届けをし国保に加入しましたが、どちらがよかったのだろうかと後になって気になりました。 また、国保加入後の出産は日本でも現在住国でもない第3国の国際病院でしたいと考えています。その後すぐ帰国し、産後は日本で過ごそうと思うので国保加入期間は出産前の4,5ヶ月と産後の2,3ヶ月で7、8ヶ月ぐらいになると思います。 そういった場合、出産育児一時金の申請はできるのでしょうか。 国保加入者が海外出産する場合おりるとは聞いてますが、私の場合も当てはまるでしょうか。 本当に複雑な話で申し訳ないのですが、知っている方がおられたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • shangzu
    • 妊娠
    • 回答数4
  • ゴキブリ 食えと言われたら・・・

    あなたは ゴキブリを食べないと、今一番好きな人が死ぬと言われたら、 どんな風に食べますか? また食べませんか?

  • あーなんか普通だ。。。長文です。暇な方お願いします。

    *普通というのは無いとか、そういう意見はいりません。^^ 現在、大学1年生。もう11月です。 小学校3年から高校までは、サッカーやってました。充実してました。 大学に入って、サッカーサークルとか入って、遊んだりする友達はいます。合コンみたいなのも行ってみたけど別に面白くない。友達と遊んでいても、なんか別に遊んでも遊ばなくてもいいやと思ってきた。 今週末、一人になってみようと思って、友達の遊びの誘いを断って一人でいてみた。一人も全く寂しくない。楽でした。 このまま大学無難に卒業して、地元の普通の会社に就職して、なんもなく過ごすのもいいかな。。だったら友達と遊びまくってもいいかな。。 でも、何か熱中することがないと自分は駄目になりそうです。 ボクシングしようか。大学辞めて、吉本NSCに行ってみようかな。 全部捨ててしまおうか。 大学も辞めて、親に迷惑掛けずに就職してもいいかなとか。 いろいろ考えながら結局、ビビってなんにもしないから時間だけはどんどん過ぎていきます。 皆さんは、大学時代でも、いつでもいいんですけど、こういう時期ありましたか?そういう時、何しました? 結局、自分次第だと思うんですが、なんか誰かの意見とか聞きたくなったんでよろしくお願いします。

  • ダンナをてのひらの上でころがす(既婚女性にお聞きします)

    ってよく言いますよね。 私自身は結婚して1年あまりで、できればそうやって夫をうまく操縦できるようになりたいと思うのですが、果たしてどんなふうにかなぁと思いまして。 私ならこんな風にしてるとか言ってるとか、お教えいただけるればうれしです。よろしくお願いします。

  • 30代になるのに、結婚を切り出さない彼。切り出せない、私。

    もう10年近くお付き合いをしている男性がいます。 彼も私も34歳、お互い一人暮らしです。 こんなに長く交際しているのに、結婚の「け」の字も出ません。 仲が悪いかと言うとそんな事は無く、会うと楽しいし、 「ずっと一緒に居たいと思う?」と聞くと、「うん」と答えてくれます。 でも、それだけ。子供の約束みたいで、むなしくなります。 彼は深刻な話を一切受け付けないタイプで、私が悩み事を相談しても すぐに笑い話にしてしまいます。だから、こちらが真剣に将来の事を 話したいと言っても、いつの間にかはぐらかされるか、私が真剣になり過ぎて、ケンカのようになるか、どちらかです。 こんなに長く交際して、将来の話もまともに出来ないなんて、と悲しくてたまりません。 きちんと仕事をして、親御さんも大事になさり、友人も大切にする彼氏なのに、彼女の私には誠実でない気がして。良く言えば甘えてくれている、悪く言えば舐められているのです。 逃げてばかりの彼、それにただイライラとしている私。 ただただ、消耗するばかりの恋に、どうしたら良いのか本当にわからなくなってきました。 どうやったら、そんな逃げ腰の人をシャンとさせられるのでしょう? 都合の良い女から脱却するには、どうしたら良いかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 義両親が娘(孫)を呼び捨てにすること

    題のとおりなのですが、義両親が私の娘を呼び捨てにします。 私は両親以外の親戚からは呼び捨てにされたことがなく、娘が義両親に呼び捨てにされることにすごく抵抗を感じます。 はっきりいってすごく嫌です。 ちゃんづけで呼んでくれたほうが、愛情がこもっていると感じるということ。 「里香は○○だから…」等いわれると、まるで義両親の子供というか所有物のように聞こえて抵抗があること。 が理由ですが、これは私と義両親とどちらが普通なのでしょうか? 義両親は無意識に呼び捨てにします。 主人経由ではいってもらったものの、直りませんでした。 義両親はあまり主人のいうことを重く受け取りません。 かといって私が直接いうのも角が立つと思うのですが、娘を連れて行き、呼び捨てにされるたびに胃がキリキリして、もういくのもいやになってしまうんです。 些細なことだとは思うんですが…。 主人は一度は言ったので、もう自分は言いたくないといいます。 ま私から「呼び捨てにしないで下さい」というと、きつく聞こえると思うのですが、何か婉曲的に意図を伝える方法はないでしょうか?

  • 3人目も男の子だったら・・・

    4歳と1歳の男の子のママです。 現在3人目を妊娠中で(5ヶ月半ばです)、多分次回の健診(11月初旬)で性別が分かると思います。今朝、男の子を出産する夢を見ました。なんとも複雑な気持ちで目覚めたのですが、さっき職場に出入りしている業者のおじさんから「絶対男の子だよ~」なんて笑顔で言われてしまいました。理由は、「表情がきつくなってきたから」だそうです。「絶対男だ、間違いない」とまで言われました。 同じようなことを1人目の時も2人目の時もそれぞれ違う人から言われ、見事に男の子を産み続けています。 3人目が男の子だったとしても、それでどうこうというつもりはないのですが、やっぱり女の子を産みたい気持ちが消せません。性別を知るのが怖くなってきています。何の調査だったか忘れましたが、妊婦の9割は女の子を産むことを希望している、という話を聞いたことがあります。私もどちらかといえば女の子派でした。 男の子はかわいいです。でも、正直3人はきついかも・・・。 3人目が男の子だと判明したとき、ショックを少しでもやわらげたいので、3人息子のママさんの経験談など(できれば良い話)を教えて下さるとうれしいです。今へこみ気味です。 よく「1人より2人、2人より3人の方が楽だよ~」なんて話を聞きますが、うちの息子たちは毎日ケンカばかりでちっとも楽じゃないです。 1人の方がずっと楽だったと思います。これがもう一人増えると思うと実際かなり憂鬱なのです。

    • ベストアンサー
    • warabie
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 知り合いのお子さんが…

    質問させて下さい。 先日、知り合い(夫の会社の後輩)の奥様が出産になり、結果 死産となってしまいました 先日といっても2ヶ月ほど経っているのですが 奥様もだいぶ元気になられたと聞いてホッとしながら、ずっとしまったままにしてあったお祝いの品を どうしたらいいのか解らず、相談させて頂いてます 捨てたくはないし、夫は「誰かにあげたら?」とか言うけど お祝いの品を、そんな使い回す(言葉が悪くてすみません)ような事したくないし 姑に相談したら「そういった物は他の人にあげたりしない方がいい」と言われ 「お寺か何処かに持って行ったら?」と言われました お寺に持って行くにしても、具体的な方法は姑もよく解らないみたいで。。 ただ、何も解らない私も何となく、それが良いような気がしてます こういった場合、どうするものなのでしょうか? アドバイス頂けたら、幸いです よろしくお願いします(>_<)

  • NZにワーキングホリデーに行く友人に餞別

    もうすぐニュージーランドに ワーキングホリデーに行く女友達がいます。 向こうは冬との事ですが、何か餞別にあげたいなと 思ってます。1年間行きます。 私は海外に行ったことがないので、何をあげたらいいか 凄く迷っています・・・ 何が便利なのか、、、何が良いのかさっぱり解りません。 あまりかさばらないものがいいなと思います。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 「プラス思考で生きよう」とか言う人は、おいしい人生を歩んでいるからそんなことが言えるんだと思います。

    私の独断と偏見なのですが、 プラス思考の人は嫌な過去や挫折経験とか、理不尽な悔しい思いとかしてきてないおいしい状況下に生きてきたからプラス思考なのでは?って最近思うようになってきました。 楽しそうな人を見てると、嫌な経験してないからこそめでたいんだと思います。 って言うと、「いやいや、私だって苦労してるんだよ」とか言ってきますが、運だけですべて成功をつかんできてたりします。 彼らはおいしい人生を歩んでるからこそ、プラス思考とか言ってはしゃいでるんだと思いました。 マイナス思考の人は挫折・失敗・理不尽な体験とかいっぱいしてきてます。それなのに、「さあプラス思考でいこうよ」とかのんきなこと言われても、「なれるか!」って内心思います。 自分でもわかってるんです。 マイナス思考になにひとつ利点はない。 百害あって一利なし。 でも、なかなかプラス思考になれないんですよ。 今まで過去にあった挫折・失敗・後悔とかあるから、それを思い出すんです。 苦境であっても、プラス思考の人はたしかにいます。 しかし、彼らは天才。私のような凡人では無理。 心では不遇な状況でしんどくてつらいのわかってるのに、 「今日はめでたいなあ~」とか思えない!そんなこと言えるのは自分の心にうそをついている。状況はしんどいのにめでたいことはいえない。 それでもプラス思考になりたい。ネガティブはしんどいですから。 どうしたらプラス思考になれますか?(状況が苦しくても) 私だって状況さえ好転しさえすればプラス思考になれるんです。

  • トイレとお風呂が同室の場合のお風呂の入れ方

    我が家のお風呂は、トイレと洗面台が浴室内に一緒に設置してあるタイプ(ワンルームに多いですよね)です。 5ヶ月の娘がいて、お湯を溜めた浴槽に一緒に入って、抱っこしたまま娘の体を洗って、浴槽のお湯で石鹸を流しつつ温まってから、タオルにくるんでユニットバスの外に寝かせておいて、急いで私の体を洗って出てくるというやり方でお風呂に入れてます。 今はまだ小さいのでそのやり方で大丈夫ですが、動き出すようになると湯船の中で洗うのも大変だし、私が洗っている間に動き出してしまったり、冬になるとタオルにくるんで置いておくことも出来なくなるしで、これからどうしたらいいか悩んでいます。 同じユニットバスの方がいましたら、どうやってお風呂に入れているか、教えて欲しいです!

  • また、親戚の子が泊まりに来ます。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2876946.html 以前、上の質問をしたものです。 その後、何ヶ月か平穏な日が続いたのですが、また夏休みになり親戚の子が泊まりに来ることになりました。 今回も頼まれたら断るつもりでいたのですが、先日私の母から電話があり、「私の母とその子のお母さんで出かけることになったので、8月○日から○日まで(一週間)出かけるから、その間あなたの家に行くことになったから。」と言われました。 実はその直前に我が家の引越しがあり、その間絶対に出かけないことを知っていたのです。 私も引越しの片付けなどで忙しいし、一週間なんてとても預かれないと思い断ったのですが、迷惑はかけないの一点張りで話になりません。 仕方なく夫の実家に行くことにし、(ウソではなく本当に) そのため最後の2、3日早く帰ってもらいたくて、電話で私の母とその子の母と二人に話したのですが、「それではこちらが困るから、夫の実家に一緒に連れて行ってくれ」と、言うのです。 そんなことできるはずもなく(全然あったこともないような子、普通は連れていけないですよね…)、夫とはうまくいかなくなるし、もうどうしたらいいのか分かりません。 私の母も、その子の母もこちらの予定も聞かず勝手に決めて本当に酷いと思うのですが、こんな人間が身近にいて、身近なばかりに対応に困ってしまうのです。何を言ってものれんに腕押し…。 私の母にもこれまで色々と理不尽なことをされてきましたが、この二人にまっとうな人間になってもらうにはどうしたらいいでしょうか。 もう、縁を切るくらいの覚悟が必要でしょうか。

  • 私はH友達?それとも好かれてる?

    初めて相談させていただきます。 数ヶ月位前から同じ会社の男性(30代バツイチ)とメールするようになり、その人に対して好意を持つようになったんです。 映画見に来ない?と誘われ、家に行ったんです。H目的ってわかってたけどその人をいいなって思ってたから行きました。そこの時点で私がわるいんですが。。 やっぱりHはしちゃってその後はご飯食べに行ったりテレビ見たりお風呂入ったり休み中ずっと一緒にいました。 それからの休日は前の日に泊まりに行って翌日は一緒に過ごしています。平日もほんとに毎晩メール来るし私も入れるし眠る時間までメールします。会社でも普通に話したりします。 次の連休は泊まりで遊びに連れてってくれる約束してます。 Hの時は好きだよとか、幸せだよとか言われます。でもやっぱりH友達? その人は子供もいなくて彼女もいません。収入もあって独身だし時間もあるから私は丁度良い遊び相手なんですかね? 一緒にいてすごく気を遣ってくれるし優しいしほんとに好きになってしまったんです。メールでもふざけて好きみたいな事いれちゃうし、相手も好きだよとかいれてきます。 でもお互い付き合おうとかの話はしません。 告白もされません。でも休み前には遊びにおいでって必ず連絡来ます。 気持ちを伝えたいけどHから始まったから、何言ってんの?って思われても社内できまづいし、、、 こんな関係はやっぱりH友達なんですか?

    • 締切済み
    • noname#50134
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 子供を一人で新幹線に!

    初めまして!よろしくお願いします。 この夏休み小学2年生の娘を東京~岐阜羽島の間一人で新幹線に乗せようかと思っております。 新幹線には座るまで私が着いて行き、降りるホームでは母が娘が降りる号車前まで来る事になっております。 娘はしっかりしているほうですが少し不安です。 経験された方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 子供に読み聞かせしたくなる絵本

    妊娠8ヶ月のプレママです。 お腹の中の赤ちゃんに今のうちから絵本をプレゼントしたいと思っています。 今、妊婦の私が読んでも楽しめて、子供が生まれてからも子供が楽しめるような絵本を探しています。 子供にもよると思うのですが、はじめての子供なのでまったく見当がつきません。 おすすめの絵本があったら教えてください。