skoncho の回答履歴

全1446件中221~240件表示
  • 新商品発表会への出席

    私はフリーで仕事をしているのですが、現在仕事を受けている会社から、「新商品発表会」の案内状が届きました。 立食形式での堅苦しくない発表会のようですが、出席する場合、何か祝いの品物とか持って行った方がいいのでしょうか・・? 逆に、会社設立や店舗オープンではないので、祝い金やその類の品物を持っていくのはおかしいのでしょうか? このような会に出席されたことのある方、是非お教え下さい。

  • 転職について

    私の知り合いが転職をしたいと相談を持ちかけられているのですが効率的に転職をするさいにどのようなことをしたらよいのでしょうか具体的にアドバイスをお願いします。(どこの転職サイトに登録すればいいのか・面接など)

  • 不安です。

    4月に転勤になります。 今まで働いていた業務内容とかなり異なる部署への移動です。またその部署のリーダーとしての赴任です。仕事のハードルが高くなり、部下も増え、責任も重くなりそうです。全く不慣れな業務内容なので不安で不安で仕方ありません(わかりやすく言うと今まで日本人の中で仕事をしてきたのに、いきなり外国人の中で仕事をし自分だけ外国語が話せない・・・そんな感じです。)でも上司からは「お前なら大丈夫。期待している」と次々に声をかけられました。それもプレッシャー以外の何者でもありません。ただいじめの様な配置転換ではなく、本当に自分を認めてくれての移動という事はヒシヒシと伝わってきます。 それがわかるだけにきついです。もう逃げられない状況に追い込まれていく心境です。今までは自分のペースで仕事が出来、休みも退社時間も結構自由でしたが、4月からは180度変わりそうでそれも心配です。 何も始まっていないのにこんな気持ちになってしまう自分に少し呆れていますが・・・。 こんな時少しでも不安を解消してくれる言葉や、同じような事を経験し、乗り越えた方がいらっしゃればいろいろアドバイスをお願いします。小心者ですがどうどよろしくお願いします。

  • 就職前に怪我をしてしまい困っています。

    初めて質問させて頂きます。私は4月から公務員として就職することが決まっていたのですが、先日不慮の事故で全治3ヵ月の怪我を負ってしまい、4月2日の仕事始めに間に合いそうもありません。加えて採用予定通知の期限も3月で切れてしまうので、最悪の場合はもう1度試験を受け直すことも考えています。こういった場合どうすれば良いのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 研修時の住まいについて

    大学4年の学生です。今年4月から会社に入社することになってるんですが、4月から1ヶ月間研修があります。しかし当初は研修する事務所の近くにマンスリーマンションを借りて通うかたちだったんですが、昨日いきなり電話で車で通えと言われました。配属先の近くにアパートを借りそこから通うみたいなのですが、配属先と研修場所は遠く高速を使って1時間以上かかるそうです。車やガソリン代、高速代は支給されるみたいなのですが・・・ 自分はペーパードライバーでもあるし、就職した県の人間でもないので地理も全然分かりません!また高速に乗ったこともありません!研修期間の勤務時間8:30~18:30です。 当初の予定と違ってとても困惑しています。一応マンスリーマンションにして欲しいとお願いはしてみたのですが確定みたいなこと言われました。(1度もその件について話を聞いたり了承はしていません) 自分としてはどうしてもマンスリーマンションで通いたいのですが、高速使って1時間以上かけて通うのは無理です。どうすればよいでしょうか?いきなり当初と違うこと言われるのはおかしいのではないでしょうか?

  • 経営企画スタッフに求められるスキルとは?

    経営企画スタッフに求められるスキルについて質問させてください。 私は大学(社会心理学専攻)を卒業後、 中堅企業の経営企画セクションに配属されました。 それまで全く経済学・経営学に興味がなかったこともあり、 いわゆる“経営センス”“計数感覚”と言われるものを 身につけるところから取り組んでいます。 しかし、この前上司に 「今は現場を理解するという部分から損益管理をしているけど、  あなたにはもっと違うことを期待している。  たとえば経理の○○さんは△△銀行から出向してきてるけど  あの人は社会を広く見てきてるからそのあたりを期待されてる。  あなたにもそういったものが期待されてる」 と言われました。 Q1.一般的な大企業の経営企画部はどういう仕事をしているのでしょうか? Q2.経営企画スタッフのスキルとして具体的にどのようなものが 求められているのでしょうか?MBA的なものですか? 下のページに書いてあったのですが、アバウトすぎて よくわかりませんでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa199662.html 実際に経営企画セクションで働いた方のアドバイスを いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 ちなみに、現在の私のスペックは以下のとおりです。 ・入社半年 ・会社は製造業 ・入社前に簿記3級を取得 ・管理会計を学び、直接原価計算と全部原価計算の違いを説明できる ・財務的なものも含め、基本的な経営指標を算出できる  (ROA、労働分配率、損益分岐点売上高など)  (ただし使いこなせていない) ・月次の損益報告書を使って、計画や昨年実績との乖離を見つけることができる

  • 皆が勝ち組にならないといけないのか?

    よろしくお願いします。 大学のときに、これからは会社に頼ってはいけない、 自分でスキルを身につけ、生活できるようになることが大事 (プロフェッショナルになれということ) と勉強しました。 社会人になり、色々な方を見ているうちに、 本当に皆がプロフェッショナルになる必要があるのか、 と思い始めました。 本当にプロフェッショナルになろうとすれば。毎晩午前様は当たり前、 とても家族を大事にする時間などありません。 一方、派遣社員の方などは飄々としなやかに生きているように思えます。(生活は不安定かも知れませんが) 大前研一さんは、これからは国を頼らないように生きなければならないと仰っています。確かにそうかもしれません。 でも、皆がそのように生きれるのでしょうか? 体力的にも精神的に大変辛いような気がします。 競争が嫌いでおっとりした人などは、居場所がなくなってしまうのではないでしょうか? 二極化、自己責任という言葉は、人との競争が嫌いな人や、人を蹴落とすようなことではなく、日常の些細な喜びに幸せを感じる人を切り捨ててしまうような気がします。そのように考えるのは自分が”負け組み”だからでしょうか? 人にも国にも頼らず生きていける精神力、スキルを持てる人なんて一部の人だけなのではないでしょうか? みんなその一部の人になるために、人生の豊かな部分(ボランティア活動や家族とのふれあい、など)を」切り捨てないといけないのでしょうか? アドバイスを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退職を考えている上司に退職を切り出す上で

    すぐにでも退職したい契約社員の女です。 社長、常務(引退予定の社長から業務引き継ぎ中)、退職を考えている上司(いつも指示をもらう人)のうち誰に先に伝えれば良いか分からないのですがどうするのが的確でしょうか? 退職理由は、以下のような感じでいい理由ではありません 1.同じ職種の仲間や先輩がおらず分からない事が誰にも聞けない為仕事の周辺の知識も勉強していく必要があるがこの職種でスキルアップをもう望んでいない(諦めて別の道を探しているが決断できない) 2.入社前、この仕事では健康でないとやっていけない場所を手術したことで未だに再発が心配で仕事するのが毎日つらい事。(申し訳ないのですが詳しく書くことは控えさせて頂きます) 3.会社勤めに向いていない 私は退職を考えている上司にまず報告しようと考えています。理由は私より後で入社しすでに会社に失望し退職をほのめかしているが(私だけに)、1年未満である上、責任ある立場上すぐ辞めるわけにいかない。そんな一番近しい人へ報告を後回しにできない気がするからです。間違っていますか? しかもきっちりした理由がないと女性なので私が先に辞めることを恨まれそうで怖いのですが、納得してもらうにはどんな言葉(理由)を選べば良いのか皆さんのお知恵を貸してください。

  • 採点お願いします;

    ブライダル衣装店希望の自己PRです 私は幼い頃からブライダルの仕事にあこがれを抱いておりまして、現在、専門学校で和装から洋装など様々なブライダル衣装の知識、技術を日々学んでおります。しかし私にとってブライダル衣装とは、心からの祝福を衣装という形に変えてお届けするもの。心がなにより大事、という気がしてならないのです。そこで私はお客様への上質なサービスやマナーを身につけるべく、ホテルでのインターシップに参加しました。私はお客様を第一に考えております。御社へ入社してからも、お客様に満足していただける「技術と心」をさらに高め、ワンランク上のスタイリストを目指します。 文字数の関係で文章がたりないところもあるかと思うんですが、どこをけずって書いたらよいか悩んでいます;;

  • 新しい人材を迎えるにあたって

    小さなシステム会社を経営しています。 3年程つきあった外注のエンジニアさんがこの度 会社を辞めることになり、気心も知れている為 当社に入らないかと誘っています。 当初は乗り気だったのですが、最近 失敗したときに皆に迷惑をかけるのが申し訳ない(多分逆も考えていると思います。) っといって悩んでいます。 その方は37歳で、私は30歳です。年齢が上の事もあり ある意味参謀的な役割を担ってもらおうと考えていたのですが このような状況では皆さんだったらどのような態度をとられるでしょうか?人材としては信用できる為、本来なら一緒に仕事をしたいのですが。 1-そんな弱気なら必要ない。 2-大丈夫。みんなで一緒にがんばろう。 3-その他 自分なら1を選んでしまうと思います。 2を選択した場合公開しそうな気がするからです。 ただ信用のおける人材が欲しいと常に思っていたので もったいないという気もしています。

  • 自己PRの添削

    自己PRの添削をお願いします。厳しいご意見も待ってます! 職種は事務職、制限文字は230字です。 私には注意力と責任感があります。これは、予備校でのテキスト校正作業のアルバイトという経験から得たものです。私は、予備校の信頼に傷がつかないよう、完璧な校正を目標としてこの仕事に取り組んでまいりました。その目標を達成するために、原稿の文章を文節ごとにすべて区切っていく、その一文字一文字を確認していくという地道な作業も怠りませんでした。これらの経験から、些細なミスも見逃すまいとする注意力と、予備校のために完璧な校正を目指す責任感が身に付きました。

  • 営業の仕事です。部署移動で悩んでいます

    すみません。今かなりストレスMAXでいらいらしてます。 今、営業の管理事務をしています。 私の上司は兼任で営業部の方になります。 最近かなりのストレスで夜もまともに寝れません。 かといって今の上司に相談はできないです。 管理事務1人ほって置かれている感じで、周りからは雑務事務・暇だろうと思われています。とくに男性から。 だけど、声にだして反発できないのです。 権限がないから。 営業はシステム的な知識がないのでたまにトンチンカンな質問をしてきたり、権限がないので私の通達メールをあまり重要視してくれないので 話にならないときもあります。 給料だって営業部にいたときがよかったです。 スキルアップのため営業の勉強のひとつだと思って我慢しました。会社の都合で移動になったのでしばらくはと思ったのですが 実際の給料からは2万も引かれるし・・・・。 事務に移って3ヶ月がたちますが、周りには一言いってやりたいけど いえないフラストレーションがたまってきます。 企画だって出してそれなりに上に上がりたいのに周りが雑務程度の仕事にしか思ってないのなら移動して営業で活動した方がいいのかな・・・。 と悩んでいるし、今の部署に相談できる人がいない心配りのできる人がいないのでこの先不安ですし。 精神的に追い込まれているのを相談できないです。 会社にだまされた感マックスです。 でも訳あって転職できない身です。 (ここは聞かないでください) 移動したいけど・・・。でも今のタイミングでいいのだろうか? 私にはこの部署でやっていく価値はあるのだろうか? 兼任の上司には言いにくいです。 私の今いる部署は私一人の稼動です。 ほかは営業マンと企画部のみで管轄が違います。 3ヶ月前に前にいた方の(上長が一人でされていた仕事を引き継いでます。)引継ぎですが、権限がないと事務ってやりずらいし。 仕事を押し付けられるのでいやですね。 それに、暇じゃにのに暇のように思われて・・・。 もともと、PCの扱いはエクセル3級を2.3年前に取得した程度で 仕事で使うなんて今までなかったんです。 ほぼゼロからの出発です。 それに細かい作業が苦手で、ストレスで最近はしなかったミスも出てきてます。 「また、仕事の出来ないレッテルを貼られる」と思うとプレッシャーになるし、イライラして眠れない日々が続きます。 特に次の日が休みの日の夜なんて寝れないことがしょっちゅうです。 でも、会社のことを話しても理解知れくれる人(友人でも専業だったり学生だったりであまり話しにならない子ばかり、話すと理解のなさに逆にいらいらしそうです。)がいないし、会社で相談できる人もいないです。 「いらいらしてむかつく。今の仕事を放棄したい!!」が本音です。  今の事業に移った経路は営業部にいたときの上司のパワハラで新規事業に移されてポイント数が足りない子の掃き溜めみたいなところに移されしかも新規事業はつぶれ、本来ならまた別の営業にうつるはずだったんですが・・・。 急遽事務に抜擢されました。 営業では1日平均1件は取れてました。 最高1日5件 ぜんぜん力がないわけではないのですが・・・。 月に1件もとれない子が移される事業部に移されて。新規事業でいたときも1日1件多い日で3件は取っていたのに 役員に1月に1件も取れない子と一緒に思われて事務への移動・・・。 どうしたらいいんでしょうか・・・。 今の部署がのりにのっているときなので、ごちゃごちゃしたことはいえないです。 せっかくの達成会にも、みんなに嫌われてるような気がして参加したくないです。(今まで達成するような部署にいなかったので達成会には参加したいのですが・・)営業マンとは電話やメールでのコミュニケーションしか日々とってない環境です。(つまり事務所が別々のビル) なんだか、むなしいのとさびしいのでいっぱいです。 営業部にもどりたいけど・・ 事務でもスキルアップしたいし・・でもスキルアップなんて見込めそうにない・・・。 って感じで悩んでいます。 誰かアドバイスよろしくお願いします。

  • 費用対効果

    現在契約社員のOLです。(20代前半) 給料は年収250万です。 仕事内容はデータ入力で、仕事に対しては可もなく不可もなくという満足感なのですが 最近は一度退職して色々資格を取ってまた再就職しようかなと思っています。 ですが仕事をやめて学校に行ってまで取って、就職に役立つ資格と言うのはどうゆうものなのでしょうか? 今興味あるものは 簿記2級 SEなど興味あるのでパソコン関係 VBAエキスパート 初級シスアド ドットコムマスター です。 果たして仕事を辞め、 この資格を取るためにたくさんの時間とお金をつぎ込んだところで就職に有利になるのか?費用対効果は得られるのでしょうか? やはり仕事を辞めてまで取るとしたら 看護師や税理士や大学に通う。などでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正社員の時給より臨時アルバイトの時給の方が高い

    私が20年くらい前に勤めていた当時の 製造業の会社は仕事にすごく波があり ある時と無い時の差が10倍以上あります。 私が当時、日給月給の正社員で時給に換算しても 600円未満で残業した場合の割増が 付いても750円位にしかなりませんでした。 会社は忙しくなると大学生の臨時・短期で アルバイトを募集して採用していましたが その時給が1000円なんです。残業すれば さらに割り増しが付いて1250円にもなります。 私は正社員なのにアルバイトより安い賃金 で仕事をしていました。 当時は我慢していましたがこれって普通だったのですか? この経営者(社長)をどう思いますか?

  • わたしのやり方は間違っていますか?

    長文ですが、皆さんの素直なご意見を頂戴したいと思います。 私は現在、社員100名程のある会社で経理課長をしております。昨年の11月より部内で欠員が出て、派遣会社へ1名の派遣をお願いしてきました。 その方には日々のExcelの入力や会計ソフトへの振替伝票入力などのルーチンワークをお願いしてきました。 その方とは席が向きあっているため、仕事の進行業況などはハッキリとは分かりません。ある時、仕事の関係で相手の方の席の方に行くと、仕事ではなくインターネットをしていました。また、この1ヶ月くらい前から、女子社員からリークがあり女子更衣室で隠れて携帯の充電をしているということも判明しました。また、その方は12:00ジャストになると即効で昼休みに行きますが、私は12:00ジャストまでが仕事だと考えます。要するに12:00前には昼休みに行く準備をしています。 また、仕事が終わっても、どうもインターネットをしていたようで「仕事が片付いたので他にやることはありませんか」の一言が今までありませんでした。 派遣会社へお願いしたときには、当然インターネットにしても携帯の充電にしても認めてはおりません。というか、そういうことを必然的にやっていたことが腹立たしく、「人間性を疑い兼ねない」「ハッキリ言ってパート以下だ」「12:00ジャストまでが仕事だ」として昨日派遣会社へ厳重注意を行いました。 そうした所、昨日の退社時から挨拶がなくなり、本日(金曜日)の出退勤の挨拶もなくなりました。私としては、昨日の時点で「申し訳ありませんでした」の一言が欲しかったのですが、それもありませんでした。ハッキリ言って子供と同じだと思っております。 会社の風紀も乱しかねなく、またお互いに利益も生まないので人員の入れ替え申請を来週にでもするつもりでいます。 私は40台中盤、現在の会社に入社し2年になります。以前の会社〈社員1000名ほど)でも経理課長の経験はあります。相手の方は50台中盤の方です。 私の考えは間違っていないと思いますが、皆さんはどう考えますか?

  • ガシャったり、力んだりの苦しいフォアハンド(硬式)

    自分は高2で四月から3年生になります。 部活で硬式テニスをしているのですが、まったくテニスが安定しません。 問題はフォアハンドなんですが、ガシャってしまったり、今度はガシャらないように、ボールをよく見て打ったら、力のないショットになって、腰の回転を意識してワイパースイングにしたのですが、まったく気持ちよく打てません↓。腰の回転をうまく使えてないのか腕が力んでしまいすぐ右腕が疲れます。 原因はスイートスポットに当たってないからでしょうか、恥ずかしいながら2年間もテニスをして、いまだスイートスポットに当てきれません。 友達からのアドバイスで、テイクバックでラケット面を90度近く立てて引いて、後は腰の回転をしてその遠心力でラケットが付いてくる感じといわれました、そしてボールをヒットさせる前はグリップエンドを相手に見せると言われたのですが、手首を固定しろと言いたいのでしょうか。 原因はグリップの握りも関係しているのでしょうか、自分はセミウエスタンのつもりで握っています。セミウエスタン(包丁握り)で握って、そこからグリップを反時計回りに回して行くと、イースタン→セミウエスタン→ウエンスタンとこんな感じです。 球出しも下手くそで、かならずスピンがかかってしまい、ひどい時はネットにかかってしまいます。周りは軽々しく球出しをするのに・・・。 文がとてもへたくそですが、今の悩みです。 アドバイスなどあればぜひお願いします。

  • 将来の目標を正直に言って良いのでしょうか

     現在大学に通う者です。今年ではなく来年就職活動をする予定なのですが、面接の時にどの程度正直になって良いものかよく分りません。私は将来自分の会社を興したいと考えているので、就職してノウハウや人脈を掴みたいというのが今の目標です。リクルートなどは起業志望者がほとんどだという話をよく聞きますが、他の企業の面接でも「将来の目標は起業です!」と語るのは問題ないのでしょうか。それとも「いずれ辞めるつもりの人は…」と敬遠されるのでしょうか。会社にもよると思いますが、一般論を教えてください。宜しくお願い致します。  ちなみに志望しているのは、食品会社や貿易会社です。

  • 仕事上のトラブルの検証

     先日、私は仕事上でトラブルを起こしてしまいました。  私は現在、完全予約制の病院の受付で働いています。もちろん予約制ですので、遅刻して来院された患者様には少々お待ちいただく必要がございます。  その日も15分ほど遅刻された患者様がいらっしゃいました。そのことに対し、お待ちすることになると説明したところ、「時間がかかりますか?」という質問があり、私は「場合によってはお待たせすることになるかもしれません」とお答えしました。  しかし突然その患者様はお怒りになられ、私に向かって不平不満を15分ほど告げてこられました。  その後なんとか患者様には落ち着いていただき、診察を受けて帰っていただくことができました。  患者様のお怒りの理由は、具体的な待ち時間をお尋ねになられたつもりだったのに私がはぐらかしたから、ということでした。もちろん私にそのつもりはございませんでしたが、患者様がそう受け取られたのなら私のほうにも落ち度はあったのだと思います。  その日の最後に、今回のトラブルがなぜ引き起こされたか、という話し合いを行いました。  私としては病院側からこう応対するようにと指導を受けたとおりのことをしたつもりですが、元々私の言い方はキツイという自覚もあり、受付業務が忙しく、つい無愛想な態度をしてしまったかもしれないと発言したところ、院長から「それは主観的な答えに過ぎない。受け答えに問題がなかったのなら、他に原因があるかもしれない」とおっしゃり、なぜこうなったのか考えて欲しい、ということで話が終わりました。  正直、意味がわかりません。私が自分で思ったことを告げたのだから主観的になるのは当たり前だと思います。自分の受付の態度に不備があったのでこれから気をつけるという答えではダメだということなのでしょうか。  私に理解力が足りないだけかもしれませんが、もし今の話の中で私の中に矛盾する箇所がございましたら、どこがいけないのか教えてください。  どうかよろしくお願いします。

  • 水商売のかけもち

    今失業中で一人暮らし、金曜と土曜の夜スナックでバイトしています。 月曜~金曜まで面接に行ってますが、なかなか苦戦中です。。。 そこで、月曜~金曜も別のスナックでバイトをしようか考えています。 今お世話になってるスナックは、金曜と土曜以外の日にちは別の女の子が入っていますので無理なんです。。。 水商売のかけもちって歓迎されるんでしょうか?

  • ESでの嘘

    以前似たような質問をさせていただきましたが、再度質問致します。 現在、就職活動をしています。 そろそろエントリーシート(以下ES)を書かなければならず、ESのハウツー本などを読みながらいろいろと考えているのですが、以下の項目について嘘を書くべきか迷っています。 「学生時代に頑張ったこと」 自分としては大学の勉強を頑張ったつもりではありますが、それを裏付ける具体的エピソードと言えそうなものが成績表くらいしかありません。勉強以外に頑張ったと言えそうなことが本当にないのです。 「サークル・部活」 高校・大学とこうした活動は一切してきませんでした。理由は興味のある活動がなかったということと、学校以外で何らかの組織に入って活動することが好きではなかったためです。 今までこの項目についてプレエントリーの段階では「未定」「なし」などと書いてきました。 「趣味」 スポーツや芸術活動などの趣味が何かあればいいのですが、何もありません。むしろスポーツは好きではありません。大体想像がつくとは思いますが、家にひきこもってするようなものしかないのです。 「アルバイト経験」 4か月ほどしていましたが、怒られてばかりで、今でも多少トラウマになっています。 「長所」 これが一番わかりません。人に聞いてみたりもしましたが、自分で納得できる応えは得られませんでした。 基本的に何もしないでいるのが好きということもあってか、就職のことなど特に考えもせずに、最低限やらなければならないことだけをやって、あとは好きなように過ごしてきました。 そのせいもあってか、何もPRできるようなことが本当になく、性格がどことなくひきこもり&ニート気質なので、上記の項目について嘘どころか大嘘を書かなければどこにも就職できないのではと考えています。 一方で、ありもしないことを書くのは抵抗がありますし、どこかで必ずボロがでるような気もしてなりません。そもそも、ありのままの自分を見てもらうことがない状態なわけですので、就職後に何かとミスマッチを引き起こすのではと不安でもあります。 ESはありふれたものをいかに良いものにみせるかという能力を学生に問うているようにも思えるのですが、私のような場合はやはり大嘘をついて乗り切るべきでしょうか? また、もしESに大嘘を書いて希望する企業・優良企業に内定を貰ったことのある方がいらっしゃいましたらご意見などをお聞かせください。