fedotov の回答履歴

全2172件中181~200件表示
  • 年収5千万円の次課長河本準一 ~母は生活保護受給

    生保受給者数が過去最高とかニュースで話題になっているけど、息子が年収5000万円ももらっていて、その母親が生保受給者なんだって。 「不正受給にあたる。」「そのぐらい大目に見ろよ。」「もらえるものはもらっておけ」。賛否両論あるけど、皆は、どう思う? 次長課長の河本準一、母親の生活保護を「もろとけばいいんや」 【エンタメニュース】 2012/04/20(金) 17:55   生活保護を受給する人数が200万人を超え、史上最高を更新しつつあるが、その中でとある人気芸人の母親の受給が話題になっている。きっかけは12日に発売された「女性セブン」の記事、「年収5,000万円 超人気芸人『母に生活保護』の仰天の言い分」だった。ここでは芸人の名前などは特定されていなかったが、その後の調査などで、お笑いコンビ次長課長の河本準一であることがわかった。   生活保護を受給する際には、家族や親族からの援助があると金額が減らされたり受給そのものが難しくなっている。申請者の中には、家族や親族が“居る”だけで、申請の受け付けをされなかったなどの訴えもなされている。まして年収5,000万円と言えば、一流サラリーマンの10倍近い収入があるはずで、母親を養うには十分な金額だろう。しかし河本は「役所から“息子さんが力を貸してくれませんか?”って連絡があるんだけど、そんなん絶対聞いたらアカン!タダでもらえるんなら、もろとけばいいんや!」との発言をしたそうだ。   これは明らかに不正受給に繋がりそうな用件ではがあるが、現在、河本自身は公の場でもネット上でもコメントしていない。いずれ説明を求められるだろうが、その時どのような言い訳をするのだろうか。(情報提供:ULOCO/編集担当:兼田清介) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0420&f=entertainment_0420_022.shtml

  • 中学のダンス必修化と韓流の関係について

    ダンスが最近テレビなどで力を入れてますよね。 最初は、KARAや少女時代など、韓流とかの影響だと思ってたけど、中学でダンスを必修化させるための前振りだったんですね。 しかし、なぜダンスなんですか? 剣道や弓道、茶道、武道など日本には色々な道がありますよね。 アメリカで日本人を活躍させるためなのは解りますが、中学生にも恥ずかしがり屋やイジメられっ子など心情的に無理な子もたくさんいるはずです。 せめて、選択科目には出来ないのでしょうか? 私は中学は卒業してるから、正直必修化にした方が良いと思ってますけどね。

  • 明星観光バスの伊豆の事故をご存知の方教えてください

    明星観光バスの伊豆の事故をご存知の方教えてください。たしか昭和47年に起きたと思うのですが、伊豆急の線路に転落しバスガイドのかたが亡くなられた事故があったのを記憶しています。 検索しても見当たりません。ご存知のかた、教えてください。

  • 便所の突っ張り棒とはどういう状態ですか

    便所の突っ張り棒とはどういう状態を指しているのでしょうか? 意味は何の役にも立たないと言う意味だと思うのですが

  • 震災の瓦礫(がれき)受け入れ問題について~

    東北の震災瓦礫は、あちらこちらに山積みされていて、当地だけでは、 その処分に何年かかるかわかりません。 今、全国各地に、その受け入れをお願いしているようです。 ただ、瓦礫受け入れには、根強い不安もあって、すんなりいっていない現状もあります。 福島の被災地の人が、こんな事を言っていました。 「受け入れの反対派にしてみれば、福島で、空気を吸って、水を飲んで、ご飯を食べて生活しているのは、(おかしな事)なのだろう」・・・被災地との絆とか言いながら、結局、人ごとなんだ・・。 原発事故の怖さは、わかるが、がれき受け入れ反対派には、放射性物質が、1ベクレルでも検出されたら嫌だ、と言う人がいる。 極端過ぎる。 「お互いさま」の気持ちが吹っ飛んでいる・・・。 私は、この被災地の方の言葉に説得力を感じると共に、理想と現実を垣間見ました。 ・・人に何かをしてあげる時、常に多少の痛み、リスクは、伴う物なのでは、ないでしょうか? がれき受け入れ反対の署名集め、までしている反対者も、いるようですが、そう言う人の、 どれだけ放射線の事を勉強しているのでしょうか。 原発事故を起こしてしまった現状で、ただ単に 「放射能は、怖い・・ゼロでなければ、嫌だ」、と言う考えは、 現実離れしているだけでなく、 震災地=放射能=怖い、と言う地域の偏見を助長するのでは、ないでしょうか? ここは、行政側の判断を信じて、「お互いさま」の理念で、協力・・あるいは、黙認すべきでは ないかと、思いますが、みなさんは、どう思いますか?

  • 尖閣諸島寄付金 東京都知事宛のニュース

    4月27日に尖閣諸島寄付金 口座が、みずほ銀行の普通預金で開設されて 連休を挟んだのにも関わらず、たった5日間で 7600万円以上の寄付金が集まっているそうです。 東京都のホームページで確認し、私もわずかですが、署名の意味も込めて寄付したいと思います。 東京都への電話も9割が支持するとういう電話だそうでアンケートサイトを見ても8割が、寄付したいと言う結果が出ていました。 国民の国土を守りたいと言う気持ちが現れていると思いました。 しかしTVでは、このようなニュースをあまり報道していないように思います。 どうしてTVニュースやワイドショーは、この事をあまり報じないのでしょうか?

  • 仙台市のパンダ招請ですが。♪♪♪

    一寸為りを潜めていた仙台市のパンダ招請ですが、先日ある所から中華人民共和国が仙台市に領事館を設置したい意向があり、土地取得問題でパンダと交換条件だという話しがあるそうです。♪♪♪ 本当だとすると、領事館は治外法権ですので、領事館設置がパンダ借り賃問題に絡んでなされるのは問題だと思うのですが如何でしょうか””。♪♪♪ 又仙台市のパンダ招請は奥山市長の今週の市長選に向かっての任期稼も言われています。^^♪♪♪ 又仙台市もパンダ招請が有料か無料化明確に公表してない事も何か疑惑があります。♪♪♪ 多くの仙台市民はパンダ招請より震災復興に金を使うべきと言っています。♪♪♪ 皆さん、仙台市のパンダ招請はいいことでしょうか。ご意見お聞かせ願います。^^♪♪♪

  • 関越バス事故

    関越バス事故で、 バスは、もっとも悪いタイミングで壁に突き刺さりました。 あと、1mでも遅れて壁に当たったなら、壁がバスに突き刺さることもなく、バスは壁をこするだけで、 死者もこれほど多く出ることは無かったように思われます。 ガードレールに衝突するのはドライバーのせいですが、 町のガードレールでは、車が刺さらないように先端を丸められたりしています。 運転手がもっとも悪いのは当然ですが、 防音壁を当たり方によっては突き刺さる構造のままにしていたことに、過失や管理責任はないのでしょうか? お上(公団も元はお上)お得意の「想定外」なんでしょうか?

  • 大陸棚拡大 功労者は? 外務省は関係している?

    領土問題で中国から尖閣諸島を奪われそうになったりと領土侵害の危機にある日本で、久々の朗報?と思えるニュースがありました。 国連が日本の大陸棚の拡大を認定しました。そして改めて沖ノ鳥島も島であるとされました。 申請をして認定に成功した要因はどういったことでしょうか?またどういった機関が功労者なのでしょう?お礼を言いたいくらいです。 最近、外務省が国益のために何かしてくれたとは思えない状態をはがゆく思っていたのですが、この件に外務省は関係あるのでしょうか?

  • 小沢一郎氏の無罪は確定ですか?

    東京地裁で裁判官は小沢一郎氏の無罪を言い渡したが検察側が上告すれば最終的には最高裁判所までいくと思います。 検察側は上告せずに無罪は確定したのでしょうか?

  • NHK解体

    .....の声が挙がらないのは、何故でしょう? 本当に必要ですか? 必要だ、否要らない.......色んな御意見御聞かせ下さい。 連休中に考えてみたいのです。

  • ガスの出が悪く火力が落ちた

    半年前にも同じ様に火力が落ちメーカの方に来てもらい見てもらいましたその時は掃除機でガスの出口を掃除したら治りました今回も掃除機でしてみたのですがなおりませんどうしたらなおりますかどこが悪いのですかおねがいします

  • 平成三陸地震ではなく、なぜ東北地方太平洋沖地震?

    1896年のM8・明治三陸地震、1933年のM8・昭和三陸地震、と来て、規則的に70年間隔ぐらいで、今回のM9の東北地方太平洋沖地震が来たのに、なぜ、平成三陸地震とはならなかったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#172005
    • 防災 ・災害
    • 回答数2
  • 子供の名前 翡について

    男の子が5月に生まれる予定です。 ”翡”の字を使いたいと思うのですが、なんだか”非”の部分に嫌な印象があります。 そこで以下について、ご意見を下さい。 (1)子供の名前に”非”が含まれる文字を使う事について (2)非の文字を使える、良い意味について (3)”翡”の文字を名前に使う”素敵な意味合い”について 宜しくお願いします。 以上 

  • 震災の瓦礫(がれき)受け入れ問題について~

    東北の震災瓦礫は、あちらこちらに山積みされていて、当地だけでは、 その処分に何年かかるかわかりません。 今、全国各地に、その受け入れをお願いしているようです。 ただ、瓦礫受け入れには、根強い不安もあって、すんなりいっていない現状もあります。 福島の被災地の人が、こんな事を言っていました。 「受け入れの反対派にしてみれば、福島で、空気を吸って、水を飲んで、ご飯を食べて生活しているのは、(おかしな事)なのだろう」・・・被災地との絆とか言いながら、結局、人ごとなんだ・・。 原発事故の怖さは、わかるが、がれき受け入れ反対派には、放射性物質が、1ベクレルでも検出されたら嫌だ、と言う人がいる。 極端過ぎる。 「お互いさま」の気持ちが吹っ飛んでいる・・・。 私は、この被災地の方の言葉に説得力を感じると共に、理想と現実を垣間見ました。 ・・人に何かをしてあげる時、常に多少の痛み、リスクは、伴う物なのでは、ないでしょうか? がれき受け入れ反対の署名集め、までしている反対者も、いるようですが、そう言う人の、 どれだけ放射線の事を勉強しているのでしょうか。 原発事故を起こしてしまった現状で、ただ単に 「放射能は、怖い・・ゼロでなければ、嫌だ」、と言う考えは、 現実離れしているだけでなく、 震災地=放射能=怖い、と言う地域の偏見を助長するのでは、ないでしょうか? ここは、行政側の判断を信じて、「お互いさま」の理念で、協力・・あるいは、黙認すべきでは ないかと、思いますが、みなさんは、どう思いますか?

  • 中国で反日暴動が発生しないのは何故ですか?

    河村名古屋市長の「南京大虐殺は無かったのでは?}という発言に続き、石原都知事の尖閣諸島買収計画が発表されました。 4~5年前の中国なら全土で激しい反日暴動が発生したはずですが、今回は静かです。 何故でしょうか?

  • 京都暴走事件、被害者リストを警部補が加害者父に渡す

     警察のストーカ対応の拙さや不祥事が相次いで起きている昨今・・・・・  京都府亀岡市で小学生ら10人が、暴走軽自動車にはねられ死傷した事故をめぐり、逮捕された無職少年(18)の父親に、亀岡署交通課の警部補が被害者の氏名、住所、電話番号など個人情報をワープロ打ちしたA4用紙1枚を渡した。 http://www.asahi.com/national/update/0426/OSK201204260067.html 警察やマスコミにより加害者の人権や個人情報は手厚く保護されておりますが、 なぜ、被害者の人権や個人情報は軽々しく扱われてしまうのか?

  • 靖国への中国の口出しに対する疑問

    私の認識では、戦前日本軍と戦ったのは、蒋介石軍隊(現在の台湾:中華民国)だけだ思うのです。毛沢東共産党と日本軍は戦ったことはないと思うのですが、なぜ共産党中国は靖国を目の敵にするのでしょうか? 台湾:中華民国から靖国参拝に異論があるならまだしも、そこのところがよくわからないところなのです。 もう少し付け加えるならば、日清戦争の当事者の清王朝は満州族であって、漢民族ではないですし、漢民族の独立を助けたのは日本ですし、まあ不幸にも漢民族の蒋介石軍隊とは戦うことになりましたが、毛沢東とは戦ってません。まあ、日本が蒋介石軍隊と戦ったからこそ、毛沢東が漁夫の利を得たわけで、靖国に礼はあれど靖国にどうこう言える資格もないように思えるのです。 この辺、非常に不思議なので明確な答えがあればお願いします。

  • 同棲中の彼が逮捕されました

    1年半同棲している彼が窃盗の容疑で捕まりました。私の家にも家宅捜査きました。今は、留置所で接見禁止です(共犯の人も同日捕まりました)捕まった時に、彼が自分の居場所を私と弁護士に連絡してくれと、言ったみたいで、私宛てに検察庁から今、彼が〇〇警察署にいてると通知が届きました。弁護士(私選)から聞いたのですが、本人がおそらく刑務所に行く事になると思う…と言っていると聞かされました。でもそうなると同棲の身分で彼に面会はできるのでしょうか?検察庁から通知が私宛てに届くということは、警察等は私の事を身元引き受け人として見てるのでしょうか?身元引き受け人になると身内でなくても刑務所で面会できると聞いたのですが……身元引き受け人はだれがいつ決めるのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。誰か教えてください。

  • 山下和美さんの「不思議な少年」について

    いろいろ検索しましたが、よくわからなかったので質問させて下さい。 山下和美さんの「不思議な少年」は、現在8巻まで出てしますが、8巻で終了なのでしょうか。 2009年の9月に8巻が出版されて以来、他の漫画は描かれているようなのでお休みされているわけでもないようですし、どうなのでしょうか。 ファンだったのでできれば続きが読みたいのですが、もうおしまいなのでしょうか。 わかる方がいらしたら、教えて下さい。