anisol の回答履歴

全525件中101~120件表示
  • オシロスコープの波の出発点の操作について(位相差の測定のため)

    下に長い事現状説明していますが、要はオシロで取り込む波の出発点を操作出来ないかという質問になります。時間スケールを変えると、必ずしも波の頂点が表示されるとは限らないので。 答えをご存知の方はどうかよろしくお願いします。 今、位相差が1度未満の波二つを入れて、有効数字2桁、できれば3桁まで測定したいのですが、悩んでいます。 方法として時間スケールの短い時に波の頂点が現れるようにして、どの横線でもいいから二つの波の一端を合わせます。そしてもう一端がその横線のどこで交わるかを見れば二つの波の位相差がわかります。 例えば、50msという時間スケールで横線50目盛りのうち2目盛り違えば頂点の位相は1目盛り違います。 (ここで1目盛りの違いになる所に気をつけて) そして500msという時間スケールで1周期が横線20目盛りとすると500msでは1/10目盛りの位相差という事になるので360度で20目盛りだから1.8度の位相差という計算になります。

    • ベストアンサー
    • eva2015
    • 科学
    • 回答数1
  • 光通信網におけるTIA

     光多重のフィルター(WDMフィルター)の 出力の先にTIAなる装置がついている 図面があるのですが、これは何でしょう? ネット検索でも、電気通信関係の参考書でも 見つかりません。  光の入力がWDMフィルターをとおり PDの後にこのTIAがあるので、 電気信号に関連した機器?装置? モジュール?であることは想像がつくの ですが・・・ ちなみにTAではありません。TIAです。

  • 光通信網におけるTIA

     光多重のフィルター(WDMフィルター)の 出力の先にTIAなる装置がついている 図面があるのですが、これは何でしょう? ネット検索でも、電気通信関係の参考書でも 見つかりません。  光の入力がWDMフィルターをとおり PDの後にこのTIAがあるので、 電気信号に関連した機器?装置? モジュール?であることは想像がつくの ですが・・・ ちなみにTAではありません。TIAです。

  • 色と光の波長の関係について。色環と紫外線、赤外線。

    可視光線の波長を調べると赤が一番長くて、以下次第に波長が短くなって青が一番短い、ということだと聞きます。 一方で色相の色環というのがあって、赤と青は一周して隣り合ってます。(もちろん中間に紫はありますが) 可視光線を波長の長い順に並べる、という直線的な並び方と、色環のような、ぐるっと回って元に戻るという感覚とがいまいち結びつきません。どういう関係になっているのでしょうか? 赤と青と混ぜると紫色になりますが、波長の長いものと短いものとの合成で紫色の波長はどうなるのでしょうか?紫外線、というくらいだから波長は短いのでしょうが・・・ 色環は実は赤とすぐ隣の赤紫の間には絶壁のような断絶があるのでしょうか?

  • 自然対流内での物質移動論の問題

    1atm,20℃で空気中にナフタレン球を吊り下げたときの 半径2.5cmの球が半分の半径の大きさになるまでにかかる時間を求めるという問題があるのですが、 グラスホフ数を使って計算したところ20日ぐらいになりました。(動粘度1.53*10^-5 蒸気圧0.04mmHG ナフタレンの密度1145kg/m3とありました。) 載っているテキスト(英語、名前不明です)では、答えが240日ぐらいになってます。 テキストにはナフタレンの拡散係数が載っていなかったので、困っています。(計算したときは、別のてきすとに6.1*10^-5とあったのでそれを参考にしました。) 強制対流では60日ほどになったのですが、グラスホフ数は 10^9レンジの大きさになるのでこの200日もかかることに納得できません。 他にも移動速度論の本を読んだのですが、やはり納得できませんでした。 200日以上になるのはなぜか、もしよろしければ教えてください。

  • 危険物取扱者

    危険物取扱者の資格を取りたいと考えています。農学系の学部出身なのですが、甲種受験する資格があるかどうかがよくわかりません。(財)消防試験センターのHPはみましたが受験資格があるかどうかイマイチはっきりしません。自分が甲種を受験する資格があるかどうか照会する方法はありますか?経験者の方是非教えてください。よろしくおねがいします。

  • イオン化傾向が高いとなぜ物質がひきつけられるの?

    学校の宿題の自由研究でラップはなぜくっつくかを調べています。この間の質問に答えがのっていたのですが、答えの意味がよくわかりません。イオン化傾向が高いとはどういうことですか?調べてみると、金属のことしかのっていませんでした。ラップは金属ではないのにイオン化傾向が高いといえるのでしょうか?またそれがなぜ、くっつくことにつながるのですか?

  • 塩素系洗剤 有毒な塩素ガス

    塩素系洗剤にアルコールを混ぜるとどうして有毒な塩素ガスがでるんでしょうか? 酸性タイプの製品や食酢を混ぜてもいけないと表示されていますが、アルコールも酸性なんでしょうか? ペーハーはたしか7.0が中性だったような気がするのですが、7.0未満がアルカリ性で7.0より上の数字が酸性ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#5737
    • 化学
    • 回答数7
  • 潮解した試薬の乾燥方法は?

    基本的な問題で恐縮ですが…。タイトルにある通り,潮解してしまった試薬の取り扱いで困っております。具体的には,硝酸鉄(III),硝酸アルミニウム(III)の各水和物なのですが,購入した時点でもう既に汗をかいており,また粉末が固まって大きな塊となっており,正確な秤量ができない状態です。 五酸化リンと共にデシケーター入れるとか,窒素ガスを延々と吹き付けるとか,頭の中では色々な方法を思いつきますが,どれも経験が伴わないため,有効性が分りません。特に硝酸鉄の水和物は,保存温度4℃以下指定の試薬ですので,具体的にどのような乾燥方法が有効か,分りません。 何か有効な手段をご存知の方がいらっしゃいましたら,どうかご教授お願い致します。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 38endoh
    • 化学
    • 回答数2
  • ブロードキャストアドレスについて

    192.168.1.10/24のブロードキャストアドレスは 192.168.1.255ですがこのアドレスって実際どう言うときに使うのですか? http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan011/baswinlan011_03.html を読んで今更ながら疑問に思ってしまいました。

  • 塩素系洗剤 有毒な塩素ガス

    塩素系洗剤にアルコールを混ぜるとどうして有毒な塩素ガスがでるんでしょうか? 酸性タイプの製品や食酢を混ぜてもいけないと表示されていますが、アルコールも酸性なんでしょうか? ペーハーはたしか7.0が中性だったような気がするのですが、7.0未満がアルカリ性で7.0より上の数字が酸性ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#5737
    • 化学
    • 回答数7
  • 融点測定の器具の名前

    融点測定をする器具の名前を知りたいのです。 購入したいのですが、カタログで色々引いても引っかからず、製品名が不明なため、せめて正確な製品名さえ分かれば色々調べられると思い、質問いたします。 融点を測定するための器具で、ガラス製です。 円状の細長い管で、下の方は球状です。その球状から2つ(左右に)斜め上方に向かって細い管が飛び出しています(1cmくらい)。 その管に測定試料である毛細管を入れて(パスツールなど)融点を計れるようになっています。 上は、スリのジョイントになっており、温度計をそこからさすようになっています。 測定時はこのガラス器具の内部に水やシリコン油などを入れて、ウォーターバスなどで外部から熱を加えて測定することになります。 融点測定などで、カタログを引いても、ネットで調べても不明なのです。 どなたか、この器具の名前を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 交流電流のベクトル記号法(複素数)と極座標表示の計算

    いくら計算してもあわないので、すみませんが、以下の計算を一緒に考えていただけないでしょうか。 (問題) 並列回路に流れる電流のもとの電流I=7.43∠-68.2°[A]でインピーダンスZ1=3+4j[Ω]およびZ2=5[Ω]の並列回路へ電流が流れる時、Z1に流れる電流I1を計算したと思います。 まずベクトル記号法(複素数)で計算してみます。  I=7.43∠-68.2°=4.53+5.89j  I1=(4.53+5.89j)×(5/(3+4j+5))   =5×(0.7475+0.36237j)   =3.737+1.812j  これを極座標表示にすると、4.1535∠25.863°(解1) つぎに、極座標で計算してみます。  I1=7.43∠-68.2°×(5/(3+4j+5))   =7.43∠-68.2°×0.56∠-26.6°   =7.43×0.56∠(-68.2°-26.6°)   =4.161∠-94.8°(解2) 問題集では、解2が正解のようなのですが、なんであわないのかが「??」になってしまいました。 どこが間違っているかわかりますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 洗剤の界面活性剤について

    ア○ウェイの人から、"ア○ウェイの洗剤に入ってる合成界面活性剤は他社のものより環境にやさしい" と言われましたが、界面活性剤はいろいろ種類のあるものなのでしょうか? また、下記のホームページでの内容成分の比較についてもおかしいと言われました。 どうも納得がいかないので専門家の方の意見をぜひお聞かせください。 http://amway-mondai.virtualave.net/dish.html

  • 声が変わるガスを吸うとなぜ声が変わるのですか?

    今、テレビ声が変わるガスを吸ってタレントたちが遊んでいます。 声が変わるガスを吸うとなぜ声が変わるのですか? 声が変わるわけを科学的に教えてください。

  • 声が変わるガスを吸うとなぜ声が変わるのですか?

    今、テレビ声が変わるガスを吸ってタレントたちが遊んでいます。 声が変わるガスを吸うとなぜ声が変わるのですか? 声が変わるわけを科学的に教えてください。

  • スペースシャトルの断熱材の製造元

    突然ですが、スペースシャトルの断熱材の製造元について知っていらっしゃる方、教えてください。

  • 比率差動継電器

    比率差動継電器の特性試験を行う際、 CT2次アースを浮かさないと、出来ないと言われたの ですが、通常は2次アースは接地してあるわけで、外す 意図がわかりません。 そもそも、なぜCT、VT二次アースがあるのかがわからない 体と思います。 ちょっとあいまいな質問かも知れませんが、ご存知に方 よろしくお願いします。

  • 比率差動継電器

    比率差動継電器の特性試験を行う際、 CT2次アースを浮かさないと、出来ないと言われたの ですが、通常は2次アースは接地してあるわけで、外す 意図がわかりません。 そもそも、なぜCT、VT二次アースがあるのかがわからない 体と思います。 ちょっとあいまいな質問かも知れませんが、ご存知に方 よろしくお願いします。

  • 水-ベンゼン系に対する安息香酸の分配率について

    水-ベンゼン系に対する安息香酸の分配率について測定実験を行ったのですが、参考文献でいろいろ調べたいのになかなか良い本が見つかりません。どなたかお勧めの一冊を教えてください。