anisol の回答履歴

全525件中141~160件表示
  • 水素化カリウムの比重

    水素化カリウム(KH)の比重をご存知ないでしょうか? 試薬で販売されているものはパラフィン油が入っており、水素化カリウムの粉末のみの比重がわからず困っています。

  • 酸化還元の化学反応式

    こんにちは。 家庭教師先の生徒(高1)のレポート課題に詰まってしまいました。 酸化還元反応の実験レポートで, A:でんぷん+ヨウ化カリウム水溶液 B:でんぷん+ヨウ素溶液 をつくり,それぞれ他の試薬を入れて変化をみて,化学反応式を作ります。 ここで濃硝酸(だったと思います…)を入れたとき,生徒の記録には A:溶液が青くなった B:色がうすくなり,青い沈殿があった と書いてありました。 以下が質問です。 まずAの化学反応式は HNO3+H(+)+e(-) → NO2+H2O …(1) 2I(-) → I2+2e(-) …(2) (1)×2+(2)に2K(+)を加えて 2HNO3+2H(+)+2KI → 2NO2+2H2O+I2+2K(+) としたのですが,左辺のH(+)をどのように処理したらいいのかわかりません。 酸性下という条件もなさそうなので,SO4ではないし…。H2Oでしょうか? 考え方を教えて下さい。 次にBの反応なのですが, 青色ということはI2が存在しているのでしょうが,沈殿するわけがわかりません。 HNO3とI2が反応してHIが出来ても,HIって無色だし,沈殿するんでしょうか? 反応機構を教えて下さい。 以上2点です。よろしくお願いします。 ちなみに化学はセンター試験レベルまで勉強しました。

  • 酸化還元の化学反応式

    こんにちは。 家庭教師先の生徒(高1)のレポート課題に詰まってしまいました。 酸化還元反応の実験レポートで, A:でんぷん+ヨウ化カリウム水溶液 B:でんぷん+ヨウ素溶液 をつくり,それぞれ他の試薬を入れて変化をみて,化学反応式を作ります。 ここで濃硝酸(だったと思います…)を入れたとき,生徒の記録には A:溶液が青くなった B:色がうすくなり,青い沈殿があった と書いてありました。 以下が質問です。 まずAの化学反応式は HNO3+H(+)+e(-) → NO2+H2O …(1) 2I(-) → I2+2e(-) …(2) (1)×2+(2)に2K(+)を加えて 2HNO3+2H(+)+2KI → 2NO2+2H2O+I2+2K(+) としたのですが,左辺のH(+)をどのように処理したらいいのかわかりません。 酸性下という条件もなさそうなので,SO4ではないし…。H2Oでしょうか? 考え方を教えて下さい。 次にBの反応なのですが, 青色ということはI2が存在しているのでしょうが,沈殿するわけがわかりません。 HNO3とI2が反応してHIが出来ても,HIって無色だし,沈殿するんでしょうか? 反応機構を教えて下さい。 以上2点です。よろしくお願いします。 ちなみに化学はセンター試験レベルまで勉強しました。

  • フォトカプラーの使い方

    PICマイコンからの信号をトランジスタのベースに流し、そのトランジスタでスイッチングして電球をON、OFFさせる回路を製作しました。 しかし、トランジスタの場合エミッタ接地にしなければ電球が十分な明るさになりませんでした。 そこで、リレー以外でトランジスタの代わりに高速でスイッチングできる素子を探していたらフォトカプラーという物を見つけたのですが、このフォトカプラーという物は上記の様な目的には使用可能でしょうか? 出来たら具体的な使用方法も教えて下さい。 ちなみにPICからの信号は5V、15mA程度、点灯させる電球は12V5Wです。 よろしくお願いします。

  • 塩素濃度測定における酢酸の役割

    以下の質問を見ていて思ったのですが、そもそもなぜ酢酸を加え酸性雰囲気下にする必要があるのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=447416

    • ベストアンサー
    • iza
    • 化学
    • 回答数3
  • 水素化カリウムの比重

    水素化カリウム(KH)の比重をご存知ないでしょうか? 試薬で販売されているものはパラフィン油が入っており、水素化カリウムの粉末のみの比重がわからず困っています。

  • メタンの反応性

    専門外の講義でこのような課題が出たのですが、 何のことかイマイチ分かりません。 良ければ教えて下さい。 (1)炭化水素の熱分解と固体酸触媒上の接触分解において、  C4成分の組成は大幅に異なる。  その現象と原因を解釈せよ。 (2)天然ガスの主成分であるメタンの反応性が低い。  メタンの反応4つを反応式と反応条件を明記して説明せよ。

  • ノイバウエル・ローデ反応について

    ノイバウエル・ローデ反応の原理を教えてください!!いくら探してものってないんです。なぜインドール骨格があると青い輪ができるのか教えてください。お願いします!!

  • Walpoles Buffer について

    1.どのような組成の緩衝液でしょうか。 2.医薬品と関係あるらしいのですが、具体的な用途を教えて下さい。

  • 水の粘度を高めたいのですが

    お世話になります。やや脆い製品の角部を丸くするために樹脂容器に製品と水を入れて容器を回転させようとしたのですが、製品の角部が欠けてしまいがちです。 水の粘度を上げてやれば製品同士が衝突することによる衝撃が緩和されるのではないかと思います。 なにかその方法をご存じの方はお見えでないでしょうか。前提として、製品は角形のパイプ状であり、パイプ穴が詰まってしまわないこと、水洗いで汚れ等が簡単に落とせることが条件です。 以上よろしく御願いいたします。

  • 電磁弁の異常について

    青銅製電磁弁 桃太郎シリーズ PS-12型 ピストン式を使用していますが、すぐに開いてくれません。状況は下記の通りです。 1.A重油のオイルサービスタンクへの途中で、A重油を遮断する為に使っています。 2.A重油の移送ポンプの始動と同時に開く様に、移送ポンプと同じマグネットの端子より電源をとっています。 3.電磁弁近辺の配管を叩いてやると開きます。 4. 電磁弁を新品と交換しましたが変わりありません。 5.配管内にゴミがつまっているという事もありません。 どんな原因が考えられるでしょうか?

  • アジピン酸の合成

    アジピン酸の合成の実験ですが、シクロヘキサノールの酸化を酢酸溶液中で行うのはどうしてですか?

    • ベストアンサー
    • tumi
    • 化学
    • 回答数5
  • 原子力電池?ってなんですか?

    原子力電池ってなんでしょう?ネットで検索していてアイソトープ電池(発電機)と呼ばれているものらしい。。。 までは、分かったのですが、その原理がよくわかりません。 また、原子力電池の利用方法としては、どの程度のことまで考えられるのでしょうか? なんでも、宇宙の探査機器や、ペースメーカーなどにはすでに利用されているとか? 一般の家電や、電気自動車、潜水艦などへの利用も可能なものなのでしょうか?

  • 原子力電池?ってなんですか?

    原子力電池ってなんでしょう?ネットで検索していてアイソトープ電池(発電機)と呼ばれているものらしい。。。 までは、分かったのですが、その原理がよくわかりません。 また、原子力電池の利用方法としては、どの程度のことまで考えられるのでしょうか? なんでも、宇宙の探査機器や、ペースメーカーなどにはすでに利用されているとか? 一般の家電や、電気自動車、潜水艦などへの利用も可能なものなのでしょうか?

  • アジピン酸の合成

    アジピン酸の合成の実験ですが、シクロヘキサノールの酸化を酢酸溶液中で行うのはどうしてですか?

    • ベストアンサー
    • tumi
    • 化学
    • 回答数5
  • CCIとは?

    最近デジカメ関係での話の中、CCIという言葉を耳にします。 CCDでColourの何かの特性だと思いますが、何方かご存知の方は教えてください。 簡単な意味で結構です。 宜しくお願いいたします。

  • クロムイオンの定量分析

    Cr6+とCr3+が混合した溶液中のCr3+濃度の定量分析をしたいのですが、吸光光度計分析以外の測定法を探しています。 できれば、原始的な方法、沈殿ろ過や中和滴定などの方法があれば教えて頂きたいです。 さらに、参考になるようなHPがあれば教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • gato10
    • 化学
    • 回答数2
  • クロムイオンの定量分析

    Cr6+とCr3+が混合した溶液中のCr3+濃度の定量分析をしたいのですが、吸光光度計分析以外の測定法を探しています。 できれば、原始的な方法、沈殿ろ過や中和滴定などの方法があれば教えて頂きたいです。 さらに、参考になるようなHPがあれば教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • gato10
    • 化学
    • 回答数2
  • 三極セルで電気化学測定を行った際の対極の働きについて教えてください。

    電気化学が仕事で必要になってはや半年、これまで独学で勉強してきつもりなんですが今更ながら「なんで?」って思うことが出てきました。基礎的な内容で申し訳ないんですが、教えてください。 定電位法やサイクリックバルタンメトリーなどの電気化学測定はセルに電圧を入力し、得られる電流を測定する方法だと思っています。 三極セルを用いた場合は参照極-作用極に外から電圧をかけて、作用極-対極に流れる電流を測定する。 ここで疑問です。 電圧は参照極-作用極にかけているのになぜ作用極-対極に電流が流れるのでしょうか? 作用極-対極にながれる電流は酸化還元電流なので作用極で酸化(もしくは還元)が起これば対極では必ず還元(もしくは酸化)が起こる必要があります。 対極は通常、白金です。白金はイオン化系列からみてもそれ自身がイオン化することがまず無いため、対極は溶媒かもしくは電解液に解けているイオンの酸化、還元反応で電子のやり取りをしていると思われます。 参照極-作用極に電圧をかけていったとき、いずれは作用極で酸化(もしくは還元)が起こることはわかるんですが、そのときなぜ対極はタイミングよく還元(もしくは 酸化)を起こすことができるのでしょうか? 作用極-対極は低抵抗でつながっているだけなので基本的には等電位だと思うんですが。。。 それとも作用極-対極には電圧をかける機構があるのでしょうか? すいませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • T-Ein
    • 化学
    • 回答数7
  • 三極セルで電気化学測定を行った際の対極の働きについて教えてください。

    電気化学が仕事で必要になってはや半年、これまで独学で勉強してきつもりなんですが今更ながら「なんで?」って思うことが出てきました。基礎的な内容で申し訳ないんですが、教えてください。 定電位法やサイクリックバルタンメトリーなどの電気化学測定はセルに電圧を入力し、得られる電流を測定する方法だと思っています。 三極セルを用いた場合は参照極-作用極に外から電圧をかけて、作用極-対極に流れる電流を測定する。 ここで疑問です。 電圧は参照極-作用極にかけているのになぜ作用極-対極に電流が流れるのでしょうか? 作用極-対極にながれる電流は酸化還元電流なので作用極で酸化(もしくは還元)が起これば対極では必ず還元(もしくは酸化)が起こる必要があります。 対極は通常、白金です。白金はイオン化系列からみてもそれ自身がイオン化することがまず無いため、対極は溶媒かもしくは電解液に解けているイオンの酸化、還元反応で電子のやり取りをしていると思われます。 参照極-作用極に電圧をかけていったとき、いずれは作用極で酸化(もしくは還元)が起こることはわかるんですが、そのときなぜ対極はタイミングよく還元(もしくは 酸化)を起こすことができるのでしょうか? 作用極-対極は低抵抗でつながっているだけなので基本的には等電位だと思うんですが。。。 それとも作用極-対極には電圧をかける機構があるのでしょうか? すいませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • T-Ein
    • 化学
    • 回答数7