anisol の回答履歴

全525件中121~140件表示
  • ホウ酸(B2O3)の蒸気圧教えてください。

    ホウ酸の温度に対する蒸気圧を知りたいです。 データ等お持ちの方 教えてください。

    • ベストアンサー
    • changoo
    • 化学
    • 回答数2
  • 黒体放射軌跡のxy色度座標へのプロット

    黒体放射軌跡を色温度毎にCIE色度座標系にプロットしたいのです。 色温度からxy座標への変換式をご存知の方、ご教授願います。

  • 【緊急】銅イオンの定性分析【緊急】

    先日、銅イオンの定性分析化学実験を行いました。 銅イオンに硫化水素を通じ、硫化銅を硝酸を加え、再び銅イオンにし、 これに、水酸化アンモニウムを過剰量滴下し 青色にした後、ハイドロサルファイトを加え、無色の液体にしてから 硫化水素を通じました。 すると、黒い沈殿ができ、液体が白濁しました。 この黒い沈殿は硫化銅と分かったのですが、この白濁した原因はなんでしょうか? この部分の反応原理がイマイチ分かりません。 詳しく教えてください。お願いします

  • ホウ酸(B2O3)の蒸気圧教えてください。

    ホウ酸の温度に対する蒸気圧を知りたいです。 データ等お持ちの方 教えてください。

    • ベストアンサー
    • changoo
    • 化学
    • 回答数2
  • 歯周包帯材について

    歯周包帯材にはユージノール系と非ユージノール系があって、ユージノール系の物は骨露出部に直接使用することは禁忌であるそうなのですが、その具体的な理由がよく分かりません。歯学辞典や教科書や材料の説明書を調べても、 『ユージノールに対する過敏性やアクリルレジンに対する溶解変質の問題』とまでしか分からなかったので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • H型試験管みたいな名前のやつの名前教えてください!!

    なんかチョット違う(?)と思うんですけど、間違ってたら教えてください!!電気分解の時に使うやつです!!

  • 理科です!!この問題教えてください!!

    中3の理科です!!「炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムが同じ物質でない事を確かめるのに安全で、しかもはっきりした結果が出る方法・・・教えてください!!!」 後、↑を日常生活に利用してる例も教えてください!!

    • ベストアンサー
    • bokutin
    • 科学
    • 回答数4
  • 光の粒の正体は?

    ボーとしていると見える「光の粒」の正体は何なのでしょうか? 自分が見える「光の粒」の特徴を下に挙げます。 1.無数に不規則に動き回る。 2.眼球の動きに影響されない。 3.風など空気の動きに影響されない。 4.晴れた日・明るい所によく見えるような気がする。 5.目をつぶると見えない。 いったい何なのでしょう?

    • ベストアンサー
    • taskuni
    • 科学
    • 回答数12
  • フレキシブルなクランプメーター

    ケーブルをはさむ部分が、細い、長い、柔軟な クランプメーターって作れないものでしょうか? ケーブルに何回か巻いて計るとか、狭いところ がはさみ易いと思うんですが・・・

  • 炭酸アルミニウムって

    炭酸アルミニウムって固体状で存在するものなのでしょうか? 化学辞典を見てもそのような物質は載っていませんでした。

  • GP-IBインターフェースを用いた実験

    こんにちはGP-IBを用いた計測に関する質問です。 PC98とマルチメータと直流電源を GP-IBでつなぎ、 ダイオードとマルチメータを直列に接続し、 マルチメータを電流モードにして電流を直接測定して ダイオードのI-V特性を測定する方法では ダイオードの正確なIーV特性が測定できないのですが、なぜ正確に測定できないのかよくわかりません。 マルチメータ内のダイオード”on”時の内部抵抗が関係しているようなのですが… どなたか教えてください。 お願いします。

  • ブロンデルの定理について

    ブロンデルの定理について調べていたのですが・・・ n線式の多相交流回路の電力は(n-1)個の単相電力計の読みの代数和で測定できる。これをブロンデルの法則という。n相n線式の多相交流回路において、(n-1)個の単相電力計を用い、各電力計の電圧コイルの一端を共通にして第n相に接続すれば、このときの各電力の瞬時値P1~Pn-1の和は次式で表わされる。 P=(v1-vn)i1+(v2-vn)i2+・・・+(vn―1-vn)in-1 という文章を見つけました。 要約するとn相の電力を調べるにはn-1個の電力計で測定できるというのは分かったのですが、上の式の P=(v1-vn)i1+・・・ の部分のV1-Vnの根拠がいまいちよく分かりません なるべくかみ砕いて教えてください お願いします

  • ブロンデルの定理について

    ブロンデルの定理について調べていたのですが・・・ n線式の多相交流回路の電力は(n-1)個の単相電力計の読みの代数和で測定できる。これをブロンデルの法則という。n相n線式の多相交流回路において、(n-1)個の単相電力計を用い、各電力計の電圧コイルの一端を共通にして第n相に接続すれば、このときの各電力の瞬時値P1~Pn-1の和は次式で表わされる。 P=(v1-vn)i1+(v2-vn)i2+・・・+(vn―1-vn)in-1 という文章を見つけました。 要約するとn相の電力を調べるにはn-1個の電力計で測定できるというのは分かったのですが、上の式の P=(v1-vn)i1+・・・ の部分のV1-Vnの根拠がいまいちよく分かりません なるべくかみ砕いて教えてください お願いします

  • 硫酸との反応 

    学校の課題で過マンガン酸カリウムと濃硫酸との反応、塩素酸カリウムと濃硫酸との反応の化学反応式を書けという課題が出たのですが、よく化学反応式がわかりません 教えていただけないでしょうか。

  • GP-IBインターフェースを用いた実験

    こんにちはGP-IBを用いた計測に関する質問です。 PC98とマルチメータと直流電源を GP-IBでつなぎ、 ダイオードとマルチメータを直列に接続し、 マルチメータを電流モードにして電流を直接測定して ダイオードのI-V特性を測定する方法では ダイオードの正確なIーV特性が測定できないのですが、なぜ正確に測定できないのかよくわかりません。 マルチメータ内のダイオード”on”時の内部抵抗が関係しているようなのですが… どなたか教えてください。 お願いします。

  • 牛脂のケン化価

    牛脂のケン化価を調べる実験をしたのですが、実験で出た数値は合っているのか不安になりました。 そこで、一般的な牛脂のケン化価はどのくらいの数値になるのかご存知の方、回答のほうよろしくお願いいたします。 因みに実験結果ではケン化価は平均192程になりました。

  • 高電位治療器の電圧測定方法を教えて下さい。

    高電位治療器(ヘルストロン&パワーへルスなどの)出力電圧(5000V~15000V位)を調べたいのですが、静電電圧計とか静電気測定器(表面電位計)はいずれも高価で買えません、デジタルマルチメーターは中古で2万前後で販売されているのでコレなら手が届くかな・・・・などと思いましたが、コレで測定可能なのでしょうか?良い測定方法や計測時の注意点など教えて下さいお願い致します。

  • 高電位治療器の電圧測定方法を教えて下さい。

    高電位治療器(ヘルストロン&パワーへルスなどの)出力電圧(5000V~15000V位)を調べたいのですが、静電電圧計とか静電気測定器(表面電位計)はいずれも高価で買えません、デジタルマルチメーターは中古で2万前後で販売されているのでコレなら手が届くかな・・・・などと思いましたが、コレで測定可能なのでしょうか?良い測定方法や計測時の注意点など教えて下さいお願い致します。

  • エタノール水溶液を危険物非該当にするには?

    工業用エタノール(少量のメタノールなどが入っている製品)は消防法危険物でアルコール類に分類されていて、エタノール60%以下の水溶液ではアルコール類ではなくなりますが、さらに希釈して消防法の危険物第4類にも該当しなくするには何%水溶液にすればよいのでしょうか。 各エタノール濃度の引火点と燃焼点がわかるようなサイトがあればよりよいのですが。

    • ベストアンサー
    • toro123
    • 化学
    • 回答数3
  • 水素化カリウムの比重

    水素化カリウム(KH)の比重をご存知ないでしょうか? 試薬で販売されているものはパラフィン油が入っており、水素化カリウムの粉末のみの比重がわからず困っています。