satekomatt の回答履歴

全90件中81~90件表示
  • 2ヶ月の子供置いて…

    2ヶ月になる赤ちゃんがいて、母乳で育てています。 旅行が当たりました。 せっかくだから、実家の母が預かってくれるということで、3泊4日でいくことになりました。 赤ちゃんはミルクも飲めるので心配はないのですが、今はほぼ母乳で育てています。 4日の間、母乳を出さないと出が悪くなるということはあるのでしょうか? 旅行中はやはり、赤ちゃんが吸ってくれる頻度と同じく搾乳したほうがいいのでしょうか? せっかく出ている母乳がこの旅行のために出なくなったらすごく後悔すると思うので、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • azuhato
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 乳腺炎の治療

    私は4月に出産し、母乳とミルクの混合栄養をしてきました。 一ヶ月検診を過ぎたころ、軽い気持ちで母乳外来に行ったところ、乳腺炎と診断されました。 白斑のある乳腺炎でいくつもの腺が詰まっているらしく、重症だといわれました。 私自身、発熱もがまんできないほどの痛みもなく、頭痛もなく、意外な診断にショックを受けてしまいました。 そこは、桶谷式の母乳方針をしているらしく、食事療法がとても厳しく、食べれるものは昔の貧乏農民みたいな食事でした。 母乳をあげている以上食事に気をつけるのはしょうがないのですが、あまりにも厳しくストレスがたまります。 (ただお菓子や油ものや、刺激物だけを控えるだけではなく、野菜、果物、魚、調味料、の中でも食べれないものがたくさん) それに、シャワーの禁止(2週間以上体を洗っていないのでくさい)。 私の子供(一ヶ月半)は、ウンコは一日5、6回するのですが、その時期の子は一日一回大量のウンチをするのが普通らしく、それも注意されました。 顔に湿疹があるのですが、それは卵アレルギーか、乳腺炎のせいだ、と言われ、卵を控える生活をしばらくしろと言われ、ますます食べるものが減ってしまいました。 私の乳腺炎は、なかなか治るのに時間がかかるらしく、それまで食事療法、シャワー禁止、3時間ごとの授乳を続けなければいけないらしいです。 言ってることはまちがってはいないと思うのですが、あまりの厳しさに家族からの反対もあり、 病院を変えようかとも考えています。 乳腺炎経験者や、桶谷式の母乳方法を実践している方など、意見やアドバイスよろしくお願いします。

  • 乳腺炎の治療

    私は4月に出産し、母乳とミルクの混合栄養をしてきました。 一ヶ月検診を過ぎたころ、軽い気持ちで母乳外来に行ったところ、乳腺炎と診断されました。 白斑のある乳腺炎でいくつもの腺が詰まっているらしく、重症だといわれました。 私自身、発熱もがまんできないほどの痛みもなく、頭痛もなく、意外な診断にショックを受けてしまいました。 そこは、桶谷式の母乳方針をしているらしく、食事療法がとても厳しく、食べれるものは昔の貧乏農民みたいな食事でした。 母乳をあげている以上食事に気をつけるのはしょうがないのですが、あまりにも厳しくストレスがたまります。 (ただお菓子や油ものや、刺激物だけを控えるだけではなく、野菜、果物、魚、調味料、の中でも食べれないものがたくさん) それに、シャワーの禁止(2週間以上体を洗っていないのでくさい)。 私の子供(一ヶ月半)は、ウンコは一日5、6回するのですが、その時期の子は一日一回大量のウンチをするのが普通らしく、それも注意されました。 顔に湿疹があるのですが、それは卵アレルギーか、乳腺炎のせいだ、と言われ、卵を控える生活をしばらくしろと言われ、ますます食べるものが減ってしまいました。 私の乳腺炎は、なかなか治るのに時間がかかるらしく、それまで食事療法、シャワー禁止、3時間ごとの授乳を続けなければいけないらしいです。 言ってることはまちがってはいないと思うのですが、あまりの厳しさに家族からの反対もあり、 病院を変えようかとも考えています。 乳腺炎経験者や、桶谷式の母乳方法を実践している方など、意見やアドバイスよろしくお願いします。

  • 新着メール1件あり→見ると無い。

    題名の通りなのですが、 ここ3日くらいYahooのトップページにて 「新着メール1件」 と出るのですが、実際メールはありません・・・。 バグですかね? わかる方教えてくださいm(__)m

  • つめた歯から口臭が・・

    歯が折れてしまい、新しい歯(保険で適応のもの)をいれましたが、その歯がすぐとれる事が多く、また最近そこの歯から口臭がしてきてみてもらってるのですが、歯茎のブラッシング足りない、うっ血しているといわれ歯間ブラシを使うように進められました。その指示に従い、歯磨きと毎日子間ブラシをかけ口臭はへったのですが、また歯がとれるようになりこの繰り返しで困っています。医師へ相談したところ「とれたらまたつければいいじゃん」といわれました。 前歯なのでとれたらきになるし、口臭もやはりこのつめたとこが原因でまだ完璧に除去できたわけでありません。 歯医者さんってどこもこのような対応なのでしょうか!?

  • どうしたらいいのか分かりません...

    何をするのにもやる気が起きません... 寝てばかりいて、体は何ともないのですが、頭を使って物事を考えることができず、何をしていても楽しくもなく、心に響くようなこともあるはずなのに、私の心には浸透していかない感じがします。 仕事も休みがちで、このままでいいのか?(いいわけないんですけど)と自問自答する毎日が続いています。 やる気が起こるには、また、目標を持てるようになるにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 6月中旬の結婚式

    友人の結婚式に招待されました。 結婚式に出席するのは初めてです。 以前から結婚式には振袖を着て出席したいと思っていたのですが、 6月中旬なので振袖では暑いのではないかと心配です。 さらに、受付を頼まれているので、汗をかいて暑苦しい様子では 見苦しいのではないかとも思って悩んでいます。 大切な友人の結婚式なので失礼のないように出席したいと思っています。

  • 産後の体系について

    こんにちは。 私は現在38週に入った妊婦です。 もうすぐ出産かと思うと毎日ドキドキして眠れません。 先日友達から結婚するという報告を受けました。 式が7月2日の約1ヶ月先という事です。 そこで私は出産予定が6/13なので予定日に産まれたとして3週間後とかになります。 この場合外に出て出席しても大丈夫でしょうか。 産後1ヶ月は体が元に戻る期間だから大人しく…と聞いたので少し心配になりました。 子供はもちろん両親に少しだけお願いして出かけたいと思っていますが…。 それと産後1ヶ月も経たない体(お肉(笑))というのは どれくらい回復してるのでしょうか。 スレンダードレスは着れない…ですかね? どのくらいで体が戻るのかまったく想像がつかないので…。 出産経験者の方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の費用を親に出してもらうことについて

    こんにちは。20代女性です。 今結婚する予定で付き合ってる彼氏がいて、結婚資金を二人で貯金し始めています。 充分貯金が貯まったら結婚しようと思っていました。 ですが、特に彼の両親から「結婚するつもりでいるなら、早く結婚してしまいなさい。ダラダラするのは良くないよ。」と言われ「まだお金が貯まっていないから、式の費用や新居・新婚旅行などのお金が貯まってからにする」と言ったのですが「お金のことでまだ結婚できないというなら、心配しなくていいよ。結婚式の費用は出してあげるから、早く結婚しなさい」と言われ、私の両親も彼を気に入っているのでこの話に乗り気で、結婚費用は両家で出してくれるということになり、親同士で連絡を取り合ってもうすぐ結納することになりました。 そしてこの話を友人達にしたところ、最初はみんな「結婚おめでとう!よかったね」などと好意的に言ってくれていたのですが、ある友人から「いつまで親のスネかじる気なの?結婚費用くらい自分たちで貯めるもんじゃないの?」と言われました。 その場の雰囲気は一瞬にして凍りつきましたが、誰もこのことについて何も言いませんでした。 他の人も同感だったのでしょうか? やはり「自分たちでお金貯まるまでは絶対結婚しない」と言い張るべきでしょうか? それとも、親の好意に甘えて早く結婚して親を安心させることも親孝行なのでしょうか?

  • こういう友達って(長文で読みにくいかもしれません)

    僕は地方の大学に通う大学生です。あるグループの男友達(Aとします)について話したいと思います。 そのAは、初めて会ったとき(今でもそうですが)とても感じが よさそうで、意気投合して仲良くなりました。普段はいい奴で力を貸してくれたりもします。 でもひとつ気になることがあって、その人は人の噂話が好きなのです。 噂って言っても罵倒とかそこまでいかないのですが、「あの人は女好きだ」「秘密にしておいてもらいたいんだけどあの人○○○したらしいよ、ウケルねー」「あの人の考えは信じられないねー」等と軽い感じの噂話です。僕も聞いてるときははははーて聞いていましたが 最近(いや、たぶんずっと前から)僕についての噂話を多々していたことがわかりました。 それは共通の友達に「最近あれ(知られちゃまずい事)どうなった??」と悪びれもなく聞かれたので「何で知ってるの?」って聞いたらAに聞いたらいく、 また軽く馬鹿にした発言や、ばらしちゃいけないような話を共通の友達にしていました。 よく考えて見ると、Aが僕にした噂話もその話僕にしていいのか??と思うことも話していました(笑って聞いていた僕が言うのもあれですが)。 最近そういうことがわかってその人のことを考えるといらいらしてなりません。会うと普通なのですがもう真剣に話しや付き合いをしたくありません。でも結構親密なグループにいるのでよく会います。 自分がこんな小さな噂に振り回されてなんと小さな人間なんだとも思います。 そこで皆さんに 1、その友達とこれからも”親密”に付き合っていくべきか 2、皆さんの周りにも、いい奴っぽいんだけど噂好きで   いろんな人の噂話する人いますか? ということを尋ねたいです。 なんか大学生にもなってといわれるような質問かもしれないですが、皆さんの意見を聞いて参考にしたいです。僕の考えに対する意見、批判もあればお願いします。