cocoopit の回答履歴

全38件中21~38件表示
  • 投資信託資金は100万です

    投資信託の初心者です。資金は100万円位を考えています。リスクは多少は覚悟はしていますが、あまり減るのも怖いのでミドルリスクミドルリターンな感じですと今ならどんな投資信託が良いでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 入浴剤でのんびり休日

    GWも終わってしまいました(*T-T) 遊び疲れた体を癒すのに私は天然エッセンシャル オイルのアロマバスエッセンスをお風呂に 入れています。 お風呂でのんびり~そのあと布団にはいると もうグッスリ眠ってしまいます。 参考URL http://www.medical-skincare.co.jp/ みなさんは休日の終わりをどう過ごしてますか? 明日から仕事だぁっと沈みがちな気分の解消方法 教えてください。 P/Sお風呂あがりに体につけるエッセンシャル オイル使用のボディローションでいいもの知りませんか? エッセンシャルオイルでなくてもいいです。 良いものあれば教えて下さい

  • 英語から日本語に訳してください。

    下記の文章は日本語に訳してください。たくさんあるのでちょっとだけ訳してもいい。私は英語のALTで生徒の前に講演するためにこの文章を使った。生徒は講演を聴きながらノートを読むことが出来る。たくさん高校で講演するつもりだから、この訳した文章があれば便利です! お願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Often when Americans think of Japan, they have a distorted image. They can only imagine the Japan they've seen in movies - that is to say, Tokyo, samurai, and karaoke. Over the past few years, I've come to see that Japan is much more diverse and interesting than my previous misconception. In the same way, I think the average Japanese person has a distorted image of American culture. Perhaps when you think of America, you think of two major cities - New York and Los Angeles. That's very natural, they dominate American movies so it's often the only America you can see. But today I'd like to take some time and talk about America's diverse culture and its many regions. America is a wonderful, interesting country with many diverse cultures. While I'm talking, please keep in mind that geographically, most of these areas I'm showing are larger than Japan. It is easy to forget that America is such a large country. When we talk about American culture, we must talk about immigration. America is a nation of immigrants. America has been famously called a "melting pot," but the anology does not always hold true. It's racial and ethnic groups do not always mix - instead creating something more like a "salad bowl" where each group is unique but makes up one part of a whole. While it's sad, America's native cultures have been almost wiped out. Immigrants from around the world have replaced them. So today, we're going to focus on the dominant cultures in modern America. Today, there are over 300,000,000 Americans which makes up about 4.5% of the world's total population. Of these Americans, 31,000,000 live in New York or Los Angeles. So roughly 1 in 10 Americans live in one of these two cities - which is why we see them so much in movies. But we're not going to talk about them. We're going to talk about the other 90% of Americans who are spread throughout the fourth largest country in the world. Now lets talk about race, ethnicity, and ancestry. America as a whole has a very diverse ancestral makeup. Lets take a look. Out of 100 Americans, 15 people are of German ancestry. 10 people are of Irish ancestry. 9 people are of African American ancestry. 9 people are of English ancestry. 7 people are of Mexican ancestry. 5 people are of Italian ancestry. 3 people are of French ancestry. 2 people are of Native American ancestry. 1 person is of Japanese ancestry. These make up about 60% of Americans. The remaining 40% are from a scattering of countries around the world. Another important factor in shaping our culture is religion. Different religions bring with them a different set of morals, food, music, literature, and ways of life. America has long been a destination for religious immigrants. These immigrant communities have made large impacts on the cultures of regions.

  • 英語から日本語に訳してください。

    下記の文章は日本語に訳してください。たくさんあるのでちょっとだけ訳してもいい。私は英語のALTで生徒の前に講演するためにこの文章を使った。生徒は講演を聴きながらノートを読むことが出来る。たくさん高校で講演するつもりだから、この訳した文章があれば便利です! お願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Often when Americans think of Japan, they have a distorted image. They can only imagine the Japan they've seen in movies - that is to say, Tokyo, samurai, and karaoke. Over the past few years, I've come to see that Japan is much more diverse and interesting than my previous misconception. In the same way, I think the average Japanese person has a distorted image of American culture. Perhaps when you think of America, you think of two major cities - New York and Los Angeles. That's very natural, they dominate American movies so it's often the only America you can see. But today I'd like to take some time and talk about America's diverse culture and its many regions. America is a wonderful, interesting country with many diverse cultures. While I'm talking, please keep in mind that geographically, most of these areas I'm showing are larger than Japan. It is easy to forget that America is such a large country. When we talk about American culture, we must talk about immigration. America is a nation of immigrants. America has been famously called a "melting pot," but the anology does not always hold true. It's racial and ethnic groups do not always mix - instead creating something more like a "salad bowl" where each group is unique but makes up one part of a whole. While it's sad, America's native cultures have been almost wiped out. Immigrants from around the world have replaced them. So today, we're going to focus on the dominant cultures in modern America. Today, there are over 300,000,000 Americans which makes up about 4.5% of the world's total population. Of these Americans, 31,000,000 live in New York or Los Angeles. So roughly 1 in 10 Americans live in one of these two cities - which is why we see them so much in movies. But we're not going to talk about them. We're going to talk about the other 90% of Americans who are spread throughout the fourth largest country in the world. Now lets talk about race, ethnicity, and ancestry. America as a whole has a very diverse ancestral makeup. Lets take a look. Out of 100 Americans, 15 people are of German ancestry. 10 people are of Irish ancestry. 9 people are of African American ancestry. 9 people are of English ancestry. 7 people are of Mexican ancestry. 5 people are of Italian ancestry. 3 people are of French ancestry. 2 people are of Native American ancestry. 1 person is of Japanese ancestry. These make up about 60% of Americans. The remaining 40% are from a scattering of countries around the world. Another important factor in shaping our culture is religion. Different religions bring with them a different set of morals, food, music, literature, and ways of life. America has long been a destination for religious immigrants. These immigrant communities have made large impacts on the cultures of regions.

  • 解説をお願いします

    一応自分でも解いてみたのですが、答えに自信がないので解説をお願いします。 四択問題です。 1. ( ) Mr. Tanaka was the only one who knew the way to the museum, he drove the car. 1. Although 2. But 3. Since 4. Therefore 私は 4. Therefore を選びました。 4以外は入れると意味が合わなくなると思ったからです。 2. She ( ) aside her book and went to answer the door. 1. lied 2. lain 3. laid 4. lay 私は 3. laid を選びました。 ただ「went to answer」の訳がイマイチ分かりません・・・。 並び替えの問題です。 1. 「木の葉一枚落ちても、聞こえるほど静かな夜でした。」 The night was so quiet that even (fall/to/have/leaf/might/a/been/heard) . so that構文が使われているというのは分かったのですが、これは全く分かりませんでした。 2. 「外国語を身につけるのは予想以上に忍耐力が必要なものだ。」 Learning a foreign language (be expected/might/more patience/takes/than) . 私の答え takes more patience than might be expected. ここでの「might」はどんな意味で使われていますか? 回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#164465
    • 英語
    • 回答数2
  • アロマが香りません

    こんにちは。アロマ初心者の者です。アロマディフューザ(無印良品)、オレンジ・スィート(10ml 1000円)の組み合わせで、部屋は8畳です。ディフューザを作動させて一瞬香りますがその後はほとんど香りがしません。なぜでしょうか。オレンジは香りが弱いそうですが、全く香らないのです。オイルの品質が悪いのでしょうか。オイルを5滴いれても同じです。オーガニックではないのでオーガニックのほうが香りが強いでしょうか。リラックス・ストレス系で部屋に香りがやや強めにいっぱい広がる値段の安いアロマオイルは何でしょうか。良きアドバイスお願いいたします。

  • おすすめのオイルを教えてください。

    敏感肌ではないのですが、肌が疲労しているときは、ケミカルなものだときつく感じるときがあります。 そんなときは化粧水の後、手持ちのオリーブオイルを塗るだけで寝ています。 オイルといっても、いろいろな物がありますよね。 オリーブ、スクアラン、ローズヒップ、馬油、シアバター、ククイナッツ、アラガン・・・等など オリーブよりもおすすめのオイルがあれば、教えてください。 オイリーでも乾燥肌でもありません。若干老化は気になっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • アロマテラピーのオイルについて

    精油で女性ホルモンを活発にするものを教えて下さい。いろんな人に聞いたのですが、その人により全然違うので錯乱しています。

  • 手作り化粧水・美容液材料と遮光瓶の買えるお店

    東京都内23区~埼玉南部で、手作り化粧水・美容液材料の買えるお店を探しています。 特に粉末のビタミンC誘導体と、保存用の遮光瓶(コバルト色のガラス瓶)が安価で手に入るお店を切実に探しています。 通販だと送料が高くついてしまうので、店頭で購入したのですが、ご存知の方がおられましたら教えていただけませんか? また通販でも送料が安いところ、便利なお店があれば是非教えていただきたいです。

    • 締切済み
    • noname#73020
    • 関東地方
    • 回答数1
  • エッセンシャルオイル ローズAbs 本物の見分け方

    先日、オークションで格安でローズAbsのEOを購入しました。 あまりに安かったので本物かどうか気になりネットで調べていたところ 「ローズのオイルは10度以下で固まる」 というのを見かけたのですが、これはローズ・オットーだけでなく ローズAbsにも当てはまるのでしょうか。 ちなみにウチのはさっぱり固まりません。

  • アロマ(ユーカリオイル)の禁忌事項について

    今までは、のどの痛みや鼻のとおりが悪いとき、ユーカリオイルを1~2滴、お湯を張ったマグカップにたらして蒸気吸入していました。 現在6ヶ月の子どもがおり、わたし(母親)ののどの痛みをとりたいのですが(もちろん水道水でのうがいはしております)、ユーカリオイルの禁忌事項に、乳幼児や妊婦には使用しないと書いてあったのですが、これは塗布についてのことなのでしょうか。それとも、蒸気吸入も止めたほうがいいとのことなのでしょうか。 いくら少量とはいえ、部屋中に香りが漂うので、結果的に子どもも吸入することになると思うので心配です。 詳しい方、教えてください。

  • 光感作用のない柑橘系の香りのEO

    エッセンシャルオイルを使って香水、シャンプーなどを作りたいと思っています。 私は甘めの柑橘系の香りが好きなのですが、光感作用のあるものがほとんどですよね。 光感作用がなくて、柑橘系の香りがするオイルを知ってる方いたら教えて欲しいです。柑橘系じゃなくても甘い香りだったらOKです。 また、光感作用のあるものは髪の毛につけるのもNGなのでしょうか? シャンプーは当たり前ですが香水も主に髪の毛に付けたいと思っています。

  • 日経平均を空売りしたいのですが

     現在は無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#192248
    • 株式市場
    • 回答数4
  • アロマオイルマッサージをするためのオイルはどこに売っているのですか?

    アロマオイルマッサージをするためのオイルは東京周辺ですと、どこにうっているのでしょうか? また、値段や最初に購入するべきオイルや道具はどのようなものなのでしょうか? 教えてください。

  • 甥っ子が包丁を持つとの姉の相談

    姉は結婚して子供が二人います。私も小さい子供がいるのですが相談されてもどう答えていいのか分からずこちらに書き込みます。 姉の上の子供・男の子ですが(3年生)最近すねると外食にいったときすねてご飯を食べないと言い張ったようで注文しなかったそうです。 気に入らなかった内容が分かりませんが物を投げつけたりしてくると姉からメールが来ました。 ちょっと前は台所に行って包丁を持ってこっちに向けてきたり、死にたいとか言い出したようなんです・・・性格をみていると根性はないので脅し程度だと思いますが子供のことですし何を考えているかわからないので怖いです。 その子の父親は以前浮気未遂があり、それ以来姉とうまくいっておらず、子供にもすごく冷酷な父親になってしまいました。 その子は気はすごく優しく子供なのに大人に気を使ったり、子供らしくないところがあります。以前本人から、ドッチボールで強くなりたいと私に練習に付き合ってと頼まれました。その時に話してくれたのが僕は弱いから中に入れてくれないとかそんな話をしていて、イジメされてたりするのかな。と注意深く話を聞いていました。 その後に、もしも年下の子から「アホー」って言われたらなんていえばいい?と聞いてきたので。本人が言われているのかな?と思い。何ていつも返してるの?って聞くと「アホやで学校きてるんやん」って答える。って言ってて。私に聞くってことは親には話せないんだと思いお母さんに学校で嫌なこと言われたら話す?って聞くと心配するし先生に言って話合いになるから嫌!この前も授業が潰れて話し合いをした。と言ってました。 お母さんには内緒にしといてといわれましたが気になったので姉に聞くと、 そういう話もちゃんと言ってくるし、大丈夫やよ!と言われました。 でもよく嘘の話をして心配させるから何が嘘で本当か分からないと姉も言っててその時からどこの子もこんな時期ってあるのか本人が何か伝えたいからなのか私も悩みました。 包丁の件もそうですがこのような子供に大人はどう対処していけばいいのか。母親はどう接していけばいいのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • aoaou
    • 育児
    • 回答数2
  • 弟の妻の父の葬儀

    弟の妻の父が亡くなりました。 今日がお通夜で、出席してきました。 明日葬儀が行われるのですが、 出席すべきでしょうか? 遠方に住んでいるわけではないのですが・・・

  • 18才、髪が薄い。(長文です)

    18才の男、専門学校生です。 1年半前くらいに初めて、友達に髪が薄いと言われました。そのときはあまり気にしませんでしたが、最近とても気になります。 鏡を使ってみると、前頭部からつむじにかけて薄いです。親にみせたら、 「大丈夫だ」と言われました。また、理容師をしている叔母も「大丈夫だ」といいます。けれど、みんなが気を遣ってるようにしか思えません。友達によっては薄いといいます。 今まではあまりワックスも使っていません。髪を染めたり、縮毛矯正をしたこともありません。リンス、コンディショナーも頭皮につけないように細心の注意を払っています。 家系でみると、父方の祖父ははげています。父は薄いです。母方の祖父は何十年も前に亡くなっているのですが、生前はげてなかったそうです。 体毛は濃いです。また、神経質で一つのことが気になると、とても気になってしまいます。また、体のことで何年も薬を服用しています。血圧も高いです。機会があれば皮膚科にいく予定です。 これらのことを踏まえて、詳しい方や理容師、美容師の方々にアドバイスを頂きたいです。尚、もう少し知りたいこと等あったら、なるべく追記できるようにしたいと思います。なので、聞いてください。 長文を読んでいただきありがとうございます。なるべくこちらを覗こうと思いますが、忙しいので返事、お礼が遅れるかも知れません。ご了承下さい。

  • アロマオイルでオイルライターは火がつきますか?

    はじめまして。 タイトルとおり 【アロマオイルでオイルライターは火が着く】 のでしょうか? アロマに詳しい方 オイルライターに詳しい方 物理的なことをご存知の方 ご返信宜しくお願いします!