settuko の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 視聴率と野球人気

    野球人気が落ちサッカーの時代等といわれていますが Jリーグに限っていえば 底は野球では不人気といわれている(ファンの方すいません) 横浜 オリックスの観客の人数を大幅に下回っています 一方現在のサッカー=日本代表のような図式により 日本代表のサッカーの試合は毎回高視聴率を記録し それだけでサッカーが盛り上がっているという流れになっているような気がします 一方野球のWBCも日本代表というだけで 現在の野球中継では考えられない程の視聴率を集め 高校野球決勝も盛り上がりました こういう流れからすると視聴率低迷=野球不人気というのは 絶対に違う気がするのです やはり言い方は悪いですが「にわか」な人々が 巨人から国際戦やお祭りのような大会に流れていってしまったのでしょうか

  • 退職願い・・

    退職願いの提出時期で適切な時期というのはありますでしょうか? 来年の2月、または3月いっぱいで退社、転職を考えています。そこで、退職願いを今年の10月の半ばごろに出そうかなと思っています。 はじめは来年早々に出そうと思っていたのですが、後任の募集、引き継ぎ業務など、早いにこしたことはないかなと思いました。 そのぶん、引き止めとか説得が長引いて嫌だな・・と思ったりもするのですが。 来年2月で辞めるとして、今年の10月に退職の旨を伝えるのは早すぎますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#19839
    • 転職
    • 回答数7
  • 大阪に住むなら

    現在東京に住んでいます。緊急に大阪へ異動になるかもしれません。 勤務地は、京橋と門真ですが、どこに住むのが良いでしょうか。お知恵と経験を教えてください。 家族構成は、単身ですが、両親をいずれ大阪に呼ぶことになります。ペット(犬)も。 実家に行くことも考えると、大阪空港・新大阪にもアクセスがよく勤務地にもアクセスできる環境。 できれば工場地帯よりは環境が良いところが希望です。 東京よりは環境は良いと思うのですが、関西圏には神戸にしか住んだことが無くまったく土地勘がありません。 勤務地等を考えると、阪急京都線。京阪本線。あたりかなぁと思っていますがどうなんでしょう。 また、戸建の住宅を求めるとすればどのあたりが良いでしょう。 わがままですがお知らせください。

  • 大学は高校に比べるとつまんない気がする・・・【高校生の疑問】

    高1男子です。 中学のときは、高校生活に期待を沸かせていて、けっこうそれはその通りになりました。 ですが、大学というものにはあまり期待は沸きません。 「高校の友達は一生の友達になるからな。大学はそんなふうにはならない。私の今の友人達はみな高校のときの友人だし、私の妻も高校で知り合った女性だ。」と、先生が言っていたり、 「今は、出身大学より出身高校がものをいう時代。東大卒の人でさえ、信頼できる友人は高校の友人だと言う」と、本で見たりします。 それに、部活のほうも、 高校の部活は、 「目指せ!甲子園」とか「目指せ!○○部全国大会!」と言って汗水たらして活動する青春真っ只中!って印象がしますが、 大学の部活やサークルは、 のんびりとした活動~・・・ってイメージがします。 実際、大学の生活は、高校に比べて、どんなものでしょうか?? 漠然とした質問ですいません。ご返答お願いします。

  • 未経験・アルバイトから経理の経験を積むには

    私はこの2月に簿記3級に合格し、次は簿記2級と仕事との両立を考えて、会計事務所でアルバイトとして半年ほど働いておりました。 ところが実際働いてみて、ただでさえ人手不足の事務所で仕事と勉強との両立は想像以上に厳しいと思いました。 また即戦力、雑用から決算・申告など何から何までもとめられる環境は、社会人経験の無い自分にとって相当厳しいと思いこの夏でやめてしまいました。 社員研修などのとくにないので、電話や来客対応に関してもこれでいいのかと不安で仕方ありません。 「習うより慣れろ」ということある程度分かっているけど、今の自分は、伝票の仕分けや入力~試算表作成などこつこつと正確にやっていく作業をやりつつ、数字やデータから取引の内容や経営状態を読み取り、決算や税率計算など判断していく力をつけたいと思います。 自分としては、 1)簿記2級の合格をめざして勉強をつづけつつ、派遣などで経理事務の仕事を探すか、 2)2級に加えて証券外務員やFPなども勉強して正社員として会社の経理に就職すること 3)今から未経験簿記3級でも応募できる会社をさがし、そこで少し筒仕事を覚えていくこと、 をかんがえています。 この業界に詳しい方、経験のある方、 厳しいご意見でもかまいません。 ご意見アドバイスなどありましたら宜しくお願いいたします。

  • キャバ嬢の税金・・・。

    似たようなものには目を通したのですが 私の場合ちょっと違うので質問させていただきます。 今まで私はキャバクラや風俗を転々としており 非課税申告をして、年金の免除などを受けています。 (因みに扶養ではありません) ですが、今働いているキャバクラは源泉が出ると言う話を聞きました。 今までキャバや風俗は税金を納めていないものだと思い込んでいたので 「親からの仕送りで生活している」と言う理由で非課税証明を毎年取ってました。 でも、源泉が出るって事は・・・働いている事がバレてしまうのでしょうか? 今年度は非課税で申告できないのでしょうか? 色々調べたのですがそこがわからないので よかったら教えて下さい。

  • 多汗症手術を受けたい!

    ワキ汗が普通の人よりも多いのがずーっと気になっていて、手術をしようと決心しました!! 一番効果のある剪除法(直視下摘除法)という方法で手術を受けたいのですが、あまりにも色々なクリニックがありどこがいいのか迷ってしまいます・・・。 そこで、どういうところがいいクリニックなのか何か基準となるような事項を教えてもらえませんか?? または、こんなクリニックは絶対に行ってはならない!というような事項も教えてもらえたら幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 大学の過去問

    志望校を一応決め、それに向けて勉強しています。一浪なので、志望校以外ので3つ過去問を持っていますが、まだ一度も志望校の過去問を解いていないので、解きたいと思っているのですが・・・過去問の発売日ってだいたい9月になりますよね?その前にネットで買ってやったほうがいいのか(去年の以外入っているやつ)か、それとも9月になって買った方がいいのか(去年のが載ってますので)迷ってます。1年分が抜けていたらやはりダメでしょうか?

  • 男を落とす技教えて下さい。

    結構これで男は落ちるって技教えて下さい。 たとえば上目遣いで相手を見るだとか・・・ こういった言葉で落とせたとか・・・ 今までの経験談でも結構です! 宜しくお願いします。

  • 固定資産税について(対象となる資産と納付額の考え方)

    固定資産税は、 「1月1日(賦課期日)現在の土地、家屋、償却資産の所有者に対し、その固定資産の価格をもとに算定される税額を、その固定資産の所在する市町村が課税する税金」と理解しています。 この考え方によれば、例えば、2月に1億円の償却資産を廃棄した場合でも、固定資産税は1ヶ月分ではなく、1年分掛かってしまうと思うのですが、このような理解でよろしいでしょうか。 また、逆に2月に固定資産を取得した場合は、翌年1月迄固定資産税の対象とならないのでしょうか? 初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご教示の程お願い致します。

  • 給料の振込み日時

    25日が給料日の場合、最速で何時にお金が振り込まれているのですか? 深夜ATMなら0時におろせるのでしょうか?

  • 不満と言うか・・・

    彼氏に対して、こういう所がこうだったらいいのに、と思う時、どうやって納得したり(または、しなかったり?)してますか? 私は、彼がもう少し時事に詳しく、自分の考えを持っていたらと思っています。 彼はニュースは見てはいるのですが、yahoo newsだったり、スポーツコーナーだけだったり、例えば、イスラエル・レバノン情勢についてどう思う?と聞いてもハテナという顔をしますし、ヒズボラって国があるの?と聞いてきます。 友人には、悪い所じゃなくていい所を見るんだよ!私はあなたの彼のこういう所がいいと思うよ、と言われ、そうだよなぁと思う反面、ニュースを見ていてとんちんかんなことを質問されると、不満という程でもないのですが、あああ・・・(涙)とガッカリしてしまいます。

  • 年金について

    自分は現在まで国民年金から始まり今は厚生年金に加入してるんですけど、きちんと支払ってるか不安なんですけど、確認とかってできるんですか?できるのならどこで確認すればよろしいんですか?

  • 面接時のタブー

    只今、在職中ですが転職活動してます。 現在の会社に不満もありますが、それ以上に違う業種に転職したくて現在転職活動してます。 そして先日、面接試験の合否の結果の通知が来て不合格でした。 面接試験の際、面接官からの質問で「現在の会社は今回あなたの転職を知っていますか?」と言う質問が出ました。 実際、今の会社には秘密にして転職活動をしていたので、正直に「知りません」という風に答えました。 不合格の原因がコレだけにあるとは思いませんが、後で「この答え方はマズかったかな」と思ってました。 実際、面接でのこうゆう答え方はいけないのでしょうか?

  • ディトレで月収10万円何割の人が稼いでいますか?

    失業して無職になって、ディトレをやるようになりました。思うように利益はだせないでいます。ディトレで月収10万円は普通に稼げる数字ですか?何割の人が稼いでいるのでしょう?

  • 民間生保のメリットはありますか

     現在、明治安田生命の定期特約付き終身保険に加入しています。  もしものときの保障だけをみると、国民共済の方が保険料にもかかわらず、内容が充実しています。  また、入院保障も、国民共済の方が優れているように感じられます。  国民共済に対して民間の生保が優れている点を教えていただけませんか。  もし、特段メリットがないようであれば、今度定期特約を更新するときに、明治安田をやめて国民共済に切り替えたいと考えています。