myopia の回答履歴

全194件中101~120件表示
  • メガネを新しくしたら、目が悪くなった?

    近視の二十歳です。 中学生の頃から、パソコン・テレビが原因で目が悪くなり、 以後、近視が進行するたびに(1~2年に1回程度)メガネを買い換えています。 今年の6月にテレビの小さいテロップが見えにくくなったので、 またメガネを新しく作りまして、新しいメガネをかけるとテレビもよく見えるようになりました。 ところが、それからまだ3ヶ月も経っていないのに、またもや見えづらくなってきました。 こんな短い期間でハッキリ分かるほど視力が落ちたことがないので、とても不思議です。 一時的な疲れ目かとも思ったのですが、どうやら違うようですし・・。 自分で原因として思いつくのは・・・ 古いメガネでもパソコン画面は問題なく見えていたのに、 いちいちかけ直すのを面倒くさがって、 新しい(度の強い)メガネでパソコンを使っていたのがマズかったのかな・・。 近く見るとき(パソコン等)=古いメガネ 遠く見るとき(テレビ・車の運転等)=新しいメガネ、のように 使い分けた方が良いんでしょうか? 他にも、原因として考えられそうなことがありましたら、ぜひ教えてください。 なお、テレビはいつも3m弱の距離で見ています。 パソコン使用時のモニターとの距離は60cm程度です。 本は、メガネをかけて読むときと、はずして読むときがあります。 コンタクトは1dayのをたまに使用します。

  • メガネを新しくしたら、目が悪くなった?

    近視の二十歳です。 中学生の頃から、パソコン・テレビが原因で目が悪くなり、 以後、近視が進行するたびに(1~2年に1回程度)メガネを買い換えています。 今年の6月にテレビの小さいテロップが見えにくくなったので、 またメガネを新しく作りまして、新しいメガネをかけるとテレビもよく見えるようになりました。 ところが、それからまだ3ヶ月も経っていないのに、またもや見えづらくなってきました。 こんな短い期間でハッキリ分かるほど視力が落ちたことがないので、とても不思議です。 一時的な疲れ目かとも思ったのですが、どうやら違うようですし・・。 自分で原因として思いつくのは・・・ 古いメガネでもパソコン画面は問題なく見えていたのに、 いちいちかけ直すのを面倒くさがって、 新しい(度の強い)メガネでパソコンを使っていたのがマズかったのかな・・。 近く見るとき(パソコン等)=古いメガネ 遠く見るとき(テレビ・車の運転等)=新しいメガネ、のように 使い分けた方が良いんでしょうか? 他にも、原因として考えられそうなことがありましたら、ぜひ教えてください。 なお、テレビはいつも3m弱の距離で見ています。 パソコン使用時のモニターとの距離は60cm程度です。 本は、メガネをかけて読むときと、はずして読むときがあります。 コンタクトは1dayのをたまに使用します。

  • めがねの度が合わない

    私は50台の男性です。3年ほど前にそれまで使っていた遠近両用眼鏡が合わなくなってきたせいか、文字が読みにくくなってきたため眼鏡店で新しくめがねを作り直しました。 しかし前にもまして見ずらくなったので半年後に同じ眼鏡店の別な支店(最初に行った店は閉店になったため)で見てもらったら「左目の乱視の方向があっていない」といわれました。 新しく作り直さなければいけないといわれ、不信感を抱きさらにその半年後に別な眼鏡店に行って事情を話して新しく作り直しました。 ところが一向に改善せず、老眼が進むとこうなるのかと思っていましたが、あまり不自由なので白内障を疑い眼科を受診したところ、白内障ではなくめがねの度が全くあっていないといわれました。 どうやら最初の店で度数(または乱視の方向)を間違えられて、2件目の店もあまり修正せず、レンズの明るい高価なものを進めたようなのです。 この3年足らずで15万円も費やしたのに、不自由な思いをした挙句にめがねの度が間違っていたとは… この怒りをどこへぶつけたら良いのでしょうか? 眼科医の診断書を突きつけて保障を眼鏡店に請求できるものでしょうか? 請求するとすればどちらの店にできるのでしょうか? ちなみに1件目では3万円、2件目では12万円かかりました。 どうか皆様のアドバイスをお願いします。

  • コンタクトの度数でメガネを作る・・・?

    普段使い捨てコンタクトを使用しているのですが、家用にメガネがほしくなり、ネットで購入しようと思ったら、私は左右の度数の差が大きいらしく、どちらかの度数を落としてくださいと言われました。 コンタクト(メダリスト66トーリック)の度数は 右が-1.50 乱視ー2.25 左がー6.00 乱視ー1.25 です。 本当はいくべきだと思うのですが、眼科にいくにも事情があって行けない状況なので、困っています。 両目で0.7まででればいいだけなので、どのように度を下げて購入すればよいのか、詳しい方教えてくださぃ。よろしくおねがいいたします。

  • 3歳児の遠視について

    3歳なった男の子がいます。 3歳児検診での視力検査(家庭で行うタイプ)がよく見えていないようだったので、検診を待たずに病院に連れて行きました。 すると、強い遠視で、めがねをかけての治療になる。本人はぼやけた視界で近くも遠くも見えていない、治療しなければ弱視になる、とのことでした。 突然のことでびっくりしてそれぐらいしか理解できなかったのですが、 家で本を読んでいるときなど、○○はどこかな?というとけっこう小さいものでも見つけることはできるので、近くは見えているのでは?とか おもちゃの中からなかなか目的の物を見つけられないで癇癪を起こしていたりして、やっぱり見えていないのかな?とか考えてしまいます。 目薬(ピントを合わせられないようにする)を数日さして、もう一度検査をすることになっているのですが、誤診と言うことはないのでしょうか? 視力検査自体途中で飽きていて、それでもちゃんとわかるものなのでしょうか? 私自身が病気と向かい合えないでいます・・・

    • ベストアンサー
    • noname#261088
    • 病気
    • 回答数6
  • 病院の選び方

    先日4歳の子供の右目が遠視、左目が近眼と診断されました。これから眼鏡をつくって治療していくのですが、今は個人病院で診察してもらっていますが、総合病院か、大学病院で治療したほうがいいのかどうか悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • satoyo
    • 病気
    • 回答数1
  • 裸眼視力を手術なしでよくする。

    ただいま裸眼視力コンタクトレンズに書いてあるやつ でしかわかりませんが、ー7です。 かなり悪いのはわかっています。 それをどうにかして、0,2くらいまであげたいのですが、 どうにもなりませんか? ちなみに16才で、そろそろ成長止まってます。 あと、オルソ何とかもなしでお願いします。

  • 幼児の視力回復について

    子供(6歳)が近視(左右とも0.3)と診断されこまっています。 来年小学校に入学するときには眼鏡を用意する予定ですが、その前に何とか視力を回復できないものかと思案しています。 現在は、ブルーベリーアイを毎日飲ませています。その他に、何か効果的な運動&体操やサプリなどありますでしょうか?また、視力回復センターなどがありますが、体験者の方のご意見をお聞かせください。

  • 眼鏡のつるをきれいにするには

    汚い話ですが、眼鏡の蔓(というのでしょうか)の汚れが白くなって、シャンプーや洗剤で洗いましたが落ちません。どうやったらきれいになるのでしょうか?超音波クリーニングはつるにも効果ありますか? また、つるだけ取り替えることって可能ですか。

  • メガネのレンズについて

    つい先日小耳に挟んだ話なのですが 眼科に行き検眼して処方箋をもらい眼鏡屋にその処方箋もって行くとその処方箋通りにレンズを作ってくれると聞きました。 この話は本当なのでしょうか?また本当ならやはり眼科できちっと検眼してレンズをつくってもらうほうがいいでしょうか? くだらない質問ですがアドバイスください。

  • 超名作

    今度、一週間ぐらい休みがあるので家でゆっくり映画を見ようと思っているのですが、いつもレンタル屋にいって散々迷って何も借りずに帰ってくるので今回はあらかじめレンタルするのを決めて借りに行こうと思っています。 そこでレンタル屋においてると思われる超名作を教えてください。よろしくお願いします。

  • メガネのレンズについて

    つい先日小耳に挟んだ話なのですが 眼科に行き検眼して処方箋をもらい眼鏡屋にその処方箋もって行くとその処方箋通りにレンズを作ってくれると聞きました。 この話は本当なのでしょうか?また本当ならやはり眼科できちっと検眼してレンズをつくってもらうほうがいいでしょうか? くだらない質問ですがアドバイスください。

  • 黒目の上側が欠けているのは病気ですか?

    鏡で自分の目を見て、両目の黒目の上側が0.5mm程度円がずれたように欠けていることに気づきました。角膜の病気でしょうか?特に自覚症状はありません。体の他の状態と相関があるでしょうか?59歳、男性。花粉アレルギーや飛紋症は数十年前からあり。コレステロールは高めで250位。血糖値は空腹で111。ヘモグロビンA1Cは6.1。

  • 視力低下予防メガネについて

    現在7歳(小1)の長女が少し近視の兆候があり、思案しております。両親共に裸眼視力が0.04以下なので遺伝的側面もあるとは思います。 加えて母親の影響により5歳の頃から聖書の勉強を毎日しておりますので(大きさが2mm四方の細かい文字で記載されている。)原因として無視できません。 しかし信仰上の事もあり、聖書の通読は必須なので読む際に視力低下予防メガネ(動眼筋と毛様筋に殆ど負担をかけないらしい。別名”勉強メガネ”といい特殊メガネのため眼鏡店では販売されていないそうです。)をかけさせたいと考えております。 ネットで調べてみるのですが購入方法に中々うまく行き当たりません。どなたかお詳しい方が居られましたらご教示下さい。よろしくお願いいたします。

  • 遠近両用めがねの使い勝手の実情

    私の裸眼視力は右0.1左1.0前後を変動しております。高校3年の春の身体検査では左右ともに1.5あったのですが、大学1年の春には右が0.7に落ちていました。その後逐次加齢により衰えて冒頭の視力となりました。 でも今も自動車免許の視力検査ではめがねの着用の義務は着いておりません。 しかし60歳となって分解能が衰え小さい文字が読めなくなり、また奥行きの判断も甘くなって危険を感じるので、現在は遠用めがねと近用めがねの2個を使い分けております。 遠近両用は、自動車運転中には視界の混乱を感じて2次的混乱も誘発するのではと考え、作りませんでした。 遠近両用めがねの使い勝手について、教えて下さい。

  • 4月から適応になった小児弱視治療用眼鏡作成費の療養費について

    子供が強度の近視による弱視です。(医師に診断されています) 弱視が固定してしまわないように、眼鏡で治療しています。 この4月から健康保険の療養費で、小児治療用眼鏡の作成費が支給の対象となることになり、我が家も社会保険事務所に申請してきました。 しかし、すぐさま「近視は対象外のため 不支給」と通知が届きました。(両強度近視 両弱視と診断名がかかれていましたが) すぐに問い合わせてみましたが、「近視はだめなんです」の一点張りで、弱視の定義がわかっていないようで、説明してもラチがあきませんでした。 「遠視は焦点があわないから眼鏡の治療が必要だけど、近視は焦点が合うから対象外です」と言われました。 「それは、単なる近視(中低程度の近視)の一般論で、うちは強度の近視により近くでも焦点が合わず鮮明な画像が見れない、眼鏡をかけても正常な視力が出ていない、弱視なんです」と言い返しましたが、「弱視につういてある程度理解しています、遠視の弱視はいいけど、近視はダメです」で話を聞いてもらえませんでした。 眼科の先生もこれで通るはずですと言われ、さらに診断書は書けるけど、あとはお母さんが掛け合ってもらうしかないです。と言われました。 厚生労働省が通知した「小児弱視」の定義、弱視とは何か わかるものはないでしょうか? 不服申し立てにしろ、窓口に話しに行くにしても、 ちゃんと書面にして、資料をつけて、近視でも強度であれば弱視の原因になってしまうので、遠視性の弱視と同等に扱われるはずだとわかってもらいたいのです。 何かよい資料などありませんでしょうか? (ネットはかなり検索しましたが、子供に多いのは遠視で、弱視の例えがかいてあっても、遠視のことばかりでした) 助けてください

    • ベストアンサー
    • mituu
    • 病気
    • 回答数1
  • デジタルアニメについてどう思いますか?(技術的です)

    最近デジタル技術が普及してきて、作業効率等の都合で製作をデジタルに移行しているアニメ会社が増えてきました。今テレビで見れるアニメはほとんどフルデジタルでしょう。 そこで思ったのですが、デジタルアニメのあの「異常な画面の綺麗さ」をみなさんはどう思われますでしょうか?デジタルならではの表現手法もアリなのですが、それ以上に僕はデジタルの弱点によく気付きます。見ていて違和感を感じるのです。 例えば、キャラクターなどは色をベタで塗りつぶされています。アナログの手法でもかなり均一な色の出るインクが使われていますが、アナログである以上、塗りの段階や撮影の段階で「完全に均一な色」にはなっていません。均一に塗られているはずの色紙をスキャナで取り込んでみても完全な単色ではなく、本当に細かくRGBの数値がピクセルごとに違うのと同じ理由ですね。ところがデジタルだと「完璧」な単色になりますよね。この「妙な」完全性に違和感を感じています。 あとは線が硬いだとか、要は「機械的」な印象を受ける要素が多いと思うんです、今のデジタルアニメは。個人的にヒドイと思ったのは細かいハイライトの表現です。ペンタブレットを使った事のある方なら分かって頂けると思うのですが、線の入りから抜きまで「完全に」均一、それも端が丸いんです。残念なことに、意識して見ればそういう妙な画は数多く見つかりますし、画集などで静止画を見せられるとがっかりすることもよくありました。 字数制限になりそうなので質問はそろそろ締めます。 他に書きたい事が浮かんだら、回答にお礼もしくは補足として書きます。 全体的に批判的な内容になりましたが、僕は今の機械的な印象を与える多くの作品はあまり好きになれません。その点みなさまはいかがでしょうか?ご意見をお聞かせください。 ちなみに当方、技術的な知識は多少ありますがアニメはほとんど知りません。

  • メガネ業界について

    よく求人募集しているのですがどんな感じなのでしょうか。興味があるのでアドバイスお願いします。

  • 弱視は眼鏡しないで治る?

    7歳になる息子が1年前に弱視と診断されアイパッチと眼鏡の矯正で弱視治療をしています。しかし、家内が知人から「眼鏡かけずに緑を見た方が治る」という話を聞いて眼鏡をかけさせる事に消極的です。先日、4ヶ月ぶりの定期検診で担当医に聞いたところ眼鏡矯正とアイパッチしかないとの事で説明受けましたが、家内の考えは変わらずです。近い内に他の眼科にも行く予定ですが、本当に眼鏡をしないでなんらかの方法で弱視は治るのでしょうか? その方法で弱視治療を行っている眼科やお話がありましたら教えて下さい。 視力は、現在 矯正視力で左1.0 遠視 右 0.5弱視(乱視含む)です。裸眼でも左1.0 右0.5です。 発見当時は 左1.2 右 0.2でした。

  • 近視??

    ぇと、私は最近部活の時など、 「目悪い?」といわれることがあります。 自分でも、なんとなく見えづらいな。と思うことがあります。 しかも、私の父は近視で、中2ぐらいになったそうです。 私は今中1で、遺伝と考えてもおかしくないんです。 でも、母は気のせいだ。 というし、自分で視力検査をしてみても、 視力はいいんです。(やりかたが間違っているかもしれませんが。 ゃはり目にはなにもなく、 自分の気のせいなのでしょうか? 眼鏡を買うのも気が引けますし、 このまま放っておくのも気になります。 どぅすればぃいのでしょうか?