dekopa- の回答履歴

全571件中481~500件表示
  • アンケート収集システム(これがシステムとしてどうなのか)

    関東の大学に通う者です。 大学の実習でシステムを作ることになったんですが、 「大学の中に存在する問題・課題を解決するシステム」 がテーマなんです。 そこで、大学で行われている生徒への授業評価アンケートをネットワークシステムにしようということになりました。 現状、毎学期最後の授業で生徒一人一人にアンケート用紙を配ってその授業を評価してもらう形式をとっています。 質問項目はすべて採点式です。 それをウェブ上でシステムにアクセスし授業ごとのアンケートに答えてもらおうというわけです。 このシステムの利点としては ・集計に人員を割かなくて済む。 ・ペーパーレス ・授業時間を削ってしなくていい。 などが考えられると思うのですが・・・ 担当教員いわく、「システムとしての旨みが少ない」とのことです。 集計結果も授業ごとに、質問項目ごとの平均点を出すくらいしか思いつきません。 データへの加工(どのような集計結果を出すか)も含めて、プロのシステムエンジニアさんから見たご意見アドバイスをお願いします。

  • パソコンの修理などの仕事にはどういった知識が必要?

     家電店などでパソコンの修理をしたり、トラブルを解決する方はどういった知識と技術が必要ですか?資格でいうとなんですか。教えてください。(パソコン初心者です。)  

  • SEの謎

    家族にSEがいるんですが・・・ 具体的に緊急連絡したい時に、連絡が付かないのです・・・ ・携帯の電波は届かない。稀に携帯に出ても、受話した事で、テストがおじゃん→テストをやり直したため、帰宅が2時間延びた。 ・帰宅は24~26時、就寝は27時。出掛けるのは7時過ぎ。 ・同僚は行方不明になる ・僻地に出張がちで、葬式にしか参加しない。 以前、親戚に自殺者が出た際、連絡係の私はこの家族にだけ最後まで連絡が付かず、トラウマになっています。 徹夜で作業したって、能率良くこなせる訳はないし、 残業する体力を残すために、日中はスローモーに仕事を進める技術屋さんが主流に思います。 SEの方って、元々変人なんですか? ちなみに私の家族の場合、小さい時から変人でした。 SEを身内に持つ方って、困る事が多くないですか? 特に旦那か妻がSEの方って、家の用事が進まなくて、面倒に感じませんか?私の場合、重要書類を集める際に、何か七面倒臭いんですが・・・何気にこの10年、ちょっと負担に感じてるんで、気休め程度に具体的に何してて家に帰れないんか、教えて頂きたいのですが・・・ まさかPCの前にビニールプール置いて、お風呂に入ってる訳でもないだろうし・・・ PPでプレゼン、エクセルで設計書を書いてて、その締め切りが迫ってるから、家に帰らないで徹夜でOAオペをなさってるんでしょうか? また、建設プラント業界のエンジニアと、ソフトウェア・ハードウェア業界のエンジニアの実務内容の具体的な違いも語って頂きたいのですが・・・ 皆さん、死人が出ても連絡付かないのですか? 母親が死んだ時位は、早く知りたくないのでしょうか?

  • クリエイティヴ用PC(WIN)購入

    【至急!WIN-XP2台目購入について。】(27日まで) お世話になります。どうぞ教えてください。 ◎ NECのHPにて、下記のPCをカスタマイズ購入で購入寸前です。 ◎ 「Painter」をメインに「Illustrater9」「photoshop6」を使用しています。      ▼カスタマイズ (NEC  VALUESTAR G Lタイプ)   ★CPU・・・ Pentium(R)プロセッサ516(2.93GHz)選択  ★TV・・・・ なし選択  ★メモリ・・・ 1GB選択 DDR2 SDRAM(512x2)PC2-4200対応(DDR2-533)  ★HD・・・ 160GB Selial ATA HDD選択  ★ディスプレイ・・・20型ワイドスーパーシャインビューEX2液晶選択  ★グラフィック・・ INTEL(R)82945G Z チップセットに内臓  ★カードスロット・・ (SDメモリーカード/メモリースティック/xDピクチャー カード 不要バンドルソフト&オフィス&TVが無い分 安価ですが 20型ワイドスーパーシャインビューは 自作・イラストの色再現に関してはどうでしょうか? ◎ もし 他におすすめや これが良い・・・等ありましたら   アドバイス頂ければ大変助かります。   どうか よろしくお願い申し上げます。

  • CVSで改行コードがCRのソース管理

    改行コードがCRというターゲットシステム上で コンパイルしなければならないC/C++の、 プログラムを開発することになりました。 ターゲットシステムがチープなので、Windows上で コーディングを行い、ターゲット上でコンパイルしようと 思っています。(クロスコンパイラがないため) 構成管理をCVSでやろうと思ってるのですが 自動的にCRでチェックイン&アウトすることは できるのでしょうか。 FTPなどで改行コードがめちゃめちゃになりそうな 気がするのですが、良い方法はありますか?

  • 仮にCVSで誤って極秘情報(パスワード・住所など)をコミットしてしまった場合、単一リビジョンのみの削除は可能でしょうか?

     仮にCVSでうっかり誤って極秘情報(パスワード・住所など)をコミットしてしまったとします。この場合そのリビジョンのみの削除はCVSからできるのでしょうか?実験でクリーンコピーで取得してもサーバに残っていました。これはサーバ管理者に依頼しないといけないのでしょうか?単一リビジョンのみの削除はできずファイルごと(これまでのすべての履歴ごと)削除しないといけないのでしょうか?

  • ストラッツ(Struts)って本当にいいの?

    こんにちは、私はJSP、サーブレット、JavaBeans の仕様は理解しているのですが、最近Strutsも見てみようと思い、挑戦してみました。使ってみて感じたこととしては。 1.こういう作り方をしているとシステムがどのような仕組みで動いているか深いレベルで理解できないのではないか?(サーブレットの作成はコンテナーが自動で行うみたいだし) 2.コンテナーが自動で様々なファイルをで作成してくれるのは業務効率アップにはなるだろうけれど、 その分プログラマーは、機械によって自動で書かれたコードは理解しずらいだろうし保守にはよい影響をあたえないのだろうか? 3.JSPのカスタムタグをたくさん覚えないといけない 4.なぜ意味もなくフォームにクライアントからリクエストがあるたびに一度データを格納してアクションで使っているのか 5.アクションはなぜ必要なのか。実際コントローラーなのだからサーブレットでもよいのではないか? など悪い点ばかりに気がつき、いい点がうまく理解できませんでした。これらの疑問について業務経験のあるかた解答をあたえていただけないでしょうか

  • IBM社のノートパソコンで静音性を重視したファンレス設計の物はありますか?

    IBM社のノートパソコンで静音性を重視したファンレス設計の物はありますか?

  • C言語、特にC++ってどうですか?

    この春から会社のさせんで主にC++を扱う事になりました。今まではPHP、JAVA、XML、SOLなど Web関係の部署に居たのですが今度はゲーム関係の部署に配属されました。ぶっちゃけC言語は国試レベルしか やってないんですが(過去学生時代)いまから出来るで しょうか??多少は分かりますが。 現在25歳です。こつなどありますか?

  • かなり初心者です…

    こんにちは。私は春から自分のパソコンを持とうと考えているのですがまだまだ初心者で分からないことだらけなので教えてください。 まず無線LANとはどこから電波を受けているんですか??ルーターなどから電波をもらっていると思っていたのですが違うようでした><無線LANの構造?というかどのようにして無線LANが成り立っているのかよく分かりません。また無線LANがあればどこでもインターネットができるんですか…? このサイトでもいろいろと調べてみたのですがいまいち分からなかったのでどなたか初心者にも分かるように説明お願いいたします:;

  • 2ちゃんねる掲示板

    2ちゃんねる掲示板でハンドルネームのところが 「名無しの心子知らず」 ってみんななってますけど名前をいれなければそういう表示になるのですか?

  • HUBの確認方法

    自分のHUBがスイッチングHUBか?ダムHUBか? 確認する方法はありますでしょうか?

  • FEATHER2006の予約録画

    FEATHER2006の予約録画ですが、パソコンをサスペンドにすると電源が入り録画されますよね? 録画したい番組があったのでサスペンドにしておいたのですが、帰ってチェックしてみると録画されていませんでした。 予約録画はどうすればできるでしょうか。

  • 外出先から自宅パソコンへのアクセス

    やりたいことは、 1.外出先から自宅パソコンのファイルを読み書きできるようにしたい 2.できれば必要なときだけ外出先から自宅パソコンの電源をOnにして無駄な電力を使いたくない です。 現在はの接続環境は、WHR-HP-G54 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/ を使っています。 foldershare https://www.foldershare.com/ を使えば1.は可能ですが、2.は無理です。 Wake On LANを使うには、 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-rs-g54hp/index.html などリモートアクセスのついたルータを買い足す必要があるのでしょうか。 また、サーバをたてれば要望以上の高機能なことができるようですが、調べたところでは常時起動させているかたがほとんどだと感じました。 Wake On LANという選択肢は実用的ではないのでしょうか。

  • サーブレットのスレッド管理について

    はじめまして、現在Web Developperを目指し日々サーブレット,JSP, JavaBeansの勉強を続けております。お聞きしたいことは、サーブレット, JavaBeansのスレッド管理です。個人で勉強していると多数のクライアントが一つのサーバーにアクセスするなどという 環境をつくりずらいので、業務経験のあるかたからアドバイスをいただきたいです。 現在スレッドを管理する方法とて,SingleThreadModel インターフェイスの実装かsyncronizedコードを利用できることを知っております。 質問1. 実際のシステムで使われているスレッド管理もこの二つの方法で行われているのでしょうか? 質問2. JDBCよりデータベースに書きこむ部分は、二つのスレッドが同時にDBのデータを書き込まないように、shncronizedコードで囲まなくてはいけないと学びましたが、他の本でDBにはすでに同時アクセス を防ぐ仕組みがあるから、synchronizedコードを書かなくてもよいとかいてありました。どちらが正しいのでしょうか? 質問3. 業務のスレッド管理で主に気をつけなければいけないところは、DBとローカル変数がスレッドセーフになっていることでしょうか、他にも注意するべき点がありますでしょうか? 初心者の質問ですので、的を得ていないところが多々あると思います。それでも少しでも、技術者の方に近づければと思い質問させていただきました。もしよろしければご教授よろしくお願いいたします。

  • 親クラスのメソッドを別のパッケージの子クラスでオーバーライドするときについて

    早速ではございますが、質問をさせていただきます。 親クラスのパッケージとは異なるパッケージに子クラスが あるとき、子クラスが親クラスのメソッドをオーバーライ ドするときに、親クラスのメソッドのアクセス修飾子を publicかprotectedにしなければコンパイルエラーになり ます。それはなぜなのでしょうか? どうかご教授のほどよろしくお願いします。

  • 配列等へのアクセスについて

    プログラム初級者です。 普通配列などへデータを格納するときはインデックスを使って、取り出す時もインデックスを使うと思いますが、一意の文字列をキーとしてデータの格納、取り出しをするような方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • k_aahen
    • Java
    • 回答数2
  • ヨドバシAKIBAのPCパーツの補償及び店員の知識etc

    ヨドバシカメラのポイントが結構貯まったので、ヨドバシAKIBAでPCパーツを購入しようと思います。 一般PCショップと比べて、価格はやはり割高でしょうか? アキバの一般PCショップはバルクHDDでも、6ヶ月~1年位補償?がつきます。 店員もコアユーザーを除けば大抵の質問に答えられます。 その点、ヨドバシAKIBAの初期不良対応、通常補償、店員の知識はどうなっているでしょうか? もし、購入経験がある方は教えてください。

  • 迷い、困っています。

    PC購入で困っています。 色々調べてみてBTOがいいかなと思ったのですが、ショップブランドPCとメーカーPC(BTO)どちらがオススメですか?自分は拡張性、価格を考えショップが ◎と考えていますがサポート、部品などに不安があるような事が書いてあったのでどうしたらいいのか困っています。ゲームはしませんが画像が綺麗に見れて、動画をスムーズに見るためにはどの程度のスペックがいいのでしょうか?CPUについてもPentiumは発熱が高いなど評判は悪く、じゃあ、Athlonで調べてみても発熱が高いなどと同じ事が書いてあったりと何を選択していいのか分かりません。 皆さん、教えてください。

  • CPUやメモリの性能チェック方法

    同じCPUやメモリでも多少バラつきがあるのはわかりますが、実際どうやって良い悪いを見極めるのでしょうか? CPUの場合OC耐性とかベンチマークですか? メモリの場合は、エラーチェックでしょうか? 具体的にどういうことをするのでしょうか?