himara-hus の回答履歴

全1587件中1501~1520件表示
  • 私の待遇は妥当ですか?

    私は大手企業に勤めて8年目のものです。私の現在の給料が妥当かどうか聞きたいのです。 私が勤めている会社の新入社員の初任給(初年度年収)は大卒で420万です。 【私について書きます】 ・大卒 ・24歳でアルバイトとして勤めました。最初の月の月給は24万です。 ・半年後に業務委託契約(請負契約)として月給30万で契約しました。 ・25歳での年収は350万です、32歳現在の年収は530万です。 ・現在も業務委託契約です。 ・仕事内容は正社員とまったく変わらず残業もしますが、交通費・社会保険・厚生年金・ボーナス・退職金はなく、一律530万円を12ヶ月で割って毎月報酬として貰っています。 ・回答者様から正社員にならないのか?と言われそうですが、副業を自由にやってもいいという条件もあるためしばらくはこのまま請負で契約していこうと思っています。 ■質問1 私は正社員に技術的指導する立場で圧倒的に技術力が高いのですが、待遇に不満があります。正社員のように従属雇用と変わらない仕事をしているので、もっと貰ってもいいと思うのですが、次回契約時にどのようにアピールして契約したらよいでしょうか? ■質問2 請負として契約していますので社会保険などがまったくないので、その分を上乗せして契約金を決めてもいいのでしょうか?そのような法律や一般概念などありますか?どの程度上乗せを求めていいのかわかりません。 ■質問3 新卒の年収が420万ということは32歳でだいたいどのくらい貰うのが妥当なのでしょうか?32歳の私と新卒の給料が年収で100万、月給で8万しか違わないのは普通のことでしょうか?30歳で年収600万、700万の社員はいますが平均年収はわかりません。平均年齢は32歳くらいだと思います。 よろしくお願いします。

  • 合否の延期・・・?(長文ですいません。)

    質問させてください。 1月の月末に履歴書と作品のファイルを送った会社の面接を、東京で2月6日に受けたのですが、1ヶ月待っても連絡がなかったのでマネージメントの会社の方に問い合わせました。すると、直接面接を受けた会社の方からメールで 『お返事遅くなって申し訳ありません。代表者が忙しく、来週の初めまで返事を待ってください』 と言われ、一週間待って先日 『前向きに採用のことを考えさせて頂いていますが、今、まだ社内体制が確立しておらず、この状況でこれ以上お返事を待って頂いたり、上京して頂くのも申し訳ないので、1~2カ月程後に社内での体制が落ち着き次第、また○○様がまだご興味がおありでしたら、是非その際にまたお話しさせて頂ければ、と考えております。 またご連絡をさせて頂きますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。』 と、大変恐縮した文章ではあったのですが・・この様なメールが・・。 この会社、仕事には大変興味があって第一希望です。 面接の時、代表の方が作品ファイルを『もう少し預からせてくれ』と好感触の様子でした。 数カ月前に第一次求人募集があったようで、その時に1名採用が決まっていて、あと1~2人は採用するとの事で面接して頂いたのですが・・。 私は今は地方に住んでいるので、尻込みされるのもわかります。 イツ来るかわからない連絡を当てもなく待つのはもう気持ち的に限界です。でも、面接でここで仕事をしたいと強く思ってしまい・・少々諦めがつかず・・。 でも、このような会社には初めから入るのをやめておいた方が良いと思いますか? 普通だと、第一希望の所だと1~2ヶ月待つものなのでしょうか? もう上京してしまった方がいいのでしょうか? 今の時期、節目でもあり、求人も多いので今の時期に進路を決めてしまいたかったのですが、メールの返事も出来ず途方にくれています・・・ ご意見をお聞かせください・・・!!!

  • 職務経歴書について

    最近の、面接には履歴書だけではなく職務経歴書を求める所が多いです。 私は2~3年間、水商売やフリーターだった為に、どう書くべきか悩んでおります。履歴書にはアルバイトということで簡単に飲食店勤務とか書こうと思っていましたが、職務経歴書になると期間や、そのお店の名前等、詳しく書かないといけないのでしょうか?

  • 高卒だけど、そこそこの企業に勤められるか?

    おはようございます。18歳、女です☆ 大学に進学(4年生の私立外大)の予定でしたが、 家庭内の事情で、行けなくなりました。 アルバイトを20歳までして、そのあと就職しようと 思います。 大学にいけないけれど、英語がやりたいと強く思っていて、独学で頑張って、どうにかして英語関係のそこそこ の企業に勤めたいと思っています。 学歴社会の今、努力次第で高卒だけど雇ってくれる 会社はあるでしょうか。とても心配です。

  • 入社と同時に結婚

    4月から新卒入社する24の女子です。 お互いの両親との挨拶を終え、あとは新居探し、籍をいれるといった段階になりました。 仕事はできれば、できる限り続けたく、挙式も予定しておりません。ただ、籍を入れ一緒に暮らすだけです。 1.親は籍を入れても少しの間は会社側に告げないほうが良いのでは、というのですが、これは違法ではありませんか? 2.また、入社日に提出しなかればいけない書類は結婚する前の情報を記入しても良いのでしょうか? どうしたら良いのか分からず、彼は会社に結婚のことは事前に言えという点に少し、自分の組織の中での立場を考えると不安です。 お時間ありましたらご回答頂ければ幸いです。

  • 面接について

    面接時に「入社した後、どのような事で会社に 貢献できると思いますか」という質問をされた 場合の答え方について悩んでいます。 応募職種は総務です。 総務業務以外に、事業計画にも参加できるとい うことで応募したのですが、 総務部署で会社に貢献できることというのはど んなことでしょうか? こういう場合は、貢献できることを答えるかわ りに、やりたいことを言っては駄目なのでしょ うか? 良いアドバイスをいただけますようお願いいた します。

    • ベストアンサー
    • noname#49897
    • 転職
    • 回答数2
  • 転職すべきか・・・(長文です)

    初めて質問をさせていただきます。よろしくお願いします。現在転職すべきかどうか悩んでいます。現状が以下の様だったら皆さんはどう判断しますか? 社員150人程度の地元の企業に新卒で採用され今度の四月で満2年となります。会社の運営は社長と社長に気に入られた幹部数名が独断で行っています。社内のプロジェクトや採用なども社長の思いつきで決定されるので計画に一貫性がありません。利益が出ないと分かっていても社長からの指示で製品開発が進んでいきます。そして半年ほどたった頃、社長が次の製品を提案しそのとき進んでいたプランは中止か空中分解してしまいます。上司に相談しても社長が怖くて何もしてくれません。直接社長に提案をしても新人の言うこととして一蹴されます。 現在も無計画に買った装置のオペレーターをしていますが、その装置を使う機会があまり無いので自分の仕事もありません。またそのほかにも製品開発のプロジェクトに参加しているのですがリーダーが転職してしまった事や開発のメリットがない事などがあり皆やる気があまりありません。   以上が現在の状況ですが、人間関係は良いので転職までもう一歩踏み込めません。しかし、去年から会社は赤字に転落し、このようなぬるま湯状態にいる事が不安でたまりません。このような場合、転職を考えたほうが良いのでしょうか?それとももう少し我慢した方がよいのでしょうか?助言をよろしくお願いします。

  • 一般職について

    就職の際、総合職と一般職に分かれていますけど、 一般職というのはどのような仕事をするのですか? ちなみに派遣社員というのもありますけど、 一般職と派遣社員の仕事内容の違いはどのようなものなのですか? 会社によって違うとは思うのですが 一般的な話が知りたいのでお願いします。

  • 一流高校卒と三流大学卒とでは

    一流の公立高校卒と三流4大卒では、履歴書に書いたときどちらが印象がいいでしょうか。 大学では特にやりたいことが無いタイプです。

  • 自己PR、添削お願いします。

    同じ経験から2つ作ってみたんですけどどちらの方が良いでしょうか?? アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 1、私の強みは、粘り強くチャレンジする行動力です。と言いますのも学生部の勧めで3回生の時下級生のコンピューター実習のアシスタントを行いました。実習ではコンピューターのスキルが1人1人違うため様々な質問がありうまく答えられない事がありました。私は同じ失敗を繰り返さないためにも質問内容を予測して、自分でインターネットや本を使い勉強をするよう心がけました。 私は、この実習を通して前もって準備する大切さを学びました。 2、私の強みは、独り善がりにならないように、全体を見渡しながら行動が出来る事です。と言いますのも学生部の勧めで3回生の時行った、下級生へのコンピューター実習のアシスタントでは、「どうすれば一番伝わりやすいのか?」を常に意識し、「これぐらいは知っているだろう」という先入観や、一方的な強い口調で接するのではなく、相手の動きや特徴を踏まえた上で伝えることを心がけてきました。そうすることで「伝わるための伝え方」を身につけることが出来ました。

  • 男性にお伺いしますアドバイス下さい。(長文ですみません)

    度々質問させて頂いています。 相手は30歳.私は25歳。 知り合って半年、付き合ってからは2ヶ月程度。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2010895この質問で浮気かな? と思っていましたが。忙しい中、高速で一時間かけて食事(一時間しか時間をとれない事は伝えていたのに)をする為だけにきてくれたりしたので、彼は頑張りすぎないでとか、会えないことを残念といっていましたが、頑張らなくてはいけない時期があるからと理解してくれていると思っていました。 先日、今仕事で悩み、先を考えすぎて疲れてしまったから一人になろうと思う。理解できないと思うけど、ごめんね。試験はどんなことがあっても頑張ってね。メールがきました。私は、相手に愛想つかされて振られたと解釈をしたので、残念だけど了解したこと。感謝の気持ちをメールで返しました。 その夜1ヶ月前の私への誕生日プレゼント(ダイヤ入りの綺麗な指輪でした多分2万程度のもの)の指輪が自宅に贈られてきました。 この指輪をどうするか考えているうちに、相手は浮気だったのか、それとも、本当に仕事(確かに、転職するか開業するか悩んでました)が大変で一人になりたいのか? それによっては連絡がくることもあるのかな? と思ってしまいましたが。本当に好きだったら別れないだろうなと思っていたり。。。それ故、指輪を捨てることも、もちろん使用することもできず悩んでいます。 質問は、この言動からみた男性の本音と、指輪はどうして欲しいものかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • アルバイトの志望動機

    春から大学生になるのですが、初めてバイトらしいバイトをしようと思ってます。 そこはコーヒー屋さんなんですが、履歴書に書く志望動機について悩んでいます。 私は「将来のためになるアルバイトを探していました。ここならコーヒーの淹れ方も勉強でき、自分の希望にぴったりです。」って書こうと思っていました。 しかしそれを見ていた父が「学費の足しにしたいって書きなさい。俺ならそう書いた子をとる。そんな気取ったのだと面接官に嫌われる。」と言ってきました。 私はそれだと「うちじゃなくてもいいんじゃないか…。」と思われて終わりな気もするのですが。 私は、自分の志望動機はそこまで悪くないと思っているのですが、父は仕事上雇う側なので、無視するにもしきれないで悩んでいます。 私の志望動機と父の意見。一般的にはどちらのほうが好印象なんでしょうか。意見でも大歓迎です。よろしくお願いします。

  • トライアル期間延長について

    今回初めて派遣で働き始めて2週間が経ちます。 最初の募集時には長期の仕事との事だったのですが、仕事開始の直前に最初の2週間はトライアル期間となる と派遣会社に言われました。当初の話では、トライアル期間が過ぎれば1ヶ月更新→3ヶ月更新と更新の期間が長くなっていくという話だったのですが、今日派遣元にもう少し様子が見たいので、また10日間の契約にして欲しいと言われました。私は今の仕事が好きですし、まじめに仕事には取り組んでいるつもりです。 また周りの人とのだんだん溶け込んできたように思っているのですが、派遣元の判断で10日後に契約を切られてしまうという事はありますか?とても心配です。教えてください!どうぞよろしくお願い致します。

  • ハローワークと求人誌どちらがいいのでしょうか?

    ハローワークととら○ーゆ両方に求人を載せている会社があるんですが、どちらで応募した方が有利とかってありますか? ハローワークだと会社側はあとあと面倒なのかな?って思いまして・・・・(アンケートみたいの返信するんですよね?) おしえてください!!

  • 退職時の有休(年次有給休暇・年休)の取得について

    お世話になります。 少し長文ですが、ご回答よろしくお願いいたします。 3月末で退職することになりました。 その際、残っている年休30日を取得しようと思っていたのですが、 引継ぎ業務があるということで拒まれ、 さらに年休の買取も拒まれています。 法的にはこれは「あきらめるしかない」ということは わかっているのですが、ただ事情が少し特殊なので、 なんらかの解決策があればと思い、質問しました。 退職の意向を伝えたのは1月の初旬でした。 1月いっぱいでやめたいと、そのときは伝えました。 しかし、「今忙しいから業務を引き継げる人がいない」と上司に説得され、 しかたなく退職日を3月末にしてほしいと言われました。 しかし、引継ぎには最低1ヶ月はかかると伝えていたにもかかわらず、 2月終わりになっても交代の人を用意できておらず、 そして先日実際に交代の人が来るのは3月中旬と言われました。 前年分を含めて年休が40日近くあったときからも、 「休むのは拒否できんけど、みんな休まず働いてる」 と圧力を掛けられて休みづらい環境だったのに、 いざ退職するときにまで、こんな形で、 まるでこっちを騙すようなことをして、とても腹立たしいです。 退職日まではまだ日数もあるので休もうと思えば休めますが、 その場合は「社会人としてのマナーがない」とか言って、 また圧力を掛けてくるに違いありません。 そこで質問ですが、私はどういった選択をするべきでしょか? 労働基準監督署に言うこともできますが、 少なくとも穏便には終わらないと思うので、 できれば避けたいと思っています。

  • 就職にあたっての学歴の必要性

    初めまして。自分は高校を卒業後、専修学校に入学しましたが最終年次に家庭の事情で退学を余儀なくされ退学しました。その時点では就職には中途半端な学歴でしたし、高校のときに留学を経験したと言うこともあり、学部留学を決め同年度春に留学のための準備機関のような所に入学、卒業。去年夏よりアメリカの大学に入学しており現在こちらの1年生です。 しかし、私のスポンサーにあたる方の仕事が突然傾きとても私の学費を捻出してもらえるような状況ではなくなってしまいました。今学期終了次第、こちらの大学を中途退学という選択を経済的理由により避けられない状態です。 結果、自分の学歴がよくて「大学中退」、最悪「高卒」です。これではとてもまともな就職につけないだろうと危惧しています。この1年で培ったスキルを元に面接でアピールすることも考えましたが、大方の企業はエントリーシートの時点でこのような学歴では足切りだろうと容易に想像できます。 家庭の経済状態も決していいものではないですが、それでも就職するためには帰国次第現在の単位を持って大学に入り直すべきか、それとも就職活動をしキャリアを積んだ上、その後納得のいく会社に転職という形を取るべきなのか悩んでいます。奨学金とアルバイトにより、大学に入ることは可能だろうと思いますが、すでに今年で24なので卒業時は28になってしまう計算です。学歴と、年齢のバランスを考えると、今就職か、大学に入りなおしその後就職か、または別の方法か判断しかねており、アドバイスを頂きたく相談申し上げました。 不明瞭な部分があれば、補足しますのでおっしゃってくださればと思います。乱文で申し訳ありませんが、アドバイスを頂きたくよろしくお願いします。

  • 正社員経験なし 転職

    私は大学卒業後今まで契約社員として働いてきました。(30歳既婚女性です) 子供を35歳くらいには欲しいのですが長く仕事をしたいとも思っております。 ですが現在働いている所は子供が出来たらやめなくてはなりませんので、今回育休・産休が可能な契約社員に応募し採用となりましたが、正社員で一番興味のあります異業種の求人を見つけ返事を迷っています。やはり正社員経験のない者が異業種の正社員への転職は無理なのでしょうか?そういった経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#17211
    • 転職
    • 回答数2
  • 期間従業員から正社員への登用

    トヨタ系(トヨタ、デンソー等)の期間従業員募集の広告に「正社員への登用あり」って書いてありますが、どれ位の確率で登用されるのでしょうか。また、どのような基準で登用されるのでしょうか。正社員に登用されるのを期待して期間従業員になるのは間違っていますか。

  • 職務経歴書

    昨日、ハローワークで紹介状を貰ってきました。今から履歴書を準備しようと思っています。 送付しようとしている会社は、履歴書と紹介状を送付してくださいとなっているようです。 ですが、まあ暗黙の了解として、職務経歴書は必要なんだろうなと思い、ハローワークの方にそれを言うと、「職務経歴書は必要ないと思います、先方は履歴書と紹介状が必要とあるので」と言うんです。 え~、ほんとにそうなのかな~、それを間に受けて職務経歴書は送らないほうがいいのかな~って迷っています。だってハローワークの方はそういう指導をされるところですから。。。ハローワークの言うことに従ったほうが良いのでしょうか?

  • 出社日を遅らせる‘良い『理由』’を教えてください!

    こんばんは。5年間働いていた会社を辞めて、先週まで転職活動をしていた者です。なので今はフリーターの身です。 先週、面接に合格し次の仕事が決まったのですが、正式な入社日は会社の処理の都合上4月1日からなのですが、その前に見習い(アルバイト)として来てもいいと言われています。 会社側からしたら気を使って早めに働かせてあげようとしているようで、私も「いつからでも大丈夫です」と答えてしまっています。ただ正直なところ、会社から言われている一週間くらいあとから出社したいなぁと思っています。(あくまでもアルバイトとしていく期間のことなので、正式な入社日の4/1にはちゃんと間に合います・・・) その本当の理由が大したことではないので会社には言えません^^; 今後のこともあるのでちゃんと会社に納得してもらえるようないいわけをしたいと思っています・・・ そこで質問なのですが、このような場合の適当な理由としてどのようなものが良いか教えて頂けないでしょうか?みなさんが今まで使った『理由』など教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。