241417 の回答履歴

全1504件中1321~1340件表示
  • Geforce 6800GS

    Geforce 6800GSを買おうと思っているのですが、ファンの音がうるさいと聞きました。メーカーによって音の大きさは違うものなのでしょうか?また違いがあるのなら静音なのはどこのメーカーでしょうか?知ってる方おしえてください。

  • デュアルコアについて

    デュアルコアCPU搭載のパソコンを買ったのですが、タスクマネージャーのCPU使用率の欄が1つしかありません。どうやったら2つでてくるのでしょう?

  • 読み込んでくれません

    すみません。 先日私のパソコンのハードディスクから異音が起こり、どうやら寿命が近かったので取り替えることにしました。 そして、今日取り替えたのですがOSをインストールしようとディスクを入れたのですが、BIOSのエラーメッセージが現れ動いてくれません。 エラーメッセージは以下のものが表示されました。 PXE-61:Media test failure check cable PXE-M0F:Exiting Intel Boot Agent と表示されました。 何が原因なのかよくわかりません。 ひょっとするとジャンパーピンの位置がmaterになってない可能性もあるのですが、容易に取り外しが出来ない位置にハードディスクがあるため確認していません。 しかも、これもまだ未確認ですがジャンパーピンの位置を示すシールが張られてないような気がするのです。 袋から取り出したときに確かそのような覚えがあります。 買ってきたハードディスクはMAXTER製の160GBです。 マザーボードの種類はどこに記されているかわからず、わかりません。 解答の方、よろしくお願いします。

  • ハードディスク増設したけれど・・・

    先日からカチカチカチという異音がHDDからし、OKWEBで調べたところ壊れかけとの話を見たので、早速データのバックアップにとHDDを買ってきました。 説明書を見ながら、壊れかけのHDをマスターに新しいのをスレーブにし、起動してみたのですが認識してくれなかったので、一旦新しいHDをはずし、古いHDだけで起動しようとしたら起動時にCDを読み取る所で止まりWinodwsのCDを入れるとOSインストールの青画面にいってしまいました。 どうしようもなくなったので、とりあえず、新しいHDだけつなぎOSをインストールし、今ネットにつながっている状態です。 また、新しいハHDをマスター、古いHDをスレーブにして再起動しても起動時にCDを読み込むところでとまりOSのインストールの青い画面にいってしまいます。 長々となってしまいましたが、新しいHDで古いHDのデータをとりたいのですが根本的に何か間違ってるんでしょうか? ご教授お願いします。

  • 自作PCの構成

    一年前に4万円で自作PCを作ったのですが、CPUクーラーを取り付ける際に方向を全く気にせずに付けてしまったため、溝が合わずにCPUクーラーが浮いてしまってCPUが丸焼きになってしまいました。 最近PCのゲームは面白そうなものがたくさんでてきたので、また自作をしようかと思っています。そこでそれぞれのパーツの性能などを調べて大体買うものは決まったのですが、相性問題やスペックが足りるかなどの心配要素が残っているので質問させていただきます。 学生ということもあり、ディスプレイも含んで10万円以内で収めたいと思っています。 購入予定のパーツ(ケースは以前使っていたのがあります) CPU     :Athlon64 3200+   20000円くらい マザーボード:GA-K8N-SLI     9000円くらい グラフィック:GV-3D1-XL 256MB   20000円(ただいまセール中)        もしくは       GV-NX66256DP     15000円くらい メモリ   :Corsair DDR2 SODIMM PC4200 1GB   10000円くらい 電源    :SilentKing4 350W          5000円 ディスプレイ:省略                20000円くらい                (グラボGV-3D1-XLの場合 合計84000円)               (グラボGV-NX66256DPの場合 89000円) ゲーム用PCです。BF2が基本設定である程度快適に動かせたらOKです。 この構成で問題なくPCが起動しますでしょうか? こちら相性に関しての知識は全くないというのと、これらのパーツもネットで性能などを調べただけなので助言を頂けたら幸いです。 あと、パーツを交換したほうがいいといったようなアドバイスも大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • PC購入のアドバイスをお願いします

    今度高校に上がる子供用のPCを購入予定です。 予算は20万円以内。もちろん、より安いほうがいいです。 用途はi-Podの連携とインターネット程度でオフィスは使用しないと思います。 候補として 富士通CE50R7 と PCショップでのオーダーメイドを考えてます。 オーダーメイドの仕様 CPU   アスロン64 3200+ マザー  GeForce6100 ビデオ  オンボード TV    IOデータ製 メモリ  512M 電源付ケース 静音用ファンへの付け替え DVD書換ドライブ-RAM対応(ティアック製) 以上で約80,000円との見積です。 (CE50R7と同等品とのことで見積をしてもらいました。ビデオ性能は段違いとの事です。) 一方、富士通CE50R7 は 富士通のメーカーサイトでの通販で99,800円です。 メーカー品の方が信頼出来るかなと思っていますが、差額が妥当か見当がつきません。 約20,000円の差額をどう評価されますか? また、メモリですが512も必要でしょうか? 256Mにすれば少しやすくなるので。 私用のPCはウインドウズXPサービスパック1を224Mで使用してますが遅いと感じたことは1度もありません。 また、不調になった事もなくサポートに電話したこともありません。(NECです) PCショップは他府県の遠方(大阪)にあり簡単に行く訳にもいかず、通販は通販ですから、地元電気店での購入も考えています。 この場合はCE50R7(液晶付)でポイントを入れて約16万円前後になります。 先の場合、液晶を別途買う必要がありますから実質の差額が約20,000円となります。 遠方PCショップ-通販-店頭 (各々2万差) で迷っております。よろしくアドバイスお願いします。 なお、私は仕事上PSをさわる機会が多くソフト面についてはある程度対応できると思っていますが、ハード面ではCDドライブ、ハードディスクの交換経験程度のスキルしかありません。

  • DVD-RAMの書き込みが遅い

    当方LG GSA-4163Bを使用していますが、DVD-RAM書き込みで40分以上かかります。 マクセルの3倍速対応メディア、5倍速対応ドライブなので20分程度で書き込めなければおかしいと思うのです。 前のFMV CE50E7/Hでは20分程度で書き込めていたので不良メディアではないと思います。 確認として転送モードの確認をしましたが 正常にDMA33になっていました。 原因が分かりません。よろしくお願いします。

  • PentiumDは本当にどうしよもない?

    3年ぶりに新しくパソコンを買おうと思っているのですが、雑誌やネットの評判を見ても、Athlon64とPentiumDだと、Athlonのほうに軍配が上がっているようです。 あまりに人気差があるので、 自分のトレンドに逆行したい性質が湧き出してきます。 そんなに差があるんでしょうか? 将来的にNvidiaのSLI対応のグラフィックボードを2枚使ってみたいのですが、intelのボードだと不具合があるような事も聞きますし・・・。 自作パソコンに詳しい方、athlonとpentiumを両方使った事がある方など、詳しい方教えて下さい。

  • フルスクリーン表示がおかしい?

    初めて質問させて頂きます。 acer社のAF705というCRTモニターを使用しているのですが、 最近になってフルスクリーン表示がおかしくなっています。 現象としては ・左右両端が縮小されたようにゆがんで表示される。 ・画面全体がぼやけている。 ・画面表示される部分が右側からだんだん縮むように小さくなっていき、画面全体のゆがみも大きくなってくる。 ・現象はWindows起動時や市販,フリーのゲームをフルスクリーン表示したときだけ出る。  (通常のウィンドウ画面や、動画,オンラインゲームをフルスクリーン表示したときは正常に表示される。) といったところです。 ディスプレイやビデオカードのドライバを更新しても直らず 泣く泣くウィンドウモードで起動しています。 何か設定の問題でもあるのでしょうか? OS:Windows2000 ビデオカード:RADEON 9000 PRO です。よろしくお願いします。

  • HDのアクセスランプ(赤色)が点滅

    外付けUSB2接続のHD(ロジテック製)を買ってきましてPC(富士通)に接続しましたら何もしていない状態でHDのアクセスランプ(赤色)が2秒点き1秒消え又2秒点きの連続でカチカチアクセスしっぱなしです。 HDはNTFSホーマットで中身はバックアップしたデータだけで実行ファイルはありません。 HDメーカーのアドバイスによりSHOPにて他の富士通製のPCに接続しましたら全く正常で何もしなければアクセスはしません。 そこで常駐ソフト(ウイルスバスター、Spybotを含む)を全部外して見ましたが駄目でした。 PCメーカーのアドバイスでPCの放電もやりましたが駄目でした。 後は初期化しかないと言われ大変な作業になるので気が重たいです。 もし考えられることがありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • メモリの増設

    PCのメモリを増設したいのですが、新品メモリは高価なのでオークションで落札しようと思っています。 ところが種類がたくさんあって、どれに入札すればよいのか分かりません。 また、取説を見ても増設する際の対応メモリについては記載がありません。 PCの型番などから調べられるのでしょうか。 また、メモリを中古で購入すること、および増設する際の注意点などありましたら教えてください。

  • ビデオカード換装で画面映りません。原因はM/B?電圧不足?

    CPU:pentium4 メモリ:2GB M/B:AOpen AX4SG-N  電源ユニット:400W ELSA GLADIAC FX731 128MBとゆうビデカを使用していましたが、 同社のGLADIAC 743GT AGP 128MBへ換装したところ、電源ONでも画面が 暗いまま何も映らずの状態になってしまいました。 M/BはAGP8X対応で、743GTもAGP8X対応なのですが。 もちろんビデカの電源コネクタには4ピン電源ケーブルを挿しております。 原因として、 (1)M/Bが対応していない。 (2)電源不足。 (3)上記のいずれでもない、違う原因。 また、この構成でも何かの対応で使用できるか? 以上、分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示して頂きたく。

  • WindowsXPが動作しない

    DELLのdimention8400を使っているのですが、先日から電源を入れてもDELLのメーカーロゴは表示される後windowsロゴが出ず暗い画面のまま動きません。消えて困るデータは特になかったので再セットアップをしようとしたのですが再セットアップ画面も出ず困っています。どうしたらよいでしょうか?

  • オススメのスペックを教えて下さいm(__)m

    ノートPCの購入を検討しているのですが、自分に合ったスペック(特にプロセッサ、メモリ、HDD、保証期間について)がどの程度なのか判断できずにいます。 私の主な使用用途は、 (1)ネットサーフィン、メールチェック (2)i-Tunesによる音楽再生 (3)メッセンジャー、スカイプ (4)文書作成、表計算、プレゼン資料作成(PowerPoint) (5)DVD再生 です。 (1)、(2)はほぼ毎日、同時に使用することが多いです。それに加えて時々(3)も同時に使用します。 (4)は週1、2回程度で、(1)と同時に使用します。 また、今後半年程は外へ持ち出して使うことも週に1、2回程あります。 自分で調べてみたところ、 プロセッサ: Pen M 360 or Pen m 740 メモリ: 256MB or 512MB(256MB×2) HDD: 40GB or 60GB or or 80GB 保証: 1年 or 3年 この辺りで迷っています。 どうか、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • USBメモリーに保存されているMacのWordやExcelのデーターをWindowsのPCで開くことは可能ですか?

    こんばんは。お世話になります。MacのwordやExcelのデーターをUSBメモリーに保存してそれをwindowsで開きたいのですが、それが可能なUSBメモリーは現在市販されていますか?それともそんなことは不可能なのでしょうか?使用機器のOSはOS10.3.9で、windowsの方はXPです。ここで質問して良いのかどうかわからなかったのですが、よろしくお願いいたします。

  • Matrox QID について

    パソコンはある程度知っていますが、ビデオカードについては全くの素人です。 パソコン1台×モニタ3台or4台のマルチモニタ構成を作りたいと思っています。 ディスプレイは既に20インチ(1600×1200)のものを3台買ってしまいました。 ネットで調べて、"Matrox Millennium P750"というグラフィックボードをを買ったのですが、 これが、AGP対応しかしておらず、自宅のパソコンに繋げられませんでした。 (AGPとかPCIとかいう言葉も恥ずかしながら今回知りました) で、今度は失敗したくないのですが、"Matrox QID PCIe LP"であれば 今市場に出回っているほとんどのパソコンで使えるでしょうか。 製品仕様、動作環境はここに載っています。 http://www.infomagic.co.jp/products/corporate/product/qid/index.htm#b 何分素人なものでよろしくお願いします。

  • ゲームするためのビデオカード選び

    知人に作ってもらったPCなんですが、どのビデオカードが装着出来るのかわからず困っています。 現在のスペックは… CPU   AthlonXP 2000 M/B    Asus A7S333(5PCI 1AGP) メモリ  1024MB(DDR SDRAM) ビデオカード NVIDIA GeForce2 MX/MX400(32MB) (ちなみにこの構成でFF11・2のベンチのスコアは 1700でした) ePSXeのエミュを使ってFF8やFF9などをある程度満足して使えるビデオカードを探しています。(FF11のベンチも5000以上にしたいです) 個人的にはGeForce5200辺りか、同等のRADEONにしようかと思っているのですが、このマザーボードに付けられる物でオススメのビデオカードあれば教えて下さい。ちなみに予算は8000円以下でお願いします。

  • これってメモリの相性が悪いのですか

    SHUTLLE製マザーボードSK41Gを使ったキューブ形パソコンを使用しています。256MBのメモリーがついているところにバルク品のメモリー512MBを増設しました(双方ともPC2100)。WINDOWS XPの動作が不安定でしたので、メモリーチェックを行ったところ以下のような結果になりました。 スロット1に256MB、スロット2に512MB エラー スロット1に512MB、スロット2に256MB エラー スロット1に256MBのみ エラーなし スロット2に256MBのみ エラーなし スロット1に512MBのみ エラーなし スロット2に512MBのみ エラーなし メモリーチェックはWindows Memory Diagnosticで行い、エラーが出るテストはStribe6のみです。 Memtest86+ v1.65でメモリーチェックしてもエラーは出ません。 この場合、どちらのメモリーも正常であり、取り付けたメモリー同士の相性が悪いとかんがえてよいのでしょうか。 新しく取り付けたメモリーを別のものに取り替えればエラーは出なくなる可能性はあるのでしょうか(購入時にメモリー相性保証はつけてあります) 以上、ご教授おねがいします。

  • ビデオカード

    オンラインゲームでちょっとしたラグが発生しているため、 ビデオカードを増設してみようかと考えています。 (オンラインゲームはリネージュ1です) ビデオカードのことは無知ですので、どれを購入していいのか分かりません。 現在のPCのスペックは下記のようになります。 (仕様書やBIOSの画面を見て調べました) マザーボード:GIGABYTE GA-6IEM CPU:Celeron 1.0GHz メモリ:256MB+128MB チップセット:Intel 82815 B-step HOST/AGP/Controller AGP Graphics Aperture Size:64MB AGP Device 4X Support:Enabled アドバイスお願いしますm(__)m

  • GeForce 6600GT について

    nVIDIA GeForce 6600GT でメモリが128MB DDR3と256MB DDR2 ではどちらが性能が上ですか?