ri-zyu の回答履歴

全1085件中261~280件表示
  • 自分の本当に望む将来のために みんなに嘘をつきます 今までの人生の座右の銘は真善美 正しく生きてきたつもりです これを最後の嘘にします いろいろな宗教がありますが 神様は許してくれますか?

  • マダニについて。

    友人が数日前にマダニに刺されました。 血豆だと思って取ったらしいですが大丈夫でしょうか? 最近ニュースでマダニの話をよく聞くので心配です…。 今のところ症状はないそうです。

  • 色々な病院に毎日行く知り合いについて

    私の知り合いの女性の様子について、皆さんのご意見をお聞かせください。 彼女は精神疾患でもう何年も大学病院の精神科に通っているそうです。 しかし、自分には他の病気がある!と思うそうで、同じ大学病院の内科、皮膚科、眼科、耳鼻科、麻酔科、形成外科、など様々な科を毎日通い、受診し、そのたびに各科の医師から「精神的なものです。当科の異常はない」といわれるそうで、相当ご不満な様子です。 もちろん毎日のように、その診察の結果を私にメールや電話をしてきます。 そして、どうしてもそこの大学病院に入院したいらしく、精神科の医師に言うも「あなたが入院するなら、閉鎖病棟のある、精神専門病院を紹介する。当院には入院させられない。」といわれ、これまたご不満だそうで。 とうとう彼女はさらに自宅からは程遠い別の大学病院(精神科ではない)に、紹介状もなく受診しに行ってしまいました。でもそこでも納得できない結果だったようです。 そしてその翌日、再び普段通う大学病院へ。 本人の話では、精神科で処方されている薬もきちんと服用していないそうです。 「歩くのもしんどい、ベットから起きれない救急車呼んでも平気かな?大学病院に電話しても見てくれるかな?」そういって、私に連日相談してきます。 でも話が矛盾しています。 歩けないはずなのに、毎日大学病院に電車乗り継いできている。おかしいですね。 彼女のこの行動、理解できますか? 大学病院は、ある程度重症、専門的治療の病院ですよね? 彼女の自宅のきんぺんには、町医者があります。 毎日、彼女の不満を聞いていて、こちらがおかしくなりそうです。 彼女は、何かのある意味病気ではないかと思います。 私は彼女の行く大学病院に月に1度、内科の慢性疾患で行かないといけません。 内科と精神科は別のフロアなのに、予約時間に待っていると、彼女がうろうろして私を探し、見つけ、居座ります。病院へ行く日など教えていないのに出没します。 どう今後彼女に接したらいいのか?ご意見ください。

  • 色々な病院に毎日行く知り合いについて

    私の知り合いの女性の様子について、皆さんのご意見をお聞かせください。 彼女は精神疾患でもう何年も大学病院の精神科に通っているそうです。 しかし、自分には他の病気がある!と思うそうで、同じ大学病院の内科、皮膚科、眼科、耳鼻科、麻酔科、形成外科、など様々な科を毎日通い、受診し、そのたびに各科の医師から「精神的なものです。当科の異常はない」といわれるそうで、相当ご不満な様子です。 もちろん毎日のように、その診察の結果を私にメールや電話をしてきます。 そして、どうしてもそこの大学病院に入院したいらしく、精神科の医師に言うも「あなたが入院するなら、閉鎖病棟のある、精神専門病院を紹介する。当院には入院させられない。」といわれ、これまたご不満だそうで。 とうとう彼女はさらに自宅からは程遠い別の大学病院(精神科ではない)に、紹介状もなく受診しに行ってしまいました。でもそこでも納得できない結果だったようです。 そしてその翌日、再び普段通う大学病院へ。 本人の話では、精神科で処方されている薬もきちんと服用していないそうです。 「歩くのもしんどい、ベットから起きれない救急車呼んでも平気かな?大学病院に電話しても見てくれるかな?」そういって、私に連日相談してきます。 でも話が矛盾しています。 歩けないはずなのに、毎日大学病院に電車乗り継いできている。おかしいですね。 彼女のこの行動、理解できますか? 大学病院は、ある程度重症、専門的治療の病院ですよね? 彼女の自宅のきんぺんには、町医者があります。 毎日、彼女の不満を聞いていて、こちらがおかしくなりそうです。 彼女は、何かのある意味病気ではないかと思います。 私は彼女の行く大学病院に月に1度、内科の慢性疾患で行かないといけません。 内科と精神科は別のフロアなのに、予約時間に待っていると、彼女がうろうろして私を探し、見つけ、居座ります。病院へ行く日など教えていないのに出没します。 どう今後彼女に接したらいいのか?ご意見ください。

  • 京都で強迫性障害を診断する病院

    京都市で強迫性障害を診断していただける病院を探しています。 出来れば、薬はあまり飲みたくありません。 「できるだけ少ないお薬で治療していく」をモットーにされている [清水診療所 東寺本院] に行きたいと思ったのですが、いまは大学病院からの紹介状が無い限り、初診は診ていただけないようですので、他の病院をネットで検索してみたのですが、 実際に通われた方のお声を聞きたいと思って質問させていただきました。 口コミなどは過去の書き込みしか見つけられませんでしたので、 近年、通院されている方で、お勧めの病院があれば教えてください。

  • 存在の空無性について

    以前、ここで、同じ問題について質問させて戴きました。 http://okwave.jp/qa/q7314759.html?best_flg=true&isShow=open その時、siryuanさんからの回答の中で、『あらゆる存在には実体が無く、空であり無です。でも、この事を正確に解説している書物など有り得ません。何故なら、空や無を概念として捉える事も、正確に表現する事も出来ないからです。もし本当に知りたいなら、書物によって知識を得るのではなく、自分自身で真実を見極めなければならないのです。』とのご回答が寄せられました。 そこで、教えて戴きたいのですが、『自分自身で真実を見極める』には、どうすれば良いか、お教えいただけると、その教えを実践してみたいと思います。 もし、この質問が、siryuan様のお目に留まれば、是非、お教え戴けますよう、よろしくお願い申し上げます。 この質問は、本当なら、あの時にしておけば良かったのですが、どういう訳か、あの時は、空無性へのsiryuan様のご回答に感じ入るばかりで、本日の質問の点については座禅でもすれば良いのだろう、ぐらいに勝手に思い込んでいて、『自分自身で真実を見極める』には具体的にどうすれば良いか、改めて再質問する事を思いつかないまま質問を締め切ってしまい、それ以来、その事を後悔し、悶々としていましたが、本日、思い切って再質問させて戴きました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 肝硬変末期で死期の近い父と、現実を直視できない弟

    もともと、C型肝炎に感染させられていた父(71歳)は、 C型肝炎が17年前に発症し、インターフェロンの治療を受けましたが、完治せず、 C型肝炎から肝硬変→肝臓癌、食道静脈瘤の手術を数回、受けて、 とうとう、2月1日、肝性脳症のため風呂場で倒れ、緊急入院し、 腹水でお腹が妊婦さんのようにパンパンに腫れ、両足もむくみ、 毎日、父の病院に通い、昼から来る母と交代で看ていました。 腹水のせいで、食欲が無く、でも私が父の口に運んで何とか半分食べてくれていました。 2月15日、1回目の腹水を針で抜いて、食欲も出てきて、 回復に向かうと思っていた矢先の 2月18日、食道静脈瘤が破裂して、吐血、 6人部屋から個室に移されました。 その日だけ、父の見舞いを休んでいた私(42歳の息子です)は、 次の日、個室に移された父の顔色を見て愕然としてしまいました。 まるで血の気が無く、土色のようになった顔色の父は今まで見たことのない父でした… 酸素チューブと点滴のチューブに繋がれ、心電図の電極を貼られた父の姿を見た時、 見てはいけないものを見てしまったという感じと、 父がもうすぐ逝ってしまうと直感的に悟りました。 それまで、こういうサイトを見つけたりして、父の回復を探していましたが、 http://www.kanen.ncgm.go.jp/forcomedi_cir.html 病院の主治医によると、上のサイトで、「腹水穿刺排液」の後の処置は、 「腹水濃縮再静注法」と書いてあったので、弟がこの治療法を試せませんか!? と医師に詰め寄りましたが、90年代に、この処置が効果的でないという結果がでており、 現在の父の状態は、危険因子が3つ、 ・ 肝硬変 ・ 腹水 ・ 食道静脈瘤が今度破裂すると「致命的」 と、私たち家族には絶望的な説明に終わりました・・・・・ 私も母も「弟」も、1年前に父が3回目の肝臓癌の手術した時に、 「ある程度の覚悟」を決めていたと思っていました。 父は、お酒が大好きで、意識が無くなるまで、とことん飲んでいました。 C型肝炎が完治しなかった時も、肝臓癌が発症した時も、 「酒を断つ」ことは一切しませんでした。 外から見れば、「命を削っても、酒を飲んでいるようなもの」、でした。 「自業自得」と言えばそれまでですが… しかし、20歳前に、「うつ病=抑鬱神経症」になった私には、父の酒の意味が伝わります・・・ 大学受験に失敗し、就職もしなかった、うつ病の私は常に希死念慮から逃れられません。 「どうせ、こんな自分だから」と自分を卑下し、自分の人生に意味は無い。 と、どう考えても、考えても、行き着く先は、「自分の人生に意味は無い」になります。 今は、2人の娘がいますが、妻の扶養家族になって、 「主夫」として生きるしか「生きる術」がありません。  けっこう惨めなモノです… でも、娘が産まれてから、自分が親だから、惨めでも生きないと… 惨めな人生でも、娘のために、買い物して、料理して、 情けないヤツでも、嫁さんに養ってもらっていても、「体裁なんかどうでもいい!」 って自分の人生のプライドを捨てて、開き直りました。  こうなると、けっこう「楽」なものです。 一方で、父は、父で、挫折を味わってきました。 M菱電機と言えば、誰でも分かる、家電メーカーです。 そこで、60年代にテレビの研究職として働き始めた父も、 M菱に集まった有能な人材には勝てず、事務畑の方に追いやられました。 また祖父(父の父)が戦後、裸の身から一財産を作ったことを考えれば、 父の挫折は、会社の中だけでは無いのかと思います… 父のことは私の憶測までですので、確かなことは聞いていませんし、 そんなこと(挫折)を話す父ではありません。 しかし、弟は違うと思うんです。 私と同じ公立の進学高校を出て、1年浪人しても、国立のK大学に入り、 サッカー部の主将をし、「地所」と言えば誰でも分かる「M菱地所」に入り、 高校から付き合っていた彼女が奥さんになり、平和な家庭を持っています。 私も弟の経歴に「ひがんだ」時もありました。 正直に言うと。 弟は私と違って、優しいヤツです。 しかし、今、父の死を前に、弟が危険なんです。 父が入院してから、東京に居る弟は飛んで帰って来ました。 それからも、大阪に出張があれば、実家に泊まって、 母が病院に泊まり込めば、病院に泊まって、父の看病をします。 私宛のメールに、 「兄ちゃん、父さんは腹水が苦しいかも知れないけど、腹水を抜いたら体力が落ちるから、  腹水はこのままで、食欲が出るようになって、繊維質のものを食べれば、  アンモニアも体から出て、肝性脳症が防げると思うんだ。  だから、母さんと兄ちゃんで看病して貰って、父さんの回復を気長に待とうよ。」   と… 母も、さすがに、これには心配しています。 私も同じです。 弟は医師の説明を一緒に聞いた、父の水しか飲めない姿を見た。 水を飲んで、腹水を圧迫し苦しむ父の姿を見たはずなのに・・・・ 「現実」が見えていないのか????? 「現実」を直視しようと出来ないのか…????? 大学を出てから、実家を出て東京に行った弟です。 東京で家庭を持った弟です。 私は実家から車で5分の所に住み、毎週のように孫を連れて父の所に行きました。 一緒に食事をし、娘たちを遊んで貰い… そういう父の思い出が、私には多々あります。 しかし、東京に居る弟には「無い」。 私は、父には本当に、「今まで十分に生きてくれた」と思えています。 でも、弟は東京と神戸という「距離」が、 「父との想い出」、みたいなものを不足させたのかと… それとも、幼少期の根源的な「父子の触れ合い」が不足しているのか… 私が長男で、弟が次男で、私が父の愛情を弟より多く受けたのか??? とにかく、71歳と平均寿命より早く逝ってしまう父を前に、 健気な、楽観的な、メールを送ってくる弟が心配で堪りません。 母は「時間が解決する、時間があの子に教えてくれる」と言いますが… 私が20歳の時、「鬱」で「廃人」のようになった経験を、 39歳の今の弟にさせたくないんです。 父はもう長くありません。 父の最期の前に、私から弟に無理にでも解らせないといけないのでしょうか??? いま39歳で、会社も家庭も順風な弟を「廃人」のようにさせたくないのです…

  • 存在の空無性について

    以前、ここで、同じ問題について質問させて戴きました。 http://okwave.jp/qa/q7314759.html?best_flg=true&isShow=open その時、siryuanさんからの回答の中で、『あらゆる存在には実体が無く、空であり無です。でも、この事を正確に解説している書物など有り得ません。何故なら、空や無を概念として捉える事も、正確に表現する事も出来ないからです。もし本当に知りたいなら、書物によって知識を得るのではなく、自分自身で真実を見極めなければならないのです。』とのご回答が寄せられました。 そこで、教えて戴きたいのですが、『自分自身で真実を見極める』には、どうすれば良いか、お教えいただけると、その教えを実践してみたいと思います。 もし、この質問が、siryuan様のお目に留まれば、是非、お教え戴けますよう、よろしくお願い申し上げます。 この質問は、本当なら、あの時にしておけば良かったのですが、どういう訳か、あの時は、空無性へのsiryuan様のご回答に感じ入るばかりで、本日の質問の点については座禅でもすれば良いのだろう、ぐらいに勝手に思い込んでいて、『自分自身で真実を見極める』には具体的にどうすれば良いか、改めて再質問する事を思いつかないまま質問を締め切ってしまい、それ以来、その事を後悔し、悶々としていましたが、本日、思い切って再質問させて戴きました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 軽い悟りにはいると

    全てがしょぼく見えるんだよね。 漢字が模様にみえたり、人間が新種の生き物のようにみえたり そりゃあ、執着も無くなるわな。 洞察において、如何に先入観に支配されているかわかるわ。 アンシャンレジームからの脱却において必須だわ。 って体験したひと集まれー!

  • 真の「覚醒」とは何ですか?

    真の「覚醒」とは何ですか?

  • 病院通いで定期検査漬けや薬依存の人の人生哲学は?

    自分の両親です。宗教家の方や哲学専門の方だったら、こんな両親にはどんな言葉を投げかけるかを知りたくて投稿しました。 父はB型肝炎のキャリアで、母は特に持病はありません。二人とも60代後半です。 父は50歳頃にB型肝炎のキャリアであることがわかりました。幸い母と息子の自分は非感染でしたが、その頃を境目に両親は定期健康診断に目覚めたというか、薬に非常に頼るようになりました。 肝炎の薬を飲むのはわかるのですが、眠りが浅いからと言って睡眠薬を処方してもらい、便秘気味だと言えば下剤を処方してもらい、風邪をひこうものなら病院でもらった薬のほかに、ほかの耳鼻科にまで行って咳止めをもらうとか、そういう感じです。友人の医師に話すと、「そういう患者もいて、医者も言われれば薬は出すよ。」と言われました。母はそこまでではありませんが、似た雰囲気です。 父は肝炎が発見された当時、肝硬変の一歩手前ほどになるまでの大酒飲みで、「自分の体は自分が一番よくわかる。」が口癖であり、病院など見向きもしませんでした。ところが肝炎発見時に医師から、「このままいけば死はすぐそこ。」らしきことを言われ、2年だけ禁酒。で今は肝炎以外は健康体に至ります。 時々思うのです。父は死を迎えるとき、普通以上に死の恐怖を味わうのではないかと。1秒でも長生きしたいという素直な気持ちもわかりますが、「すべて自分の思うがままに動かす。」というと大げさに聞こえるかもしれませんが、そういうタイプで、生も死も財産も、みんな与えられたという認識にかけるからです。 時々、「検査の数日前に酒を飲まなければ良い結果が出る。なんのために検査してるのかわからない。」と言います。若いころから、「自分の体は自分が一番よくわかる。」なんて言葉がでるくらい自己中心的で、「仏、先祖」だとか、その手の話は「くだらん論法だ!」と言っているような人です。 自分は父を反面教師に生きてきたところもあるのですが、こういう父に与える説法とか教訓、あるいは哲学とか、なんでもいいので教えてください。

  • なぜ人は無を求めるのか。

      この世は仮の宿であり、真の世界ではないと言ったりもする。 この世の全ては幻であり、実在はしないと言ったりもする。 自分だけが存在しないほうが良いと思っているのであろうか。 それともこの世の全てが存在しないほうが良いと考えるからなのであろうか。 なぜ人は無を求めるのか。 いや無ではなく空であると言ったりもする。 無と空の違いさえ知らないにも関わらずである。 座禅を組んで無の境地に浸ろうとする輩もいる。 ところがその座禅を組んだ後、飯を食うのである。 無を求めるならなぜ飯を食う必要があるのか。 食った飯は無なのか有なのか。 あまりに愚かとしか言う以外あるまい。  

  • 対人恐怖症 克服

    はじめまして。 いきなりですが、本題へ失礼致します。 自分のこれまでの経験も含めくしまうと、かなりの長文になるかもしれません、ざっと見て頂くだけでも構いませんので、何か一つでもヒントになるお言葉を頂けないでしょうか? お付き合いいただけましたら幸いで御座います。 題名通り、対人恐怖症についてのお話です。 私は、22歳の女性です。まだ病院に通っているわけでも、ましてや誰かに相談した経験もありませんので、今の自分が病気なのか、そうではないのかすら正直わかりません。 毎日自分の気持ちに振り回されて、悩み・不安感に襲われて疲れてしまいました。 学生時代等は、普通の人よりもただ人見知りが激しいのだと思っていましたし、どこかでこんなことで自分が病気だなんて疑うことさえ可笑しいのだと感じていましたが、学生時代のバイトも含め、社会と接せる機会が徐々に増えていくにつれ、自分の思考は異常なんじゃないかと怖くなりました。 数年ほど前から、インターネットを使って色々と調べ始めました。そこで自分の行動・思考にぴったり当て嵌るのが 対人恐怖症 という病でした。 私はとても小さな頃から人見知りで、初対面の人はもちろん、他人が挨拶に来ても母の後ろに隠れ、大変失礼な話ですが、言葉を一言も発することができなかったことをうっすらとですが覚えています。 幼稚園に入ってからも、歌の時間にも人前で歌うことなどできず、休み時間も教室で一人お絵かきや、広場で砂場遊びをしていました。 男女問わずクラスメイトや先生との会話もままならないまま。 小学校に入ってからは人前で発言・行動する機会や増え、国語の本読みでは毎週当てられないドキドキして、当てられたときは緊張で声で上ずり、顔中が真っ赤になり一瞬で汗が出て、上手く話すことができませんでした。立ち上がって、クラス中から集まる視線が何より怖かった。 運動会のダンスや発表会も、一人棒立ちになり、今考えるとそっちも方が逆に異様で、人目を引いてしまうのに、どうしようもなかった。 小学校一年生。その中でも何故かこんな私とお友達になってくれる子もいました。友達じゃなくても、興味を持って家に遊びに来たいと言った子もいました。彼女たちは学校ではほぼ話などしなかった子でしたが、母がいてくれたからか、不思議と自宅ではいつも通りに話すことができました。 当然その子たちに驚かれ、「ちゃんと喋れるんじゃん!学校でも話せばいいのに」と言われました。 でも、学校に行けばまたいつもの人形のような自分。 何かを手伝って貰ったとき、隣の席の子にペンを拾ったもらったとき、当たり前の「ありがとう」の一言さえ言えない自分に腹が立ちました。心で思っても伝えるわけないのに… 学校には当然私のような、ある意味で浮いた存在はいませんでした。異質なもの、転向した学校ではイジメも受けました。そんな時でさえイヤとも言えない自分。プライドなのかなんなのか、親に口が裂けても言えませんでした。そのまま学校に通い続けましたが、限界で、親に適当な理由をつけて元の学校に再び転向。 六年生、卒業も間近になり、友達とは言えなくても、このまま別かれてしまうのは寂しく思い、クラスメイトの女の子には少しではありますが、自分から話掛けるよう努力してみました。そんな些細なことでも、彼女達が笑顔で接してくれて嬉しかった。 その甲斐あったか、中学に入って、少しづつ女の子とは会話をすることができてきました。 それでもずっと、他人の視線・ちょっとした表情の変化・目の動き・私が話したことへのリアクションは必要以上に気になって… 友達はできても、本音で語らえる、素の自分でいられる人は誰もいませんでした 昔どこかで聞いた、「誰にでもいい顔をする人間は、誰からもどうでもいい存在になってしまう」という言葉通り、ずっと愛想笑いで、肯定的な発言な何一つできない、大人しい子を演じ続けていると、授業でペアを組むときも、みんなに誕生日の日も忘れられて人間になってしまっていました。 22年を振り返ってみても、会話や笑顔は少し得意になったところで、私に本当の友達なんていなかったのかもしれません。 それ以前に最近は社会生活にも影響してしまい、現在は離婚し片親の身である母に負担ばかり掛けてしまっています。 アルバイトを始めても、人の前に経つ恐怖感から何度も、直ぐに逃げ出してしまいます。 製造関係の裏方業は尽く断りづづけて、なんの経験・スキルもない私は接客業につくしかない。 このままじゃいけないのは自分がよくわかっていますが、どうしようもありません。 自分が思っているよりも人は私なんか気に掛けていないことも頭ではわかっています。自意識過剰なのもわかっています。でもどれだけ言い聞かせてもダメです。 家族にさえ後が不安で言い出せないこともあります。 何度も親に相談してみようとも思いましたが、ずっと人で抱えてきたものを、今更なんて伝えたらいいのかもわかりませんし、家族の前での私は普通に話し、時には煩いと言われてしまうくらいの存在。 小学校の授業参観の日、本読み・ダンスができなかった私を見てはいるものも、きっとただの人見知り程度、もう克服できているとも思っているかもしれません。 今更どんな顔をしてこんな相談をすればいいのでしょう。いつも普通なのに何言ってるの?と言われてしまうのではと思うと怖いです。 仕事もしていない今、金銭的に余裕もなく、病院になんてとても通える状態ではありません。ましてや母に頼るわけにも。 どちらにせよ踏み出さないといけない 動かなければ変われない このままでいたくない。 トラウマと呼べるものなど思いつきません。解決方法もわかりません。今の自分に何ができるのでしょうか? 専門科の本を読めば変われるのでしょうか? それならば縋りたいです。 こんな自分にも10年も前から夢があります。 それは役者です。とても矛盾している、何を言ってるのだと思われるかもしれません。私自身も何故そんな厄介な願望を抱いてしまったのか自分でも理解できません。ただの変身願望かもしれませんが、どうしてもチャレンジしたいのです。 その為にはお金はもちろんですが、学校に入いり、言い方は悪いですが、人の晒し者になる覚悟がなければならないこともわかっているつもりです。 そのための準備、今後の長い人生のためにも、今の自分がちゃんとかわらなければいけないと思います。 私も普通の人のように人の目など気にせず、思ってることを吐き出して、笑って、本音で語り合えるようになりたいです。 いい子・大人しい子と思われ続けるのももうイヤです。私は本当はそんな人間じゃない。よくわからない自分に疲れてしまいました。 ダラダラと書き連ねてしまい申し訳ありませんでした。 お目通しありがとうございました。 他に頼れる場所がありませんで、この場をお借りさせて頂きました。 同じような悩みを抱えていらっしゃる方、克服された方、専門家の方、どなたでも構いません。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 心理学の限界

    心理学はこのような人の悩み(嫉妬、妬み、トラウマ、コンプレックス、アイデンティティの損失)を解決するすることはできないだろう。 僕は行動心理学に一転した今のスタイルで正解だったと思う。 深層心理や読心術を続けたところで何の解決にもならないだろう。 実際カウンセリングや深層心理の偉い人達が悩んでいるのが証拠。 テレビの一コマやカウンセリングは見ていてどうも胡散臭い。まあ大体勘なんだろうが。 相手の心理は勘で当たるが肝心な自分の心理は解らずじまい。 大体当てられた相手の人は不幸の何者でもないのではないだろうか? カウンセラー「君の悩みの原因は君の中の嫉妬が原因何だよ(勘)」 患者「確かに言われてみればそうだったかも(涙)」 患者「ではどうすれば直せるんですか?」 カウンセラー「……… 、 明日も一緒に君に向いている生き方を探そうね!」 患者「嫉妬はどうなったの?なんかもう宗教みたいになってますけど、、、」 これは堂々巡りとしか言いようがない。 もしこの堂々巡りを終わらせようと思うならこのカウンセラーの人が患者さんの先天的な人格や能力そして生きていく環境の上で形成される価値観と感情を正確に識別出来、患者のエゴによらずともストレスのかからない幸福な人生を歩ませてあげなければならないはずだ。 そしてこんなことが出来る人や機械は現在のところ存在しない。 しかしこれが出来なければ患者は死ぬまで病院がよいか一時的に解決したように勘違いをし、また病院に舞戻りの繰り返しだろう。 深層心理が解っても(その方法も現在のところは勘である)解決策がないのであればそれは絵に描いた餅と言うべきだろう。 科学性のかけらもない方法と解決策のない今の心理学と精神分析では人の悩み(嫉妬、妬み、トラウマ、コンプレックス、アイデンティティの損失)を解決するすることはできない。 脳科学が進歩するのを待とう。

  • 一つ大きな不安があると、小さな事でも不安に感じる?

    こんにちは。 現在、21歳の大学生です。 いま公務員試験の勉強をしているのですが、合格できるか不安な毎日を送っています。 ただでさえ不安なのに、自分の周りで人間関係のトラブルがあったり(直接には関係ありません)、友人の私に対して違和感のある対応などをみていると、人を信用できなくなってきています。 そのせいで勉強に集中できず、ますます不安になり、若干パニックになっています。 自分がおかしくなってしまっているのではないかとまた不安になっています。 初めての経験なので困惑しています。 この不安は一時的なものなのでしょうか? 試験に対する不安が大きくなってしまっているだけなんでしょうか??

  • 一つ大きな不安があると、小さな事でも不安に感じる?

    こんにちは。 現在、21歳の大学生です。 いま公務員試験の勉強をしているのですが、合格できるか不安な毎日を送っています。 ただでさえ不安なのに、自分の周りで人間関係のトラブルがあったり(直接には関係ありません)、友人の私に対して違和感のある対応などをみていると、人を信用できなくなってきています。 そのせいで勉強に集中できず、ますます不安になり、若干パニックになっています。 自分がおかしくなってしまっているのではないかとまた不安になっています。 初めての経験なので困惑しています。 この不安は一時的なものなのでしょうか? 試験に対する不安が大きくなってしまっているだけなんでしょうか??

  • 神は信じるものではなく、感じるものである

      古来より神は信じるためのものとして人間によって作られた。 しかしいつの頃からか、人はこの神を信じさせようとするようになった。 信じるための神はこれを信じさせるために多くの人の命を要求した。 そのため世界各地で争いが起き、戦争が起き、多くの命が失われた。 それは今現在も同じである。 日本などはキリスト教国家によって2度も原爆を投下された。 ベトナムではこのキリスト教国家によって大量の枯葉剤が撒かれ多くの奇形児が生まれた。 また信じるための神イエス・キリストは多くの奇跡を用いた。 その結果この奇跡を求めて数限りないカルトが生まれた。 このようなカルトによって地下鉄でサリンが撒かれたりもした。   さらに聖書とキリスト教など信じるための神は終末思想を説いた。 この終末思想によって世界の倫理観は大きく傷つけられた。 結局のところ、信じるための神は多くの災いをもたらし、何一つ良いことはもたらさなかった。 信じるための神とこれを支える聖書とキリスト教および神学は偽りであることが分かってきた。 今や信じるための神は信じる必要はなくなった。 神は我々人間から隔たっているものではなく、常に接しているもの、信じる必要はないもの、感じることが出来るものでなければならない。 そしてその神が完全無欠であり、永遠不変であり、永遠不滅であり、永遠無限であるならば、それは唯一絶対なるもの宇宙の法則以外には有り得ない。 宇宙の法則を除いて如何なる神も存在しない。 これで良いのではないか。  

  • 睡眠障害の名医を探しています。

    父親がかれこれ20年間、 重度の不眠症です。 更にここ10年程は特に酷くなり、 睡眠薬を規定以上服用しても 毎日2、3時間眠れればいい方です。 睡眠薬(ミンザイン錠0.25mg)を 時には一晩に3錠も服用するようで 意識がもうろうとして錯乱状態になり 母親いわく暴れることもあるようです。 本人は病院に行っても無駄だと諦め 自ら通院をしようとしませんが、 母親も大変頭を悩ましており可哀想です。 私は娘として、 どうしても両親を助けたいと思い、 病院を調べたりしておりますが、 沢山ありどこが良いのか分かりません。 なので、 こういった重度の睡眠障害における ここぞ!という病院や名医を ご存知の方がいらっしゃるなら どうか教えていただきたいです。 京都府に住んでおりますので 通える関西地区で探しています。 どうぞ宜しくお願いいたします!!

  • 睡眠障害の名医を探しています。

    父親がかれこれ20年間、 重度の不眠症です。 更にここ10年程は特に酷くなり、 睡眠薬を規定以上服用しても 毎日2、3時間眠れればいい方です。 睡眠薬(ミンザイン錠0.25mg)を 時には一晩に3錠も服用するようで 意識がもうろうとして錯乱状態になり 母親いわく暴れることもあるようです。 本人は病院に行っても無駄だと諦め 自ら通院をしようとしませんが、 母親も大変頭を悩ましており可哀想です。 私は娘として、 どうしても両親を助けたいと思い、 病院を調べたりしておりますが、 沢山ありどこが良いのか分かりません。 なので、 こういった重度の睡眠障害における ここぞ!という病院や名医を ご存知の方がいらっしゃるなら どうか教えていただきたいです。 京都府に住んでおりますので 通える関西地区で探しています。 どうぞ宜しくお願いいたします!!

  • 主客合一した思考方法とは

    私は、どうしても主観と客観を分離してしまうところがあります。 私の主観と客観の認識がまちがっているのかもしれませんが、例えば、私はこのように思うと発言する(主観)に対し、他者から違う意見をもらったら、それを自分の考えに取り入れるか取り入れないかは別として、(客観)的、意見だと認識します。 つまり、私は、主観と客観の中で人とコミニュケーションを成立させてますが、主客合一した思考とはどのようなものでしょか? 自分にこびりついた固定観念を払い除きたく、この哲学サイトをたまに活用いたしております。 私はあまり頭が良くないので、池上彰さんのような、わかりやすい回答をいただければ幸いです。 また質問の立て方が間違っていたとしたらそれを指摘してくだされば、幸いです。