namadai の回答履歴

全69件中1~20件表示
  • 期末に進められる節税対策と称した保険商品

    宜しくお願いします。 会計年度末(3月)が近づいてくると、色々な保険屋さんが 利益操作だの節税対策だの全額損金算入できるだの 保険商品をもってきます。 前も今の会社でもずっと経理をしていますが この保険外交員たちといつも意見が食い違います。 「3月末までに加入して年払いすると 1,200万(とりあえず月100万と仮定して) 全額損金に落とすことができますよ この場合の節税効果はこうですよ」 とおっしゃるのですが 「それは加入日や契約期間はこれから先一年でしょう  ですから今期に入れれるのは一ヶ月分で残り11ヶ月は  前払保険料です。年払いも月払も決算効果は同じで  1年分今期に入れるなら遡って昨年の4月から加入してた  って処理にできるんですか」 と私は言いますが、保険外交員の常識!?知識と いつも食い違います。 保険外交員は「そういう理由で色々な法人個人へ今        人気の商品なんです」       「国税が認めてるんです」と自信気に話します。 まぁ、保険は課税の繰り延べと位しか考えていません。 その会社の別表4・7も見ないで、よく節税だどうだ売りに来れるなと 思いますが。 契約内容では、全額損金算入はあるかもしれません。 ですが、期末に先一年(今期残1ヶ月)を年払いして、それを全額今期に 計上できませんよね? もしあるなら私が知らないだけで恥ずかしいのですが。 すみません、税務署か税理士先生へ聞けと思われるかもしれませんが 宜しくお願いします。

  • 自営業で講師料が発生した場合の記帳法(青色申告)

    個人の自営業ですが、業務外で委託された教室の講師料が毎月入ってきます。 青色確定申告書の「雑所得」(その他)欄に、教室運営会社からの「支払調書」に基づく金額、源泉徴収税額を記入するのですが、毎月振り込まれる講師料(源泉徴収済み)はどのような仕分けで記帳すればいいのでしょうか。 どなたか、ご教示ください。お願い致します。

  • 経理をしている方に質問

    山田部長に、「契約書の印紙2000円をかってきて」と頼まれた、 川口さん。 会社で領収書にはる印紙200円を20枚を買いに行くついでに頼まれた。 川口さんは、印紙代を同じレシートで一枚で受け取ってきた。 そして、帳簿にはまとめて租税公課・印紙代・6000円と一行で記載。 こんなバカなことする人いますか? 普通、やらないですよね。 簿記1級もっていてもこんなレベルですよ 「役立たず!」そう言いたいし、「勉強してこなかったの?」と言いたいけど 今、がまんしてます。

  • 医療費控除合ってますか?

    今年の医療費控除の還付額に疑問です。 主人に確定申告に行ってもらったところ、 H27年度 給与は11422235円(申告表カ) 所得金額は9151123円(申告表(6)) 医療費控除は193490円(申告表11) そうすると還付額が34135円 と出たそうです。 少なくて驚いてます。 H26年度 給与は13492232円(申告表カ) 所得金額は11117620円(申告表(6)) 医療費控除は295045円(申告表11) 還付金は227381円 昨年と比べて給与は下がったのと、医療費額も少ないのですが、20万と3万、こんなに変わるものですか??? ちなみに私は専業主婦で扶養に入ってます。 子供は2人、2歳と0歳です。

  • 浅い経理暦です。総額主義の原則に反しているのではないか。

    こんばんは 経理に就いて日が浅い者です。日々の仕訳で疑問があり質問をさせて下さい。 お店のガラス(壁一面)が割れてしまい、保険会社より保険金が振込されました。後日、ガラスは業者に修理してもらい請求が来ました。 ・保険金が来た際は以下の仕訳をしました(数値は仮) 500,000 普通預金/雑収入  500,000( ※消費税法基本通達5-2-4を参考に不課税 ・ガラス修理の請求の支払い(数値は仮) 952,381 修繕費  /普通預金 1,000,000 47,619 仮払消費税/ 総額主義の原則に従い上記の処理をしたのですが、上司に訂正を求められました。訂正の仕訳は雑収入部分を仮勘定にし、請求支払い時にそれを補填し費用を少なくとのことでした。私は自分の処理は間違っていないと思うのですが、訂正を促されたような仕訳も可能なのでしょうか?総額主義の原則にも反しているし、仮払消費税額も違ってくるかと思います。(うちは部門別管理会計?をしています)

  • 社長が個人名義で契約している生命保険を経費にできますか?

    社長一人の会社を経営しています(個人事業ではなく合同会社です)。 会社設立以前から個人名義で加入していた生命保険(の掛け捨て部分のみ)を、会社の経費として計上することは可能でしょうか? 会社名義での契約に切り替えれば良い話だとは思いますが、どうせ一人の会社なので、名義変更しても実体は変わらないと思います。 (もちろん、経費計上した部分は、個人の生命保険控除には入れません) であれば、現状のままで、経費計上しても差し支えないのではないか、というのが質問の主旨です。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用調整助成金の計上時期について

    いつも勉強させていただいています。 今回は雇用調整助成金の計上の時期について ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 当社、法人で雇用調整助成金の申請の検討をしております。 休業を3月から開始をし、その休業分の助成金を 「申請金額」をもって雑収入(未収計上)で3月計上で処理し、 税務申告時には3月計上金額の申告調整を行うという案がでているのですが やはり役所からの「金額の確定通知」をもって計上を行い、 申告調整をしないのが望ましいのでしょうか? 会計上の利益をできるだけ増やしたいという意図があるのですが・・・ 宜しくお願いいたします。

  • オートローンの仕訳教えてください

    会社で車を購入しました。課税事業者です。 こちらのサイトでも色々調べたのですが、いろんな回答があり、 分からなくなってきたので、ずばりこれ!という回答をお待ちしてます。 車両本体価格1,021,971円+消費税51,099円 自動車税 17,000円 保険   18,160円 手続代行 38,000円+消費税1,900円 納車整備 30,000円+消費税1,500円 法定費用 5,740円 リサイクル料  14,630円  計  1,200,000円 割賦手数料 322,680円 合計  1,522,680円 月々の支払  1回目 29,980円  2回以降25,300円 (60回払い) 購入時の仕訳と月々支払い時の仕訳を教えてください。 今現在は、購入時は長期借入金(120万+残りを利息) 月々は長期借入金を切り崩すような形で処理してますが。。

  • 派遣医師の源泉税

    1日のみ派遣医師を雇う場合の源泉税は、日額表の丙欄を使うのでしょうか? 給料の支払いは、働いたその日に、払う予定です。

  • 夫婦間での金銭の移動について。

    お世話になります。 住宅ローンの繰上げ返済のために、 妻の口座から1,200万円を夫の口座へ移動させます。 婚姻後20年以上経っているので、 贈与税の配偶者特別控除が適用になるかと思いますが、 金銭消費貸借契約書を作成し、 毎月夫が妻へ返済する形の方がよろしいでしょうか。 両方のメリットとデメリットを知りたいです。 また、後者の場合、夫から現金を預り、妻が自分の口座へ入金する という方法でも大丈夫でしょうか。 または、ちゃんと金融機関から金融機関への振込手続きをとった方が良いのでしょうか。 恥ずかしながら贈与税のことをはじめて知り、 あわてて調べています。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦間での金銭の移動について。

    お世話になります。 住宅ローンの繰上げ返済のために、 妻の口座から1,200万円を夫の口座へ移動させます。 婚姻後20年以上経っているので、 贈与税の配偶者特別控除が適用になるかと思いますが、 金銭消費貸借契約書を作成し、 毎月夫が妻へ返済する形の方がよろしいでしょうか。 両方のメリットとデメリットを知りたいです。 また、後者の場合、夫から現金を預り、妻が自分の口座へ入金する という方法でも大丈夫でしょうか。 または、ちゃんと金融機関から金融機関への振込手続きをとった方が良いのでしょうか。 恥ずかしながら贈与税のことをはじめて知り、 あわてて調べています。 よろしくお願いいたします。

  • 下水道受益者負担金の勘定科目

    教えて頂けませんか。 住んでいる市が下水道工事を行っています。 下水道受益者負担金が、所有土地に対し400円/1平方メートルかかります。 該当地域には、田畑、マンションを所有しております。 田畑の負担金は60万円、マンションの負担金は45万円程度になります。 青色申告、または、白色申告において、アドバイス願います。 1.田畑の負担金は、農業所得から経費でおとすこと可能でしょうか? 2.マンションの負担金は、不動産所得から経費でおとすこと可能でしょうか? 3.農業、不動産に関する勘定科目は、それぞれどのようになるのでしょうか?  4.経費扱いの場合、一括で本年度の処理は可能でしょうか?   よろしくお願いいたします。

  • 簿記 仕訳   車両運搬具

    簿記の仕訳質問です。 本当にわからなくて困ってます。 取得価格240万円の車両運搬具を50万円で売却しました。 減価償却累計額228万円です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 未払い役員報酬の所得税

    経理初心者で勉強中です。 調べては見たのですが見落とししていたらすみません。 役員報酬を50万円と決めたとすると、今後、毎月全額支払える月と半額の25万を支払える月が出てきそうです。 所得税は支払った額に応じて収めていくということなので、25万しか支払っていない月は、源泉徴収税額表の248,000以上251,000未満の欄にある6,400円(扶養0人)という金額ですよね。 全額の50万に該当する欄には29,280円とありました。 支払が上記の2通りの金額であれば良いですが、例えば、今月分50万と先月分の未払い分25万をあわせて75万支給した場合はどうなるのでしょうか? (税額表の749,000~752,000の欄の73,130円でしょうか?) 大げさに言うと、上期の6ヶ月3百万円が未払いで下期6ヶ月はきちんと支払えたという場合に下期のどこかの月で未払いでたまっている百万なり2百万円なりを支払う場合は、該当金額の欄に照らし合わせると36万以上とかすごい税額になりますよね・・・。 税額がびっくりするほど高くなってもそれはきちんと支払ってしまってから年末調整をするという流れになるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 家が売れたという確信がほしいです

    今年離婚しました。 数年前に住宅を購入し、元夫が住宅ローンの名義人、 私が連帯債務者か、連帯保証人になっています。 離婚後『家は売れた』という連絡が元夫からありましたが、 契約書などを送ってくれないので、本当に売れたかどうかが分かりません。 本当に売れたかどうか、私が連帯債務者や連帯保証人から外れたかどうかが知りたいのですが、 どのような手段がありますでしょうか? 家を売る際に仲介した不動産会社に行けば、契約書のコピーを見せてもらえるのでしょうか? もしその権利があるのなら、元夫とは関わりたくないので自分で不動産会社に直接行こうと思っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 医療法人(個人の医師)の税務調査の乗り切り方

    医療法人の診療所に勤務してまもない事務員です。10年ぶりに法人に税務調査が入ることになりました。ところが顧問税理士に税務調査の準備や内容について聞いても、その場にならないとわからない、痛い目にあわないとわからないなどと言うばかりで当てになりません。病棟と介護保健施設120床も経営しており、不安です。交際費/役員報酬/顧問報酬/日次の現金管理において必要な準備について教えてください。

  • 一回忌について

    いつもお世話になっております。 11月11日が父の命日で来月で一回忌を迎えます。 一回忌を行う時期は11月11日ぴったりでないといけないのでしょうか? 来て頂く方々の予定もあるので、1週間早めに行いたいのですが・・

  • 前期分のガソリン代は当期の費用に計上してもいいでしょうか?

    前期分のガソリン代の領収書が見つかりました。 当然、前期には費用として計上していません。 その為、当期の費用として計上して税務申告したほうがいいのでしょうか? それとも、去年の税務申告を修正報告すべきでしょうか? また、当期に費用計上するとするならば、車両費と前期損益修正損のいずれの勘定を使うほうがいいでしょうか? 詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 前期分のガソリン代は当期の費用に計上してもいいでしょうか?

    前期分のガソリン代の領収書が見つかりました。 当然、前期には費用として計上していません。 その為、当期の費用として計上して税務申告したほうがいいのでしょうか? それとも、去年の税務申告を修正報告すべきでしょうか? また、当期に費用計上するとするならば、車両費と前期損益修正損のいずれの勘定を使うほうがいいでしょうか? 詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 前期分のガソリン代は当期の費用に計上してもいいでしょうか?

    前期分のガソリン代の領収書が見つかりました。 当然、前期には費用として計上していません。 その為、当期の費用として計上して税務申告したほうがいいのでしょうか? それとも、去年の税務申告を修正報告すべきでしょうか? また、当期に費用計上するとするならば、車両費と前期損益修正損のいずれの勘定を使うほうがいいでしょうか? 詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。