minatono の回答履歴

全69件中41~60件表示
  • 急に重くなりました・・・。

    PCの初心者なのですが、購入して半年、最近インターネットの観覧でページを開くときが急に重くなりました(見れないことは無いのですが・・・。)。ひどい時は『ページが表示できません』などのメッセージが出てホームにすら入れなくなる時があります。何が原因なのでしょうか?最近、動画や画像を良くダウンロードをしていたので容量が少なくなったからでしょうか? 考えられる原因を何卒ご教授下さい!困っています。 使用PC Dell Dimension3100C Pentium(R)4 630(2MB L2キャッシュ3GHz 800MHz FSB) 512MB 160GB SATA HDD こんな感じで宜しいでしょうか?

  • 不調です

    いきなりPCが重くなってしまい何するでも時間かかります 再起動したり休ませたりとか色々試したのですが全く治りません なんででしょうか・・・ 初心者なもので宜しくお願い致します OSはXPのホームエディションSP2です

  • パソコンが遅くなるのはなぜですか?

    パソコン使っていると使い始めは結構早く動くのにソフト入れたりして何年かすると動きが遅くなるのはなぜですか?それを防ぐのはどうしたら良いのですか? やっぱりデフラグとか頻繁に行わなければいけないのでしょうか?

  • メールの送受信不可!ウイルスバスター使用

    outlook express 6を使ってますが、メールが受信できません。サーバーへのアクセスはされてるのでタスク画面では新着4件のうち2件目を受信中となっています。でも、その後フリーズしたようにその状態が続きます。この間、エラーメッセージは表示されず、延々とダウンロードされるのを待っています。しかたなく受信を停止するため「停止」のボタンをクリックすると、「現在のメッセージを完了しています。」と表示されますが、プログラムが終了しないので画面はずっと残っています。なので、一度outlooksを閉じてもう一度立ち上げようとすると、いまだプログラムが終了していないのでoutlooksを起動できませんというメッセージが出てきます。しかたなく何度もパソコンを再起動してはいろいろ試すというのを繰り返しますが、今だ問題解消に至りません。ちなみにメール4件のうち、1件目は受信しますが、件名の頭に[MEIWAKU]と表記されているものです。しかも受信が完全に終了しないのでサーバーにアクセスするたびに何度もこの[MEIWAKU]メールだけを受信します。 サーバー管理会社からは、ウイルスソフトが悪さをしている可能性があるので一度アンインストールしてみてというアドバイスを受けました。私はウイルスバスター2006を使っていますが、これを試してみたらすんなり残りのメールも受信できました。それで安心して、もう一度ウイルスバスターをインストールし直したのが昨日の夜のことです。 ところが今朝起きてメールをチェックしようとしたらまた同じ問題が発生しています!毎回アンインストールして受信するのは大変なので、今度はファイヤーウォール機能を無効にして試しました。そしたらエラーメッセージが出て、サーバーそのものにアクセスできなくなっており、新着件数なども表示されません。 解決法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター+スパイウェア対策

    過去ログでウイルスバスター2006のスパイウェア機能はオマケ程度 という書き込みを見ましたのでスパイウェア対策をしたいのですが。。。 まず最初に、同社の「スパイバスター」にて、このサイトで検索した結果 あまり評判が良くなかったみたいですし、「スパイゼロ」についてもウイルスバスターと 一緒に使うのはダメという書き込みがありました。 皆さんが薦められていたフリーのソフト(SPYBOT)は前のPCで使っていたのですが PCの知識が無い上、簡単なウイルスバスターに慣れているせいか 扱いにくかったので市販品の中でオススメのスパイウェアソフトはありませんでしょうか?

  • NECパソコンでCD-Rにバックアップするソフトは

    最近のNECパソコンを購入したのですが、 デジカメ写真などの、いろいろなデータを外部に保存しておきたいのですが、 ソフトナビゲータでもよくわかりません(ソフトメーカーに気を使いすぎて不親切?)。 下記のようなソフトが標準であるのですが、 単純にCD-Rに焼くだけでしたら、どれが簡単でお勧めですか? ●SmartHobby ●Roxio Digital Media(data) ●Roxio Digital Media(copy) それ以外にもいくつかあるのですが・・・ よろしくお願いします。

  • パソコンが急に遅くなったのですが

    パソコンが急に遅くなったのですが、原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか?

  • パソコンが遅いんです

    パソコンが最近おもい(遅い)んです。ほとんどソフトなども入れてないですし、いらないソフトは削除したんですけど、ネットをみてるとページを開くのが遅いんです。なにをすればいいですか?

  • 自動的に結合できる分割ソフト

    いざというときに備えて、OS丸ごとバックアップソフトを使っています。バックアップファイルを作ると、1Gを超えたファイルになるので、CD一枚には収まりません。そこで、分割ソフトを使って2枚に分割するのですが、これを復元する時使うには、いったん結合過程を経てひとつのファイルにしてから、復元することになって、二度手間です。 たとえばXPの起動フロッピーディスクのように分割されたファイルがフロッピーを入れ替えるだけで自動的に結合される、分割ソフトないでしょうか? ちなみに、CDにおさまるように自動的に分割される、高機能バックアップソフトもあるようですが、私の使っているソフトはせこいソフトなので分割機能はついてません。よろしくどうぞ。

  • ウイルスバスターのアップデートの更新日時

    ウイルスバスターを入れています。 1日に何回か、自動的に定義ファイル?の更新があります。 (小窓が出てくるんですが、自分で設定してない+機会オンチで良く分からなくて・・・) 「検索」で、「○月×日に変更したファイルとフォルダすべて」という形で検索した所、PCの電源を入れていない筈の日時に変更されたファイルとして、 C:\ProgramFiles\TrendMicro\… 「281ファイル」C:\ProgramFiles\TrendMicro\… 「PTNファイル」 という検索結果が出てきました。 (PCの時計は合ってます) 1.これは、ウイルスバスターのアップデートのファイルでしょうか? 2.アップデート等の更新日時って、そのファイルが発表されたり、配布を開始した時間とかになるのでしょうか? 3.アップデートって、PCを起動させていないと行われないですよね? 電源を落としたPCは、常時接続の環境にあっても繋がっていないのと同じ状態であるという理解で正しいでしょうか? 4.それともやはり私の知らない間に誰かがPCを起動させたかも知れないということ? トレンドマイクロのHPも見てみたんですが、 どういう風に探せばいいのか分からなくて。 PCを誰かに勝手に触られていたら…と、ちょっと気持ち悪くなってきたので、 お教えいただけないかと質問してみました。 詳しい方、お願いします。

  • 自動的に結合できる分割ソフト

    いざというときに備えて、OS丸ごとバックアップソフトを使っています。バックアップファイルを作ると、1Gを超えたファイルになるので、CD一枚には収まりません。そこで、分割ソフトを使って2枚に分割するのですが、これを復元する時使うには、いったん結合過程を経てひとつのファイルにしてから、復元することになって、二度手間です。 たとえばXPの起動フロッピーディスクのように分割されたファイルがフロッピーを入れ替えるだけで自動的に結合される、分割ソフトないでしょうか? ちなみに、CDにおさまるように自動的に分割される、高機能バックアップソフトもあるようですが、私の使っているソフトはせこいソフトなので分割機能はついてません。よろしくどうぞ。

  • ウイルスバスターのアップデートの更新日時

    ウイルスバスターを入れています。 1日に何回か、自動的に定義ファイル?の更新があります。 (小窓が出てくるんですが、自分で設定してない+機会オンチで良く分からなくて・・・) 「検索」で、「○月×日に変更したファイルとフォルダすべて」という形で検索した所、PCの電源を入れていない筈の日時に変更されたファイルとして、 C:\ProgramFiles\TrendMicro\… 「281ファイル」C:\ProgramFiles\TrendMicro\… 「PTNファイル」 という検索結果が出てきました。 (PCの時計は合ってます) 1.これは、ウイルスバスターのアップデートのファイルでしょうか? 2.アップデート等の更新日時って、そのファイルが発表されたり、配布を開始した時間とかになるのでしょうか? 3.アップデートって、PCを起動させていないと行われないですよね? 電源を落としたPCは、常時接続の環境にあっても繋がっていないのと同じ状態であるという理解で正しいでしょうか? 4.それともやはり私の知らない間に誰かがPCを起動させたかも知れないということ? トレンドマイクロのHPも見てみたんですが、 どういう風に探せばいいのか分からなくて。 PCを誰かに勝手に触られていたら…と、ちょっと気持ち悪くなってきたので、 お教えいただけないかと質問してみました。 詳しい方、お願いします。

  • its-mo Navi PC

    ゼンリンデータコム デジタル全国地図でプリンタの設定を、用紙横にしたいのですができません。 地図をA4横にいっぱいにはいるように印刷したいのですができますか?

  • 不良セクター

    今使っているPCに不良セクターが4KBあるようです。 バックアップソフトを使ってバックアップを取っている時にエラーが出て気付きました。 バックアップソフトのサポートに聞いたところ、不良セクターがあれば早めにHDDの交換をした方が良いと言われました。 しかし バックアップでエラーが出る以外、普通に使えています。 交換した方が良いでしょうか? それと HDDを交換する時には、必要なデータをバックアップした方が良いのでしょうか? 今までの設定や入れたソフトなどが消えてしまうのでしょうか? 初心者で分からない事ばかりです。。。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • ブラウン管テレビ  高電圧がかかる部分の事で

    ブラウン管テレビの裏にはよく 高電圧がかかる部分があるので注意してくださいと 書いてあります。 この前 あけて見てみたんですが 危ないような感じはありませんでした。 どのへんが危ない部分なのでしょうか?

  • 調子が悪いのです

    SONYのVAIO PCG-U101を使用しています。 最近インターネットをしようとIEを起動させると 「プロキシの設定を検出しています」と左下に表示されたままになるのです。 再起動しようとスタートをひらこうとしても反応せず Ctrl+Alt+Deleteからタスクマネージャー?をだして 再起動をしても処理が重たいみたいで固まってしまいます。今までこの方法でシャットダウンしたことはなかったのでビックリしたのですが「プロセス」のタブの「イメージ名」のところに50ほどのプログラム名?が表示されているのです「CPU」の欄はほとんど00ですが「System Idle Process」は93~98を表示しています がCPU使用率は2%~5%なのです。 これは正常なのでしょうか?これが原因なのかな?とも 思いましたが今現在は普通に動いていますし何時間か おいた後にPCの電源を入れるとこの症状になるようです こうなると電源ボタンを長押しして無理やり電源を切って再起動すると普通に使えます。 光ファイバーに変えてからこの症状が出たように思えます・・・OSはウィンドウズXPです。 最悪リカバリーディスクを使うことになった時、IEの お気に入りのバックアップだけとりたいのですがどうすればよいかのアドバイスも同時にいただければ嬉しいです。

  • 調子が悪いのです

    SONYのVAIO PCG-U101を使用しています。 最近インターネットをしようとIEを起動させると 「プロキシの設定を検出しています」と左下に表示されたままになるのです。 再起動しようとスタートをひらこうとしても反応せず Ctrl+Alt+Deleteからタスクマネージャー?をだして 再起動をしても処理が重たいみたいで固まってしまいます。今までこの方法でシャットダウンしたことはなかったのでビックリしたのですが「プロセス」のタブの「イメージ名」のところに50ほどのプログラム名?が表示されているのです「CPU」の欄はほとんど00ですが「System Idle Process」は93~98を表示しています がCPU使用率は2%~5%なのです。 これは正常なのでしょうか?これが原因なのかな?とも 思いましたが今現在は普通に動いていますし何時間か おいた後にPCの電源を入れるとこの症状になるようです こうなると電源ボタンを長押しして無理やり電源を切って再起動すると普通に使えます。 光ファイバーに変えてからこの症状が出たように思えます・・・OSはウィンドウズXPです。 最悪リカバリーディスクを使うことになった時、IEの お気に入りのバックアップだけとりたいのですがどうすればよいかのアドバイスも同時にいただければ嬉しいです。

  • どうしても直せません。

    先日ローカル ディスク(C:)を整理していてファイルを削除していました。 そのうち間違ってファイルを消していることに気がつきました。 その結果2つの問題が起きました。 1つ目はInternet Explorer の履歴が表示されなくなる。 2つ目はファイルのダウンロードができなくなり、(ダウンロードをしようとクリックすると このインターネットのサイトを開くことができませんでした。要求されたサイトが使用できないか、見つけることができません。後でやり直してください。)と表示されます。 知識が足りないのでどうしてもこの2つを解決できないのです。 助けてください。お願いします。

  • とにかく遅いんです・・・・・・・

    NECのノートパソコン(Lavie)を使用しています。 最近バックライトの故障で修理に出していて戻ってきました。そのときは普通に使えたのですが、今は何をやっても遅いです。 再セットアップで回復をはかりましたがその再セットアップにかなりの時間がかかっています。セットアップ時通常60分~90分かかると表示されましたが現在6時間ほどたちますがまだ半分もできていないと思います。 バックアップCDの読み取りで1枚2時間ほどかかっています。 こうなった原因として思い当たるのはファイル共有ソフト(cabos)を夜寝る前にしかけて放置していたことです。朝起きたときは普通の画面ではなく黒い画面にたしか system not found このような単語が出ていたと思います。はっきりとは覚えていません。 とりあえず電源を切り再度立ち上げてみたのですがそれから遅くなったと思います。 修理したところに問い合わせたところ第一に考えられるのはHDDの不具合が考えられると説明がありました。 これはまた修理に出さなければ直らないでしょうか? 

  • このメッセージは?(ウィルスバスター2006)

    ※初心者です。Dynabook、Windows Meを使ってます。 ウィルスバスター2006を導入しています。 最近、設定を変えた、とか、特別何かをした、というようなことは何もないのですが、 サイトを見るとき次のようなメッセージが出てくるようになりました。 『URLフィルタのデータベースにアクセスできないため、このWEBサイトが有害/詐欺サイトかどうかチェックされません・・・・ご注意ください・・・プロキシ設定を・・・』というような内容です。 警告のメッセージであることはわかるのですが、どこを、どうすればよいのかわかりません。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。